NEXTRY 155/65R14 75S
- ウェット性能や摩耗ライフ性能などの基本性能を追求しながら、ドライ性能や乗り心地といった性能にも配慮した乗用車用低燃費タイヤ。
- 独自の技術「ナノプロ・テック」を採用したコンパウンドにより、基本性能を犠牲にすることなく、転がり抵抗を低減。
- 「ウェット性能」「ドライ性能」「乗り心地」といった基本性能も確保し、さらにタイヤの偏摩耗にも配慮。



タイヤ > ブリヂストン > NEXTRY 155/65R14 75S
ムーヴ(LA100S RS)にBlueEarth AE-01 165/55R15を2017年の7月に履いてから72,000kmほど走り今年中にタイヤ交換が必要になりそうで、乗り心地を改善する目的もありましてこちらのNEXTRY 155/65R14へのインチダウンを検討中です。
1インチダウンですが乗り心地の改善に貢献できますでしょうか?
また、BlueEarth AE-01を履いてた頃は高速にも乗っていましたがここ1年くらいは(コロナ関係なく)乗る機会も減ってきましたので通販で安いNEXTRYを漠然と候補にしたのですがスペック的にはどうなのでしょうか?
車両は両親が乗り、通院に毎日使っていますので雨天時走行でも安心して走れれば嬉しいです。
書込番号:23793121
6点

火炎さん
感じ方は人それぞれですので正確な事は言えませんが、インチダウンにより乗り心地の改善は出来ると考えています。
ただ、NEXTRYは安価なスタンダードクラスのタイヤですから、乗り心地や静粛性といった快適性能自体は良いタイヤとは言えません。
あとウエット性能を重視されるなら同じくスタンダードクラスのタイヤでSINCERA SN832iがあります。
このタイヤならウエットグリップ性能bと今履かれているウエットグリップ性能cのBluEarth AE-01よりもウエット性能の良化が期待出来ます。
最後に下記はNEXTRY、SINCERA SN832i、BluEarth AE-01の価格コムでの比較表です飲んで参考にしてみて下さい。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000449676_K0000125697_K0000792945&pd_ctg=7040
書込番号:23793178
5点

乗り心地と言っても色々です。
大袈裟に言えばフワフワにしたいのか…
ただし、フワフワだとカーブで車体のロールも大きくなり、この部分の乗り心地(フワフワまたはグラつき)を嫌う人もいます。
あなたの望む乗り心地改善ってどの方向性なんでしょうかね?
また、雨天時走行ってハイドロになった事ありますか?
無ければあなたの運転技術では普通のタイヤで十分です。
書込番号:23793181 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>スーパーアルテッツァさん
早々の回答ありがとうございます。
SINCERA SN832iの価格を見て見ましたがアマゾン以外ですとそこそこするのですね。
逆に言えばNEXTRYが極端に安いだけかもしれませんが…
ホイールの購入も考えなくてはいけないので教えていただいたSINCERA SN832iの15インチも検討してみます。
タイヤ自体が違ってくるのでまた他のスレで質問させていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:23793236
1点

>じゅりえ〜ったさん
現在、段差を乗り越えるとリアを中心にゴンと衝撃が来ます(底付きはありません)
目標としては新車並みに…車の経年劣化分が改善出来る程度の乗り心地になればと思っています。
トヨタ、ダイハツによく見られるリア下がりが若干見られ、前後ショックと前後サス、リアサスペンションシート上下の交換を試みましたが改善はありませんでした。
リアアクスルのブッシュ交換すれば良いのでしょうが手間がかかるようでディーラーさえもブッシュ交換に難色を示しています(リアアクスル自体の一式交換を勧めらる…)
あと、両親が乗る車なので雨天時でも最大限快適に走れればと思っています。
自分が運転していけば良いのですが運転しなくなるとボケると頑なに拒みますのでなかなかです^^;
書込番号:23793279
1点

