


電話機 > パナソニック > ホームスマートフォン VS-HSP200S
ホームスマートフォン VS-HSP200S を購入し、FAX受信時のメール転送設定をしたいのですが
うまくいきません。
1.初期起動時にGoogleアカウントの取得。
2.メール転送設定で、Gmailのアカウントとパスワードを入力。(取扱説明書P.146)
3.ファクス設定の「メールでお知らせ」を設定する。(取扱説明書P.81)
の手順でやっているのですが、
2のメール転送設定で
「Gamailのアカウントとパスワードが一致しません。
もう1度入力してください」とのエラーになってしまいます。
Gmailのアカウントには、起動時指定した xxxx@gmail.com を
Gmailのパスワードには、起動時指定したパスワードを
最新の注意を払って入力しています。
誤りのないように、大文字・小文字なども十分注意して
入力しています。しかし、何回やってもエラーになります。
入力しているアカウント&パスワードが正しいことは、別のPCから
Gmailの送受信ができることで確認しています。
Panasonicのカスタマーセンターにも電話して何か知恵がないかを
確認していますが、「正しく入力してください」以上の回答が
かえってきません。
どなたか、何かお知恵はないでしょうか?
よろしくお願いします
書込番号:17533270
0点

拝見しました
入力がどこかで誤認識している入力をさいど慎重に
ちゃんと入力されていると言うことなので
ソフトウェアドライバーの故障の可能性もありますしこの場合アンインストールやドライバー更新
そのアカウント自体が使えない
本体側の故障初期不良
など様々な状態を考えられます。
他のアカウントが作れるなら新たにつくりお試し頂き
これでもダメそうならメーカーにとことん聞くか購入店舗に相談してみて下さい
それでは
書込番号:17534501 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

回答ありがとうございます。
システムを初期化して
Googleアカウントの再作成からやり直すことを2回試みましたが、
状況は変わっておりません。
しかしながら、Panasonicには同様の事象は報告されていないとのことで
入力ミスであると決めてかかっているようで、
「修理依頼するなら預かりますが…」というような態度です。
困っております。
書込番号:17534586
0点

再三に渡るPanasonicのサポートへの問い合わせの末、責任者の方にご対応戴き、
同一製品の別製番のものに替えて見ましたが、事象は全く同じでした。
このことから、製品のハード的な故障初期不良の疑いは消えました。
メール転送設定で、Gmailのアカウントとパスワードを入力するものの
どこかで、これが弾かれてしまう状態です。
Gmailのアカウントとパスワードは3組を用いて、HSP200Sも何度も
初期化して繰り返して試していますが、
初期設定時のGmailのアカウントとパスワード入力は問題なくOKで
Gmailの送受信も問題なくできています。
メール転送設定でGmailのアカウントとパスワードを入力すると
必ずエラーになります。
同じアカウントとパスワードで、別のPC(Windows8.1)からGmailの送受信は
問題なく出来ます。
メール転送設定ではアカウントとパスワードを入力してOKを押した瞬間に
エラーメッセージが出ますので、弾いているのは、
Googleのサーバではなく、HSP200Sか、自宅内のネットワークであろうと
推測します。
自宅の環境は、フレッツ光で、
ルータは、NTTのルータPR-S300SE(レンタル)、
無線LANアクセスポイントにはAtermWR9500NとBuffalo WHR-G301N
を使用しています。
初心者ですので、各機器はいずれも簡単設定で特殊な設定にはなっておりません。
無線LANは両方を試していますが、同じ状況です。
こういうことをしてみたら?というようなアイデアをお持ちの方は
どうか、ご回答をお願いします。
書込番号:17548378
0点

本日購入し、設定をしました。
Googleアカウントも無事設定できました。
アカウント入力のときは、
xxxx@gmail.com
のxxxxの部分だけを入力していますか?
メール設定はxxxx@gmail.comまで入力しましたが、FAX転送設定のときはなぜかxxxxだけでいけました。
ご参考までに。。。
(って初歩的すぎて参考にもならなかったら申し訳ありません)
書込番号:17552578
0点

きょうこ7777さん
アドバイスありがとうございます。
xxxx@gmail.comで入力したり
xxxxのみで入力したり、
それぞれを十回以上試していますが、全てエラーになっています。
Gmailアドレスを取り直してやり直したり、
初期化してから再トライしたり、
この問題で10時間以上費やしていますが、先に進めない状態で
大変困っています。
書込番号:17552639
0点

拝見しました
・初期不良
・プロバイダー側の問題
・無線の問題
いくつかの要因が重なっているように
可能であれば
ネットにつながっていないならプロバイダーや
無線のサポートに相談があるかもしれませんが
まずGoogleアカウントが使えないということなのでGoogle側に相談(フォーラム)してみてはいかがかと思います
お役に立てず申し訳ないですが
色々確認してもらってよほどなら
第三者店かメーカーに直接確認してもらうか
お近くのメーカー窓口または購入店舗に交換返金してもらう
書込番号:17555200 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HSP200Sのメール転送設定という操作がエラーとなる以外は、
Googleアカウントは3組とも正常に動作しており、Googleメールの
やりとりは、HSP200Sでも、PCでも全く問題なく出来ています。
このため、プロバイダもNTTもGoogleも無線LAN機器メーカーの
サポートも、「HSP200Sのメール転送設定という操作がエラー」では
何のことかわからず、「Panasonicに聞いてください」ということになって
しまいます。
書込番号:17555619
0点

