
このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2014年12月18日 18:01 |
![]() |
5 | 3 | 2014年11月19日 15:43 |
![]() |
3 | 2 | 2013年5月26日 09:08 |
![]() |
2 | 2 | 2013年1月16日 18:21 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


その他オーディオ機器 > マランツ > AV8801
以前マイナーチェンジか?と書きましたが、音のブラッシュアップはされており、見た目は一緒でも中身は結構違うと言う感じですね。
音は聴いてみてどうかなと思ってますが、スペック上気になるところがいくつか。
DSDもDLNA再生できるようになったようですが、5.6MHz非対応なのがちょっと残念。
Atomosで9.1.4が無いのですが、これは何の制限なのかがちょっと謎です。
実際フロントワイドを設置するケースと言うのは滅多に無いとは思いますが、有ればフロントとサラウンドの間の音の充実感は出るのではないかと思うので。
一番大きいのはHDCP 2.2には対応していないと言う事。
夏頃に無償で基盤交換するとはいえ、送付方式だとするとしばらくシステム全体が使えなくなります。(訪問方式だとしたら、その分のコストが価格に乗ってるのが気になります)
個人的にはこれはかなり痛いです。たぶんチップ絡みかな?と想像しますが。
折角4Kチューナーがパススルーできて接続がすっきりすると思ったのに、これじゃとりあえずは買えないかなーと言う感じです。
このクラスのAVアンプを使う人は、結構こだわっている人が多いと思うので、TVやプロジェクターも導入し、4Kチューナーも入れてる率は一般よりもかなり高いかと。
音質が上がるのであれば早く導入したいところですが、バージョンアップを待ってと言う方が楽ですね。悩むところです。
0点

AV8801対比で、ATMOS対応、スルーレート16倍、トロイダルトランス大型化、コンデンサ容量2倍、
新ノイズ・ジッター低減技術、6層基板→8層基板、新型DAC(AK4490)、筐体・フットの改善等・・
化けもんですよ、コレは。
個人的には映像はプレーヤーからPJ直付けなのでHDMIは無関係、視聴距離も2mの近接試聴なので
フロントワイドは不要。欲しい・・・。
書込番号:18282592
0点



その他オーディオ機器 > マランツ > AV8801
どうもHDMI2.0に対応したAV8802が来年?出るみたいですね。
http://www.avmagazine.it/news/diffusori/marantz-av8802-e-av7702-pre-con-hdmi-20_9368.html
http://www.avcesar.com/actu/id-14423/marantz-av8802-pre-amplificateur-remplacant-de-lav8801.html
大幅な設計変更はなさそうなので、マイナーアップデートなのでしょうね。
個人的にはAV8802で実装されるらしい13.2chはとりあえずはそれほど興味はないんですが、+2ch部分は追加のheightのようなので、DOLBY ATMOSに近づける対応と言う事なんでしょうね。
DSDの文字も見えるので、対応してるんでしょうか?
AV8801は結構意を決して買ったのですが、結局4K(60P)対応せずに終わりなんでしょうか。
音質がアップしていれば買い替えも視野に入れますが、できればAV8801はまだ数年は使いたいところです。
ファームアップでできる部分は、できれば対応してほしいですね。
HDCP2.2対応は無理でしょうが、出来れば現状の2K→4Kアプコンは通したいところです。
4点

LEXUSTさんこんにちは
私もAV8801を導入しました!ファームアップに期待します!
http://masayukikawate.blogspot.jp/2014/11/dsdav8801.html
ところでたまにHDMIでつないだTV画面がフリッカする現象に見舞われています(HDMI出力をデュアルからシングルに切り替えると治ります)。似たような症状はありますでしょうか?
書込番号:18163850
0点

selectaさん
AV8801導入おめでとうございます。
だいぶ安くなりましたね。次世代を気にしない方でしたら音質は間違いないですから買い時だと思います。
8802は狙わないんですよね?
TV画面がフリッカする現象ですが、こちらでもたまに出ていますが、出力がHDMIケーブルのキャパを超えてるのではないかと思われるときに出てるんじゃないかと思います。
もし、手持ちがあれば上位規格のHDMIケーブルで接続してみてはどうでしょう。
または、出力を2K以下にしてみて改善するか試してみてはどうでしょうか。
それで改善するようでしたら、HDMIケーブルかと。
ちなみに、自宅の環境では長時間使用時には冷却が必須なので、ラックに押し込めているようだと熱暴走と言うこともあるかも知れません。
こちらは一番初期のロットなので、この辺は改善されているかも知れませんが。
とりあえず、この位しか思い付きませんが参考になれば。
書込番号:18164440
1点

