※この製品は冷房専用モデルです

このページのスレッド一覧(全7スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


小生の家も冬はガスストーブなので暖房は不要です。
量販店ではいろいろな機能が付いた製品が8畳クラスで15〜20万円。
エコは必要ですが、その他は普通に冷えればよいのですが・・・。
そこで、コロナの冷房専用の製品に決めようと思うのですが
取り付けは金具や配管・テープ類等、最低限のものは付いているのでしょうが
その他に、必要な専用工具やマスキングテープ・穴を塞ぐ粘土・etc・・・。
貴殿の経験から、必要な物があれば是非教えて下さい。
0点

望んでる情報でなくて申し訳ないが...
「その筋の人」も書いてくれるだろうけど、銅管切った経験も、フレア加工の経験も無い人が、工具そろえて一人でやるくらいなら、金払って頼んだ方が安全確実。
素人には工具とかその後は使い道が無いんだから。
書込番号:16286261
7点

いつかは32バソさん
質問の後にネットを見たら配管一式は取り付け環境により
自分で購入するんですね。
真空引き(エアパージ)も、経験が必要そうだし
工具も他に流用できそうな感じはしませんでした。
プロにお願いしたほうが無難ですね。
ご指摘ありがとうございました。
書込番号:16286340
0点

一応ですがホームセンターなんかで配管のセット物を購入すればフレアー加工済みだから後は
ネットで工具を貸し出してくれる所もあるので配管の長さと配管の屈曲率に注意すれば素人
でも何とかなるみたいですね。
只、エアコン工事の時に配管長を調整した関係で配管の余りがでたので貰った事がありますが
3分と呼ばれる太い方の配管を曲げるのは問題無いけどある程度以上になると潰れてしまう
のでコツみたいなものか慣れが必要なのかもしれないですね。
書込番号:16287506
3点

配線クネクネ 様
>配管のセット物を購入すればフレアー加工済
>ネットで工具を貸し出してくれる
ありがとうございます。近くにド○トやケーヨー○○ツーがあるので、見に行ってきます。
DIYで購入した材料と工具の貸出が、業者依頼とどのくらいの金額差になるかの比較ですね。
ずるい考えかもしれませんが、今回は業者さんの作業を観察して、
次回は自分でチャレンジも良いかな・・・とも思っています。
書込番号:16289960
0点

配管施工後、真空引きが必要ですので、最低限マニホールドと真空ポンプが必要になります。昔はエアパージといって、室外機の中に封入されているフロンガスR22を使っては配管内部の空気を追い出す作業をしていたので、マニホールドや真空ポンプは必要なかったのですが、現在のR134Aの冷媒では規定量しか室外機にガスが封入されていないので、昔のようにフロンガスを使ってエアパージすることは禁止されています。やってもそんなに大量のガスを放出しなければ機器の性能に影響はありませんが、オゾン層破壊、地球温暖化の原因になります。また真空ポンプを使って配管内部の空気を抜くと同時に水分を気化させて抜くという役割があります。湿気の高い日、雨の日に施工して真空引きをやらないと、水分チョーク、圧縮機破損などの原因になります。あと、二mm3心のVA線を壁穴に通すという作業は電気工事士の資格が必要です。粗雑な工事による火災事例が多々報告されています。
結論、プロの人に配管工事を任せたほうが無難です。
書込番号:16294067
3点

>現在のR134Aの冷媒では規定量しか室外機にガスが封入されていないので
ルームエアコンに134が入ってるんですか?
ダイキンはR32 他はR410Aですが…
書込番号:16294529
2点

カーエアコン用で見かけた事がありますよ。
書込番号:16295023
0点

すみません。冷媒の種類はR410Aでした。車のエアコンと勘違いしてました。
訂正いたします。
書込番号:16295099
1点

マリア社長 様
りゅうNO3 様
ご説明・ご意見ありがとうございます。
結論として、今回は業者さんに頼みました。
でも、勉強のつもりで観察させて貰おうと思っています。
(迷惑でしょうが・・・・)
最後に、返信いただいた皆様に感謝いたします。
ありがとうございました。
書込番号:16296818
0点

今更ですが、自分で取り付けした者です。(^^
…と言っても、大学時代電気工事のアルバイトをしていて、全く経験が無いわけでは無いのですが…。
また、古いエアコンを取り外し、そのまま新しいモノを付けたので、壁に穴を開けたりはしていません。
皆様が書いていらっしゃるように、電気のケーブル(このエアコンは二芯でOKです。)と配管はコーナンにて購入。
(トータルで5千円程度。)
真空引きは真空ポンプをヤフオクにてレンタル。(送料などを入れて3千円くらい。)
使い方はプリントが入っていたのでその通りに行いました。
とりあえずは取り付け出来ましたが、経年でどうなるかは多少心配ですね。(^^;
何にしても良い経験になりました。(^^
書込番号:16318629
1点

しんちゃろ 様
連絡ありがとうございます。
貴殿もやり方としては、>電気のケーブルと配管はコーナンにて購入。
>真空引きは真空ポンプをヤフオクにてレンタル。
ですね。前記のように今回は業者に頼んで観察したいと思います。
お返事ありがとうございました。
書込番号:16323576
0点

>古いエアコンを取り外し、そのまま新しいモノを付けたので、
で、フロンガスをどうしたのかが気になる...
書込番号:16326332
1点

フロンガスは強制冷房運転でリザーバーに回収して、エアコンをはずしたらそのまま電気店にリサイクルで持ち込めば問題ないと思います。
書込番号:16346884
1点

happycommune 様
大切な事柄をご連絡頂きありがとうございます。
交換ばかりに頭が行って、フロンの回収を失念していました。
やっぱり私の場合、信頼の置ける業者さんに依頼するのが
良さそうですね。
書込番号:16350581
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





