
このページのスレッド一覧(全32スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 4 | 2017年1月3日 04:31 |
![]() ![]() |
2 | 8 | 2016年11月8日 12:16 |
![]() |
0 | 1 | 2015年2月2日 17:31 |
![]() |
0 | 3 | 2015年1月12日 15:17 |
![]() |
6 | 4 | 2014年1月27日 08:08 |
![]() |
0 | 9 | 2014年1月6日 22:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > Gateway > Gateway DX4870-F78F

UEFI搭載でWin8以上のPCはFastBootが機能していることが多く、その場合従来のように電源オン時にBIOSに入ることはできない。
一度OSを起動してからUEFIに入る項目を選ぶ必要がある。
Win8:
「チャーム」→「設定」→「PC設定の変更」
「PC設定」→「全般」→「PCの起動をカスタマイズする」→「今すぐ再起動する」
「オプションの選択」→「トラブルシューティング」
「トラブルシューティング」→「詳細オプション」
「詳細オプション」→「UEFIファームウェアの設定」→[再起動]
書込番号:20534193
2点

早速のご返信ありがとうござます。
Fキー連打、可能な限り、行なったのですが。。BIOSモードに入れず。
実は、SSD容量アップ(128G⇒480G⇒960G)を行なっていまして、128Gの容量で認識させた480GはWIN10も立ち上がっていたのですが、980GのSSDで容量を980G認識させる操作をしてから、全く持ってOSもBIOSも立ち上がらなくなっています。
128G”本物”+480G”クローン”+980G”容量認識クローン”3つのSSDで取り替えながら試しているのですが、全くダメでして。。
もしかしたら、マザーボードが壊れてしまったのかとも思っているのですが。。
暗黒星雲に紛れ込んだ感じでございます。。
書込番号:20534252
2点

>・・・3つのSSDで取り替えながら試しているのですが、全くダメでして。。
電源投入すると,COUファンは回っているのか,ディスプレイには何か映るか?
ディスプレイの電源は入っているか? ケーブルが正しく接続されているか?
SSD交換時に,取り外したケーブル等はないか?・・・ 再確認。
書込番号:20534407
5点



デスクトップパソコン > Gateway > Gateway DX4870-F78F
現在、windows10で使用してますが以下を教えて下さい。
1、設定→回復→このPCを初期状態に戻す 場合、オフラインのままでも、出来るのでしょうか?
2、仮に、ワード10、エクセル2013、アクロバット8を再インストールさせる場合、覚えておいた方が良いもの(ライセンスナンバー等?)はあるでしょうか?
3、Windows 8に戻すことは可能でしょうか?
1点

>1、設定→回復→このPCを初期状態に戻す 場合、オフラインのままでも、出来るのでしょうか?
オフラインでも問題ないと思いますが、Win10のインストールメディアが必要になるかもと思います。
>2、仮に、ワード10、エクセル2013、アクロバット8を再インストールさせる場合、覚えておいた方が良いもの(ライセンスナンバー等?)はあるでしょうか?
ソフトを別途インストールしているのであれば、ライセンスナンバー等の資料があるはず。
次のインストールではそれを見ながらインストールすれば良いと思いますので、アンインストールだけしておけばよいでしょう。
>3、Windows 8に戻すことは可能でしょうか?
Win10へのアップデート前までにリカバリーメディアを作成していれば、Win8へ戻せます。
作成していなければ、メーカーに問い合わせてリカバリーメディアを購入できるか確認が必要です。
購入できるのであれば、入手後Win8へリカバリーが可能です。
書込番号:20370695
0点

>>1、設定→回復→このPCを初期状態に戻す 場合、オフラインのままでも、出来るのでしょうか?
アップした画像のようになるかも。
この場合はWindows インストールメディアが必要でしょう。
書込番号:20370737
0点

ご回答有難う御座います。
>>1、設定→回復→このPCを初期状態に戻す 場合、オフラインのままでも、出来るのでしょうか?
>オフラインでも問題ないと思いますが、Win10のインストールメディアが必要になるかもと思います。
>この場合はWindows インストールメディアが必要でしょう。
わかりました。
以下のHPから行えばよろしいのですね。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
>>2、仮に、ワード10、エクセル2013、アクロバット8を再インストールさせる場合、覚えておいた方が良いもの(ライセンスナンバー等?)はあるでしょうか?
>ソフトを別途インストールしているのであれば、ライセンスナンバー等の資料があるはず。
>次のインストールではそれを見ながらインストールすれば良いと思いますので、アンインストールだけしておけばよいでしょう。
インストール後、電話して承認をもらう必要があるのですね?
>>3、Windows 8に戻すことは可能でしょうか?
>Win10へのアップデート前までにリカバリーメディアを作成していれば、Win8へ戻せます。
>作成していなければ、メーカーに問い合わせてリカバリーメディアを購入できるか確認が必要です。
>購入できるのであれば、入手後Win8へリカバリーが可能です。
Windows 8に戻すことは諦めます。」
書込番号:20371172
0点

>>以下のHPから行えばよろしいのですね。
>>https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
そうです。上記のサイトからダウンロードして、USBメモリーにISOファイルを書き込んでWindowsインストールメディアを作成して下さい。
書込番号:20371226
0点

