NEXTRY 205/55R16 91V
- ウェット性能や摩耗ライフ性能などの基本性能を追求しながらドライ性能や乗り心地といった性能にも配慮した乗用車用低燃費タイヤ。
- 独自技術である「ナノプロ・テック」を採用したコンパウンドにより、基本性能を犠牲にすることなく、転がり抵抗を低減。
- ウェット性能、ドライ性能、乗り心地といった基本性能も確保し、さらにタイヤの偏摩耗にも配慮している。

このページのスレッド一覧(全73スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
53 | 6 | 2017年4月27日 08:45 |
![]() |
52 | 3 | 2016年11月27日 19:59 |
![]() |
50 | 4 | 2016年7月10日 08:27 |
![]() |
138 | 6 | 2016年6月5日 15:54 |
![]() |
99 | 15 | 2016年5月13日 15:14 |
![]() |
19 | 4 | 2016年5月6日 13:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タイヤ > ブリヂストン > NEXTRY 165/55R14 72V
今年、9年目の車検があり、初めてのワゴンRのタイヤ交換を計画しています。
新車時からはいてるタイヤは、ブリジストンのポテンザです。
9年間交換しておらず、まだ車検は通せるようですが
溝もだいぶ減り、ひび割れも目立つので
あと5年ぐらい乗る事を考えれば、ここで交換しておこうと思います。
サイズは、165/55R14です。
年間走行距離は約3000キロ前後。(現在3万キロちょっと)
近所のみで街乗りメイン。
以下の3つの候補から選ぼうと思っていますが
あと5年前後乗れればよいと思うので
予算的にもお安めで国産を検討してます。
@ブリジストン ネクストリー コミコミ32000円 確定
Aダンロップ エナセーブ203 値段まだ不明 2万円台後半か?
B ヨコハマ エコス ES31 値段不明 ??
選ぶ一番の重要ポイントは、乗り心地。 腰に持病があり
あまりガツガツ固いのは腰が痛いので。。。
どれが良いでしょうか?
理由など、いろいろご意見いただければ助かります。
よろしくお願いいたします。
7点

哲道さん
乗り心地を重視されるなら、コンフォート系タイヤからの選択が良いと思います。
コンフォート系タイヤなら価格は少し高くなりますが、今年2月に発売されたLE MANS Vなんか良さそうです。
書込番号:20847055
8点

ナノエナジー3かピレリP1がいいと思います。 9年は持たないと思いますが。 普通は7年が限界です。 ゴムバルブが切れたら事故になります。
書込番号:20847267
8点

>選ぶ一番の重要ポイントは、乗り心地。 腰に持病があり
新車でポテンザを履いていたという事は、ターボかな?
サイズを変更した方が良いかも。
155/65R13に変更すれば、同じ商品でも乗り心地は柔らかくなりますし、値段的にホイールセットと変わらない場合もありますね。
サイズ変更しなくて、と言う場合はEC203だと思う。
ルマンVよりも柔らかいです。
街乗りくらいなら消耗も問題ありませんね。
書込番号:20847380
10点

家のAZワゴン(ワゴンRのOEM)は155/65R14
年式は2013年。
ホイールサイズも4.5J/14 +50と同じだから
スピードメーター誤差は調整できるようです。(ディーラー)
家は逆に乗り心地を硬めにと165/55R14へ替えようかと思ってます。
書込番号:20847451
7点

>選ぶ一番の重要ポイントは、乗り心地。
その3銘柄からなら、NEXTRYが一番最初に選択肢から消えますね。
EC203推しです。
書込番号:20847983
7点

軽の165/55R14は、はっきり言って硬いです。
いわゆるロープロというジャンルになり、乗り心地が改善されるようなタイヤと言っても、ロープロなので改善を見込めるかどうかは、期待しない方が良いでしょう。
それよりも、互換サイズの155/65R13に変更したほうが、剛性は柔らかくなりますが、同じ商品であればクッションは改善されると思う。
155/65R13 EC203への変更をお勧めします。
書込番号:20848780
6点



タイヤ > ブリヂストン > NEXTRY 155/65R14 75S
4本セット\11,129で購入。
送料無料で翌日発送、全て日本製の2016年46週。
他の方のレビューを見ると製造国も製造時期もバラバラのようですが、
表示価格からして単品×4で購入されたのではないかと思われます。
交換は自宅近くの宇佐美(Amazon提携)持込ですぐにやってくれました。
組み換え料 \1,080×4=\4,320
バルブ交換 \540×4=\2,160
タイヤ処分 \250×4=\1,000
合計 \7,480
たまたま宇佐美でイベントやっててボックスティッシュ5個セットも頂きました。
合計で\18,609なら、そこそこ良い買い物が出来たのではと満足しています。
23点

