NEXTRY 205/55R16 91V
- ウェット性能や摩耗ライフ性能などの基本性能を追求しながらドライ性能や乗り心地といった性能にも配慮した乗用車用低燃費タイヤ。
- 独自技術である「ナノプロ・テック」を採用したコンパウンドにより、基本性能を犠牲にすることなく、転がり抵抗を低減。
- ウェット性能、ドライ性能、乗り心地といった基本性能も確保し、さらにタイヤの偏摩耗にも配慮している。

このページのスレッド一覧(全73スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
367 | 20 | 2019年5月23日 18:52 |
![]() |
43 | 7 | 2019年5月10日 07:11 |
![]() |
34 | 1 | 2019年1月6日 21:53 |
![]() ![]() |
19 | 5 | 2018年11月17日 23:59 |
![]() |
28 | 8 | 2018年11月6日 18:51 |
![]() |
5 | 5 | 2018年11月5日 23:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タイヤ > ブリヂストン > NEXTRY 215/45R17 91W XL
86のリアタイヤに交換しましたが全くグリップしません。高速は危険で走行出来ません。80km以下でゆっくり走ればなんとかグリップします。雨の日は危険です。
書込番号:22657505 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

>チック大好きさん
86乗りがこのタイヤを選ぶなんてミスマッチですよ。。
車の性格に合ったタイヤを選ばないと・・・
書込番号:22657516
79点

>チック大好きさん
元がベーシックタイヤ、スニーカーのエコ版ですので、そんなものかと。80km/hが相応です。
雨の日に安全に高速道路を走行するには、スピードレンジ(Y)くらいの、それなりのタイヤが必要です。
http://www.clg-sv.com/tire4.htm#2
私はV37スカイラインクーペにミシュランPS4S225/45R19(前)、245/40R19(後)ですが、ウエット性能抜群です。
サーキット使用でない限りウェット性能で選べば間違いないと思います。
書込番号:22657528
6点

NEXTRY なら、ブリヂストンのラインナップでの位置づけは、ま、価格と性能はそれなりで、低扁平率もありますけど・・・レベルでは。
”86” に履くなら、NEXTRY には普通はしないでしょう (-_-;) 更に、まさか前後で違う銘柄だったりして。
”86”にブリヂストンを履くならPOTENZAの一択。
書込番号:22657529
31点

メーカーのHPでもスポーツカーは推奨に入って無い
まぁ、普通はBSならポテンザ、ヨコハマならアドバンとかスポーツ系のタイヤを選択します
金無かったんですかね?
書込番号:22657556 スマートフォンサイトからの書き込み
48点

”金無かったんですかね?”
かもしれませんね。
書込番号:22657562
19点

軽自動車にこのタイヤ履いて雨の日に時速100キロ超で走っていた私は凄いということですね!
書込番号:22657586 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

チック大好きさん
215/45R17というサイズのタイヤを価格コムで検索した結果です。
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=17&pdf_Spec202=215&pdf_Spec203=45&pdf_so=p1
このサイズの中でNEXTRYよりも安くて86に合いそうなタイヤなら、例えば下記のような銘柄があります。
・DRAGON SPORT 215/45R17 91W XL
・VENTUS V12 evo2 K120 215/45ZR17 91Y XL
・ECSTA PS71 215/45R17 91Y XL
・EAGLE REVSPEC RS-02 215/45R17 87W
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000862415_K0000892791_K0001036904_70400413176_K0000449629&pd_ctg=7040
このような銘柄のタイヤがあるのに、何故86にNEXTRYを履かせるの?
書込番号:22657599
18点

純正のPRIMACY HPですら雨天時グリップしないのに・・・。
書込番号:22657603
13点

からうりさんおすすめのピレリP1もネクストリーより安価じゃないか!
ディレッザDZ101(ダンロップ)も格安(たぶん平行輸入品)
タイヤ買う前にここで何を買えばいいか相談すればよかったのに。。。
書込番号:22657755
11点

軽自動車にグッドイヤーの同等タイヤ履いて雨の日に時速100キロ超で走っていた私わ凄いということですね!(`・ω・´)v
書込番号:22657827
9点

|
|
|、∧
|Д゚ ドリフト用?
⊂)
|/
|
書込番号:22657915 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

NEXTRYに悲でなくて、
スレ主さんのタイヤ選択が悲です。
情報機器が使えるのなら、情報収集にも活用しましょうよ。
書込番号:22658573 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

