
このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 8 | 2014年2月14日 13:38 |
![]() |
2 | 7 | 2014年1月23日 21:09 |
![]() |
0 | 2 | 2013年8月11日 22:16 |
![]() |
1 | 11 | 2013年5月26日 17:39 |
![]() |
1 | 6 | 2013年3月31日 14:42 |
![]() |
10 | 36 | 2013年2月22日 13:28 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-WMV04N2
Win7では、カメラ画面が表示されますが、いつも下段に「このWebぺーじは’利用不可のRtspVapgDecorderアドオンを実行しようとしています」と表示されています。表示しないようにはできないでしょうか?
また、Win8.1では、「登録ファイルをオープンできません」とエラーが出てカメラ画像が表示できません。
因みに1台のPC(64Bit)でWinを切り替えて利用しています。これまでは表示されていたものがウィルスにやられたのかと不安です。(セキュリティソフトは利用しています。)
質問が2個のように見えますが、この現象が同時に発生しましたので、原因は一つではないかと考えて質問しました。
どなたか、アドバイスをお願いいたします。
0点

プラネックスのカメラはカメラ一発!シリーズから使い始めたので、この製品を所有していません。一般論ですが、問題が同時に発生した前に行った変更(なんらかのインストールかアンインストール)が一次的な原因として考えられそうですね。
書込番号:17171479
1点

スーパカー消しゴム さん おはようございます。
早速のお返事ありがとうございます。
起動後に「Rtsp…」のファイルを使用するかどうかのメニューが出ました。正しいプログラム名が思い出せません。前の文字がRtspがありました。
何かこれがいたずらしているのでしょうね?でもどうすれば回避できるか?わかりません。
書込番号:17173154
0点

言葉足らずでした。
普通は何もいじっていなければそのまま動き続けるのが一般的です。カメラの不具合が発生するまえに、パソコンに何か他のアプリケーションを入れたとか、アプリケーションを更新したとか、ブラウザーのバージョンアップしたとか何か引き金になるものがあったと思うのです、その結果、カメラに不具合が出ているという推測です。
一般的にはカメラ関連のアプリやドライバーなどをアンインストールして再インストールすると直るというパターンが多いです。
書込番号:17173310
1点

Win7でRtspVapgDecorderをオンにするとシステム内の設定もできるようになりました。
Win8でもこれで解決したのかなと思い、起動してみると、相変わらず、「登録ファイルをオープンできません」とエラーが出てカメラ画像が表示できません。と変化なしです。
何が原因なんでしょうね?
書込番号:17174435
0点

ブラウザがIE なら
Win8の互換設定でカメラへのURLを追加するってのはどうですか?
(Win8は使ってないので推測です)
書込番号:17174741 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Mild7-1Softさん おはようございます。
「Win8の互換設定でカメラへのURLを追加するってのはどうですか?」とは、恐縮ですが具体的にはどうすることなんでしょうか?
CS-WMV04N2 でできるのでしょうか?
書込番号:17176750
0点

表現が不正確でした。
Win 8のIE の互換設定と書くべきでした。
http://support.microsoft.com/kb/2772016/ja
↑ネットからの情報です。
書込番号:17177359 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スーパカー消しゴムさん、Mild7-1Softさん
こんにちは、貴重なアドバイスありがとうございました。アドバイスやヒントのおかげでW8.1での画像が再び表示できるようになりました。
Web設定をやり直しましたことが、トラブル解決となったようです。
ありがとうございました。問題解決です。
書込番号:17190036
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-WMV04N2
Windows8.1 にしてIEが11となりましたが、カメラからの映像部分ががConnecting...と出るだけで画像が表示されません。
IEは「互換表示」に設定。ファームウエアは1.00.21の最新版です。
どなたか同じ境遇の方いらっしゃいませんか。
0点

ちなみにPLANEXのFAQサイトに
製品のマニュアル127ページを参照いただき、プラグイン設定、配信プロトコルの変更をお試し下さい。
配信プロトコルは「RTSP」が初期設定となっておりますので、「HTTP」へ変更後、再度画面表示をご確認ください。
とありましたのでこれも試しましたが、ダメでした。
よろしくおお願いします。
書込番号:17024747
0点

製品マニュアルを見るとWindows8にも対応しているようなので
このマニュアルのどこまで設定したら(何ページ)
カメラからの映像部分ががConnecting...と出るだけで。。。となるのでしょうか???
(持ってないけど参考までに)
書込番号:17025727
0点

ブラウザーの進化する方向がややこしいことになっているようですね。一番シンプルに思えていたブラウザー対応がこのカメラに限らず状況がスッキリしていないようです。
テスト目的で、ChromeとFireFoxを試してみてはいかがでしょうか? 何か変化があるかもしれないです。Windows8と8.1への変化も大きかったようですが、IE10からIE11はもっと大きな変化があったようです。
書込番号:17026191
1点

