
このページのスレッド一覧(全21スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 60 | 2014年2月5日 17:39 |
![]() |
10 | 36 | 2013年2月22日 13:28 |
![]() |
0 | 6 | 2013年2月6日 14:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-WMV04N2
ネットワークカメラを調査していたら、Tenvis社の製品がヒットし、Amazonの商品情報や口コミを見る限りコスパに優れているようなのですが、Tenvis社の製品て価格コムには登録されてないですよね?
どなたかTenvis社の製品について利用経験などありましたら教えていただけますか?
1点

FS-IPC100 なら使ってますよ。有線、無線共に良好です。
動態検知は少々難ありと思っています。
書込番号:15742226 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Mild7-1Softさん、さっそくの情報、ありがとうございます。
故障の点では大丈夫なようですね。
音声付の動画表示と保存、スピーカー出力と遠隔操作はうまく行きますか?
Windows7とAndroid端末で利用することになるので、
ご利用のOS、ブラウザ、アプリを教えていただけると助かります。
アプリについては下記のページを参考にしております。
http://www.p-runner.net/data-linux/FS-IPC100/FS-IPC100.html
「IEブラウザでうまく映像が映らない場合は、Google Chromeで解決します。」
とありますので、これを信用すれば、
Android端末でも動画表示はできることになりますが、
実際どうなのか?
書込番号:15742825
0点

防犯用に自宅で以下を利用しています。
Planex CS-WMV02G x2
Planex CS-WMV04N x1
Planex CS-WMV43G-NV x1
Tenvis JPT3815W x1
Tenvis iprobot3 x2
いずれも問題なく動いています。利用環境は、Windows XP, Windows7, Windows8, iPad2です。個人的な感想として、性能的にはTenvis irobot3がベストだと思います。夜間の映像が非常に明るく綺麗です。Planex CS-WMV43G-NVよりもかなり明るくクリアです。動態検知も問題なく作動し、記録されております。Tenvisの耐久性については不安がありますが、今のところ大丈夫です。
書込番号:15743088
2点

自分のPCでは音声を聞く必要がないので検証できません。
アプリについて
IPCamera.apkをダウンロード等で入手する。rar形式で圧縮されてます。
ttp://www.tenvis.com/web/tenvisdown.html
↑この説明では目的のアプリは見つかりません。
なので、IP CamViewer Lite (無料)アプリを使います。Android端末用です。
カメラの検索では FS−IPC100は見つかりませんので Tenvis JPT3815 を使います。
Android端末から操作できるようになります。
世間の評判の通り、色が少々変ですけど暗視も出来るのでよろしいかと。
ただし、動態検知はしますが、動いたものが写っていない、無駄な検知画像が多いです。
書込番号:15743099
0点

いやはやまったくさん、ありがとうございます。
すごくたくさんの種類と台数使われてるんですね。
びっくりですし、貴重です。
Tenvis製でもiprobot3がよいということですね。
2台使われてて、性能よく、動態検知も問題なし、と。
ちなみに、iprobot3はどれくらいの期間使用されてますか?
また、屋外での使用実績はありますか?
雨や直射日光は避けられますが、蜘蛛の巣は小まめに除くとして、
粉塵、虫などで故障しやすいのでは使えませんからね。
屋外用の「Tenvis IP391W」ですと、
視野の範囲と解像度を諦めばすむのでしょうか?
http://www.tenvis.com/product-comparison-c1.html
ちなみに、iprobot3はどちらから購入されましたか?
日本かつ日本語のサイトだけですが、
Amazonに複数、他にクロスメディアが販売されてるのは
見つけましたが。
Mild7-1Softさん、再度の情報、ありがとうございます。
> ttp://www.tenvis.com/web/tenvisdown.html
> ↑この説明では目的のアプリは見つかりません。
確かに「Android Software」のリンク先が存在しないですね。
色については、たまたまよければうれしいですが、
例えば泥棒などに入られた場合の人の手配情報として使え、
あるいは誰か来た時に知り合いかどうか判別できればよい、
程度に考えています。
Android端末から利用されてるアプリのご紹介、
ありがとうございます。
http://www.p-runner.net/data-linux/FS-IPC100/FS-IPC100.html
に記載のアプリは利用されましたか?
動態検知については、環境に応じてセンサーの感度を
調整できるとよいのですが、できないのでしょうか?
いろいろと質問ばかりで大変恐縮ですが
何卒宜しくお願いします。
書込番号:15743332
1点

