NEXTRY 205/55R16 91V
- ウェット性能や摩耗ライフ性能などの基本性能を追求しながらドライ性能や乗り心地といった性能にも配慮した乗用車用低燃費タイヤ。
- 独自技術である「ナノプロ・テック」を採用したコンパウンドにより、基本性能を犠牲にすることなく、転がり抵抗を低減。
- ウェット性能、ドライ性能、乗り心地といった基本性能も確保し、さらにタイヤの偏摩耗にも配慮している。

このページのスレッド一覧(全44スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 6 | 2015年5月8日 00:39 |
![]() |
12 | 2 | 2015年3月26日 13:31 |
![]() |
7 | 2 | 2015年2月18日 19:38 |
![]() ![]() |
21 | 9 | 2015年1月28日 17:15 |
![]() ![]() |
4 | 2 | 2015年1月22日 00:07 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2014年11月18日 14:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タイヤ > ブリヂストン > NEXTRY 155/65R14 75S
家族の車のノーマルタイヤが劣化し、ひびが多数発生してしまってるため、買い替えを予定しています。
車は ダイハツ ミラ ココア 2010年式
車使用は家族の通勤(往復10キロ程度)、休日に買い物、ちょっと市外に出かける外出程度です。
検討しているタイヤですが、
・YOKOHAMA Blu Earth AE-01
・YOKOHAMA Blu Earth-A
・MICHELIN ENERGY SAVER
・DUNLOP LE MANS 4
です。
今、付けているタイヤは車を買った時のもので、
BRIDGESTONE B250で一応同じメーカーのNEXTRYも検討しています。
タイヤサイズは『155/65R14』です。
当方、タイヤに関しては無知なのでご教授いただければ、
大変ありがたいです。
家族の条件としたら、
せっかく大きい買い物するんだから、長く使える物とのことです。(乗り方次第なのは分かってます。(・_・;))
後はいくらか静粛性あるのがいいかなと思っています。
宜しくお願いします。
書込番号:18753091 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

りょう.7さん
先ず候補の3銘柄のラベリングは下記の通りです。(BluEarth-A AE50は165/65R14というサイズが発売されていません)
・BluEarth AE-01:転がり抵抗係数AA、ウエットグリップ性能c
・LE MANS4 LM704:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能c
・ENERGY SAVER:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能c
・BluEarth-A AE50:165/65R14というサイズは発売されていません
このラベリングも考慮して3銘柄の選択のポイントは下記のようになりそうです。
・省燃費性能重視ならBluEarth AE-01
・乗り心地や静粛性といった快適性能重視ならLE MANS4 LM704
・ライフ重視ならENERGY SAVER
という事で「長く使える物」ならENERGY SAVER、「いくらか静粛性あるのがいい」ならLE MANS4 LM704となりそうです。
ただ、「家族の通勤(往復10キロ程度)、休日に買い物、ちょっと市外に出かける外出程度」という使用条件なら、年間の走行距離はそんなに多くは無いのでは?
走行距離が多くないのならENERGY SAVERでは無くても良いかもしれませんね。
書込番号:18753243
8点

ヨコハマブルーアースAE-01がおすすめです。ブリヂストン ネクストリーは安かろう悪かろうタイヤです。
書込番号:18754245 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スーパーアルテッツァさん
早速の詳しいお答えありがとうございます。
確かに家族の車は走行距離少ないと思います。
でしたら、長く使えるオススメのタイヤはなんでしょうか?
たつや78さん
回答ありがとうございます。
YOKOHAMA Blu Earth AE-01検討してみます。
書込番号:18754403 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

経年劣化についてはタイヤの銘柄ではなく、シャッターつきガレージか屋根なし駐車場かといった
車の保管環境によります。でもひび割れてなくてもゴムの硬化は進みますから賞味期限は3年、
ひび割れでギリギリ4年使うかはスレ主さんの判断だと思います。
転がり抵抗の低さと静粛性ではブルーアースAE−01は良い選択だと思います。
書込番号:18754433
0点

りょう.7さん
我が家のフィットには↓のようにLE MANS4 LM704を装着しています。
http://review.kakaku.com/review/K0000224383/ReviewCD=479789/#tab
このLE MANS4 LM704を装着して3年以上が経過しましたが、クラック(ひび割れ)は極僅かに発生している程度です。
という事で長く使えるという点でLE MANS4 LM704は問題無いと考えています。
書込番号:18754692
1点