コメントありがとうございます。
Windows7 のときはIEで全て機能していました。カメラ3台を設置し、CybergateサービスでDDNSで動かしていました。
マイクも接続スピーカも正常に機能していました。ただChromeでは移りませんでした。
WIN8.1でIEがVer.upしたのを機に見れなくなり専らAndroidから閲覧していました。当然、音声機能は使えなかったです。
ただファームウエアを最新版にしたらChromeで画像が出るようになりましたが、録画や音声、マイクボタンが現れなくなり、これら機能が使えません。また画像部分をクリックしてカメラが動くこともありません。
IE10を再インストールするしかないかなと思っています。FireFoxは使っていないので(たぶん今後も使わない)試していません。
書込番号:17026273
0点

試しにVPNで接続した後、ローカルIPアドレスをつついたら画像が現れました。音声もちゃんと拾います。
AndroidからはちゃんとDDNS経由でアクセスできているので、ルータのポートフォーワードもちゃんと設定されています。
謎です。
書込番号:17026294
0点

私も同じ現象に悩まされていましたが、ツール>互換表示設定 にサイトを登録したら、
プラグインのダウンロードが実行されて表示できるようになりました。
ご存じですでに試されていたらすみません。
書込番号:17059969
1点

納豆ガムさん、ナイスアドバイス、ありがとうございます。
すっきり解決しました。
このネットワークカメラには、ほんとに悩まされていますが、
そのうちのひとつが解決できて、良かったです。
あとの大きな悩みは、FTP転送がうまくいきません。
転送テストがうまくいって、設定後に一度だけ転送されるんですが、
それ以降は勝手にFTP転送の設定が解除されてしまいます。
プラネックスのサポートに聞いても、解決しないし。。。
とりあえず、ひとつ解決できたのでホッとしました。
書込番号:17105074
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-WMV04N2
現在旧規格のCS-WMV02G を使用しています。DDNSのサイバーゲートのIPアドレスの更新をDiceで行っていますが
このCS-WMV04N2では自動になっていませんか?
パソコンを開かないとDiceも動かないので接続が出来ない時が多々あり面倒ですね。
0点

Q&Aを見る限り自動更新ですね。
Q:IPアドレスの更新はどれくらいの時間で反映されますか?
A:「CyberGate - DDNS -」サービスのサーバへIPアドレス更新のアクセスがあった場合、当サーバでは即時に処理を行いますが、インターネット上へ更新情報が行き届くまでには十数秒程度かかると考えられます。
また、状況によっては数分〜数十分ほど時間がかかる場合があります。
余談
旧規格のCS-WMV02G は暗がりでも良く見える優れものと思います。
また、カメラ自体のサーバー部分にFTP接続できカスタマイズ可能。
こんなカメラは二度と出ないでしょうね。
書込番号:16443057
0点

Mild7-1Softさんどうもありがとうございます。大変遅くなりすみません。
サイバーゲートの自動更新ができるようですね。ありがとうございます。
牛舎監視を行っているのですが、一時入院したため、自宅のパソコンが開けなくて全く監視できない
状態に陥ったことがあります。
私はNTTのADSLですのでほとんど毎日のようにアドレスが変わっています。もう1週間Diceを動かさないとサイバーゲートが切れてしまいます。
新しいcs-wmv04n2はメールの認証機能も出来たし赤外線で夜も見えるようですので欲しいなと思っているところですが、
DDNSの自動更新が引っかかって言いました。IODATEにこの機能が付いたネットワークカメラがあるようで、
プラネックスも作れないかなと思っていました。
要するにDiceのプログラムを組み込んでしまえばいいのではないかと思っていました。
書込番号:16460446
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-WMV04N2
Wi-Fi接続をして、自宅のパソコンからはカメラに接続できる状態です。
その後、ダイナミックDNSにも登録し、マニュアル通り
『Connect』となっています。
しかし外部からは見えないのです。
http//◎◎◎◎◎.luna.ddns.vc
と、PCからもiPhoneからも打ち込んだけど
『ではこのページは表示できません』となります。
ルーターの方の設定かと思い、
使用しているバッファロー製“WHR-G301N”の事を調べているうちに下記のURLにたどり着きました。
http://www.akakagemaru.info/port/webcamfaq.html
同じように何度も全てセットしてはやり直したのですが
1ヶ月くらい経った今も接続できません。
何卒力を貸していただけないでしょうか?
ちなみに上記URL中の80番ポートの開放というのが
何度確認してもできません。。
あと、PCとカメラのIPアドレスは手動入力です。
無線にも固定のIPとかが必要なのでしょうか?
あまり詳しくないもので、見当違いの事を書いていたら申し訳ありません。
0点