ここに「Tenvis」のスレが有るのは不思議ですが、
2ちゃんねるであれだけ話題になっているのに「価格COM」では
全く出て来ないのが不思議な限りです。
皆さんと同じ評価になります。
・丈夫さと言ったら大したもので、屋外軒下で夏冬不具合一切無しで来ています。
・動体検知は屋外では使い物にならないレベル。
・DDNSは、他(プラネックス)に依存している(Tenvisには設定していない)、それでも使用可能。
>動態検知については、環境に応じてセンサーの感度を調整できるとよいのですが、できないのでしょうか?
検知範囲を設定できない事がネックになります。
屋内使用では問題無いとは思いますが。
「Tenvis」等の機種についてはここよりも、2ちゃんねるの方が参考になると思われます。
ここ「価格COM」は「癖w」が有りますからね。
書込番号:15743613
1点

連レス済みません。
>>いやはやまったくさん
次のカメラを模索中なのですが、「Tenvis iprobot3」って130万画素なんですね。
FS-IPC100の「夜間でのクリアな画像」により、リアルタイム監視ではメインで使用して居ります。
その「素晴らしさ」は「Planex CS-WMV43G-NV」や「PanasonicBB-SW174W」の比では有りません。
もう少し「Tenvis iprobot3」の詳細お聞かせ願えますでしょうか?
特に「動体検知」の性能等は如何でしょうか?
書込番号:15743790
0点

ボルキャンサーさん
>http://www.p-runner.net/data-linux/FS-IPC100/FS-IPC100.html
に記載のアプリは利用されましたか?
Android Software ( Click and save )タップしても
Page Not Found でした。
なので使っておりません。
いやはやまったくさん
動態検知について、自分も情報が欲しいです。
検知範囲の設定が可能とか感度の微調整が可能とか
JPT3815は動態検知については使えないのでお願いします。
書込番号:15743943
1点

Tenvisの動体検知に関しては、iprobot3のみで使用しています。JPT3815Wは使用していません。irobot3では検知範囲及び感度設定が可能です。SDメモリーに保存しています。
JPT3815Wは昨年の12月中旬より、irobot3は今年の1月初めから使用しています。Tenvisの3台はすべて屋外設置ですが、ガレージや軒先等、暴風雨でない限り、雨は当たらない場所です。今のところ問題なく動いており、汚れもありません。Tenvisに関しては、どのバージョンのIEでも設定、ビューが可能で、Chromeでも大体の機能は問題ないと思います。それほど詳細に見たわけではありませんが。PlanexはIEのバージョンによりエラーが発生する場合がありますが、とりあえず見えてはいます。耐久性についてはわかりませんが、昼夜ともに鮮明な画像(1280x720)が見られるirobot3がコスト(Amazonで1万円以下でした)を含めて私の中では今のところベストです。
書込番号:15744546
2点

いやはやまったくさん
情報ありがとうございます。
防犯に良さそうですね。フトコロ具合と検討します。
書込番号:15744693
0点

>>いやはやまったくさん
私も屋外で、ドーム無し(プラネックスはその信頼性からドーム内です、従ってIR無しモデルしか使えない)で使用できるものを探していました。
iprobot3は面白そうですね。
私も少し調べて検討してみます。
レス有り難うございます。
書込番号:15744714
0点

みなさん、いろいろと情報ありがとうございます。
iprobot3がよさそうなので、これを買ってみようと思います。
が、
http://www.amazon.co.jp/TENVIS-IPROBOT-3%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9-IP%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9WIFI-130%E4%B8%87%E7%94%BB%E7%B4%A0%E6%95%B0/dp/B00A6K4NE8/ref=wl_it_dp_o_pC_nS_nC?ie=UTF8&colid=3C7SBVN96CNSY&coliid=I3919A0EUFJBX0
は、在庫切れです。
他にも似たようなのがありますが、どうなんでしょう?
Mild7-1Softさん、
>http://www.p-runner.net/data-linux/FS-IPC100/FS-IPC100.html
に記載のアプリは
おっしゃるとおり Page Not Found でした。
2ちゃんねるも見てみましたが
iprobot3の情報は殆ど見つかりませんでした。
書込番号:15745330
0点



>いやはやまったくさん
質問なのですが、
Tenvis iprobot3は、JPT3815Wと「取付け金具(カメラの台座のようなあれ)」は同じなのでしょうか?
フルコンパチで取付け可能とか?
それだったら、かなり、嬉しいですね。
そのまま、取り替えてみたい。
書込番号:15772830
0点