上記の価格、間違えていました。
正しくは4本セット\11,198
工賃込みの合計\18,678 でした。
書込番号:20429104
12点

>across1966さん
ブリジストンの中でもスタンダードモデルの
安いタイヤと言えども、
かなりお買い得感の高い買い物ですね!
素直にすごいと思います!^_^
4本で1万円ちょいなら安いですねー!
しかもしっかり2016年製のもの!
あとはMADE IN JAPANだと尚更GOOD!
ですね!ネクストリの中には製造国が日本以外のものがありますので、、
と言ってもブリジストンなので特に問題はないと思いますが、^_^
書込番号:20430614 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

全てMade in Japanでした(^ ^)
書込番号:20433248 スマートフォンサイトからの書き込み
10点



タイヤ > ブリヂストン > NEXTRY 205/55R16 91V
ネクストリーとエナセーブEC203で迷ってます。調べたところでは混みこみでどっちも7万強程度。
または、安さ追求ならファイヤストンかカーショップブランドで売ってるピレリでもいいかなと。こっちは4〜4.5万程度。
車はニュービートル。年間2000kmしか走りません。保管場所は完全閉鎖の立体駐車場です。
どなたかアドバイスお願い致します。
17点

結局、MICHELIN ENERGY SAVER+ にしました。込みこみで4.5万ぐらいでした。MICHELINは新車装着タイヤで、あまりいい印象がないのですが、値段的には悪くないのかなと納得しました。
書込番号:19925071
6点

もうお決めでしょうね。
ファイアストン、昔アメリカで報道されてましたが、そのころに買った某欧州車に純正装着されていました。
アメリカの報道では大型SUVで事故が多発しているとの報道で、
僕が買った小型MPVは大丈夫だろうとタカをくくっていましたが、
フォードの事例と全く一緒の症状が出ました。
インナーサイドウォールがばっくり円周方向に割れるのを見たのは
後にも先にもないですね。
以上、昔話でした。
書込番号:20025823
6点



タイヤ > ブリヂストン > NEXTRY 155/65R14 75S
本日購入し溝の深さを測った見ました。通常の8oはありません。せいぜい7(6〜測りかた次第)o程度です。
これでは安価でも長持ちはしないタイヤですね。
ブリジストンだから買ったのですが、他のメーカーの製品にすればよかったです。TOE+とか。
31点

通常8mmってどこから来た基準値ですか?
書込番号:19886448
14点

これまでに購入したいろんなタイヤの溝の深さです。
書込番号:19887179 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

NEXTRYは乗用車向けのラジアルタイヤのラインナップで下から数えた方が早いくらいのモデルです。
ブリヂストン製ではあるものの、それ以外にあまりメリットはないと思います。
低燃費などを考慮される場合は、上位モデルのエコピアシリーズをおすすめします。
書込番号:19887677
17点

溝深さだけで長持ちしないと決めつける理由がわからん。
溝8ミリのすり減りが早いタイヤと溝7ミリの遅いタイヤだったらどっちが長持ちするのかな?
書込番号:19888317 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

普通に考えれば8mmのほうが長持ちすると思いますし、排水性能も良いのでは?
書込番号:19889048 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

バリバリの副アカウントですね。
書込番号:19931545 スマートフォンサイトからの書き込み
33点



タイヤ > ブリヂストン > NEXTRY 185/65R15 88S
BSのネクストリーと、DUNLOPのエナセーブで悩んでいます。
どちらもエコタイヤだと思いますが、乗り心地などどちらがお勧めですか教えてください。
書込番号:19857673 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

sanbonnoyaさん
省燃費性能とライフ(耐摩耗性)でエナセーブ EC203 が良いと思います。
ただ、エナセーブ EC203やNEXTRYは安価なスタンダードクラスのタイヤです。
乗りJ心地や静粛性といった快適性能を求めるなら、格上のコンフォートクラスのタイヤを選択すべきだと思います。
書込番号:19857740
12点

ありがとうございます。
やはりエナセーブですか、エナセーブの方がネクストリーより優れている感じなのに、市場流通価格は、ネクストリーの方が高いですね^^;
書込番号:19857913 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ありがとうございます。
あまり費用がないので、このクラスで検討して見ました^^;
エナセーブの方が良さそうなのですが、近所のお店がネクストリーならタイヤ脱着、バランス、バルブ交換、タイヤ廃棄込みで税込39000円だと言われました。
エナセーブを検討する場合は、ネットで購入して近所でタイヤ持ち込みする予定なのですが、、、
総額的には、エナセーブの方が安いのです^^;
書込番号:19857923 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

2種類で決めかねています。
どちらが、プリウスに合っているかアドバイスお願いします。
YOKOHAMA BlueEarth AE-01F
DUNLOP LE MANS4 LM704
この2タイプからタイヤ交換を最終的に選びたいのですが、よろしくお願いします。
書込番号:19861524 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

sanbonnoyaさん
何を重視するかで選択するタイヤが決まると思います。
候補の両銘柄のラベリングは下記の通りです。
・BluEarth AE-01F:転がり抵抗係数AAA、ウエットグリップ性能c
・LE MANS4 LM704:転がり抵抗係数AA、ウエットグリップ性能b
つまり、省燃費性能重視でBluEarth AE-01F、ウエット性能重視でLE MANS4 LM704となる訳です。
あとは乗り心地や静粛性といった快適性能はLE MANS4 LM704の方が上と考えています。
書込番号:19862015
3点