バッファロー製“WHR-G301N”のポート開放でしたら以下のサイトを見た方が良いのでは↓
http://www.akakagemaru.info/port/meruko/WHR-G301N.html
カメラのIPアドレスは固定にしないとルーターでポート開放できませんよ。
それとポートは80番だけではないと思いますが。。。。(マニュアル参照)
>http//◎◎◎◎◎.luna.ddns.vc
と、PCからもiPhoneからも打ち込んだけど
『ではこのページは表示できません』となります。
これは、まったくの正常状態です。
Wi-Fi接続、つまりLAN内からは http://カメラのIP:ポート番号 で接続できます。
書込番号:16073634
0点

Mild7-1Softさん
ご返信ありがとうございます!
パソコンとカメラはすでに固定しています。
質問前はこの画像と同じように設定してダメだったので
http://www.akakagemaru.info/port/buhin/2012kamera006.gif
Mild7-1Softさんが貼ってくださったリンクを元に
TCPポートとUDPポートを開放(?)してみましたが
うまくいきませんでした。。
この部分が上手くいっていないのかなとは思うのですが
もう少し詳しくお聞かせ願えないでしょうか?
よろしくお願いします。
『ポートは80番だけではない』とうのも私には理解不足でして^^;
書込番号:16074617
0点

最初からバッファロー製“WHR-G301N”の設定から入ってしまいましたが
使用状況の説明がありませんので確認がもれてしまいました。
バッファロー製“WHR-G301N”の上位に回線業者から支給のルーター機能付きモデムが接続している場合は
バッファロー製“WHR-G301N”は単なる電波を飛ばすAPモードにして
回線業者から支給のルーター機能付きモデムにポート開放設定をするのが通常の方法ですがいかがですか?
それと、ポートの番号は添付図を(マニュアルから)
書込番号:16077554
0点

Mild7-1Softさん
ご返信ありがとうございます。
我が家ではPR-S300NEというモデムを使っていて、ルーター機能があるので
コチラのポート開放設定をしないといけないようですね^^;
ただモデム設置を業者に任せていたため、パスワードが分かりません。
業者に聞いても恐らく無駄でしょうが、ダメならリセットしてから
モデムのポート開放を試してみたいと思います。
また詳細報告させていただきます。
書込番号:16078896
1点

NTTのルーターでしたら、だいたいいつも決まったパスワード(わかりやすい)で知っているのですが、ここで言ってしまっていいものやら。
NTTに問い合わせれば、お客様IDなどから確認して、教えて頂けるのではないでしょうか?
しかし、過去のログにも出ていると思いますが、ルーター2台使用していると、やっかいになっている例がありますのでご注意ください。
書込番号:16080876
0点

どらえもんたろうさん
ご返信ありがとうございます。
業者に連絡したところ、スグに教えてくれました。
あんなに単純だったとは^^;
引き続き頑張ります!
書込番号:16083140
0点

Mild7-1Softさん
お世話になってます。引き続き、四苦八苦中です。
ちなみに新スレッドは私ではありません^^;
バッファロー製“WHR-G301N”を
アクセスポイントモード(ルーターモードOFF)にしました。
そして、PR-S300NEにログインしてみました。
カメラにはポート番号
HTTPポート 80
RTSPポート 554
RTPデータポート 5556
とあり、設定したいのですが、
PR-S300NEの変換対象プロトコルの選択欄に
TCP、UDP、ESP、AHとしかありません。
試しに
http://www.akakagemaru.info/port/PR-S300NE.html
の要領でTCPで試したのですが上手くいきませんでした。。
引き続き頑張ってみます。
何か解決策がございましたらよろしくお願致します。
書込番号:16083163
0点

ポートは TCP とUDP の両方です。
ちなみに、本日は外出なのでお答えできません。悪しからず。
書込番号:16083924 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追記
HTTP 80 とは 80番という特定の番号につけられた名称で WEBポートとも呼ばれます。
ご参考に
書込番号:16084028 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