取付部品(プラスチック製)も電源アダプターも同じだったと思います。プラネックスのカメラに替えてTenvis JPT3815Wを付けたのですが、その後iprobot3を見つけ、再度入れ替えました。その時に取付ステーとアダプターはJPT3815Wのものをそのまま使った覚えがあります。Tenvisはプラスチック製の台座に角度調整可能なステーを取り付け、それをカメラの底面に手でネジ止めします(わかりにくい説明ですみません)。JPT3815WはSDメモリー録画ができないので、iprobot3に替えました。同じTenvisですが、JPT3815Wとiprobot3ではビューワーが全く異なります。
書込番号:15775335
0点

iprobot3の設置画像をアップロードしておきます。カメラ底面のネジ穴の径はJPT3815Wと同じです。車庫に設置したものですが、少し距離が離れていますので無線LANの中継機を入れています。こちらはプラネックスCS-WMV043G-NVを置き換えました。CS-WMV043G-NVは屋内の近距離では赤外線が届きますが、屋外で少し離れた場所を写すには不十分でした。カメラの性能がよいのか、あるいは赤外線の強さのためかはわかりませんが、iprobot3のナイトビューは非常に明るいです。
書込番号:15776687
1点

いやはやまったく さん
横からすみません。
ネットワークカメラ購入検討中です。
Tenvis iprobot3はデイモード?ではカラーでしょうか?
カラーの場合、CS-WMV43G-NVのように緑がピンク系になるのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:15781978
0点

いやはやまったく さん
追加の質問です。
iprobot3にはCS-WMV43G-NV のガードツアーのような
機能はあるのでしょうか。
合わせてお教えください。
よろしく願いします。
書込番号:15782601
0点

iprobot3ですが、日中はカラーで表示されます。CS-WMV43G-NVより自然な色あいです。緑色の草木はきとんと緑で表示されます。ちなみに私のCS-WMV43G-NVも緑の草木が赤みがかって表示されます。
ガードツアの機能については使用していないのでよくわかりませんが、iprobot3のビューワーの画面上にCruiseというボタンが表示されています。マニュアルが手元にありませんので、想像ですが、類似の機能ではないかと思います。
書込番号:15783283
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-WMV04N2
続けての書き込み、すみません。
スマホからは、アプリ以外でも、safariなどでもちゃんと見えるのですが、
外部のPCからだと、つながるけど画像のところが枠のみで中が白いままです。
しばらくスマホでしか見てなかったので、先日気づきました。
(ちなみに、下記クチコミに書いてますが、外部からでも付属のExpress Viewerでは見れます)
メーカーには先日質問をしたのですが、返事が来ません。
まだこの機種を使ってる方が少ないのかもしれませんが(使っててもこちらを見てない人も多いと思うし)、
クチコミにお返事をくれたKeberos1980さんのところはどうでしょうか?(すみません、名指しをして。)また、ほかの方でも、外部PCからwebで見れたかたいたらコメントいただけると嬉しいです。
さらに、ここが悪いんじゃないかと指摘してくださる方がいればありがたいです。
よろしくおねがいします。
1点

ルータのポートで弾いているのでは?
それぞれのカメラで、ポート番号設定していると思われますが
件のPCのルータは如何でしょうか?
下のレスも有りますが、一つづつ解決して行かないと、何が何やら分からなくなると思われます。
「AngryIPScanner」と言うソフトはご存知でしょうか?
死んでいる機器の発見には役に立ちます。
書込番号:15674056
0点

わんばんこ〜さん。
ありがとうございます。
一つずつがいいですね。すみません。
下のExpressViewerのクチコミは全然機種のCS-WMV04Nでもことだったので、つづけて質問させていただいたのですが、Express・・・のクチコミはここに書くべきではなかったと反省しています。
Express・・・が解決してから、こちらの問題に取り組みたいともいます。
ただ、もし使っている人が外部PCwebからしっかり見れるよ、ということであれば、やはり私の設定の問題なのだろうということがわかるので、そういう方がいたら、ぜひ教えてください。
一つだけ教えていただきたいのですが。
「ルータのポートで弾いている」とはどういう意味でしょうか?
弾いている・・・というのがよくわかりません。
すみません、パソコンに詳しくないもので。
お手数をおかけしますが、おしえてください。
よろしくおねがいします。
書込番号:15676601
0点

