
このページのスレッド一覧(全24スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 11 | 2013年10月6日 13:37 |
![]() |
4 | 4 | 2013年10月9日 19:25 |
![]() |
3 | 2 | 2013年8月18日 16:43 |
![]() |
2 | 4 | 2013年7月22日 23:51 |
![]() |
1 | 2 | 2013年5月29日 02:03 |
![]() |
1 | 2 | 2013年5月23日 20:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電話機 > パナソニック > ホームスマートフォン VS-HSP200S
FAXを紙に出力したいと思いましたが、エプソンしか対応していない。
SDにデータ移してプリンターへとも思ったが、プリンターにSD入力口がない。
パソコン経由して出力しないといけないんでしょうか?
0点

>エプソンしか対応していない。
取扱説明書に、印刷(ページ印刷)については
「無線 LAN 接続したセイコーエプソン株式会社製 の「Epson iPrint」対応プリンターで印刷できます。」
と明記されていますね。
印刷は、「Epson iPrint」対応プリンターなら可能です。
(プリンタ:印刷可能な機器はエプソン製で無くても、「Epson iPrint」に対応していれば可能)
パソコンで印刷するのなら、SDカードスロットのあるパソコン、SDカードスロットが無ければ、
USB接続のカードスロットアダプターでも使って、と言う事になりますね。
(SDカードのデータが読めて印刷機能のある機器)
書込番号:16502526
0点

エプソンのアプリ入れましたが、
さすがにCanonのプリンターは動いてくれませんでした。
書込番号:16503798 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Canon Easy-PhotoPrint をダウンロードすれば印刷出来るのでは?
ホーム画面を左にフリックして行くと一番右の画面にCanon EPPのアイコンが出てきます、
それよりも、取説カラーモニター編をタップ 81ページ ファックスを受信したら、メールで自動転送する、
を設定しましょう、パソコン上で添付ファイルを開けば印刷に制限無しですよ、
又、大きい画面で確認すれば、印刷しなくても良いかも、重要なFAXをフォイルで整理も出来ますし・・・・
いろいろ試してみましょう。
書込番号:16504916
1点

Canon Easy-PhotoPrintではFAXの出力はやはりできませんでした。
フリーメールアドレスでVS-FKD200に自動転送するように設定してみました。
さあて、これからテストです。
書込番号:16505529
0点

Canon Easy-PhotoPrintでの印刷は、充電台親機よりカラーモニター子機のSDカードにコピーしてからです。
書込番号:16505765
1点

SDカードにおとした後の出力の仕方を教えて頂けると助かります。
SDにおとしたとなると、ギャラリーにデータがあればいいんですが、そうではないみたいですし、
Canon EPPを開いた画像データの中にも見当たりません。
書込番号:16506486
0点

取説97P参照、ギャラリーを開くとIMEXPORT(数字)が表示されますね、その中に目的のファイルがあります、
タップすると(数字)の数だけ表示されます、ファイル名は、97Pの構成になります、ファイルを選択タップすれば内容が確認出来ます、
http://cweb.canon.jp/pixus/special/room/voice/smartphone.htmlも参考にしてください、
私は、メール転送で使用しています、普段は、SDカードを挿入していません、ゴールは間近ですね。
書込番号:16507000
1点

SDに保存は少しタイムラグありますね。それでようやく出力出来ました。ギャラリーからもCanonのアプリからも。便利になりました。 ^_^
書込番号:16507131 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メール転送の方がよさそうですね。いろいろありがとうございました。
書込番号:16507330 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いろいろ教えて頂きありがとうございました。
いろんな情報家電が、ワイヤレス化し便利になってきますね。
ただ、その度に設定で苦労しなければなりません。今回はいろんな事を教えていただけたので
早く設定できました。ありがとうございました。
書込番号:16540724
1点

結局、Canonのプリンターで印刷できましたか?
我が家も検討中なので教えてください。
書込番号:16672700 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



電話機 > パナソニック > ホームスマートフォン VS-HSP200S
お世話になります。
この製品FAXやテレビドアホンとの連動等コンセプトは、
大変興味を持っているのですが当サイトをはじめネット上のレビューを見る限り
もっさりとした動きのようで、そこだけがネックとなっています。
Andoroidは携帯数台、タブレット2台を所有しており、遅いAndoroidのイライラ感は
熟知しているつもりです・・・(笑)
当機種の後継機の予定や、他の機種、他のアプリ等で同等な機能を持つ物等ないでしょうか?
実は最近中古住宅を購入しまして、インターフォンの更新やセキュリティの導入も
検討しており、これらをうまく連動させれないかなぁと思っております。
お手数おかけしますがよろしくお願いします。
1点

今では多くの機能が付いている、アプリも追加出来る携帯向けスマートフォンやタブレット端末が発売されていて
普及率もかなりのものですね。
家庭用電話機向けで同じ様なものはおそらく発売してもあまり売れないと思いますよ。
アプリの自由度も少ない感じですね。機能をある程度限る事で誰でも使える可能性を持たせている様に思います。
自由度を上げ、複雑にすると誰でも使えると言う事も難しくなり、
家庭用電話機向け、いわゆる家電と言う範疇では無くなりそうです。
売れ行きを考えるとコストもかけられないでしょうし、今後もメーカーは積極的には出さない様に思いますよ。
書込番号:16484611
0点

neh様
ご回答ありがとうございます。
コンセプトは非常に気になる製品なんですがね・・・。
それほど高いものではないので、最悪電話と考えて、
人柱兼売上貢献してみようかとも考え始めました。
もし買ったらまた書き込んでみます。
書込番号:16493891
1点