体調崩していて、設定できなかったの遅くなりました。。
NTTのPR-S300NEを
http://www.akakagemaru.info/port/PR-S300NE.html
を参考に設定してみました。
変換対象ポートの欄に“80”を入れると“www”となりましたが
他のサイトを見ると、それで大丈夫とのことで続けました。
その上で、添付画像のように設定したのですが
見られませんでした。
何がおかしいのか全く分からず戸惑っております。
書込番号:16179964
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-WMV04N2
昨日この機種が届きましてさっそく使用してみました。
設定もおおむねうまくいき、携帯などからも利用できています。
しかし画面が横にぶれぶれ、というか、昔の古いアナログテレビのような横線のノイズがひどい状態です。
Wifiで接続しており、周りには何もない電子機器のない部屋になります。
ためしにルーターに直接つないでみましたが同様にノイズがでています。
何かの設定で解決しますでしょうか?
画面の設定は少しいじってみましたがあまり変化はありませんでした。
それとも初期不良にあたるのでしょうか?
ご教示いただけましたら幸いです。
0点

>http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/125/125373/
上記に使用中の方が投稿されています。比べてみたらいかかでしょう。
またご自身で画像をアップされれば、返信も付きやすいと思います。
書込番号:15884051
0点

ご返答ありがとうございます。
参考に乗せて頂いたサイトは実は購入前にチェックしておりました…
画像を載せさせていただきます。
このように全体的に横線が入ります。
柄があるからとかは関係なく、無地のところも同様な感じです。
写真では少し暗めですが、明るいところでも同様でした。
同じような状況の方いらっしゃいますでしょうか?
書込番号:15886850
0点

これって、製品不良じゃないの?
画像を送って問い合わせですね。
(レンズのキズじゃないですよね。)
書込番号:15887339 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ノイズがのっかている様に見えますね。
私もメーカーに画像を送って判断してもらうことを推奨します。
書込番号:15887434
0点

ご意見ありがとうございます。
やはり異常ですよね…
何かの干渉でノイズが入っているのかな、とふと思いましたが、、
子供の寝室で電子機器はない部屋です。
とりあえずメーカーのサポートに写真を送ってみたいと思います。
書込番号:15887477
0点

その後の経過をご報告します。
3月16日にリペアセンターに送ることになり、3月28日戻ってきました。
不良個所がみつかり本体が交換されたようです。
また設定して使用してみましたが、もちろんノイズなどははいらず、明らかに画質が違いました…
使えるようになってよかったです。
しかし初期不良の対応のはずなのに、リペアセンターまではなぜか購入者側の元払いで送るこ
とになっています。
商品が不良ではなければ必要のない出費ですので納得できませんよね…
商品自体は初期不良がなければ良いものだと思います。
しかし結構なあたりはずれがありそうですのでこれから購入をご検討されている方は覚悟が必要かと思います。
書込番号:15961214
1点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-WMV04N2
続けての書き込み、すみません。
スマホからは、アプリ以外でも、safariなどでもちゃんと見えるのですが、
外部のPCからだと、つながるけど画像のところが枠のみで中が白いままです。
しばらくスマホでしか見てなかったので、先日気づきました。
(ちなみに、下記クチコミに書いてますが、外部からでも付属のExpress Viewerでは見れます)
メーカーには先日質問をしたのですが、返事が来ません。
まだこの機種を使ってる方が少ないのかもしれませんが(使っててもこちらを見てない人も多いと思うし)、
クチコミにお返事をくれたKeberos1980さんのところはどうでしょうか?(すみません、名指しをして。)また、ほかの方でも、外部PCからwebで見れたかたいたらコメントいただけると嬉しいです。
さらに、ここが悪いんじゃないかと指摘してくださる方がいればありがたいです。
よろしくおねがいします。
1点

ルータのポートで弾いているのでは?
それぞれのカメラで、ポート番号設定していると思われますが
件のPCのルータは如何でしょうか?
下のレスも有りますが、一つづつ解決して行かないと、何が何やら分からなくなると思われます。
「AngryIPScanner」と言うソフトはご存知でしょうか?
死んでいる機器の発見には役に立ちます。
書込番号:15674056
0点

わんばんこ〜さん。
ありがとうございます。
一つずつがいいですね。すみません。
下のExpressViewerのクチコミは全然機種のCS-WMV04Nでもことだったので、つづけて質問させていただいたのですが、Express・・・のクチコミはここに書くべきではなかったと反省しています。
Express・・・が解決してから、こちらの問題に取り組みたいともいます。
ただ、もし使っている人が外部PCwebからしっかり見れるよ、ということであれば、やはり私の設定の問題なのだろうということがわかるので、そういう方がいたら、ぜひ教えてください。
一つだけ教えていただきたいのですが。
「ルータのポートで弾いている」とはどういう意味でしょうか?
弾いている・・・というのがよくわかりません。
すみません、パソコンに詳しくないもので。
お手数をおかけしますが、おしえてください。
よろしくおねがいします。
書込番号:15676601
0点