本機を購入前ですが気になったのでコメントさせていただきます。
googleアカウントが正常と言うその状況で考えられる原因は以下ですね。
・アプリケーションの不具合
・システムの不具合
・入力ミス
ロットの違う機種と交換済みでも改善されないということは、やはり入力が問題の可能性が高いのではないでしょうか。
そこで気になる点ですが、メールアドレスの@は確実に半角で入力されていますか?
スマートフォンからのログインエラーで多いのが「メールアドレスの@が全角になっている」というものなので、もしかしたらと思いまして。
アカウント登録時やgmail使用時には@を入力する機会が無いので気づきにくいですが、IMEによっては@の予測変換で全角@が出てくるものもありますので要注意です。
また、上記に問題なければ以下を試してみてください。
・gmailアプリからでなく、本機のブラウザからgmailのページを開き、ログイン&ログアウト。
・PCでgmailアカウントを新たに取得し、androidの初期設定ではそれを入力。
※アカウントもパスワードも記号を使わず極力単純なもので。(2段階認証設定はしないこと)
・PCで該当のgoogleアカウントのパスワードを変更する。
その後、カラーモニター子機で、設定→アカウントと同期メニューから、なんでもいいので同期を行う。
同期できずに認証エラーが出るので、PCで設定したパスワードを入力。
ご健闘を祈ります。
書込番号:17559343
0点

アドバイスありがとうございます。
・@の半角⇒確認済です。(半角英文字入力モードで入力)
・本機のブラウザからgmailのページを開き⇒Andoroid用の
gmailのログインページって存在するのでしょうか?gmailでGoogle検索しても
出てこないのですが。
・PCでgmailアカウントを新たに取得し、androidの初期設定ではそれを入力。
⇒実施済です。状況は同じです。
・PCで該当のgoogleアカウントのパスワードを変更する。
⇒実施済です。状況は同じです。
書込番号:17561426
0点

文面から読み取れなかったことを確認事項として提示させてもらいましたが、既に色々されているようですね。失礼しました。
gmailをブラウザで検索かけるとandroidのgoogle検索に限らず、どの検索エンジンでも一番上に出てきますよ。
クリックするとgoogleサービスのログイン画面になると思います。
でも、PCで作ったgmailアドレスとパスワードでandroidの初期設定(ログイン)ができているなら、入力ミスや入力システムの不具合は無さそうですね。
(転送設定以外の本機の機能でgmailに自己入力でログイン出来ることが確認したかったので聞いてみました)
そうなるとシステムかアプリケーションを疑うしか無さそうですよね。
個人でできそうなのは「設定→アカウントと同期」の確認くらいでしょうか。
→自動同期オンとバックグラウンドデータのオン、あと使用しているgoogleアカウントとその同期がオンになっているか。
デフォでは全てオンなので、この確認はあまり意味が無さそうですが。
あともう一つ、転送設定をする際にWifi接続が切断されてしまう可能性を考えてみます。
ブラウザなりYOUTUBE・radikoなりでインターネットに接続した状態で、戻るボタンではなくホームボタンでホーム画面を表示し、その状態で転送設定をしてみてください。
また、電波状況を逐一確認してみてください。
インターネットに正常に接続している状態で正しい入力でエラーが出る場合は、モデムやルータの不具合も考えにくくなります。
特定のアプリケーションからの接続でパケットを遮断する機能を持つモデムやルータは無いと思うので。
また、Wifi接続においてAOSSを使用している場合は、他の機器の接続でセキュリティの暗号化方式が変わってしまうことがあるので、手動設定でのWifi接続を試してみてください。
本機は「WPA/WPA2(暗号化方式:TKIP/AES、認証方式:PSK)、WEP(64 bit/128 bit)」のみ対応しているようですので、それ以外の暗号化方式を使う端末を同じネットワーク内でAOSS接続すると、不意に切断されてしまうことがあります。
当方で思いつく確認事項は以上です。
他の所有者さんで同じような不具合があるのかも、購入前の自分としては気になるところです。
ご健闘を祈ります。
書込番号:17562310
0点

麒麟 淡麗(生)さん 2度に渡るアドバイスありがとうございます。
いくつかコメントさせていただきます。
「gmail」を本機のブラウザで検索かけると一番上にgmailが出てくるのですが、
これをクリックすると、「ページが見つかりません」との状態になり、
PCでは出てくるgmailのログインページにいけません。当方初心者なので、これを
「Andoroid用のgmailのログインページが存在しない」?と表現しました(表現が
違っていたらごめんなさい)。これは一時的なエラーなのかも知れませんが、
yahooの検索ページで検索しても、同じ結果になってしまいます。
もう10回近く初期化を実施し、Googleアカウントの設定も、PCで作ったアカウントや
本機の初期化時に設定したものも何度も試しており、Gmailのやりとりも本機やPCで
その都度できることを確認しております。
もう20回以上メール転送設定の操作をしていますが、
メール転送設定だけが全てエラーになる状況で、
@の全角・半角とか英字の大文字・小文字などの「入力ミス」が原因とは
とても考えられません。
「設定→アカウントと同期」ですが、デフォルトで全てオンになっている旨
確認しております。
Wifi接続においてAOSSは使用しておらず、手動設定としております。
無線LANはWPA/WPA2とWEPのみをPC含めて使用しております。
インターネットに接続した状態で、ホーム画面を表示し、その状態で転送設定をする
というのをやってみましたが、右上の無線LAN接続状態を示す緑色の表示は
ずっと緑色でした。インターネット接続状態というのはこれで良いのでしょうか?
引き続きよろしくお願いします。
書込番号:17563479
0点