私もこの機種を購入しましたがAtermのポートマッピングがうまく機能しないのか、カメラ側の
DDNS登録が機能しないのか外部からのアクセスが出来ていません。
仕方ないのでVPN対応ルータを購入して(泣)、有料DDNSで繋いで外部アクセスしています。
IDパスワードの送信を考えるとこちらの方が理想です。(動物では無くもっとリスクが高い
使用をしているので)
ただAndroid4.*でPCIアプリでVPN接続でモニタリング出来ません。この環境でどなたか使用
されている方おられませんか。
書込番号:15677937
1点

まずは、申し訳ありません。
この機種をまだ購入して試して居りません。
プラネックスといい、パナソニックといい、新製品に直ぐに飛びついて痛い目に有って居る事ですので、お許し願います。
その上で想像でレスした事もお許し願えればと思います。
まずは「購入して、自分で試して見てから」ですよね。
駄レスを失礼しました。
書込番号:15678262
1点

LAYER7さん、
ありがとうございます。
私の場合は、アンドロイド携帯(Android4です)、iphone5、ipadminiで外部からみれるのと、ipadminiは外部のノートパソコンと同じルーターで見れてます。
なのでポートの開放などはできてるのかなとも思うのですが。
Android4も、PCIアプリでも、WEB?でも、みれてますが、IP cam viewerというアプリだと(iphoneでも)、最初の画面ではうまくつながらないけど、1画面だけだとつながる?みたいなやはりちょっとおかしいです。
そうなると、プラグイン(アドオン)に不具合とかないのかなあとも思ったりです。
LAYER[7さんも、外部から見えないことで、やはり、私たちの設定ではなのかもしれませんね。
でも、VPN接続だとみえるんですね。私はこのあたり正直わかりません。
メーカーにはもう一度質問してみたので、お返事が来たらここに書きますね。
書込番号:15678579
0点

わんばんこ〜さん、
いえいえ、こちらこそすみません。
この機種を購入してなくても、たとえば今まで使ったネットワークカメラで同じような経験をされてる方もいるかもしれないし、詳しい方は症状だけでここを確認しては?などわかる方もきっといらっしゃると思います。
また、なにか気づいたことがあったら、ぜひ書き込みお願いします。
みなさんの書き込みが勉強になります。
書込番号:15678596
0点

Planex製カメラを設定した事が多々ありますが、TCP80番とTCP/UDP554番の開放が必要です(カメラの固定IP宛)。外部からのアクセス時にPCへストリーミング用アドインがインストールされるはずですが、Webブラウザによりうまくインストールされない場合がありますので、IEであれば、ポップアップブロック(無効化)や保護モードは無効化、セキュリティツールバー系の許可は必要かもしれません。
ルーターのポート開放については、機種により変わりますが、Buffaloルーターの場合、アドレス変換という項目がありますので、そこにWAN側→LAN側(カメラIP)+TCP80
と、WAN側→LAN側(カメラIP)+UDP554といった具合に登録を入れます。
それと、CyberGATE-DDNSですが、ユーザー登録・カメラ内部でのDDNS登録認証設定の確認、CyberGATEのサイト(http://cybergate.planex.co.jp/ddns/service.html)のログイン接続情報にて、回線グローバルIPアドレスとDDNSの名称解決出来るように登録されているか確認してみて下さい。当方もグローバルIPの登録がWebサイト上出来ていないケースを経験対処しております。因みにCyberGATEのDDNS更新用ポート番号は、TCP3495ですので、ルーターの機種によりTCP3495にIPフィルタ等のセキュリティがかかっていると更新されませんので、確認する必要があります。
因みにDDNSでのアクセスではなく、VPNでもスマートフォンやPCからのアクセスする方法はあるかと存じます。スマートフォンでもL2TPアクセス設定は可能なはずですので、カメラ設置拠点にL2TP対応VPNルーターを設置(Yamaha RTX810等)し、L2TP・NATトラバーサル構築、NetvolanteDNS設定でOKかと存じます。VPNの場合、ポート開放の必要性は無くなるかと存じます。
書込番号:15678641
1点