じんぎすまんさん
回答ありがとうございます。
タイヤの劣化について教えていただきありがとうございます。
参考にさせていだだきます。
スーパーアルテッツァさん
タイヤを購入した時のレビュー、今現在のレビューまでありがとうございます。
大変参考になります。
LE MANS4も検討してみます。
書込番号:18755748 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タイヤ > ブリヂストン > NEXTRY 155/70R13 75S
NEXTRY 155/70R13 75Sと
BluEarth AE-01 155/70R13 75S
エナセーブ EC203 155/70R13 75S
長所と短所お願いします。
2点

省エネ性やウェット性能はラベリングを見れば分かるので、他の点で勝手なコメントを。
NEXTRY:無難。耐久性は良いらしい。ブリヂストンの廉価版タイヤなので、国産と台湾製がある。
BluEarth AE-01:小さいサイズはAE-01Fがなく、メーカーのやる気が今ひとつ感じられない。
エナセーブ EC203:ロングライフを売りにしている。国産と海外製がある。
155/70R13ぐらいのサイズだと、1本5千円もせず、価格差も小さいと思いますので、近所の店(タイヤ館とか)で現物を見て、国産品が比較的安く工賃込みで付けられるならNEXTRYですかね。
書込番号:18614580
4点

QアンドA様こんにちは
NEXTRY 転がり抵抗A ウェットグリップc
BluEarth AE-01 転がり抵抗AA ウェットグリップc
ENASAVE EC203転がり抵抗AA ウェットグリップc
NEXTRYは安くブリヂストンのタイヤがてに入る安心感が魅力の商品です。何かに特化したわけでもないのですが、価格とブランドで勝負といったタイヤです。
BluEarth AE-01は、AAの転がり抵抗性能タイヤの豊富なサイズラインナップと手頃な価格帯で誰もが身近にAAのタイヤが履けるといった強い想いで発売されたタイヤです。
乗り心地と静粛性能はこの3本の中では一番良好です。クラスも一つ上となります。
ENASAVE EC203はスタンダードクラスながらAA性能と耐摩耗性能で勝負のタイヤです。
耐摩耗性能を特化していますので、乗り心地と静粛性能は先ず先ずです。しかし、しっかり感のあるタイヤですので、コストパフォーマンスは優れています。
書込番号:18617591 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



タイヤ > ブリヂストン > NEXTRY 155/65R14 75S
スバルR2のタイヤ交換についてサイズは155/65R14です
NEXTRYかダンロップ エナセーブ EC203 のどちらにしようかと
思っています
さほど差はないとは思うのですが
今現在は横浜エコスです。
NEXTRYは日本・台湾・バンコク?生産品があるようですが
日本製を用意してくれると言うことです
値段的にもほぼ変わらないので
どちらも4本で13000円以内
なにかアドバイスをいただけますとありがたいです
0点

猫の消防士さん
エナセーブ EC203 、NEXTRY共に安価なスタンダードクラスのタイヤです。
それでも1.3万円以内という価格は安いですね。
両タイヤの差ですが、猫の消防士さんのお考えの通り大差は無いという考え方で良さそうです。
そのような中で省燃費性能はエナセーブ EC203の方が良いという点が大きな差ですね。
あとはライフはエナセーブ EC203の方が少し長いと予想しています。
書込番号:18478949
2点

私は昨年10月に、スバルのステラのタイヤ交換をしました。
私もネクストリーとエナセーブで迷いましたが、楽天市場でのポイント還元率の高さや送料無料などの理由でネクストリーになりました。
振動吸収性能や柔らかさなどはネクストリーだと思いますが、単純に耐久性やエコではエナセーブがお勧めだと思います。
書込番号:18491793
5点



タイヤ > ブリヂストン > NEXTRY 195/50R16 84V
195/50R16でトヨタのヴィッツRSに乗っており、現在はPLAYZのPZ-Xを履いています。
話の流れ上BSでの検討になってしまうのですが、
ECOPIAの同サイズのタイヤと比較した場合、どの程度異なるものなのでしょうか。
タイヤ館で聞いた話では明らかにECOPIA PZ-Xのほうがあらゆる部分で「上」だと言い張ります。ECOPIAを売りたいのだと思って聞き流していたのですが、果たして本当のところどれぐらい違うものなのでしょうか。
私が重視したいのはハンドリング性能とコンフォート性(静粛性、乗り心地)の双方両立された適度なタイヤというところで探しています。
ちなみにいまのECOPIAは劣化のせいかわかりませんが、
静粛性の面ではイマイチの感じがしています。
実はLE MANS4 LM704がいいかなと思っていたりするのですが、
コネの効く販路がなくBSで検討を進めています。
コメントよろしくお願いします。
5点