お話を伺う限り、ネットワークの接続不具合の可能性が高そうですね。
無線LANアクセスポイントを2台お持ちとのことですが、2台とも併用されていますか?
その場合、チャンネルを変えておかないと電波干渉で接続不具合を起こすことが有ります。
デフォルト設定だと、おそらく近隣のアクセスポイントも含め、かなりの重複になっていると思われます。
なので、自分の所有するアクセスポイントが複数であれば尚の事チャンネルを変えておくのが鉄則です。
一般的な2.4GHz帯だと1〜14のチャンネルがあり、デフォでは1chになっていることが多いです。
例えば6と11、4と14など5の倍数飛ばしでの設定をお勧めします。
※チャンネルの設定方法は各アクセスポイントの取説を参照ください。
また、これはレアケースですが、ネットワーク内にLAN接続不良を起こしている端末があると、他の機器に動作不良の症状を起こすことが有ります。
念のため、他のLAN接続機器をチェックしてみることをお勧めします。
アクセスポイントとの接続は維持できているようですが、ネットにうまく接続できないことがあるように思えます。
インターネットに接続した状態を確実に持続させるにはradikoもしくはyoutube等の連続的にパケット通信を行う状態が良いです。
これが途切れたら切断されたと判断できます。
また、検索後のページがみつからない現象は、その時点でインターネットに接続できていない確率が高いです。
転送設定の際に即座にエラーが出るのもインターネットに接続できていないからではないかと推測します。
上記のチャンネルの件に合わせて、ルータを再起動するとともに、本機の設定で固定IPアドレスも試してみてください。
(ネットワーク内の端末のIPアドレス競合も考えられますので)
ご健闘を祈ります。
書込番号:17563547
0点

麒麟 淡麗(生)さん
お世話になっております。
無線LANアクセスポイントを2台所有しておりますが、うち1台の電源をOFFにして
1台のみで動作させても、状況は全く変わりません。また、家が接近している
場所ではありませんので、我が家の2台以外のアクセスポイントは表示されて
いない状態です。(夜間などで、ごく弱い電波のアクセスポイントが表示される
ことが時にありますが、少なくとも今は表示されていません。)
したがって、電波干渉で接続不具合というのは、考えられないと思います。
検索後のページがみつからない現象は確かにネットワークの切断でも起こりますが、
現在はgmailのログインページという特定のURLだけが見つからない状態であり、
その他の検索結果が見つからない訳ではありません。ですから、これをネットワーク
の問題と考えることには無理があるのではないでしょうか?
youtubeで動画を再生中に、ホームボタンでホーム画面を表示し、再びyoutubeを
起動すると、先の動画は停止しているのですが、インターネット接続を継続
させていることになるのでしょうか?また、インターネット接続状態の継続状態を
確認するには
どうすればよいのでしょうか?
すみませんご教授いただけるとありがたいです。
書込番号:17563922
0点

こんばんは。
箇条書きで行きますね。
・インターネット接続状況は映像ではホーム画面に戻す都合上常時追えないので、音声で判断するのがベターと思います。
・アクセスポイントがブリッジ接続になっているか念のため確認してみてください。
・初期化を何度も行っているのでこれは無意味かもですが、ブラウザのキャッシュとcookieを消去してみてください。
・現在の接続環境以外に試せる接続は無いでしょうか?
スマートフォンやモバイルルータ等でテザリング、もしくは、知人宅にカラーモニター子機を持ち込んでWiFi接続させてもらう等。
・当方のレアケース不具合として、有線LAN接続の複合機Aがエラーでルータと通信しっぱなしになった際、無線LAN接続の複合機Bの挙動が非常に遅くなったり、android2.3タブレットのネット接続が非常に不安定になったことが有ります。(WiFi電波はマックス)
この時、無線も有線もPCからのネット接続は正常でした。
かなり難解な状態なので、原因を少しでも絞っていく必要がありそうですね。
書込番号:17564087
0点

麒麟 淡麗(生)さん
大変お世話になっております。
・本製品では、youtubeで動画を再生中に、ホームボタンでホーム画面を表示すると
音声も消えてしまいます。
・無線LANアクセスポイントのブリッジ接続とは、ルーター機能を殺している
かという意味でしょうか?そうであれば、勿論確認済ですが…。
・ブラウザのキャッシュとcookieを消去しましたが、状況は変わりませんでした。
・現在の接続環境以外に試せる接続は無いか?ですが、多少時間はかかりますが、
検討したいと思います。もし、他の環境でうまく行った場合は、我が家のネットワークの
問題、あるいは、我が家のネットワークと本機の相性問題ということになると
思いますが、その先、何を調べれば問題解決できるのでしょうか?
引き続き、よろしくお願いします。
書込番号:17564214
0点