>火炎さん
〉1インチダウンですが乗り心地の改善に貢献できますでしょうか?
タイヤ銘柄、空気圧にもよりますが
基本乗り心地は良くなる方法になるかと思います
乗り心地は単に偏平率の数値に惑わされず
タイヤのハイト(厚み)を考える必要が有るかと思います
165/55のハイトは約91mm で例えばGT -R のタイヤ(285/35)より薄かったりします
スポーツタイプでも91mm 以上のハイトの車は多いです
1インチダウンすれば外径が同じでもハイトが12.7mm 増えます
車の車重とかにもよりますが
僕は乗り心地を考えるとハイトは100mm 以上くらい
出来れば110mm くらいは有った方が良いと考えます
書込番号:23793286
3点

>gda_hisashiさん
ありがとうございます。
今までとりあえず扁平率を5%あげる方向でしか考えたことありませんでしたが今回は何も考えずインチダウンで検討していました。
100mm以上にすれば改善が見込まれるのですね。
もう少し検討してみます。
書込番号:23793333
3点

火炎さん
乗り心地は、車体、サスペンション、ホイール、タイヤ等の全ての絶妙なバランスで決まります。
ポイントは、ボディがフラットで足だけ上下と衝撃緩和性能が重要です。
単純にインチダウンなんかで良くなる事はありません。乗り心地が悪化する可能性も有ります。しかも、BSネクストリーは、安価で乗り心地が悪いタイヤですから、オススメ出来ません!
純正サイズでエナジーセイバー4やルマン5辺りがオススメです。
※ショックアブソーバーやアッパーマウントやロアアーム等のブッシュ類が劣化してる場合は新品交換がオススメです。
予算可能でしたは、オーリンズ等の初期の動きが良い良質なショックアブソーバーを特注する方法も有ります。
書込番号:23793528 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>トランスマニアさん
自分ではインチダウンで主に考えてましたがgda_hisashiさんに新たに情報をいただいた165/60R15もちょっと検討し調べていたところです。
両親が乗るので私がDIYで出来る範囲で足回りも改修したいと思います。
ムーヴですので特注ショック等はまず考えておりません。
書込番号:23793664
4点

やはり155/65R14が純正サイズなので価格的にもおすすめです。
オートバックス等でもホイールセットで3万円ぐらいで買えそうかな。
各社軽ターボのトップグレードは15インチを履かせていますが
それ以外は155/65R14です。
15インチは見た目だけで乗り心地が悪く維持費もかかります。
うちはホンダの軽で15インチでしたが
ホンダの別車種の新車外しの14インチホイールセットとヤフオクで購入しました。
書込番号:23794122
1点

>火炎さん
>現在、段差を乗り越えるとリアを中心にゴンと衝撃が来ます(底付きはありません)
軽はタイヤが小さいので、段差の衝撃はどうしても大きいですよね。
ですので、その軽でインチアップしてタイヤのゴム部分の高さが短くなると、衝撃は普通車の比じゃないほど大きくなると思います。
逆に言えば、インチダウンで段差の衝撃はなかり改善するのでは。
そもそも、インチアップで扁平率を上げることで、カーブでの踏ん張りが良くなって恩恵を感じるような限界性能で運転しませんって(笑)。
インチアップは、ルックスのために乗り心地を犠牲にしているようなもの。
書込番号:23795105
7点

うちのクルマも同じサイズのタイヤですが、次に交換する候補を検討したところ、皆さんのアドバイスもいただき、
松 MICHELIN ENERGY SAVER 4 (AA,c)
竹 ダンロップ エナセーブ EC204 (AA,c)
梅 ファルケン SINCERA SN832i (A, b)
という結論に至りました。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001025753_K0001226160_K0000792945&pd_ctg=7040
NEXTRYは費用対効果で落ちました。
また、ヨコハマとトーヨーは、前に使っていた車で持ちが悪かったので、外しました。
書込番号:23795345
0点

>たぬしさん
こんばんは。
ホイールはインチダウンするなら(ミラジーノ等に皆さんがよく履いてる)ミニライトが有力候補でした。
標準が15インチなので効果あるかなぁと思い質問させていただいたのですが165/60R15のルマンVにしようかと思ってる次第です。
タイヤ自体が高いのでまだ悩んでますが…
書込番号:23797637
1点