たろたろぺーさん
Playz PZ-XとECOPIA PZ-Xを比較した場合、両タイヤのハンドリング、静粛性、乗り心地は良く似ています。
ただ、ECOPIA PZ-XはPlayz PZ-Xよりも省燃費性能向上させたので、反面、ドライ&ウエット性能は少し劣るようです。
又、NEXTRYはECOPIA PZ-Xよりもハンドリングや静粛性やドライ&ウエット性能は劣るでしょう。
という事でPlayz PZ-Xの静粛性に不満を感じているなら、ECOPIA PZ-XやNEXTRYはお勧め出来ません。
やはりLEMANS4 LM704が無難な選択だと思うのですが・・・。
書込番号:18412815
1点

EX20がいいと思います。 トレッドがしっかりしています。サイドはやわらかいです。乗り心地重視でいいとおもいます。
書込番号:18412821
3点

からうりさん
EX20にこのタイヤサイズ設定はないんですよ。
選択肢が非常に狭いタイヤサイズなんです(´・ω・`)
書込番号:18413328
1点

スーパーアルテッツァさん
LEMANS4 LM704をご愛用のようですが、次のようなことはございませんでしょうか。
1.直進安定性(ふらつき)
2.100km/hオーバーでの不安感
3.フワフワしすぎた感触(同乗者が固めが好みのため)
4.1〜10km程度でのコーナーリング(交差点等)での
ロールがECOPIAよりも多めではないか。
それと話と関係あるかどうかわかりませんが、
クルマは毎日乗らず基本的に土日のみの近距離ドライブ(買い物)などがほとんどの利用です。年に数回程度の片道300km程度の高速道路中心の利用がある程度。
話の切り口が変わってしまいましたが、
補足でインプレを教えていただけると幸いです。
書込番号:18413373
2点

以前ECOPIA PZ-Xを一か月程履いていましたが、乗り心地&燃費以外全く好みに合いませんでした。
ABSの介入の早まり、タイヤの鳴き出しの早まり、トンネル通過時に聞こえる高周波音、ステアリングインフォメーションの希薄さ、ハッキリ言って恐怖心すら感じました。
クルマがヴィッツRSですから、スポーツ性に振ったタイヤが似合うと思います。
http://www.clg-sv.com/tire4_s-com.htm
書込番号:18413437
4点

たろたろぺーさん
1〜4の項目全ての項目でLEMANS4 LM704はECOPIA PZ-Xに劣ると予想しています。
結論は何を重視するかで選択するタイヤが決まるという事でしょうね。
つまり、LEMANS4 LM704は価格を考慮しながら静粛性や乗り心地を重視する場合に選択するタイヤだと考えています。
書込番号:18413442
3点

私ならトヨタヤリス(ヴィッツの海外名)も履いてるミシュランエナジーセイバープラスを選びます。
http://tireselector.michelin.co.jp/tireselector/g/g036570_srd/
>1.直進安定性(ふらつき)
>2.100km/hオーバーでの不安感
>3.フワフワしすぎた感触(同乗者が固めが好みのため)
>4.1〜10km程度でのコーナーリング(交差点等)でのロールがECOPIAよりも多めではないか。
エナジーセイバーを使用した印象では1〜4をクリアしています。国産タイヤに比べて静粛性に劣るという
データもありますが、適度なロードノイズやハンドルに伝わる路面の情報はむしろ安心感があります。
書込番号:18414738
0点

マイペェジさん
コメントありがとうございます。
車の性格に反して実際にはファミリーユースでゆったりはしることになりそうですので、タイヤの限界を感じるような走りは求めないのでご指摘の点についてはあまりマイナス点ではないと思っております。
書込番号:18415577
0点

じんぎすまんさん
アドバイスありがとうございます。
販路の都合上BSかダンロップの選択肢になってしまいますので、
これまで挙がっているPZ−XかLM704の二択になりそうです。
書込番号:18415586
2点