LEXUSTさんこんにちは
アドバイスありがとうございます。HDMIを疑ってみましたがいろいろ交換してもフリッカ出るときは出てしまいます。HDMIデュアル出力でTVとプロジェクタ接続しているのですが、プロジェクタを使ったあとTVにすると出ることが多いようです。今のところ回避策は、HDMI出力をデュアルから一度単独出力に切り替えてやると解消します(ちょっと面倒ですが)。
熱暴走は今のところ発生していません。このAVプリではないのですが、同じマランツのMM8003のAVパワーアンプは昔一度だけ真夏の酷暑日に大音量で聴いていたときに突然冷却ファンが動作を始めてその轟音にびっくりしたことがあります。
書込番号:18183792
0点



その他オーディオ機器 > マランツ > AV8801
AV8801、SACDのサラウンドを楽しむためのアンプとしては、とても欲しいのですが、30万円以上はとても手がでない。
AV7005のアウトレットが10万円を切る価格でそそられる部分もあるけど、対応フォーマットが、やっぱりやや古いですね。
海外モデルには、1700ドル位で7701というモデルがあるようで、日本でも是非これが発売になって欲しい。実売で10万円台なら手が届く。海外のラインナップが必ずしも日本国内販売とならないのは承知しつつ、マランツさん、頑張って欲しい。
ちなみに、新型のパワーアンプに8077というモデルもあるようですね。
2点

私はこのAV8801を購入しました。
メインSP用にはアキュフェーズを使っています。
サラウンドアンプ用としてMM8077に興味がありますが、これは全チャンネルモノラルアンプ構成なのでしょうか。
MM8077の中の写真をみますと違うような気がしますがどうなのでしょう。
といいましても国内販売はないかもしれませんね。
書込番号:16178081
1点

大きな玉ねぎさん、こんにちは。
AV8801に、アキュフェーズ。羨ましいです。
たしかに、ピュアオーディオのパワーアンプで駆動できれば、理想的ですよね。
7701は、発売時期も考えると、国内販売はもとより期待薄な感じです。
でも、avアンプ界では、数少ないセパレート製品を送り出しているマランツさんだからこそ、ラインナップの充実に期待したい、なんて思い、書き込んでみました。
mm8077の仕様はよく読んでませんが、うたい文句にはなってないようで、モノラルアンプ構成ではない感じですね。
すみません、パワーアンプ側は、目下関心なくて、よく分かりませんが。
書込番号:16178307
0点



その他オーディオ機器 > マランツ > AV8801

こちらはAVアンプと言ってもプリアンプで、パワーアンプが有りません。
なので2chどころか、全てのチャンネル用のアンプ(サブウーハは恐らく不要)を別に用意する必要があります。
11.2chと言うと凄そうですが、実際にスピーカーを揃えたり置き場所や部屋のセッティング、スピーカーのセッティングを考えると、無理に11.2chをやるよりは、同じ予算で5.1chまたは7.1chのセッティングをきちんと煮詰めたほうが音質的には満足が行く結果になると思います。
自分も含め、日本人はスペック大好きなので、スペックに惹かれる気持ちは解りますが。
無理を承知でしたら勿論色々やられてみると面白いとは思いますが、きちんとした音にするには、相当知識や経験があってもイバラの道だと思います。
書込番号:15626950
2点

LEXUSTさん
ありがとうございます。
ご指摘の通りプリアンプですね、ショボーン。
書込番号:15627469
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
その他オーディオ機器
(最近3年以内の発売・登録)