スマートフォンでyoutubeを使用したことが無かったので、今やって気づきましたが、ホームボタンでも再生は止まるようですね。すみません。
radikoならバックグラウンドで稼働するはずなので、radikoで試してみてください。
他の接続環境でも接続できないようであれば、googleサービスの問題の可能性を疑って、google側に詳細を説明&相談してみてください。
自宅のネットワーク不具合と断定出来た場合ですが、2.4GHz帯のいずれかのチャンネルを使用し、同ネットワーク上のすべての端末を固定IP設定するか、ルータの再起動or初期化〜再設定しか思いつきません。。。
当方も熟練者ではなく、経験上の対策しかアドバイスできないので、半ばお手上げ状態です。
近々購入予定なので入手したら色々やってみたいと思いますが、的確なアドバイスが出来る可能性は低いです。
書込番号:17564347
0点

麒麟 淡麗(生)さん、何度もアドバイス頂き、心からお礼申し上げます。
本件、もちろん私も継続して調査しますし、今後新しい進展がありましたら、こちらに報告
させていただくつもりです。
麒麟 淡麗(生)さんにおかれましても、本製品ご購入されるとのことですので
どうか引き続きよろしくお願いします。、
書込番号:17564755
0点

ひとつ思いつきました。
もしかして日付が大幅にずれているってことはありませんか?
初期化後や出荷状態のままだと実際の日時とズレが大きく、日時の自動調整がされないので、googleサービスのみならずアプリケーションが正常に動作しない事が多々あると思われます。
念のため確認してみてください。
書込番号:17565413
0点

ありがとうございます。
初期設定時に日付の設定をうながされるので
その時点で日付・時刻を入力しております。
書込番号:17565605
1点

昨日の麒麟 淡麗(生)さん
のアドバイスにたいする追加調査結果です。
radikoで放送を受信した状態で、
・メール転送設定⇒エラー
・gmailログインページの表示⇒みつかりません
を確認しましたが、ラジオ放送が切断されることは
ありませんでした。
書込番号:17565697
1点

こんにちは。
なるほど、インターネットには確実に繋がっているけれど、ブラウザからはgoogle関連のサイトにアクセス出来ないということでしょうか。
でもアプリからはアクセスできると。
こうなるとさっぱりわかりません。
そこで、ほとんどのサイトに問題なく接続できてgoogleだけつながらないと言う現象をググってみました。
明確な回答は見つけられませんでしたが、ほかのサイトからのリンクで一旦開ければその後も問題なくgoogleサイトに接続できたという報告を見かけました。
また、ルータの設定で何らかのポートをブロックしているとgoogleplayに繋がらないという記事も見かけましたが、ブロックはしていない前提でスルーします。
ということで、googleアカウントサービス等、google関連URLをいくつか貼っておきます。
カラーモニター子機で価格コムを開き、以下のリンクからアクセスしてみてください。(co.jpの方は関係ないかもです)
https://accounts.google.com/
https://mail.google.com/
https://plus.google.com/
http://www.google.com/mobile/
https://www.google.co.jp/
https://news.google.co.jp/
https://maps.google.co.jp/
https://www.google.co.jp/intl/ja/about/products/
すみません、これで解消しない場合はgoogle側で確認を、、、
http://www.google.com/intl/ja/contact/
書込番号:17565968
0点

麒麟 淡麗(生)さんのあげられたGoogle関連ページを
カラーモニターからアクセスしようとしましたが、開けたのは
http://www.google.com/mobile/
だけでした。
すなわちhttpsで始まるものは全滅です。
書込番号:17566350
1点

おはようございます。
そうなるとSSL用のポートが開放されていない可能性が出てきますね。
他のHTTPSサイトも見えない状態ですか?
例えば、
https://twitter.com/
https://www.facebook.com/
https://mixi.jp/
もしこれらも見えないのであれば、ルータの設定が怪しいです。
見えるのであればgoogle側の問題と思われます。
HTTPSサイトが全て見えない場合は、ルータのポート設定でTCPの443番がブロックされていないか確認してみてください。
(通常はデフォで開放されています)
ブロックされていなかったとしても、443ポートを開放する設定にしてみてください。
android側でポートが閉じられていることは考え難いので、端末の問題である可能性は低いです。
googleの問題の場合、対処法が思いつきません。
書込番号:17569050
0点

麒麟 淡麗(生)さん
お世話になります。
twitter mixiはOKでした。facebookがなぜかダメです。
そのほかにも、航空会社のhttpsのサイトなども
普通にアクセスできていますので、SSL全部がだめという
訳ではありません。
ところで、googleのhttpsのサイトが見られない件と
メール転送設定がエラーとなる件は
同一原因なのでしょうか?
googleのhttpsのサイトが見られないのはgoogleの問題だとしても
メール転送設定がエラーとなるのは、端末側の問題のように
思えるのですが。
私としては、このモニターでWEBをやる可能性は低いので
(このタッチパネルでは鈍いですし、モニターの図体も分厚いので
タブレットとしては、使い物にならないです)
httpsのサイトが見られないことはあまり問題視していません。
とにかく、FAXの転送ができるようにしたいので、
メール転送設定のエラーの方を何とかしたいです。
FAXの転送ができないと、このFAX・電話器を購入したことが
ほとんど無意味になってしまうので・・・。
書込番号:17569096
0点