タイヤ > ブリヂストン > NEXTRY 155/65R14 75S
三年目、走行距離五万のタントのタイヤ交換をします。
今はFALKENの155/65R14 75Sがついています。
ネットで購入し、近くの持ち込みOKのお店に持参し交換するのが安いかなと思っています。
いろいろネットで情報収集をしていますが、知識がないのでアドバイスを頂けたら幸いです(^o^)
個人的にランキング上位のこのタイヤにしようかなと検討中ですが、どうでしょうか?
国産メーカーでタントに合うお値段も安めのがあれば一番いいのですが。
近くの専門店ではFALKEN込み34630円と言われました。
書込番号:18384664 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

kysmamさん
重心が高いタントなら↓のTRANPATH LuKがお勧めです。
http://toyotires.jp/catalog/taluk.html
TRANPATH LuKは背が高い軽自動車の為に開発されたタイヤですので、タントに最適です。
尚、タイヤ持ち込みでの交換は↓の私の書き込みを参考にしてみて下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17255324/#17255397
書込番号:18385069
2点

私も迷ったあげくブリジストンのこのタイヤ
にしました、ネットで買ってガソリンスタンドで変えてもらうのが一番安上がりかと、
タントですけど不可も無く可もなくて感じです。とにかく安くしたいなら十分ですよ。^_^
書込番号:18393791 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



タイヤ > ブリヂストン > NEXTRY 155/65R13 73S
全くの初心者です。タイヤがパンクして、このタイヤを購入したいなと思いましたが
中古のムーブでも、大丈夫でしょうか?又、ホイールは、ホイールで買わないといけないのでしょうか?何も解らず‥教えていただけると幸いです。
書込番号:17498888 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ドア表示にサイズが書いてあります。 ホイールが曲がっていれば変えないといけません。 量販店に行けば済みます。
書込番号:17499143
0点

suta2014さん
現在付いているタイヤの横にタイヤサイズが表記されています。
そこに「155/65R13」と表記されていれば155/65R13というサイズのNEXTRYをムーブに付ける事が出来そうです。
又、現在ムーブに付いているホイールに傷みが無ければ、このムーブに付いているホイールをそのまま使用出来ます。
つまり、タイヤ交換する際には、ホイールも同時に買う必要は基本的に無いのです。
書込番号:17499297
1点

まず、装着されているタイヤの側面に書いてあるサイズ表記をメモします、必要なのはリンク先の[A]-[D]の数字です。
http://tyre.dunlop.co.jp/tyre/products/base/size.html#size
サイズが分かれば装着可能なタイヤブランド、品名をおおまかに検索することができます。
http://kakaku.com/specsearch/7040/
基本仕様の部分にメモの数字を入れてください、ただし価格は通販の価格です。
店舗は少し高いですし、既に扱っていない商品も含まれています。
・タイヤ交換になるか修理になるか?
状況次第です、釘を踏んだ程度なら修理が可能(になる場合も多い)
サイドウオール(見える部分)が裂けているなどは即交換です。判断はお店のひとに任せましょう。
・1本交換なのか4本交換なのか?
バランスが悪くなる場合が多いので4本交換がベター、ホイール付きセットが安く入れば一応検討してみましょう。
・自走してお店にいけるか、他の方法を考えるか?
タイヤの空気が抜けたまま走行すると危険ですし、ホイール自体を痛めてしまうので再利用ができなくなります。
スペアタイヤ(テンパータイヤ)が備わっていれば交換して自走が可能ですが、慣れていない人のジャッキアップ〜交換はお勧めしません、意外と危険な作業ですよ。
パンク修理剤を装備する車も最近は多いのですが、ホイールの再利用がほぼ不可となりますので、なるべく使わない方向で考えてください。
・地元のタイヤショップか通販か?
色々分からなければリアル店舗で対面で購入した方がいいと思います。
費用はタイヤの価格(1本または4本)に、組み替え工賃、使用済みタイヤ廃棄代、エアバルブ代が加算されます。
書込番号:17499551
0点

皆様、なぜか、ログイン出来なくなり、お礼が大変遅れて申し訳ありませんでした。
親切に、教えていただき大変感謝しております。無事解決しております。
ありがとうございました。
書込番号:18180476 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





