
このページのスレッド一覧(全14スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 60 | 2014年2月5日 17:39 |
![]() |
0 | 6 | 2013年2月6日 14:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-WMV04N2
ネットワークカメラを調査していたら、Tenvis社の製品がヒットし、Amazonの商品情報や口コミを見る限りコスパに優れているようなのですが、Tenvis社の製品て価格コムには登録されてないですよね?
どなたかTenvis社の製品について利用経験などありましたら教えていただけますか?
1点

IPROBOT3でE-MAIL ALERTの「メールサイズを小さくする設定」をご存じないでしょうか?
(ex.画像の解像度を下げる、添付画像の枚数を減らす方法など)
動態検知のお知らせメールをiPhoneで受け取りたいのですが、
SMTP Serverをmail.yahooに設定した場合、
容量オーバー(yahoo規定)でエラーになってしまい、iPhoneへメールが送られて来ません。
宜しくお願い申し上げます。
書込番号:15957639
0点

IPROBOT3、ですが、
設定は添付ドキュメントでは設定不可能(ホームネットワークのみ、スマホは知らん)
TENVISのサイトでドキュメントをダウンロードすれば、一発でスルッと設定できると思います
なお、このドキュメント、一部分だけ、DDNSに関しては情報が???でした
いわく、DDNSサーバは有料だ、みたいな。
いや、TENVISさん、ご自分でDDNSサーバを無料開放してらっしゃる
しかも、
最近、(というか頻繁に)マイナーチェンジされてるようで、3月に届いたIROBOT3は、
デフォルトで、現在のファームは、1.2.0.3で、公式サイトで頒布されている1.6.とかは 古い、らしい(Forumから勝手に。。。憶測かもね)
古いIROBOT3には、ファーム1.2.は入らんかも、みたいな記述も。。。
まぁこの辺はご愛敬で、
IROBOT3では、なぜか、DDNSサーバが3つしか選べない
名前うろ覚え
dyndns(有料、チョー高い)
3322 (有料、漢語が分かって元を払いたくて堪らない人向け)
tenvis.org (無料)
なので、tenvisのDDNSサービスを利用しない手はないと思うんだけど、
メンドい、グローバルIP変わるたびに、LAN内サーバ等→TENVIS DDNSシステムサービスから Send a heartbeat message SUBMITせずばならんのは厄介です
めんどくさいです
なんかスマートにグローバルIP自動更新してもらえないかなぁ
DICEはTENVIS.org非対応みたい。。。
いずれにせよ、グローバルIPが変わっちゃったら、な時のためにサーバ常時稼働なんて馬鹿げてる
と思う。
だけど
うち、フレッツで、プロバイダ3つ掛け持ちで、頻繁に切断するのだよねー
そのたんびに、GLOBAL IP送り直しって、たぶん忘れる
それに、いざ必要なシチュエーションで、
「あ、DDNSマニュアルオペやるの忘れてた」が頻発すると思う
ので、
どなたか、DDNSの簡単な解決法、教えてくださいませ(Without PC, Server)
書込番号:15979995
0点

・・・まぁ、ものの9秒で IP更新終わりました
めんどくさくはあるけど大したことではないデスね・・・
ということで、拓外で「あ、IP更新忘れてた」 なのを防ぐに有効なテクをご伝授いただきたいのですが
書込番号:15980006
0点

IPROBOTは持ってなくてJPT3815W 2013なんですが底面にDDNSアドレス
http://XXXX.tenvis.info
http://118.237.XXX.XXX:81
(XXXは伏せ字)
と最初から書いてあり、PCの設定ブラウザからもカメラ画面=>設定アイコン
=>ネットワークセット=>DDNS
で、内臓DDNSセッティング=>DDNSを開く□のチェックボックスにチェック
セーブをクリックでグローバルIP更新など何もしなくてもDDNS使えてますが?
もっとも、自宅内PC(192.168.1.XXX)からだと外に出ていかないので見れず、
スマホのブラウザで3G回線からhttp://XXXX.tenvis.infoに入れますが。。
書込番号:16102993
0点