チック大好きさんも、ここまで86の走行性能がガタ落ちになるとは思っていなかったのでしょう。(大手ブリヂストンだし、安いし、エコタイヤなら燃費にいいかも、ぐらいの軽い気持ちだったのかも)タイヤは試着ができないので、本当に情報収集が大切だなぁと思いました。ただ、ここまで86の走行性能がガタ落ちになるとは、(80km以上で安全に走れない等)私自身も正直びっくりです!
書込番号:22658657
11点

タイヤの特性を確認せずに安さだけで選ぶと選択をミスると言うことですね。
86ならPOTENZAラインナップの中で安いやつ位にしときましょう。
書込番号:22659043 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

2輪で200PSは難しいと思います。 GTウイングをつければダウンホースが出て安定すると思います。
書込番号:22659095
5点

タイヤはどれ選んでも法定速度以内であれば問題はなく、本当にグリップしないならば車は前に進まないわけで
それ以上の運動性能を求めた走り方、言い換えればタイヤの性能に頼り切る雑な操作をしていると言うことになります。
限界は高くは無いから、それなりにタイヤに優しい繊細なコントロールしなければなりませんが。
車種からは運動性能を求めるので、性能の高いタイヤがマッチはしてくるでしょうけど
危険と感じるのは、操作が雑なだけですね。
タイヤの限界を超える領域ならば不足なタイヤとはなるけど、それは法定速度を超えた領域。
そう言う人がハイグリップタイヤを履くと限界を超えた時には、瞬間で挙動が変わるから、どっかにすっ飛んでいくことにはなるね。
限界ですよと教えてくれる初期挙動が緩やかなタイヤが良いでしょう。
まぁ飛ばすなっってことになるね。
書込番号:22659114
26点

ネクストリーね、軽自動車に履くにはエナセーブなんかよりはいいと思うけどね。
書込番号:22661160 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

そもそも、チョイスが間違い。タイヤに、コストかけないならグリップとか語るのはスジ違いでは?
書込番号:22686573 スマートフォンサイトからの書き込み
14点



タイヤ > ブリヂストン > NEXTRY 145/80R13 75S
ワゴンR(DBA-MH34S)の純正タイヤは
155/65R14 4.5J オフセット45なのですが
知人から13インチのホイールを貰ったので
このタイヤを履きたいなと思っています。
13インチのホイールは4.5J オフセット43です。
145/80R13のこのタイヤを上記ホイールにセットして
ワゴンRに使用することは可能でしょうか。
何か不具合はあるでしょうか。
お詳しい方回答をお願いします。
書込番号:22655162 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

えこにあさん
下記のMH34S/44SワゴンR のパーツレビューのように145/80R13の装着例はあります。
https://minkara.carview.co.jp/car/suzuki/wagon_r/partsreview/review.aspx?mg=3.5463&kw=145%2f80R13&srt=1&trm=0
この事からえこにあさんがお乗りのワゴンRへも145/80R13というサイズのタイヤ&ホイールが装着出来る可能性は十分あると思います。
ただ、えこあさんがお乗りのワゴンRに145/80R13というサイズのタイヤ&ホイールがキャリパー等の接触も無く問題無く取り付け出来る事を実際に装着して確認してみて下さい。
書込番号:22655177
2点

ブレーキが13インチなのでスティングレーのターボ車でも装着できます。
私の知人が145/80R13のスタッドレスを上記の車両に履かせてました。
13インチのホイールのセンターやPCDか合っていて特殊な形でなければ装着できそうです。
書込番号:22655232 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>スーパーアルテッツァさん
>kmfs8824さん
ありがとうございます。
履けそうで良かったです。
実際に試したいのですが、タイヤは買わないと無いので
ちょっと博打になりますが、まずはタイヤを注文したいと思います。
純正ホイールと、13インチの社外ホイールで新たな疑問なのですが
豪雪地帯で履く場合、10mmとはいえ太い純正タイヤのほうが冬向きでしょうか?
それとも扁平率が高く厚みのある145/80R13の方が冬向きでしょうか。
あまり差がないのであれば、現在純正ホイールには夏タイヤ(2シーズン目)をはいているので
145/80R13はスタッドレスタイヤを買おうかなとも思っています。
アドバイスをお願いします。
書込番号:22655248 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