このメール転送機能というのはモニター子機のシステムアプリケーションにより稼働するものと推測しています。
親機がFAX情報を受けた際にモニター子機にも同時に転送され、それを受けたモニター子機がgmailでメール転送するプログラムと思われます。
おそらく本機のシステムでandroidのgmailアプリを操作することは出来ないので、WEB経由でgmailを送信するのですが、その際には必ずgoogleアカウントサービスにログインする必要があります。
メール転送設定にてアカウントとパスワードを登録するわけですが、googleサイトにアクセスできずはじかれてしまうのが今の現象かと。
エラー表示についても、メール転送設定画面では接続の可否にかかわらずアカウントの確認が取れなかったら「一致しません」のエラーになるのではないでしょうか。
つまり、googleアカウントサービスにアクセス出来ない限り、メール転送設定を行えないと考えます。
一部のHTTPSにアクセス出来ない件についてググってみたところ、以下の情報を得ました。
http://www.android-group.jp/conference/abc2012s/files/2012/04/2011ABCSpring%E3%81%AELT%E8%B3%87%E6%96%99_%E5%85%AC%E9%96%8B%E8%B3%87%E6%96%99.pdf
フレッツ経由のIPv6は海を渡れない的な内容で、IPv4への切り替えも行われず、一部のHTTPSサイトにアクセス出来ないというものです。
かなり今回の原因に近い情報ではないでしょうか。
この中でできることは「フレッツ光ネクストのIPv6オプションを申し込む」「プロバイダの提供するIPv6サービスを申し込む」「ルータのIPv6ブリッジ機能をオフにする」ですね。
お金のかからない方法として、まずルータ設定を確認してみてください。
当方もペーパーレスFAXを目的に本機を購入しようと考えているので、この問題が解決しないと購入に踏み切れない感がありまして。
何としても解決していただきたい次第です。
書込番号:17569297
1点

麒麟 淡麗(生)さん
度重なるアドバイス深謝申し上げます。
Andoroid 2.3以前のものは、フレッツ経由のIPv6だと、IPv4への切り替えも行われず、
その結果海外?のHTTPSサイトにアクセス出来ないとの情報、今回の原因の可能性大ですね。
ルータのIPv6ブリッジ機能をオフにする件ですが、NTT東日本にも問い合わせておりますが、
フレッツ光ネクスト(現在販売しているフレッツ)では、IPv6を全て通す契約になっており、
そのようなルーター機能の用意はないとの回答でした。
また、NTT東日本としてはAndroidでのそのような問題は把握していないので、
対応方法、回避策などは一切答えられないとのことです。
困りました。
ただ、上記の推定だとすると、PanasonicのHSP200Sという1年以上に渡って
販売されている製品は、フレッツ光ネクストでは重要機能が使用できないことになり、
さらにその事実をPanasonicが把握していないなど、ちょっとありえないような気もします。
どなたか、フレッツ光ネクストでHSP200SのFAX転送について、実績ある方は
おられないでしょうか?
書込番号:17569851
0点

続報です。
本日、パナソニックのサポートの方から電話がありました。
現在、技術担当の方が調査中の状況のようで、電話の内容は詳細の状況の再確認でしたが、
その際にこのクチコミ情報の内容が原因究明のヒントになるかもしれないので、是非
参照してご検討お願いしたい旨を伝えておきました。
調査が進展し、原因と対処策がみつかることを期待しております。
書込番号:17570072
0点

かなり核心に迫ってきた感じがしますので、あと数歩で解決するのではと淡い期待を抱いています。
googleもfacebookもIPv6対応していて、どちらの方式も提供しているようですね。
デュアルスタックという奴でしょうか。
現在アクセス出来ないサイトと一致していますので、IPv6絡みの問題ということで間違いないかと思います。
◆お使いのルータのIPv6ブリッジ設定方法
https://flets.com/customer/tec/square6/setup/router_v6set/prs300se_v6set.html
現在は接続できるとNTTが言うのであれば、ルータのファームを最新のものにアップしてみるのも有りですかね。
ただし、IPv6ブリッジのオンオフ項目が無くなってしまう可能性もあるので要注意。
◆フレッツのIPv6対応状況
https://flets.com/news_release/info_m140304_2.html
これを見ると今年の3月から順次対応と有りますね。
PR-S300シリーズは未対応そうなので交換が必要かもです。
◆フレッツv6オプション
https://flets.com/v6option/
無料ですが、これにより解決するかは謎です。
確かにフレッツとの組合せはレアケースではないので、とっくにパナで対策されているはずですよね。
ルータや無線LAN端末で何らか特殊な設定をしていないのであれば誰にでも起こりうる問題ですからね。
フレッツネクストと本機の組合せでFAX転送されている方の登場を待ちましょうか。
書込番号:17570134
0点

◆お使いのルータのIPv6ブリッジ設定方法 ですが、
私のルータ(ファームウェアバージョン 17.06)の設定画面では、
IPv6ブリッジのオンオフ項目は既に無くなっています。
書込番号:17570158
0点