私もこの機種を購入しましたがAtermのポートマッピングがうまく機能しないのか、カメラ側の
DDNS登録が機能しないのか外部からのアクセスが出来ていません。
仕方ないのでVPN対応ルータを購入して(泣)、有料DDNSで繋いで外部アクセスしています。
IDパスワードの送信を考えるとこちらの方が理想です。(動物では無くもっとリスクが高い
使用をしているので)
ただAndroid4.*でPCIアプリでVPN接続でモニタリング出来ません。この環境でどなたか使用
されている方おられませんか。
書込番号:15677937
1点

まずは、申し訳ありません。
この機種をまだ購入して試して居りません。
プラネックスといい、パナソニックといい、新製品に直ぐに飛びついて痛い目に有って居る事ですので、お許し願います。
その上で想像でレスした事もお許し願えればと思います。
まずは「購入して、自分で試して見てから」ですよね。
駄レスを失礼しました。
書込番号:15678262
1点

LAYER7さん、
ありがとうございます。
私の場合は、アンドロイド携帯(Android4です)、iphone5、ipadminiで外部からみれるのと、ipadminiは外部のノートパソコンと同じルーターで見れてます。
なのでポートの開放などはできてるのかなとも思うのですが。
Android4も、PCIアプリでも、WEB?でも、みれてますが、IP cam viewerというアプリだと(iphoneでも)、最初の画面ではうまくつながらないけど、1画面だけだとつながる?みたいなやはりちょっとおかしいです。
そうなると、プラグイン(アドオン)に不具合とかないのかなあとも思ったりです。
LAYER[7さんも、外部から見えないことで、やはり、私たちの設定ではなのかもしれませんね。
でも、VPN接続だとみえるんですね。私はこのあたり正直わかりません。
メーカーにはもう一度質問してみたので、お返事が来たらここに書きますね。
書込番号:15678579
0点

わんばんこ〜さん、
いえいえ、こちらこそすみません。
この機種を購入してなくても、たとえば今まで使ったネットワークカメラで同じような経験をされてる方もいるかもしれないし、詳しい方は症状だけでここを確認しては?などわかる方もきっといらっしゃると思います。
また、なにか気づいたことがあったら、ぜひ書き込みお願いします。
みなさんの書き込みが勉強になります。
書込番号:15678596
0点

Planex製カメラを設定した事が多々ありますが、TCP80番とTCP/UDP554番の開放が必要です(カメラの固定IP宛)。外部からのアクセス時にPCへストリーミング用アドインがインストールされるはずですが、Webブラウザによりうまくインストールされない場合がありますので、IEであれば、ポップアップブロック(無効化)や保護モードは無効化、セキュリティツールバー系の許可は必要かもしれません。
ルーターのポート開放については、機種により変わりますが、Buffaloルーターの場合、アドレス変換という項目がありますので、そこにWAN側→LAN側(カメラIP)+TCP80
と、WAN側→LAN側(カメラIP)+UDP554といった具合に登録を入れます。
それと、CyberGATE-DDNSですが、ユーザー登録・カメラ内部でのDDNS登録認証設定の確認、CyberGATEのサイト(http://cybergate.planex.co.jp/ddns/service.html)のログイン接続情報にて、回線グローバルIPアドレスとDDNSの名称解決出来るように登録されているか確認してみて下さい。当方もグローバルIPの登録がWebサイト上出来ていないケースを経験対処しております。因みにCyberGATEのDDNS更新用ポート番号は、TCP3495ですので、ルーターの機種によりTCP3495にIPフィルタ等のセキュリティがかかっていると更新されませんので、確認する必要があります。
因みにDDNSでのアクセスではなく、VPNでもスマートフォンやPCからのアクセスする方法はあるかと存じます。スマートフォンでもL2TPアクセス設定は可能なはずですので、カメラ設置拠点にL2TP対応VPNルーターを設置(Yamaha RTX810等)し、L2TP・NATトラバーサル構築、NetvolanteDNS設定でOKかと存じます。VPNの場合、ポート開放の必要性は無くなるかと存じます。
書込番号:15678641
1点

いろいろレスポンス頂きありがとうございます。
私の場合、カメラ側からDDNSサーバへIP登録しに行ってConnect 失敗を繰り返します。
ただ最初の設定ではConnect 成功しているのでルータをいじっているうちに設定が
おかしくなったのかと思われます。でもルータもカメラも何度初期化しても改善
しませんでした。
それと皆さん言われている通りAndroid4.*でVPN接続できました。(簡単でした)
ただ暗号化されるわけですから動画がちょっとカクカク動くような気がします。
ま、今のところはこれで十分ですがまたカメラを数台に増やすといろいろトラブルが
生じてくるかもしれません。(5台設置予定)
書込番号:15685380
1点