同じTENVISでも 3815とはちがって、DDNS設定方法が異なるのです
なお、うちのように、頻繁にプロバイダ切り替えるなんて奇特なユーザーでなければ
グローバルIP変更後の切り替え忘れ、とか、気にしないで良いのですよ
ONUの電源切ったり、プロバイダ切り替えたりなんて、ふつーのユーザーはしないでしょ
書込番号:16103640
0点

http://forum.tenvis.com/thread-2057-1-1.html
ここにIPROBOT3のDDNSセットアップが出てますがポートが8001以外は同じですね。
プロバイダ複数なら1台のルータでマルチセッションとかできるのでは?
NTT東日本はもう1つのプロバイダまでは無料で3個目以上はオプションで有料に
なってます。
監視カメラのつながってるルータとかONUとか電源切らなければならないとか
常時接続でないと意味ないのに。。
だとすれば、監視カメラ専用にWiMAX使うとかしたらどうでしょう?
書込番号:16103761
0点

皆さんこんにちは。
TENVISのクチコミが直接できないので、失礼します。
IPROBOT3を購入し、テスト中です。
まだ家庭内LANの中だけですが、
有線・無線(自動IP、固定IP)でつながりました。
IPC100は6台無事に稼働しています。
有線4台、無線2台(固定IP)、
外からもIEを介して見れています。
グローバルIPは、固定ではないですが、
実質的にはほとんど固定で、変わってしまったときに設定し直しています。
ここ3か月は変更なしです。
赤外線のために色合いがおかしいのは我慢。
夜間ガラス面に赤外線が当たり反射するものは、
赤外線のランプ?を覆ってしまっています。
で、すいません、
IPROBOT3で、困っていることなんですが、
天井・軒下に設置した場合、
画像を反転したいのですが、
ソフト的にまだ対応できていないようです。
皆さん、何か方法ありませんか?
IP100では上下、左右の反転ができているので、
映像の精細でキレイ、色合いも正常なIPROBOT3に
代えたいのですが、出来ずに困っています。
着荷して3日目で勉強不足かもしれませんが、
よろしくお願いいたします。
書込番号:16228462
0点

設定で
UPSIDEDOWN ってありませんか?
私のIPROBOT3は それで上下反転させれてますよ
書込番号:16229404
0点

おかず9さん、
早速のご教授ありがとうございます!
捜してみます。
取り急ぎ、まずはお礼まで。
(結果は、後ほど)
書込番号:16232023
0点

おかず9さん、ありました!
IEで、
setup→Network→Pan/Tilt→
Directionのラジオボタンを◎Upside Down→
[OK]で、選択できます。
ちょっと、やってみてるのですが、
反映できないみたいです。
Rebootかな?
ダメ。
もう少しやってみます。
書込番号:16232102
0点

おかず9さん、まだ悩んでます。
(TENVISのクチコミの場ではありませんが、
もう少し、この場を使わせてください)
TENVIS IPROBOT3の"Advanced_User_Manual"が、
本日(2013/06/15)、公開されました。
画像の上下左右反転(Invert the video horizontally and vertically)は、
ビューワのボタンで行うようですね。
私は、そのビューワでないので、
今のところできませんが、入手先を探してみます。
現在の私の環境では、
SETUPのPan/Tiltの”UpsideDown”を選択すると、
上下左右のコントロールが逆になりますが、
画像は反転になりません。
ビューワ:IE上で動く"H-264"
Software Ver.:1.2.8.3
Release Date:2013-04-18 13:27:34
Hardware Ver.:GM8126
もう少し、いじってみます。
書込番号:16256576
0点