なるほど、では対処策を。
1.現在のルータのルータ機能を殺して(PPPoEブリッジ)、モデム機能のみとし、無線LANアクセスポイントのルータ機能をオンにしてIPv6ブリッジをオフに設定。
ONU---モデム(ルータ機能オフ)---無線LAN端末(ルータ機能オン)
2.ルータのファームウェアをIPv6ブリッジ設定のある頃のバージョンまで戻す。(旧ファームの入手はルータ提供元に相談)もしくはv6オプションを契約するか、フレッツに相談。
3.ルータ提供元に状況を説明してandroid2.3でIPv6サイトに接続できるようファームのアップを依頼する。もしくは対応ルータに交換していただく。
4.パナソニックさんにandroid3.0以降へのアップグレードを検討していただくか、転送設定からは常にIPv4のgoogleサイトにアクセスできるようシステムアプリケーションの更新を行っていただく。
※今後はIPv6へ移行していくのが一般的なようなので、その辺も踏まえて更新していただきたいものです。
5.回線をフレッツ以外に変更
ただ、1の案も成功するとは限らないし、他は自力で何とか出来ないので、やはりルータ提供元かパナさん頼りですかね。
IPv6についてはプロバイダによっても提供時期がまちまちのようです。
例えばOCNでは去年の4月26日から提供しているけど、対応ルータが必要なようで。
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1304/25/news152.html
先ほどのコメントに掲載したフレッツのサイトでも、お使いのルータは非対応と明記がありましたので、対応品に交換してもらう必要がありそうです。
書込番号:17571223
0点

ありがとうございます。
しかし……初心者には、非常に荷が重いですねえ。
ルーターなどの設定を変えて、もし、動作しなくなったら、
手に負えないだろうと。
書込番号:17571383
0点

確かに。
こんなことしなきゃ正常に使えないって言うのがありえないですよね。
どちらかと言えば接続業者側の問題が大きい気もしますが、パナソニックさんもこのケースをきちんと把握して善処してもらいたいところですね。
まずこの状況をルータ提供者に相談してみてください。
書込番号:17571556
0点

ルータ提供者っていうのはNTT東日本になるのですが、先にも書いた通り、
同社の「本商品の詳細なお取扱いに関する問い合わせ窓口」での回答は、
「NTT東日本としてはAndroidでのそのような問題は把握していないので、
対応方法、回避策などは一切答えられない(フレッツv6オプションの採用を含めて)」
ということでした。
やはりここは、アンドロイドの2.3を採用して製品を作っており、カタログに
FAXのメールでの転送を可能と宣伝して販売しているパナソニックさんに、
責任をもって解決して頂きたいところです。
書込番号:17571961
0点

以前もリンク貼りましたが、この記事の通り、あらあららさんのルータへのIPv6対応ファームが配信されるのは今年の9月以降とのことです。
https://flets.com/news_release/info_m140304_2.html
自社のHPで謳っているにもかかわらず、これらに関して一切説明がないというのは怠慢そのものです。
現在android2.3機でデュアルスタックサイトにアクセス出来ない問題はフレッツ側の問題です。
本機のメール転送設定は置いておいて、通信事業者側の事情でアクセス出来ないサイトが有ることについて、ルータの件とフォールバック問題と併せて再度問い合わせされてみてはいかがでしょうか。
早い終着点としては、現時点でIPv6サービスに対応しているルータ(RT-400シリーズ、PR-400シリーズ、RV-440シリーズ)に事業者都合で交換してもらう事ですかね。
また、そういった事象(フォールバック問題)が実際にあることを把握できておらず、android2.3をベースに本機をリリースした事も問題といえば問題です。
パナソニックさんはこのケースを重く捉え、フレッツ側との調整を行っていただくくらいの対応をしてもらえたらと思います。
書込番号:17572872
0点

追記します。
契約されているプロバイダの「AAAAフィルタ」について確認してみてください。
フレッツを利用するほとんどのプロバイダはDNSサーバーにAAAAフィルタを適用することでフレッツのフォールバック問題を回避しているようです。
書込番号:17573579
0点

ありがとうございます。
私の契約しているプロバイダにAAAAフィルターについて問い合わせましたが、
残念ながら「それは何のことですか?」と問われる状況でした。
「調査します」とは言ってくれましたが、このプロバイダは対応して
いないものと思われます。
NTTとPanasonicに対する再確認は継続して実施しますが、当方別件で忙しいため、
少し時間がかかるかも知れませんのであしからず。
書込番号:17573814
0点

麒麟 淡麗(生)さん
多くのプロバイダではAAAAフィルターで対策がなされているため、
フレッツユーザ全てでこの事象が発生するわけではない…という
ことだとすると、何故、大panasonicがこの不具合に気が付かずに
今までいたのかという疑問が解決しますね。
書込番号:17573850
0点