私のこのカメラの購入、設置を考えて居りますが、
下のスレにも有りますが、要は「セキュリティを考慮しつつ何台かのカメラを運用する」事に尽きると思われます。
DDNS?、VPN?
上でレスした環境で「使用出来る環境を具体的に」レスしなければ
「何の意味も有りません」
VPN?設定は?、ルータ?カメラ?スマホ?
私はこのカメラを未だ購入していないので、偉そうな事は言えませんが
「実際に使える環境構築に有効な「具体的な」レスしましょう」
「VPN」の設定ってどうするの?
具体的にお願いします。
書込番号:15698213
0点

追記すれば
ルータの仕様は?、カメラ(CS-WMV04N2だけを使っている訳では無さそう)の仕様は?、スマホの仕様は?
それは考慮しての「VPN使用」発言ですよね?
私も興味が有ります。
リンクでも、説明でも良いですから、具体的にお願いします。
書込番号:15698257
0点

nnori7142さん、
ありがとうございます。
セキュリティではVPNのほうがいいのはわかっちるのですが、なんとか今の環境で使えればとおもっています。
でも、VPNも勉強しようと思います。
書込番号:15699947
0点

LAYER7さん、
ありがとうございます。
私の場合は何も出ないのです。
ただ画像の部分が枠のみで中が白いまま。なので、設定などは外部からもできます。
VPN接続については仕事では使っていますが、あまり詳しくはなくて、うちのルーターはたぶん違うので、ちょっと踏み込めていません。
今、メーカーからまだお返事が来ないので、まずはそれを待ちたいと思います。
書込番号:15699974
0点

わんばんこ〜さん、
ありがとうございます。
そうですね、これからはやはりVPNでセキュリティを強化したほうがいいんだと思います。
私も勉強したいです。
書込番号:15699983
0点

purin大好きさん
「外部のPC」をLAN内で確認することはできますか?また、ブラウザはInternet Explorerでしょうか?ネットワークの問題ではなく、PCサイドの問題のような気がします。例えば、ActiveXコントロールがうまくインストールできてないとか。
書込番号:15700193
1点

よしよよさん、ありがとうございます。
結局外部PCからWEB(IE9)で画像のみ見れていません。
IE8のPC,ほかの方のPCでも試しましたがダメでした。
ルーターも会社だけでなく、ポケットwifiルーターでも試しましたがダメでした。
この会社のルーター、ポケットwifiルーターではスマホつないだ時にはちゃんとみれてます。
ActiveXの可能性についてですが、よくわからないのですが、自宅で同一回線で見れてるPCを会社に持ってきて試したのですがやはり同じ症状でした。
ちなみに、firefonxは人所為画面までは出ますが以降ダメでした。
ActiveXの可能性だとしたら、どのようにすればいいですか?
すみません、大変初歩的な質問かと思いますが、よろしうおねがいします。
前2機種は同じ環境で外部から見れています。
書込番号:15700300
0点

>自宅で同一回線で見れてるPCを会社に持ってきて試したのですがやはり同じ症状でした。
あ、じゃあ、ActiveX関係ないですね。失礼しました。
IEでポート番号は指定していますか?例えば、ポート番号が8080の場合は、http://xxx.xxx.xxx:8080のように指定します。(たしか)
書込番号:15700460
0点

よしよよさん、
ありがとうございます。
はい、ポート番号はつけています。
同じアドレスで、スマホなどでwebでみたり、safariでみたりできてます。
書込番号:15700530
0点

あ、そうか。スマホのsafariで見れてるんですよね。じゃあ、何だろ。ウィルスチェックとかファイアーウォール??すみません、お役に立てなくて。
書込番号:15700680
0点

よしよよさん、
ありがとうございます。
こうやって書き込みをしていただけるのはとてもうれしいし、心強いです。
どこか見落としてる設定があるんだろうなあと思うのですが・・・
週末ですので、今までの機種と設定の違うところから見直してみようと思います。
これからもよろしくおねがいします。
書込番号:15700847
0点

これの前の機種043Gが電源が入らなくなりましたので,
これを購入し,昨日から外部のパソコンで見られるようにTRYしていたところです.
昨日は見られませんでしたが,現在は見ることができます。
ホスト名+ポート番号でアクセスすると画像の部分が真っ白けでしたが
IPアドレス(グローバル)+ポート番号に変更すると見られるようになりました.
XP+IE6およびWin7+IE9で見られました.
IPアドレスが変わるたびに変更する必要がありますので.
完治したとは言えず,まだTRYする予定です.
書込番号:15701619
1点