>mini*2さん
ショックとサスペンションを新車外しのパーツで一通り交換しもうすぐ4万kmですが、フロント側はアッパーマウントの劣化、リアはリアアクスルブッシュかなぁと思い、本日リアアクスルのブッシュ交換を相談しました。
リアの足回りを全部外すとのことで工賃が高いのでお勧めできないとのことでした。
実際にされたお客さんは劇的な効果がなかったとの事でリアに関しては振り出しです。
私はインチアップに関しては1インチまでインチダウンは2インチまでです。
またオフセットも出来るだけマイナス方向に振りたい(今はアウトセットっていうらしいですね)スタビ強化とちょいローダウンで踏ん張らせたいです(笑)
昔の引っ張りはみタイが好きですね♪
という事で今回は165/60R15のルマンVにしようかと思ってる次第です。
MICHELINのPilot Preceda 2(PP2)が今もあればいいのになぁと過去を懐かしく思います。
書込番号:23797732
1点

○結果報告
楽天セールが始まったので安いところを探していたらAmazonでスーパーアルテッツァさんお勧めのSINCERA SN832iが叩き売りしてたので購入しました。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07VWDPSZ8/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o00_s00?ie=UTF8&psc=1
ただ、165/55R15(4本で19,820円)のみが特売のようなので今装着してるものと同サイズのままです。
27日からのセールになればもっと下がると思いますが、スタッドレス注文の影響からか楽天で買った他車用タイヤの在庫が無かったり…と、物がある時に買っとかないと手に入れられなくなる状況のようなので納得の上です。
相談に乗ってくださったみなさんありがとうございました。
浮いた予算で足回りのゴムパーツの発注をしたいと思います。
書込番号:23799656
0点

>火炎さん
SINCERA SN832iにされましたか。
届きましたら、ぜひ、タイヤの製造年と週をレポート願います。
と言いますのは、ネット通販だと製造年を指定できないため、作って時間が空いたタイヤを送る業者がいるからです。
SN832iは発売日が2015/7/8なので、その心配があります。
発売日が新しい新製品なら、型番指定でそういう心配はしなくていいんですけど。
書込番号:23800079
0点

>mini*2さん
こんばんは、届いたら報告いたします。
結局今回は3台分のタイヤ交換が重なり計10本のタイヤ(夏タイヤ6本とM+S4本)を購入しました。
昨日ヤフオクで買ったブリヂストンのM+Sが届きましたが、今年製造の国内製品でした(変色も無く柔らかかった)
書込番号:23804896
2点

>mini*2さん
タイヤの方届きました。
海外製造の物で2020が3本、2120が1本でした。
トレッド面は柔らかいと感じましたが165/55R15や製造年が刻印されてる部分(サイドウォール部のよりビードに近い側)に傷がいっぱいありましたがビード自体に傷はありませんでしたのでそのまま使用します。
また、いたるところにゴム成形時のはみ出たものとでも言いましょうかそのようなものが見受けられます(ATR-Kの方が全然綺麗)
自分が通販でタイヤを買った数なんてまだ14本くらいですが正直、Amazonの商品はどうか?と聞かれたら人には止めとけと言います。
まぁ、細かいことを気にするならやはりヤフオクで国産、〇〇年製造と謳ってる物を購入する方がマシでしょう。
それ以上を求めるなら地域密着型で出来たてのメーカー直送品をつけてくれるタイヤ屋がベストです。
P.S.先の書き込みのヤフオクのブリヂストンの物は4320でした。
書込番号:23810089
1点

>火炎さん
レポート、ありがとうございました。
20年の20週と21週ですか。5月頃になりますね。
まあまあ新しくタイヤで、良かったですね。
ネット情報では、SN832iはタイ製だったと思います。
住友ゴムやヨコハマも、タイで乗用車用タイヤを作ってます。
海外製タイヤは当たり前の時代ですね。
https://www.srigroup.co.jp/sustainability/sitereport/global/thailand.html
https://www.webcartop.jp/2016/05/41337/
書込番号:23810253
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
- 2月22日(月)
- 2本目のレンズの選び方
- 電子書籍用のタブレットPC
- 静かで軽い掃除機を教えて
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
価格.comマガジン
注目トピックス


(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