こんにちは。
そうですね、まさかのレアケースと言うことでしょうか。
さしあたり当方はフレッツを利用していないので、今週末にでも購入しようかと思います。
一つ下のFAX送信についての質問が解決していませんが、受信メールを転送出来るだけでも十分魅力的なので。
フォールバック対策はプロバイダによって対応は様々なようですね。
【フレッツ向けISPのフォールバック問題対策】
・AAAAフィルターを導入もしくは導入予定であることを明記している。
bit-drive、@nifty、EMOBILE(2013年4月以降)、EMOBILE 光、AOL(2013年4月以降)、Yahoo! BB
※bit-driveとYahoo! BBについては、AAAAフィルターをかけないIPv6ユーザー用のキャッシュDNSサーバーを立てる。
・AAAAフィルターとは明記していないが遅延対策を実施する。
au one net、ASAHIネット、OCN、InfoSphere、So-net、ぷらら、@T COM/TNC
・AAAAフィルターは適用せず、ユーザー向けの情報提供のみ。
SYNAPSE
・ユーザー向けにウェブでの情報提供や問い合わせ対応を実施する
BIGLOBE、DTI、SANNET、ODN、SpinNet
実際のところ、プロバイダで把握していないはずはないので、おそらくそれなりの回答があると思われます。
回答を待つ間に契約先ISPのサイトをチェックしてみてください。
尚、現在対応しているルータに交換するか、9月以降まで待ってファームを更新すればフレッツでのフォールバック問題を回避可能と推測します。
それまでの間、プロバイダ提供の対策で凌ぐことができれば良いのですが。
もし他の光回線が提供可能な地域なら、フレッツをやめるのも選択肢かもですね。
書込番号:17574185
0点

契約先のプロバイダから電話がありました。
AAAAフィルターについて、調査・確認に1週間程度の時間が欲しいとのことでした。
おそらく、現時点ではAAAAフィルターの対応はしていないが、
どう回答するか、検討したいとのことだと思われます。
書込番号:17574207
0点

これは好転の兆しですかね。
レアケースとはいえ、自社のISだけ接続できないサイトがあるなんて恥をかきたくないでしょうから。
最悪、回線もしくはプロバイダの引っ越しですね。
(すみません、上記コメントで魅力的なのは「FAX受信をメール転送」の誤りです)
とりあえずわかったことはフレッツの対応は親切さが足りないというところでしょうか。
それともオペレーターさんが把握していないだけなのでしょうか。
どちらにしてもちょっと戴けない感じですね。
パナさんはスマートフォン事業から撤退してしまっているので、本機の後継機もシステム更新もあまり考えていないのかも。
こんなに良いコンセプトの商品なのに消えていく運命だなんて本当に勿体無いと思います。
書込番号:17574228
0点

麒麟 淡麗(生)さん、続報です。
私の利用しているプロバイダから、回答がありました。
このプロバイダは、麒麟 淡麗(生)さんの調査では
「ユーザー向けにウェブでの情報提供や問い合わせ対応を実施する」
に区分されたプロバイダですが、本日の回答は、
「弊社のDSPにAAAAフィルターは適用されていない。また、
現時点では適用の計画もない」
というものでした。
これで、回避策の候補がまたひとつ消えてしまいました。
こういうプロバイダもあるのは厳然とした事実であることを
パナソニック社にも認識頂いて、解決策を検討願いたいものです。
ところでパナソニック社のお客様センタから、本件を技術担当部門に
上げますと連絡があってから、本日で2週間になります。昨日の
お客様センタからの電話では、「現在、技術部門で、教えて頂いたクチコミ情報も
参照しつつ調査中ですが、回答するに至っておりません。もう少し
お待ちください」との事です。本クチコミ情報には、麒麟 淡麗(生)さん
の見事な答えが載っているのですから、回答はここにあるよと
いいながら試験問題を出しているようなものなのに、何故そんなに
時間がかかるのでしょう。まあ、時間がかかっても、きちんと問題を
解決してくれれば良しとしますが・・・。
書込番号:17598710
0点

プロバイダを変えられない事情もあると思いますので、辛いところですね。
9月以降にルータの対応ファームが出るのを待ってみると言う手もありますが、それで改善される保証も無いので、ここは本機のシステム改善が望まれるところです。
ふと、転送設定の内部でIPv4のIPアドレスに直接アクセスするようプログラムすれば問題ないのではと思ったのですが、PCでIPv4のアドレスに直接行ってみたところ、適正ページには飛ばない模様。(例えばgmailは 74.125.235.118 等)
システムも内部事情もわかりませんが、これがネックで対応に困っているのかも知れません。
あとは本機能専用のメーラーを内部で組んでgoogle以外のアドレスから送れる仕様にする手もあると思いますが、パナさんいかがでしょうか。
実際、あらあららさんのように本機を使えない環境というものが存在している状況ですが、メーカーとしては「一部の環境でメール転送機能をご利用になれないことが有ります」なんて謳いたくはないでしょうし、android2.3の中でも他メーカーの一部の端末では対策されているようですから、根本的なフォールバック問題に対して何らかの対応をいただけるとありがたいですね。
このFAXメール転送機能が無かったら当方も本機を買いません。
それだけ重要且つ魅力的な機能と思っています。
このままでは本機を知人に紹介することも出来ません。
パナさんの方で何とか対策していただけることを切に望みます。
書込番号:17607954
0点