LoveFromKyoto さん、
ありがとうございます。
貴重な情報ありがとうございます!
今日明日、外から見れるかわからないのですが、いくつかお伺いしたいことがあります。
よろしくおねがいします。
1 接続はHTTP://123.456.78.90:8888(たとえば)でしょうか?HTTPS://でしょうか?
HTTPの場合、設定画面では初期設定でHTTPSにチェックが入ってると思いますが、それはそのままですか?
2 カメラ画面はH.264ですか?
3 カメラ画素数、フレームはいくつですか?
4 RTSPはTCP,UDPの両方で開放してますか?(説明書は両方ですが)
5 RTPのポートは開放してますか?
6 最後に設置は1台でしょうか?2台以上の場合、RTSPは554のままですか?RTSPパスというところはかえてますか?
たくさんすみません。わかるところだけで結構ですので、お時間のある時によろしくおねがいします。
書込番号:15702010
0点

こんにちは!お答えです.
1.HTTP
2.YES
3.640*480 30fps
4&5 カメラに設定したポートしか開放していません。
6 1台です.
追加説明です.
カメラと同じlan内のパソコンにprivateなIPアドレス+ポート番号を入れると画像も表示されて問題ありませんでした。たぶん、これでアクティブXコントロールのインストールには問題ないと言えると思います.
このパソコンにホスト名+ポート番号を入力するとカメラのホームページ(設定や録画ボタンがある画面)にはたどりつきますが、画像が表示されず、しばらくすると、エラーメッセージが出る(IE9)かIEが終了(IE6)してしまいます。
同じパソコンにglobalなIPアドレス+ポート番号を入れるとすべてうまく行きます。
現在のところPlanexのアクティブXコントロール内のホスト名をIPアドレスに変換する部分(コード)に問題あるのではと推測しています。
書込番号:15705645
1点

LoveFromKyotoさん、
ありがとうございます。
私も設定的には同じかと思います。
まだグローバルアドレスでは試せていませんが
私も、自宅の同一LANのPCで画像も確認できるのですが、その同じパソコンを外に持って行ってみると外部のルーターから見ると、見れませんでした。
IEで初めは「動作を終了します」になったのですが、RTSPを変えたところ(我が家は2台でともに554以外を使っています)「動作を終了します」は出なくなり、画面真っ白なままの画面になったままです。ちなみに、設定はできるんです、画像だけがでない。また、IE7では何も出ずに消えました。同じですね。
モバイルはモバイルで別のプラグイン?が設定されているのだとも思うので(選ぶところがあるので)
私もLoveFromKyotoさん同様planexさんの機能の方に問題があるのかなと思うようになりました。
planexさんには1週間前に質問出したのですが、お返事が来ません。
今まではお返事が来なかったことはないので、もう少し待ってみようと思ってます。
お返事が来たら。書き込ませていただきます。
書込番号:15705913
0点

スレ主さん、本日この製品のレビューを書かせていただいたものですが。
状況等は微妙に異なりますが、外部から白枠で画像表示できない/Planexのサポートからの回答がない点では、同じですね・・・。
私のほうは、ルーターの設定がどうのこうのではなく、明らかにもうカメラそのものがおかしいと判断せざるをえない状況になっています。
宅内で、同一LAN上から操作/監視に使うのであれば現時点でも「結構使える製品」なのですが。
「外部からの監視」用として使おうとすると、色々問題あるようです。
書込番号:15710698
1点

nomuken25さん、
ありがとうございます。
グローバルアドレスで見えたとおっしゃった方ですよね?
私の場合ポケットwifiにつないでみたところ、グローバルアドレスでも、画像は白いままでした。
同じように、設定はできます(映像設定はできませんが)
そこで、モバイルでwebにつなぐときのアドレス(http://。。。。。。。。/smartophone/
index.htmを入れると、モバイルと同じ画面ですが見る事ができました。
やはり、プラグインの問題なのかもしれないですね。
nomuken25さんもメーカーに質問してるんですね。
2,3日待ってこなかったらまたメールしてみようかと思っています。
書込番号:15710905
0点

おととい、PLANEXさんからお返事が来ました。
webのアドレスのところ、http://○○○.planex.ddns.vc:○○○○/default_ie.htmのdefault_ie.htmを、default_else.htm にしてみてためしてくださいとのことでした。
ためしたところ、画像は見れましたが、「カメラ」画面での操作や、「設定」での映像設定では画像がまだみれません。
「設定」から「カメラ」に戻るとまた同じアドレスになります(そういう風になるようになってるんだとおもいます)
さらにお返事待ちです。
書込番号:15725344
0点

続けてすみません。
PLANEXさんから
http://○○○.planex.ddns.vc:○○○○/default_else.htm 映像表示をさせる為の一時的な利用方法となります。
修正及び改善につきましては現在引き続き対応中でございます。
進捗の確認が取れ次第、早急にご連絡いたします
とお返事が来ました。
ルーターや設定の問題ではなかったことにひとまずほっとしました。
期待して待ちます。
書込番号:15726187
1点