IPROBOT3を先日購入して、PC、iPhoneから便利に使用できているのですが、
一点、初期不良?と思うことがあるので、みなさんのIPROBOT3がどのような感じか教えて貰えますか?
周囲が暗くなると赤外線が点灯するのですが、
かなりの頻度で1〜2秒感覚で赤外線が点灯⇔消灯を繰り返します。
いろいろ試してみると、
・カメラの周囲の物を無くし、真っ暗にすると問題なし。
・カメラの周囲に物があると、部屋が真っ暗でも、点灯⇔消灯を繰り返す
・カメラの周囲に物無くても、少しでも光源があると、点灯⇔消灯を繰り返す
の感じで、カメラが出す自らの光の反射で明るいと判断したり、
2mほど離れたPCの画面レベルの明るさに反応するなど、
周囲を明るいと判断する判定が敏感すぎるように思えます。
ペットの監視に使用したいのですが、
カチカチと赤外線の切り替り音が続くため、
実質的に夜は使用できていません…。
書込番号:16256608
0点

できました!
ビューワ("H.264")で、
カメラのマークの下の「右巻の矢印」を押すと反転できました!
私は、ぐるっと一周する"cruise"だと思い込んでいました。
ちょっと、ボタンのデザインが悪いですね。
このカメラは良くできています!
新旧のカメラを1つのビューワで並べて見れない以外は、
大満足です。
画像がキレイで明るいです。
簡単に音声をモニターできるのも感激でした。
次は音を出してみたいと思います。
では、お騒がせしました。
(ぜひ、TENVIS商品もリストに加えてほしいです)
書込番号:16256642
0点

サポート、供給体制が、草の根レベルの、人柱的製品ですから ね
おおっぴらに展開するリスクを負う商社もいないでしょうし、TENVIS製品、やはり日本の一般消費者の手に余る性質の物だし、TENVISが販売に乗り出すなら、こんな値段で正規ルートでは買えないでしょ
それは、、、望まないデス
好き者、一部のマニアのデバイス、でいいと思います
素人お断り、英語必須、高いハードルで いいと思います価格.comで扱う物でないかも
書込番号:16273378
0点

たい339さん
おそらく、光センサ(CDS)の上にに付いている赤外線フィルターが外れています。
レンズの周りで、緑のLEDの対角にあるやつです。
本体の中で黒いゴムのチューブがかぶせてあります。ここに透明の赤外線フィルターがはめ込まれています。
最初から無かったのか、輸送中に落ちたかです。箱の中に落ちていると良いですね。
私は、この機種はLEDが暗いのと点滅しないのでLEDを自己点滅の高輝度に変えました。(泥棒よけには目立つ必要がある)
元通りに組み上げると直径5mm位の透明の丸い部品が落ちていました。最初はなんだかわかりませんでした。
動作確認すると、たい339さんと同じ症状になりました。
再度分解し、前期の黒チューブの中にはめ込みました。
その後は無事に動作しております。
参考まで。
書込番号:16280301
0点

Yasumono_Gaiさん
箱の中などを探してみたのですが…、
残念ながら、赤外線フィルターらしき物は見つかりませんでした。
購入店に相談したところ、初期不良で交換して貰えそうです。
交換品は正常品が来ることを期待しています。
貴重な情報ありがとう御座いました。
書込番号:16286374
0点

すいません、質問させて下さい。
このスレを見てtenvis Iprobot3を購入しました。
早速ルーターにカメラを接続、電源もつなげました。
PCの方では camera search を立ち上げ、IPアドレスをクリック。
そのあと Same as this computer をクリック。
Default Gateway が255.255.255.255から変更され save setting をクリック。
ブラウザを立ち上げるべくIP addressをダブルクリックするとDefault Gatewawが
255.255.255.255に戻り、ページ読み込みエラーとなります。
なので、画像は全然表示されません。
どうすればよいでしょうか。
PCはHPノートでOSはwindows7です。
よろしくお願いします。
書込番号:16674849
0点