ユニデンやシャープから発売されている、Bluetoothによるハンドセット機能を持つイエデン
と、タブレットを組み合わせれば、類似のシステムを作ることが出来ます。
もちろん、ホームセキュリティなどのパナソニック独自の機能はありませんが、いいところ
もあります。
それは、タブレット上にインストールしたIP電話やLINE、SkypeなどのSNSを電話子機で使え
るところです。
こちらの製品では、これらのIP電話機能はタブレット子機のマイクとスピーカーを使って使
えるが、電話子機は利用できないのでは無いかと思います。
逆に、こちらの製品では加入回線をタブレット子機から利用できるように思います。
どちらがよいかは好みの問題ですが、私ならタブレット+ハンドセットイエデンを選びます。
書込番号:16644468
1点

この組み合わせで、この製品の最大の売りである、ファックスを受信してプリンターに転送して印刷することはできますか?
書込番号:16685151 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



電話機 > パナソニック > ホームスマートフォン VS-HSP200S

RAMが512M、ストレージが2Gしかありませんし、むりですね。
タブレットを使ってみたいけど、使えなかったらもったいない、という人向けの入門用であって、最悪、電話として無駄にならないからどうぞ、というあたりが狙いでしょう。
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/kdnreview/20130514_598578.html
バージョンアップまでして使うような本格的なタブレットではないです。そこまで考えるくらいなら、最初から普通のタブレットを買った方が幸せになります。
書込番号:16482988
3点

P577Ph2m様
ご教示ありがとうございました。
タブレット機能は期待できませんね。
書込番号:16483048
0点



電話機 > パナソニック > ホームスマートフォン VS-HSP200S
購入を検討していますが、最初は、をVS-HSP200Sを購入してと同時に、モニタータイプの子機の追加購入を検討して、モニター部を家の2箇所に設置を予定してましたが、追加のモニターの発売金額がなかなか、下がりません。
ふと思うのですが、追加モニター子機を買うよりは、をVS-HSP200Sを2台購入して、リンクさせることって、この機種は、できるでしょうか?まあ、親機は、この際、1台のみとしてもいいんですねど。
説明書みると、モニター子機と購入の子機番号って、同じなんですけど。
わかる方、情報をお願いします。
0点

長らく返信が無い様ですが、この機種はあまり売れていないのでしょうかね...。
(まぁ携帯のスマートフォンの方が普及しているので仕方が無いのかも...)
もう自分で解決しているかもしれませんが...。
一応取扱説明書等を見たところ、この製品に付属しているカラーモニター子機と、
別売りの増設用カラーモニター子機は、同じ型番のVS−FKD200ですね。
そしてこのカラーモニター子機を含めて最大6台までの子機を登録する事ができ、
そして増設と減設の方法が書かれています。
これらを見る限り、VS−HSP200Sを2台購入して、一方のカラーモニター子機を
もう一方に登録し直す(カラーモニター子機を2台にする)事は出来ると考えて良さそう
ですね。
書込番号:16360115
1点

ありがとうございます。
実は、実家への設置をプレゼント検討していましたが、玄関のモニターなども接続して・・。冷蔵庫の調子が悪いと老夫婦がそちらのほうが先にプレゼントして欲しいと言われ、後回しになっています。
書き込みを参考に、8月ごろの購入の際には、そうしたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:16360219
0点

サポートに問い合わせをした事があります、
カラーモニター子機を含めて最大6台までの子機を登録する事ができます、
VL-SWD700KLなどにも、同様に増設出来るとの事(この組み合わせ、大変良い,700KLの子機2万以上します、画面小さい)
問題点 電話子機の増設にあります、1台目は、良いのですが 2台目以降の充電親機が干渉し合う
DECT準拠方式の電話親機が隣接すると、良くないそうです、子機用充電台を用意出来れば良いのですが。
700KLの子機は、電話機に登録出来る、
又、DECT準拠方式の他の電話FAX親機に、カラーモニター子機を増設する事は、出来ないそうです。以上参考になれば、
嬉しい
書込番号:16389421
1点

なるほど。試しに1台買ってみてそのあと・・考えてみます。
いろいろと設定を試してみないとわからない気がして。充電の親機が気になりますね^^
書込番号:16393845
0点



電話機 > パナソニック > ホームスマートフォン VS-HSP200S

拝見しました
過去にはネットやメールができる端末などもありましたが
携帯スマホ普及やタブレットが一万円以下で買える物もあるので
あえて電話付きでなくても・・・
あれば便利てかんじかな考えもあるのかな
どうなんだろう
書込番号:16184132 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今では多くの機能が付いている、アプリも追加出来るスマートフォンやタブレット端末が発売されているので、
家庭用電話機で同じ様なものはおそらく発売しても売れないと思います。
アプリの自由度も少ない感じですね。
今後もメーカーは積極的には出さない様に思います。
書込番号:16189613
0点



電話機 > パナソニック > ホームスマートフォン VS-HSP200S

インターネット回線業者と契約していますか。そうであれば、無線LAN経由でVS-HSP200Sを使うことになりますので、インターネットの月額使用料は一定なので、LINE使用時は電話代は無料、パッケット通信料は気にしなくていいことになります。
スマホをテザリング機能で使う場合、パケット通信料は発生します。
書込番号:16168005
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電話機
(最近3年以内の発売・登録)