一般的に冬用タイヤは細い方が積雪路に強く、太い方が凍結路に強いとされてます。
ただ、数値として出せば違いが分かると思いますが、その違いを体感するのは難しいです。
ちなみに冬用タイヤは値段を抑えることも含めインチダウンするのが雪国では定番です。
書込番号:22655297 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>kmfs8824さん
回答ありがとうございます。
インチダウンした場合でも雪道で問題無さそうな感じなので
145/80R13のスタッドレスタイヤを買おうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:22655389 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そのサイズが一番出るサイズなのでインチダウンしないほうが安かったりします。
書込番号:22655645
2点

>からうりさん
おっしゃる通り、純正サイズの方がタイヤ少し安いみたいですね。
今回は14インチの夏タイヤがあるのと
空いている13インチホイールがあるので
13インチスタッドレスを買いますが
その次からは逆にするかもしれません。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:22656418 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



タイヤ > ブリヂストン > NEXTRY 155/65R14 75S

2525星さん
参考までに155/65R14というサイズのNEXTRYの溝の深さをお教え頂けますか。
あと具体的な耐摩耗性についてもご説明して頂けるでしょうか。
書込番号:22376647
20点



タイヤ > ブリヂストン > NEXTRY 155/65R14 75S
車大好き女子です。お手柔らかにお願いします。
私は、カテゴリー違いですが、H26年式ウェイク ターボGV、ホイールサイズは、純正の黒の、タイヤは、元からの、ダンロップエナセーブ NH300+、165/55r15を、新車から付いてました。車検は、H31年12月です。走行距離は、今、24500km、少し前に、ダイハツさんの方から、12月8日、9日のタイヤセールの
案内を頂きまして、タイヤ交換について考えるようになりました。ヨコハマブルーアースRV-02ck、1本、作業工賃・ハイタイヤ処理・消費税込み11500円なんです。4本46000円です。こちらで、拝見してると、ブリジストンや、もとのエナセーブ NH100とかあるのですが、近くのタイヤ専門店でも、同じブルーアースでダイハツよりもお安く42000円です。転がり性能とか、ブランドとか、ミニバン軽自動車、非対面タイヤとか、ウエット性能とか、通販で買ってアップガレージ持ち込みにすると、ブルーアース rv-02ck は、38600円なんです。まだ、走れるなら増税前まで走りたいですが、このネクストリーもとてもお安く、オートバックスでも取り扱ってます。とてもお安くので、何かあるのでしょうか?全くタイヤについてわかりません。長い文面で申し訳ないですが教えて下さい。
書込番号:22260640 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

おもいやりブレンドさん
ブリヂストンはNEXTRYの事を↓のようにベーシックタイヤと呼んでいます。
https://tire.bridgestone.co.jp/nextry/
つまり、NEXTRYは↓のようにブリヂストンの中で最もランクが低い軽自動車用タイヤとなるのです。
https://tire.bridgestone.co.jp/pdf/tire-catalogue2018_vol2_p07-14.pdf
以上のようにNEXTRYはランクが低い軽自動車用タイヤだから安く販売出来るとお考え下さい。
今回の場合は重心が高いウェイクで、しかもターボすから、フラツキやタイヤの偏摩耗を軽減する為にBluEarth RV-02CKを選択で正解だと思いますよ。
書込番号:22260734
8点

>スーパーアルテッツァさん
今晩は、全然分からなくて、見れば見るほど目移りしてしまいます。お返事してくださってありがとうございます。間違いないことがわかって嬉しいです。ご親切にありがとうございました。
書込番号:22260924 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>スーパーアルテッツァさん
あと、交換時期は、まだでよろしいでしょうか?側面にヒビがでてきてます。あまり、気にしなくてもよろしいでしょうか?夏頃でも?よろしくお願いします。
書込番号:22260930 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おもいやりブレンドさん
クラック(ひび割れ)のレベルに関しては↓が参考になると思います。
http://www.jatma.or.jp/tyre_psd/safenews72.pdf
写真で見たところではレベル3程度のクラックのようですから、今すぐタイヤ交換が必要な状態では無いと思います。
書込番号:22260948
3点

>スーパーアルテッツァさん
お返事遅くなりました。ありがとうございます。そうすることにします。ありがとうございました。
書込番号:22261049 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タイヤ > ブリヂストン > NEXTRY 155/65R14 75S
ダイハツ キャンバスのタイヤが1本パンクしてしまい購入を考えています。
こちらのタイヤを購入して今あるホイルカバーを着ける事は可能でしょうか?
書込番号:22234577 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>とまあひさん
今はいているタイヤサイズと同じなら問題ないでしょう。
例えワンサイズ太かったとしてもタイヤのインチが同じですので問題ないでしょう。
ホイールキャップの径はホイールのリム径より大幅に大きくはないので付きますよ。
書込番号:22234594 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