VPNについて、一寸厳しい発言をしてしまいました。
只、私も少し調べて見たのですが、
「VPN使用に当っては、サーバとなるPCを常に立ち上げて居ないといけない」ように思われましたが、これで当たっていますでしょうか?
「カメラ及びルータにはVPN機能は無い」と言う事で宜しいでしょうか?
便乗の質問で済みませんが、私も此れに付きましては興味が有りますので、御回答願えれば、とお願いします。
スレ主様便乗で申し訳有りません。
書込番号:15726562
0点

私もネットワークのプロでは有りませんので、どうにも分からないのは、
>http://○○○.planex.ddns.vc:○○○○/default_else.htm
これって「DDNS」ですか?
プラネックスのDDNSは、サイバーゲートだったような……
この機種って、私も注目しているんですが、
やっぱり自分で試さないとだめなのかなあ……
通常のサイバーゲートのDDNSではダメと言う事でしょうか?
糞ったれパナソニックならやりかねないですが、プラネックスがそこまで面倒な事をするとは、過去の使用環境を鑑みてしないような気がするのですが。
製品のクオリティとか、利便性とか、メーカーの考え方とか、「最近は本当にそれぞれですから」
書込番号:15730970
0点

VPNですが、私はBuffaloのAirStationシリーズを利用しています。WZR-300HP
外からDynamic GlobalアドレスにつなぐのでBuffaloの有料DDNSサービスを利用しています。
サーバマシンをぶら下げればDICE等で自動DNS書き換えツールを走らせることも出来ますが、
今はやっていません。
VPNで繋がってしまえば仮想的にLAN側にいるのと同じですから、192.168.*.*を叩けばカメラに
アクセスできます。
ただ暗号化しているのでGalaxy S2あたりで表示させると処理が重く動きがカクカクです。
(未だポートマッピングで見たことないので何とも言えませんが)
書込番号:15739904
0点

スレ立てする程でも無いのでここで失礼します。
スレ主様済みません。
レビューに有る、nomuken25さんのコメントはまるで私がパナソニックの高いカメラを買った時のような。
nomuken25さんの歯痒さは、身を持って分かります。
私の時はもっと酷かった(詳細は私のレス履歴から)
ちなみに、パナソニックの私のレビューは「見事なまでに消去」されました。
プラネックスの対応の悪さがどうこうよりも、「非国民的大企業」が日本に存在しているんですねえ。
腹立たしい事ではありますがね。
書込番号:15739947
0点

LAYER_7さん
レス有り難うございます。
そう言った実際にやられている方の助言が、自身で実際にやる際の参考になります。
書込番号:15740083
0点

他の方のやり取りを拝見しましたが、「WZR-300HP」等のPPTP-VPNですと、仕様的にソフトウェアVPN(スループット1Mbps程度)ですので、ネットワークカメラ参照時に動作上ぎこちないのは仕方ないですよ。ハードウェアVPNと比べるべくもないですので、スムースな視聴も考慮する場合は、L2TP-VPNあたりに焦点をあてた方が良いですよ。
ソフトウェアVPNである以上、スマートフォンからの通信等もある程度の負荷も仕方ないですので、スキルがあれば上位ルーターでの構築が良いかと存じます。
書込番号:15749872
0点

こんにちは。上記の回答ではなく私が知りたくてのご質問なのですが、OS IE(IE9でよかったですか?)のバージョン教えていただけないですか?
高画質になったようで、お聞きしたくなりました。
それと、外部アクセスができましたか?できるといいですね。レスが多すぎて読んでてよくわからないのですが、ポート解放して、ddns登録したら、大抵はすんなり行くような気がするのですが、プロバイダー指定のルーターとか使わないと色々あるんでしょうね。お力になれなくてすみません。
OS IE のバージョンよろしくお願いします。
書込番号:15795989
0点

>nomuken25さん
これを見てくれていたらいいのですが。よければそのとき使用していたOS IEのバージョン教えていただけますか?
このカメラ画質いいのかな。見てたら返信ください。よろしくお願いします。
書込番号:15797206
0点

こんにちは。もし、このカメラをwin8、IE10で普通に動作するよーとご存知の方いましたら、教えてください。
windows、進化するごとに無線と有線の切換えが難しいようで、更新されたようなされないような。無線でつなげば遅くなるけど確実のようですが、実際は有線ですよね。早いし。有線つながらないなんてありえないと思います。
書込番号:15800485
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ネットワークカメラ・防犯カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