いろいろレスポンス頂きありがとうございます。
私の場合、カメラ側からDDNSサーバへIP登録しに行ってConnect 失敗を繰り返します。
ただ最初の設定ではConnect 成功しているのでルータをいじっているうちに設定が
おかしくなったのかと思われます。でもルータもカメラも何度初期化しても改善
しませんでした。
それと皆さん言われている通りAndroid4.*でVPN接続できました。(簡単でした)
ただ暗号化されるわけですから動画がちょっとカクカク動くような気がします。
ま、今のところはこれで十分ですがまたカメラを数台に増やすといろいろトラブルが
生じてくるかもしれません。(5台設置予定)
書込番号:15685380
1点

私のこのカメラの購入、設置を考えて居りますが、
下のスレにも有りますが、要は「セキュリティを考慮しつつ何台かのカメラを運用する」事に尽きると思われます。
DDNS?、VPN?
上でレスした環境で「使用出来る環境を具体的に」レスしなければ
「何の意味も有りません」
VPN?設定は?、ルータ?カメラ?スマホ?
私はこのカメラを未だ購入していないので、偉そうな事は言えませんが
「実際に使える環境構築に有効な「具体的な」レスしましょう」
「VPN」の設定ってどうするの?
具体的にお願いします。
書込番号:15698213
0点

追記すれば
ルータの仕様は?、カメラ(CS-WMV04N2だけを使っている訳では無さそう)の仕様は?、スマホの仕様は?
それは考慮しての「VPN使用」発言ですよね?
私も興味が有ります。
リンクでも、説明でも良いですから、具体的にお願いします。
書込番号:15698257
0点

nnori7142さん、
ありがとうございます。
セキュリティではVPNのほうがいいのはわかっちるのですが、なんとか今の環境で使えればとおもっています。
でも、VPNも勉強しようと思います。
書込番号:15699947
0点

LAYER7さん、
ありがとうございます。
私の場合は何も出ないのです。
ただ画像の部分が枠のみで中が白いまま。なので、設定などは外部からもできます。
VPN接続については仕事では使っていますが、あまり詳しくはなくて、うちのルーターはたぶん違うので、ちょっと踏み込めていません。
今、メーカーからまだお返事が来ないので、まずはそれを待ちたいと思います。
書込番号:15699974
0点

わんばんこ〜さん、
ありがとうございます。
そうですね、これからはやはりVPNでセキュリティを強化したほうがいいんだと思います。
私も勉強したいです。
書込番号:15699983
0点

purin大好きさん
「外部のPC」をLAN内で確認することはできますか?また、ブラウザはInternet Explorerでしょうか?ネットワークの問題ではなく、PCサイドの問題のような気がします。例えば、ActiveXコントロールがうまくインストールできてないとか。
書込番号:15700193
1点

よしよよさん、ありがとうございます。
結局外部PCからWEB(IE9)で画像のみ見れていません。
IE8のPC,ほかの方のPCでも試しましたがダメでした。
ルーターも会社だけでなく、ポケットwifiルーターでも試しましたがダメでした。
この会社のルーター、ポケットwifiルーターではスマホつないだ時にはちゃんとみれてます。
ActiveXの可能性についてですが、よくわからないのですが、自宅で同一回線で見れてるPCを会社に持ってきて試したのですがやはり同じ症状でした。
ちなみに、firefonxは人所為画面までは出ますが以降ダメでした。
ActiveXの可能性だとしたら、どのようにすればいいですか?
すみません、大変初歩的な質問かと思いますが、よろしうおねがいします。
前2機種は同じ環境で外部から見れています。
書込番号:15700300
0点

>自宅で同一回線で見れてるPCを会社に持ってきて試したのですがやはり同じ症状でした。
あ、じゃあ、ActiveX関係ないですね。失礼しました。
IEでポート番号は指定していますか?例えば、ポート番号が8080の場合は、http://xxx.xxx.xxx:8080のように指定します。(たしか)
書込番号:15700460
0点

よしよよさん、
ありがとうございます。
はい、ポート番号はつけています。
同じアドレスで、スマホなどでwebでみたり、safariでみたりできてます。
書込番号:15700530
0点

あ、そうか。スマホのsafariで見れてるんですよね。じゃあ、何だろ。ウィルスチェックとかファイアーウォール??すみません、お役に立てなくて。
書込番号:15700680
0点

よしよよさん、
ありがとうございます。
こうやって書き込みをしていただけるのはとてもうれしいし、心強いです。
どこか見落としてる設定があるんだろうなあと思うのですが・・・
週末ですので、今までの機種と設定の違うところから見直してみようと思います。
これからもよろしくおねがいします。
書込番号:15700847
0点

