
このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2016年1月8日 07:08 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2014年8月6日 20:45 |
![]() |
0 | 1 | 2014年6月10日 15:28 |
![]() |
4 | 2 | 2014年3月19日 07:23 |
![]() |
0 | 1 | 2013年12月24日 22:25 |
![]() |
2 | 4 | 2013年7月22日 23:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電話機 > パナソニック > ホームスマートフォン VS-HSP200S
自宅の電話を更新するにあたり、スマホ連携を探していたところ、本機に遭遇、androidの古さにビビりながら、覚悟してポチりました。Amazonで15000円でした。
本題です。
下記アプリを使いたいのです。
クックパッド
Amazon
食べログ
いずれのアプリも、Googleplay上では最新版はサポート外と記載されてしまいます。
先輩方、上記アプリをご使用でしたら、アプリverだけでも開示いただけませんでしょうか?verだけわかれば、探しますので。
書込番号:19467227 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>雪刃さん
直接の解等で無くてすみません。
ユーザですが、バージョンをクリアしたとしても今となっては結構メモリ不足に悩まされることになるのではないかと思います。
どの様な『スマホ連携』かにもよりますが、最新FAX機の様な連携で無いと耐えられないのではないでしょうか?
書込番号:19467719
0点

レスありがとうございます。
言葉足らずで申し訳ありません。
スマホ連携は、あくまで、固定電話を選ぶ際の条件でした。
今回の質問の趣旨は、あくまで本機上で表題のアプリ類を動かしたいとの趣旨です。
書込番号:19470023 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>雪刃さん、了解です。
現在、うちでは固定回線の電話端末では無くドアホンのモニター端末(実際にはモバイルでドアホンが動作したことを画面の点灯で確認するのみ)として利用していますが、現対応のアプリを追加すると、早々にメモリ(内部ストレージ)不足で思う様には使用できません。
ゆえに、たとえインストールできたとしても、実用上使い物にならないのではないかと思います。
そもそも昨今のアンドロイド機と比較しても格段に遅く、設置面積の用件はあれど、能書きの『スマホ連携』(のメインの固定回線電話)となると、FAXのPD102とかでないと実用的ではない無い様に思います。
あと、旧バージョンのサービス専用アプリでは、恐らく現サービスのサイトのサーバと整合していなくて利用できないか利用に支障がある可能性が極めて高いのではないかとも思います。
書込番号:19470597
1点



電話機 > パナソニック > ホームスマートフォン VS-HSP200S
ラインのビデオ通話をしようとすると、「ビデオ通話対象ではない」のメッセージがでて使用できません。
Androidもラインのヴァージョンも満たしてますし、もちろん無線LANでインターネットに接続できています。
なぜ、ビデオ通話できないのかアドバイスをご教授いただけないでしょうか?
書込番号:17799361 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この機種は、家庭用電話機向けのものなので、アンドロイドOSが使われていても機能を必要なもの
だけに限定する等、機能削除されていたりでカスタマイズされている事が多いです。
通常、汎用性はあまり考えられていません。
おそらくコストを下げる為でしょう。
メーカーが使えると明示的に言っていないものは、使えなくても仕方が無いと思います。
使えればラッキー程度と思っておいた方が良いですよ。
書込番号:17799693
1点

kits-Qさん
パナに問い合わせされました
此方はノートPCとスマホにスカイプを導入しました、私はロックのババです
書込番号:17807466 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ロックのパパ
休みにSkypeの設定をしてみます。
書込番号:17808446 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



電話機 > パナソニック > ホームスマートフォン VS-HSP200S
本機の購入を検討中です。
PCや本機非対応スキャナからのFAX送信をできるだけ少ない手間で行いたいと考えています。
本体以外からはエプソンのiPrint対応機種からのFAX送信と、PC等でファクス送信用変換ソフトを使用して作成したデータをSDカードを使用して送信する方法の2択ということを理解した上で、以下の疑問が生じています。
◆他のアプリケーションで作成したTIFFファイルをSDカードに入れて本機からFAX送信することは可能か。
◆本機は無線LAN内蔵SDカードに対応しているか。
◆本機にもPCにも一度本機で認識させたSDカードを挿入し、ファクス送信用変換ソフトで作成したTIFFデータをクラウドサービスや無線LAN内蔵SDカードを利用して本機のSDカードにデータを転送することは可能か。
SDカードを抜き差しせずにPCや非対応スキャナからのFAX送信をされている方からのアドバイスをいただけたら嬉しく思います。
本機専用のPCFAXアプリ等があれば一番良いのですが、それは今後もリリースは無さそうですので諦めています。
よろしくお願いします。
0点

自己レスです。
以下の二点を確認しましたが、失敗に終わりました。
・他のアプリケーションで作成したTIFデータをFTP経由でSDカードに転送、フォルダ名とBINファイルも仕様に合うよう修正。
・パナソニックのTIFFライターでSDカードAに書き出し、FTP経由で本機のSDカードBに転送。
(MEIGROUP\PCC\FAX\DOC内のファイルをBINファイルも含め上書き)
WiFi内蔵SDカードを持っていないので、もし別用途で買う機会があったら、LAN経由で直接本機のSDカードにパナアプリから書き出す方法を試してみたいと思います。
(本機のために買う気はしない)
また、どなたか試された方みえましたらコメントをお願いします。
書込番号:17611893
0点