>スーパーアルテッツァさん
いつもご意見参考にさせて頂いています。
今回も非常に解りやすい説明ありがとうございます。
また、よろしくお願いします。
書込番号:19862023 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

sanbonnoyaさんSR40Gです。
20系のプリウスですか?
私も3年前にLM-704に交換しました。
約2.5万キロ走行で現在溝は5.5ミリです。
静粛性や耐摩耗性で満足しております。
当時コミコミで50000円で交換してもらいました。
書込番号:19863847
0点

>SR-40Gさん >スーパーアルテッツァさん
こんばんは!
30系プリウスです。
LM704のクラスのコンフォートタイヤで、同価格水準の他者タイヤは、何が該当するのでしょうか?
書込番号:19863950 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>sanbonnoyaさん
30系ですか。
同じクラスだと GYのEAGLE LS EXEですね。
以前の車でLS2000を履いていましたが、静粛性や耐久性良かったですよ。
いろいろ検討してみて下さい。
書込番号:19864865
3点

そうですね。
時間がまだあるので、検討して見ます( ^ω^ )
ありがとうございました。
書込番号:19865243 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

anbonnoyaさん
念の為、確認ですが30系プリウスならタイヤサイズは195/65R15ですよね?
書込番号:19866706
1点

>スーパーアルテッツァさん
はい、間違っていました^^;
書込番号:19868181 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

anbonnoyaさん
LE MANS4 LM704と同じコンフォートクラスのタイヤには、下記のような銘柄があります。
・LE MANS4 LM704 195/65R15 91H:転がり抵抗係数AA、ウエット性能b
・BluEarth-A AE50 195/65R15 91H:転がり抵抗係数A、ウエット性能a
・PROXES CF2 195/65R15 91H:転がり抵抗係数A、ウエット性能b
・ZIEX ZE914F 195/65R15 91H:転がり抵抗係数A、ウエット性能b
・EAGLE LS EXE 195/65R15 91H:転がり抵抗係数A、ウエット性能b
この中なら、3銘柄に下記のようなセールスポイントがあると考えています。
・省燃費性能と快適性能重視ならLE MANS4 LM704
・ウエット性能重視ならウエットグリップ性能aのBluEarth-A AE50
・ライフとハンドリング重視ならEAGLE LS EXE
書込番号:19869479
3点

>スーパーアルテッツァさん
いつも、具体的なチョイスを提示して頂いてありがとうございます。
やはり、ルマンが一番気になっています( ^ω^ )
書込番号:19871757 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タイヤ > ブリヂストン > NEXTRY 155/65R14 75S
車検で、交換しないと通りませんとのことで、このタイヤを進められました。
今回が二度目の交換です。
通勤・業務で使用しますので、年間3万キロはゆうに走ります。
前回車検で、エコピアから、ライフの永い、ミシュランに交換して今回なんですが、二年で約7万弱の走行でした。
タイヤは均一に減るのではなくて、部分的に減り方が違うんだなぁーと、スリップサインの場所でミゾの深さが異なるタイヤを眺めています。
正直、あまり手間暇がかかることが億劫で、できれは次の車検まで、交換しないで済むようにしたいです。
その場合このタイヤでもつものなんでしょうか?
やはり、ライフを優先すれば、転がり抵抗無視で、別のタイヤを考えるべきなんでしょうか?
ちなみに、エコピアからミシュランに変更して、リッターあたり2キロは燃費が悪くなりました。
この時期エアコン無しで22キロ程度の燃費が20キロを切る状況です。
ここまではっきり数字が出るものなんだなぁーとも感じております。
考え方が根本的に間違っているのかも併せ教えてください。
よろしくお願いします。
4点

>ちなみに、エコピアからミシュランに変更して、リッターあたり2キロは燃費が悪くなりました。
これは違う原因が有りそうです
多分・・・
書込番号:19850730
4点

そうなんですか?
考えられる原因は何でしょうか?
運転は、急に変わらないでしょうし、車両本体の問題なんでしょうかね?
書込番号:19850743 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

シャビアロさん
安価で、省燃費性能が高く、ライフも先ず先ずのタイヤとなるとエナセーブ EC203が良いのではと考えています。
エナセーブ EC203ならスタンダードクラスのタイヤという事で、価格コム最安値は\2,917と安価です。
又、エナセーブ EC203は転がり抵抗係数AAと省燃費性能も高いです。
更にはエナセーブ EC203のライフは6万kmは持たないかもしれませんが、比較的ライフは長いです。
書込番号:19850870
5点

スーパーアルテッツァさん、いつも的確なアドバイスありがとうございます。
とても参考になります。
エナセーブ検討してみます。
書込番号:19850992 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