麒麟 淡麗(生)さん 続報です。
Panasonicのお客様相談センターから連絡ありました。
「原因不明なので、私の自宅に行ってテストすることが可能か?」
との問い合わせでした。
しかしながら、調査状況はこういう状況で、こういうテストをしたいので
環境を貸してもらえるか?というような説明は一切なく、
さらに、単に技術部門がそう言っているから取りついでいるだけですという
担当者氏の言葉に、私も頭にきてしまいました。。
担当者氏は、本掲示板も読んでいない状況で、本件の内容を全く
理解しておらず、
技術担当の方から直接調査状況を聞きたいと当方が言っても、
「それは(panasonicの規則で)出来ない」の一点張りで、
埒があかない状況でした。
Panasonicさん、不良品を提供して顧客に迷惑をかけている状況で
こんな杓子定規な対応,大企業病が相当進行していますよ。
フレッツ光とAAAAフィルターを適用していないプロバイダとの
組み合わせをテストすれば、一発で状況が再現するのに、それも
していない様でした。もう3週間になるのに、何をやっているので
しょうか?
書込番号:17622878
0点

読者の皆様へ =======現時点の纏め=======
今までのやり取りが40数回にもおよび、内容的にも大変わかりにくく
なっているので、本掲示板に後から来られた皆様のために、本機の何が問題かを
以下、纏めておきます。
原因究明をされたのは、麒麟 淡麗(生)さんで、私は初心者ですが、この方の記述を
一生懸命読んで、私なりに理解した内容をまとめたものです。
(1) NTTのフレッツ網は、IPv6閉域網で、IPv6通信はフレッツ網から外に届かない。
(2) にも拘わらず、IPv6/IPv4デュアルスタックサイト(共用サイト)の場合、
DNSからIPv6/IPv4双方のアドレスが通知されるため、端末はIPv6通信を試みる。
NTTのフレッツ網ではIPv6通信はフレッツ網から外に届かないため、IPv6通信は
必ず失敗してしまう。
(3) その際、IPv4通信に切り替えるという動作をすれば通信は継続するのだが、
Android2.3ではhttpはIPv4通信に切り替えるものの、httpsではエラーとしてしまう
仕様になっている。
(4) Android3.0以降については、Googleが改善したことで、この問題は解決した。
またいくつかのプロバイダがIPv6未契約者に対してIPv6のアドレスを通知しないよう
DNSに「AAAAフィルター」を入れるようにしたため、当該プロバイダではこの問題は
回避されている。
しかし、フレッツ網+AAAAフィルターを入れていないプロバイダの環境では、
Android2.3からのIPv6/IPv4デュアルスタックサイトへのhttps通信が出来ない
という問題は解決していない。(この問題は2011年に公開されていた)
(5) にも拘わらず、Panasonicが2012年末に発売したHSP200Sは、Android2.3という
古いOSを使用しながら、メール転送設定では、gmailというデュアルスタックサイトへの
https通信を前提とした設計になっているため、フレッツ網+AAAAフィルターを入れていない
プロバイダの組み合わせて本機を使用すると、FAXのメール転送という目玉機能が
動作しないという問題を抱えているのである。(以上 纏め)
Panasonicは恐らく、上記問題が存在することに気づかずに本製品を出荷してしまった
ものと思われる。しかし、「FAXのメール転送」はカタログにも記された機能であり、
これに魅力を感じて本機を購入したユーザも多いと思われるので、Panasonic社に
置かれては、一刻も早くPanasonicの技術力を結集して、問題を解決して頂きたいと
お願いする次第である。
書込番号:17623200
1点

続報です。
昨日、Panasonicの技術の方が来訪、我が家に機器を持ち込んで、
原因調査されました。その結果、原因が麒麟 淡麗(生)さんの
推定通りであることが確認されました。
技術担当の方のお話では、本製品のOSバージョンアップはハードの
制約があるため不可能、製品としての改善の見込みはないようです。
我が家には回避策を講じてくれることになりましたが、その内容は一般的
なものでないので、この場での公表は控えさせて戴きます。
問題発生からから解決まで5週間以上かかりました。
この間、麒麟 淡麗(生)さんの原因推定とこの掲示板での公開が
なかったら、おそらくPanasonicは動いてくれなかったと思います。
改めてお礼申し上げます。
書込番号:17663593
2点

解決おめでとうございます。
パナの技術者さんが来てくれるとのことでしたので、必ずなんとかしてくれるだろうと信じていました。
(電話窓口担当で話にならなくても、技術者はプロ意識が高いので)
この質問のおかげで当方も大変勉強になりました。
ありがとうございます。
書込番号:17667641
1点

私も同じ症状で悩みました。
私の場合Gmailのセキュリティーレベルを高から低に変更したら上手くいきました。
参考になりますでしょうか?
書込番号:18290404 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > ホームスマートフォン VS-HSP200S」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 2018/03/12 14:31:21 |
![]() ![]() |
9 | 2016/05/30 17:58:37 |
![]() ![]() |
3 | 2016/01/08 7:08:58 |
![]() ![]() |
2 | 2014/11/14 12:55:18 |
![]() ![]() |
3 | 2014/08/06 20:45:14 |
![]() ![]() |
4 | 2014/08/04 0:16:36 |
![]() ![]() |
48 | 2020/03/21 7:04:33 |
![]() ![]() |
1 | 2014/06/10 15:28:55 |
![]() ![]() |
0 | 2014/02/09 16:24:52 |
![]() ![]() |
1 | 2013/12/24 22:25:29 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電話機
(最近3年以内の発売・登録)