IROBOT3を購入しました。IPONEからは見られます。どなたかmacからの設定の方法を教えて下さい。TENVISからIP Camera Search Toolをダウンロードして実行しても、カメラを認識しません。どうしたらよいのでしょうか?ipアドレスとかはどう設定すれば良いのでしょうか?macはos 10.9.1です。あまり詳しくないほうなので宜しくお願い申し上げます。
書込番号:17155698
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-WMV04N2
下記クチコミが長くなったので、こちらに書かせていただきます。
前2機種でも使えると書きましたが、
CS-WMV043G-NVは問題なくすべての機能が使えてますが、
CS-WMV04Nの方は、映るんですが、最初の画面(4画面とか6画面とか・・・)から次にそのカメラを操作しようとすると、Viewer自体が落ちてしまします。
もともとメーカーでは使えないと書いているので、それ以上は無理なのかなとも思いますが、
どなたか、CS-WMV04Nでうまく使えてる方がいましたら、よろしくおねがいします。
0点

ネットワークカメラを初めて購入しようと、調査していたところ、
purin大好きさん> CS-WMV043G-NVのそのままでwifiつけてくれたら
purin大好きさん> いいのになあっていうのが感想です。
を目にしてご提案です。
既にご存知でしたらスルーしてください。
「CS-WMV043G-NV」を使って
コンバータ(有線LAN→無線LANに変換)を購入してはいかがでしょうか?
接続構成は下記のとおりになります。
[無線LANルータ]・・・[コンバータ]=======[CS-WMV043G-NV]
・・・: 無線LAN
======: 有線LAN
コンバータは「PLANEX MZK-MF300N」であれば
コンパクト・軽量で、11b/g/nに対応し、
http://www.planex.co.jp/product/router/mzk-mf300n/spec.shtml
今ならAmazon.co.jpで1280円送料無料で購入できます。
http://kakaku.com/item/K0000125465/?lid=ksearch_kakakuitem_image
ちなみに私はカメラではないのですが
下記の構成で「MZK-MF300N」を使っています。
[WiMAXルータ]・・・[コンバータ]======[プリンタ]
「MZK-MF300N」の設定は簡単で、
コンバータ機能の選択はハードスイッチで、
無線LAN子機としての設定はwpsが利用でき、
利用できない場合でも
有線LANでPCに接続し、ブラウザからできます。
http://www.planex.co.jp/support/download/router/mzk-mf300n.shtml
書込番号:15668968
0点

ご本人が既にやられてましたね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000173134/SortID=12887769/#tab
失礼しました。
無視してください。
書込番号:15668999
0点

ボルキャンサーさん、
ありがとうございます。
画像のきれいさを考えると、CS-WMV043G-NVの方がいいのだけど、できればカメラだけで設置できるといいなあって思ってこれを購入しました。
せっかく買ったので、なんとか、使いこなしたいです。
書込番号:15673813
0点

最近、Express Viewer自体がとても不安定になり、同一回線でもこのCS-WMV04N2もつながらないことがあります。
今日は外部からExpress Viewerでみようとして、朝一1回つながったきりで、特に設定いじってないのに、その後まったくつながらなくなりました。
いろんなことが不安定な機種のようです。
書込番号:15717261
0点

何か酔っぱらいて、失礼な発言を過去にしたような?
ここで、謝って置きます。
プラネックスが「糞面倒くさいActiveX」を無闇に使うとも思えないのですが……
ま、何とも言えませんが。
「糞パナソニックみたいに独自ActiveX(これは強制的にPCにDLしないと使えないと言う糞仕様)おまけにDDNSさえも自由に使用出来ないという「テンビス以下の糞仕様)
プラネックスなら、こんな「セコイ真似」はしないと思われますが。
何か忘れている、設定など有りませんでしょうか?
書込番号:15717577
0点

わんばんこ〜さん、
ありがとうございます。
見るだけの設定箇所は極めて少ないので、忘れているところはないとは思いますが、もう一度確認してみます。
家の同一LANでもつながったり、つながらなかったり、切れたりなので、もしかしたらうちのアクセスポイントとかに問題ありかもですが。
ちなみに、昨日からはつながりますが、時々切れます。
書込番号:15725348
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ネットワークカメラ・防犯カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





