※この製品は冷房専用モデルです
このページのスレッド一覧(全3スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 1 | 2013年8月22日 16:39 | |
| 0 | 3 | 2013年7月30日 07:30 | |
| 0 | 3 | 2013年7月12日 21:35 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
我が家は木造でエアコンを設置した部屋は断熱材無しスカスカの20畳。
明らかにスペック不足ですが。
比較的涼しい地域に住んでいるため、下記のる〜のさんの口コミを参考にし、年に数日の使用を前提に、まあまあ冷えればいいかなと期待し購入しました。
もし、ダメなら部屋を仕切ればいいやと思っていました。
実際に使用したころ、予想以上に冷えて驚いています。
容量大きめのエアコンで余裕をもって部屋を冷やすほうが省エネだということは理解しているのですが、イニシャルコストの安さ優先でこの選択になりました。
リモコンも安っぽいですが、この価格でよく冷えて大満足です。
ご参考まで。
2点
近所に、用事があって、断熱材が入っていない、住宅に行くと、冬は寒いです。
玄関が土間なので、湿気も多いです。
高気密高断熱の欠片も無いです。
行くたび、大変だなと、思います。
ただ、スレ主さんのように、大きい部屋が無いので、まだいいです。
書込番号:16495894
0点
実際に一週間使ってみての感想。
3畳の対面キッチンを入れると16畳のリビングダイニング。鉄骨。南向き。二枚ガラスのサッシで断熱効果ありの家です。
今まで、年に1〜4回しかエアコンは使わず、今年もそのつもりだったのですが
エアコン購入前後はニュースまでなる猛暑続きで、めずらしく1週間連続で使う事に…
だって隣町が全国1位の気温を記録したくらい暑かったので(汗)
レビューにも書きましたが27度の自動風力で快適でした。
エアコンに慣れていない私には寒いくらい。
なのでサーキュレーターは天井に向けて肌に当たらないようにしました。
隣部屋の8畳の和室に繋がるふすまを開けてちょうど良いくらいでした。
気温が安定した後は風力が上がることもなく、ずっと弱の運転でした。
あえて10畳用のエアコンにしたのですが
本体に無理させている様子もなく使えているのでよかったです。
0点
冷房だったら
たぶん効くと思います。
というか、事実効いているわけですが・・・
ただ、電気代とかはどうなんだろうとは思いますが。
自分も、6畳の部屋に28をつけていて
隣の部屋も冷やしたいなと思う時には
仕切り戸を開け放したりして
12畳とか18畳相当を冷やしたりすることがあります。
暖房は無理があると思いますけどね。
書込番号:16415787
0点
ただご存じのとおり
エアコンには適正畳数があるので
28は10畳用で
16畳なら50クラスが適正エアコンではあるんですけどね。
書込番号:16415796
0点
みなみだよさん、コメントありがとうございます。
たぶん、夏中毎日連続、夜も使用するなら適正クラスを意識して選んだと思います。
電気代、懐に痛いですもんね。
ただ、我が家では例年、数回(一桁)しか使ってこなかったので電気代もそう気にしなくてもいいかも…という結論に(^^)
とはいえ、今年は最高気温38度だったり、それに並ぶ気温が連日続いたので、さすがに熱中症が心配で連日使ってまいました(笑)
38度の時は昼食前の11時くらいから夕飯後の7時くらいまで。こんなに長く使ったのはじめてです。
後は昼食前の11時くらいから山風が来る4時くらいまででした。
35度以下になってからはもう使っていません。
寝室は階が違うので、夜に使う事はありません。
また、適正クラスについては購入前に色々な人に相談したのですが
1クラス下の方が節電になると聞いたのでアドバイスに添って選びました。
といっても、キッチンを含めると16畳なのですが「それじゃ2クラス下じゃん」
となるんですが、キッチンは対面といっても入り口と窓が空いているだけ、大きな家具もあり
ガランと大きな16畳の空間があるわけじゃあないし、厳密に計れば14畳無いかも?
できれば出費も抑えたいし…と、ケチな心が働きました(汗)
書込番号:16417900
0点
リビング、ダイニング、キッチンのあるフロアが16畳。
新築祝いに頂いたエアコンがありますが、年に2〜4回程度、冷房のみつかったきりでした。
それでも故障しちゃうんですね(汗)
今年はあまりの猛暑でもあるし、新盆で来客もあることから買い替えを決意しました。
地元の大手家電屋さんで、配送料無料、工事費込みで59800円。取り外し&引き取り費6600円となっていました。
価格comをみると10000円近くお安いお店もあるのでちょっと迷いましたが
工事費が別途15000円くらいかかり同じくらいになるんなら地元でいいかと(^^)
購入したらレビューを書こうと思います。
0点
ショック…昨日はあった在庫が今日は売り切れに…(涙)
たった一日のタッチの差なのに…猛暑め…
と、いうことで通販に切り替えました。
送料無料、本体、5年保証、標準工事費、取り外し工事費を計算しても
地元で買うのとそうかわらなかったので。
が、通販でこんな大きな家電を買うのはちょっとドキドキです。
書込番号:16357730
0点
あのー・・・適正容量を勘違いしていませんか?
2.8キロクラスは冷房でも最大で12畳まで(鉄筋コンクリや高気密・高断熱住宅なら)の機種
で16畳なら最低でも4キロクラスを購入した方が無難だと思いますよ。
個人的には使用した日数や年数より対応面積に合った機種かどうかの方が問題だと思います。
能力が低い製品で大きな面積に対応させるとどうしても最大負荷での稼働時間が長くなるので
機械の痛み具合は速く進行すると思いますよ。
書込番号:16358453
0点
回答ありがとうございます。ご心配いただきありがとうございます。
適正容量はもちろんあっていないですよね、承知しているんです。
我が家は風の通りがよく、冷房を使うのは年に2〜4回程度(来客の時)。
それも連続運転したとしても4時間程度しか使いませんでした。
今年の猛暑ぶりではもっと使うかもしれませんが
夜通しつかうということもないですし、昼間は私しかいないので扇風機でことたりてしまうんです。
我が家にとってのエアコンは来客用の贅沢品。
適正容量に合った高いエアコンを買っても宝の持ち腐れだったな〜というのが
10年使った結論なのです(^^)
冷房もエアコンに任せきりでなくサーキュレーターも併用して効率よく冷えるよう工夫する予定です。
書込番号:16358956
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)