とまあひさん
155/65R14のNEXTRYなら、ムーヴ キャンバスの純正タイヤと同じサイズのタイヤですね。
このサイズなら問題無くムーヴ キャンバスに装着可能ですし、ムーヴ キャンバスの純正のホイールカバーも問題無く取り付け可能です。
書込番号:22234599
3点

>とまあひさん
もしかして1本だけ変えるんですか?
一本だけ違う銘柄にするのはお薦めしません。
書込番号:22234602 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

パンクしたタイヤをホイールから外して新しいタイヤに組み直すなら同じホイールなので可能です
また一般的なスチールホイールを使用した場合もホイールカバーの流用は可能です
ただしアルミホイールやデザイン性のあるスチールホイールを使用した場合はホイールカバーは使えませんが使う必要性もないので気にすることはないと思います
どちらにしてもキャンバスがFFなので後輪に使用すれば1本だけの交換で大丈夫だと思います
書込番号:22234614 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

1本だけ変えるつもりでした。
丁寧に教えていただきありがとうございました。
書込番号:22234615 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

とまあひさん
タイヤ交換の際に理想は4本ですが、最低2本がオススメです。
理由は、銘柄は勿論ですが左右のタイヤ外径が変わる事で走行性能に影響を与えたます。ザックリ簡単に言うと車が真っ直ぐ走らずに絶えずステアリング調整する事になり、場合によっては大きな大惨事を招く危険性があります。
書込番号:22234644 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

一本か二本か?どちらがいいのか?
それは現タイヤの摩耗具合によります。
今のタイヤが比較的新しいならば一本でも良いし。
かなりすり減っているなら二本、場合によっては四本交換でしょう。
書込番号:22234980 スマートフォンサイトからの書き込み
12点



タイヤ > ブリヂストン > NEXTRY 155/65R14 75S
カプチーノのタイヤにヒビ割れが出てきたため買い替えを検討しています。
街中をのんびりのるだけなのでグリップや走行性能は気にしていません。
タイヤが細い方が振動少なかったりエコかなぁとも思い、お値段も安いこのタイヤが純正ホイールに装着可能かわかる方がいらっしゃいましたら教えていただけると助かります。
ネットでも調べてみましたが、車の特性上、タイヤを細くしている人の情報が少なく質問した次第です。
よろしくお願いします。
書込番号:22226690 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ふじっこ2230さん
カプチーノの純正ホイール幅は5Jです。
又、155/65R14というタイヤの適用リム幅は4.5〜5.5Jです。
この事からカプチーノの純正ホイールに155/65R14というサイズのタイヤを取り付ける事は可能です。
ただし、タイヤの外径が小さくなる事で、速度計が2%程度速く表示されるようになりますので、ご注意下さい。
書込番号:22226750
1点

振動少なくしたいなら外径小さくしたり引っ張らない方が良いです
このタイヤ、メーカーのHPでは標準リムが4.5Jなので少し引っ張る事になります。その差を感じないなら問題はありません。
書込番号:22226788 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

インチダウンで扁平率が変わってれば分かりやすいんですが、幅だけ10mm程度の差だと乗り心地や燃費の改善などは殆ど分からないでしょうね。
>このタイヤが純正ホイールに装着可能かわかる方がいらっしゃいましたら教えていただけると助かります。
みんカラ上で同サイズのノーマルタイヤをカプチーノの純正ホイールに履かせてる方がいるので履けますよ。
質問とは関係ないですけど、カプチーノって良い車ですよね。
4輪ダブルウィッシュボーン式サスペンションやフロントミッドシップレイアウト、4輪ディスクブレーキといった今の軽自動車では有り得ない様なコストの掛かった凝った造りです。
とても良い車ですので大事に乗って下さい。
書込番号:22227443 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ピレリP1がいいと思います。 165/65R14
書込番号:22228859
1点

>kmfs8824さん
〉インチダウンで扁平率が変わってれば分かりやすいんですが
実は今履いているタイヤは195/50R15なんです。違いが実感できれば良いですが…
〉みんカラ上で同サイズのノーマルタイヤをカプチーノの純正ホイールに履かせてる方がいるので
記事を探しましたが見つけられませんでした。
〉とても良い車ですので大事に乗って下さい。
ありがとうございます。大事に乗ります。
書込番号:22233411 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