電話機 > パナソニック > ホームスマートフォン VS-HSP200S
VS-HSP200Sを購入検討中です。
その中で、表題のカラーモニター子機の専用リチウムイオン電池について情報が不足しています。
使い方にもよると思いますが、寿命は1年くらいはもつものでしょうか?
また、寿命がきた場合、ACアダプターが接続されていれば、使い続けられるでしょうか?
スマートフォンの場合、寿命は1年ちょっと。
寿命が来た場合、充電器をつなげても、起動すらしなくなった経験があります。
また、こちらの専用リチウムイオン電池ですが、価格はいかほどでしょうか?
色々と検索してみましたが、価格や電池寿命については、触れられていないようなので
質問させていただきました。
ご使用中の方で、上記内容について、個人的な使用感で良いので、教えていただけないでしょうか。
1点

バッテリの価格についてはパナソニックに問い合わせてください(品番はKX-FAN56)。1万円くらいじゃないですかね。
この手のバッテリの寿命はどれも似たようなもので、だいたい500〜1000回程度の充放電で寿命は半分以下になります。1〜2年くらいからもたなくなることがわかる、というレベルでしょう。
したがって、発売時期から見て、まだ寿命わかる段階ではないです。まあ、わかる頃には、製品そのものがなくなっていますが。。
書込番号:16767175
2点

KX-FAN56 は補修部品扱いで、税別定価7500円です。
書込番号:17319769
1点



電話機 > パナソニック > ホームスマートフォン VS-HSP200S
取説を見ると、ギャラリーというアプリで手動で画像表示できるようです。今はシャープのインテリアホンを使用しておりますが、こちらは一定時間操作しないとデジタルフォトフレームに切り替わり、またタイマーで表示ON/OFFが設定できます。インテリアホンは500枚の画像が入ったSDカードを入れると再起動してしまうし、パナのドアホンと連動させたいのでVS-HSP200Sに買い替えようかと思ってます。前記インテリアホンと同じ機能(タイマーでデジタルフォトフレーム起動/表示OFF)は実現できますか?無線LAN環境はあります。よろしくお願いします。
0点

メーカーさんに問い合わせました。
「ギャラリー」アプリケーションを使用するとデジタルフォトフレームとして使えるけど、
タイマーでデジタルフォトフレーム起動/表示OFFはできないそうです。
せっかくアプリが使えるのにもったいないなぁ。
ホントにタイマーってできないのかなぁ。
書込番号:16995433
0点



電話機 > パナソニック > ホームスマートフォン VS-HSP200S
購入を検討していますが、最初は、をVS-HSP200Sを購入してと同時に、モニタータイプの子機の追加購入を検討して、モニター部を家の2箇所に設置を予定してましたが、追加のモニターの発売金額がなかなか、下がりません。
ふと思うのですが、追加モニター子機を買うよりは、をVS-HSP200Sを2台購入して、リンクさせることって、この機種は、できるでしょうか?まあ、親機は、この際、1台のみとしてもいいんですねど。
説明書みると、モニター子機と購入の子機番号って、同じなんですけど。
わかる方、情報をお願いします。
0点

長らく返信が無い様ですが、この機種はあまり売れていないのでしょうかね...。
(まぁ携帯のスマートフォンの方が普及しているので仕方が無いのかも...)
もう自分で解決しているかもしれませんが...。
一応取扱説明書等を見たところ、この製品に付属しているカラーモニター子機と、
別売りの増設用カラーモニター子機は、同じ型番のVS−FKD200ですね。
そしてこのカラーモニター子機を含めて最大6台までの子機を登録する事ができ、
そして増設と減設の方法が書かれています。
これらを見る限り、VS−HSP200Sを2台購入して、一方のカラーモニター子機を
もう一方に登録し直す(カラーモニター子機を2台にする)事は出来ると考えて良さそう
ですね。
書込番号:16360115
1点

ありがとうございます。
実は、実家への設置をプレゼント検討していましたが、玄関のモニターなども接続して・・。冷蔵庫の調子が悪いと老夫婦がそちらのほうが先にプレゼントして欲しいと言われ、後回しになっています。
書き込みを参考に、8月ごろの購入の際には、そうしたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:16360219
0点

サポートに問い合わせをした事があります、
カラーモニター子機を含めて最大6台までの子機を登録する事ができます、
VL-SWD700KLなどにも、同様に増設出来るとの事(この組み合わせ、大変良い,700KLの子機2万以上します、画面小さい)
問題点 電話子機の増設にあります、1台目は、良いのですが 2台目以降の充電親機が干渉し合う
DECT準拠方式の電話親機が隣接すると、良くないそうです、子機用充電台を用意出来れば良いのですが。
700KLの子機は、電話機に登録出来る、
又、DECT準拠方式の他の電話FAX親機に、カラーモニター子機を増設する事は、出来ないそうです。以上参考になれば、
嬉しい
書込番号:16389421
1点

なるほど。試しに1台買ってみてそのあと・・考えてみます。
いろいろと設定を試してみないとわからない気がして。充電の親機が気になりますね^^
書込番号:16393845
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電話機
(最近3年以内の発売・登録)