これの前の機種043Gが電源が入らなくなりましたので,
これを購入し,昨日から外部のパソコンで見られるようにTRYしていたところです.
昨日は見られませんでしたが,現在は見ることができます。
ホスト名+ポート番号でアクセスすると画像の部分が真っ白けでしたが
IPアドレス(グローバル)+ポート番号に変更すると見られるようになりました.
XP+IE6およびWin7+IE9で見られました.
IPアドレスが変わるたびに変更する必要がありますので.
完治したとは言えず,まだTRYする予定です.
書込番号:15701619
1点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-WMV04N2
下記クチコミが長くなったので、こちらに書かせていただきます。
前2機種でも使えると書きましたが、
CS-WMV043G-NVは問題なくすべての機能が使えてますが、
CS-WMV04Nの方は、映るんですが、最初の画面(4画面とか6画面とか・・・)から次にそのカメラを操作しようとすると、Viewer自体が落ちてしまします。
もともとメーカーでは使えないと書いているので、それ以上は無理なのかなとも思いますが、
どなたか、CS-WMV04Nでうまく使えてる方がいましたら、よろしくおねがいします。
0点

ネットワークカメラを初めて購入しようと、調査していたところ、
purin大好きさん> CS-WMV043G-NVのそのままでwifiつけてくれたら
purin大好きさん> いいのになあっていうのが感想です。
を目にしてご提案です。
既にご存知でしたらスルーしてください。
「CS-WMV043G-NV」を使って
コンバータ(有線LAN→無線LANに変換)を購入してはいかがでしょうか?
接続構成は下記のとおりになります。
[無線LANルータ]・・・[コンバータ]=======[CS-WMV043G-NV]
・・・: 無線LAN
======: 有線LAN
コンバータは「PLANEX MZK-MF300N」であれば
コンパクト・軽量で、11b/g/nに対応し、
http://www.planex.co.jp/product/router/mzk-mf300n/spec.shtml
今ならAmazon.co.jpで1280円送料無料で購入できます。
http://kakaku.com/item/K0000125465/?lid=ksearch_kakakuitem_image
ちなみに私はカメラではないのですが
下記の構成で「MZK-MF300N」を使っています。
[WiMAXルータ]・・・[コンバータ]======[プリンタ]
「MZK-MF300N」の設定は簡単で、
コンバータ機能の選択はハードスイッチで、
無線LAN子機としての設定はwpsが利用でき、
利用できない場合でも
有線LANでPCに接続し、ブラウザからできます。
http://www.planex.co.jp/support/download/router/mzk-mf300n.shtml
書込番号:15668968
0点

ご本人が既にやられてましたね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000173134/SortID=12887769/#tab
失礼しました。
無視してください。
書込番号:15668999
0点

ボルキャンサーさん、
ありがとうございます。
画像のきれいさを考えると、CS-WMV043G-NVの方がいいのだけど、できればカメラだけで設置できるといいなあって思ってこれを購入しました。
せっかく買ったので、なんとか、使いこなしたいです。
書込番号:15673813
0点

最近、Express Viewer自体がとても不安定になり、同一回線でもこのCS-WMV04N2もつながらないことがあります。
今日は外部からExpress Viewerでみようとして、朝一1回つながったきりで、特に設定いじってないのに、その後まったくつながらなくなりました。
いろんなことが不安定な機種のようです。
書込番号:15717261
0点

何か酔っぱらいて、失礼な発言を過去にしたような?
ここで、謝って置きます。
プラネックスが「糞面倒くさいActiveX」を無闇に使うとも思えないのですが……
ま、何とも言えませんが。
「糞パナソニックみたいに独自ActiveX(これは強制的にPCにDLしないと使えないと言う糞仕様)おまけにDDNSさえも自由に使用出来ないという「テンビス以下の糞仕様)
プラネックスなら、こんな「セコイ真似」はしないと思われますが。
何か忘れている、設定など有りませんでしょうか?
書込番号:15717577
0点

わんばんこ〜さん、
ありがとうございます。
見るだけの設定箇所は極めて少ないので、忘れているところはないとは思いますが、もう一度確認してみます。
家の同一LANでもつながったり、つながらなかったり、切れたりなので、もしかしたらうちのアクセスポイントとかに問題ありかもですが。
ちなみに、昨日からはつながりますが、時々切れます。
書込番号:15725348
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ネットワークカメラ・防犯カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