後、
>>インストール後、電話して承認をもらう必要があるのですね?
自動的に認証される場合が多いです。電話認証が必要な場合は、警告のダイアログが出ます。
書込番号:20371260
0点

>インストール後、電話して承認をもらう必要があるのですね?
OSは自動認証もしくは電話認証でもOKだと思いますが、その他のソフトはインストール時に自分で入力しなければいけないと思います。
このPCってOfficeはプリインストールされていないようなので、別途購入していると思うのですが・・・
別途購入していればパッケージなどにプロダクトIDが記載されていると思いますので、それを入力する必要がありますよ(ダウンロード販売の場合はメール内に記載されていると思います)。
オプションで購入している場合でも、プロダクトIDは何かしらに記載はあると思います。
どれにしても、初期状態に戻す前に予め探しておいたほうがいいと思います。
そうしないと使用できなくなる可能性があります。
書込番号:20371405
1点

・「Windows 10」をクリーンインストールする手順について
http://www.japan-secure.com/entry/clean_installation_of_windows_10.html
プロダクトキーの入力時に「プロダクトキーがありません」をクリックして
インストールするだけです。
インストールか完了しネットに繋がっていれば、自動でライセンス認証されます。
書込番号:20371510
0点



デスクトップパソコン > Gateway > Gateway DX4870-F78F

実家で使ってるけど
片側をグイって曲げて取り外したよ。
振動が気になるしプラスチック片が柔いからケースの蓋あけてシャドウベイに移したけど。
書込番号:18432617
0点



デスクトップパソコン > Gateway > Gateway DX4870-F78F
・積まれているマザーボードのサイズが分かる。
・フロントパネルコネクターの各所位置把握
が出来るなら可能です。
書込番号:18362408 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マザーボードがマイクロATXなので、マイクロATXやATXが対応の普通のPCケースに移植は出来るかと思います。
背面のバックパネルがくっ付いている場合は移植すると隙間が空いて変に見えますね。
内部の画像を見た感じは出来そうに見えます。
コネクター類が多少余ったりすることはあるかと思います。
書込番号:18362541
0点



デスクトップパソコン > Gateway > Gateway DX4870-F78F
PCI-EにTVチューナカードを増設しようとしておりますが、PC後ろ側
金属製のブラケットカバーがどうしても外れません。
説明書もなくしてしまい途方に暮れております。
ご存じでしたらご教授頂けませんでしょうか?
何卒宜しくお願い致します。
0点

金属板(鉄)をニッパーで挟んでぐりぐりすると1カ所か2ヵ所つながった場所が外れます。
安いPCケースの作りは大体そんなものです。
壊れる事はありませんので、ぐりぐりして下さい。
原理はプラモデルのパーツが枠とくっ付いているのと同じものです(プラモはプラスチックだけどPCの場合は鉄)。
書込番号:17117064
2点

回答ありがとうございます。
やって見たのですが、くっついている様でうまく離れません。
>>原理はプラモデルのパーツが枠とくっ付いているのと同じものです
との事ですが、切り離すのでしょうか?
御手数おかけ致しますがよろしく御願い致します。
書込番号:17118232
0点

マニュアルを作ったので・・・
赤い●の部分だけ結合しているかと思います。
このPCI-Eのカバーは外側には取れません。
画像の右下のように内側方向にニッパーなので←→と何度か往復させると金属疲労で赤い●の部分が折れて外れます。
書込番号:17118301
4点

マニュアルまで作っていただき本当にありがとうございます。
解決致しました。
今まで使っていましたPCケースはすぐにとれましたので
まさかくっついているとは思いませんでした。
本当にありがとうございます。
書込番号:17118637
0点



デスクトップパソコン > Gateway > Gateway DX4870-F78F
メーカーHP上にWindows 7用ドライバも用意されているため、Windows 7に入れ替えること自体は可能です。
ただし、このパソコンに搭載されているのは"Pro"の付かないWindows 8だからWindows 7へのダウングレード権は無いため、パソコンとは別にWindows 7を購入する必要があります。
DSP版のWindows 7 HomePremiumが約1万2千円くらいしますので、このパソコンの代金+約1万2千円を出せばWindows 7に載せ換えることが出来ます。
書込番号:17038504
0点

Win8Proでないと、ダウングレード権がありません。
そのため、新規にWin7のOSソフトを購入した場合であれば可能です。
書込番号:17038589
0点

メーカサポートが無いので確実ではありませんが、大きなアーキテクチュアの変更が無いので、Windows7をインストール可能だと思います。
書込番号:17038635 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様、ご回答有難う御座います。windows7にもいろいろあるようですね。
DSP 版とは?なんでしょうか?これでないとダメでしょうか?
書込番号:17039380
0点

>DSP 版とは?なんでしょうか?これでないとダメでしょうか?
DSPは値段が安いです。
DSP版ではなくてもパッケージ版でももちろんOKです。
Windows 7 DSP版とは?
http://www.pc-koubou.jp/goods/dsp_windows7.php
書込番号:17039490
0点

>DSP 版とは?なんでしょうか?
パソコンパーツとセットでの販売しか出来ない代わり、パッケージ版よりも大幅に安く販売されているというものです。
ただし、パッケージ版と違って購入時に32bitと64bitのどちらにするのか選び、後から変更することが出来ないという特徴もあります。
ちなみに、DSP版の価格は、おおよそではありますが、パッケージ版の半額くらいですね。
Windows 7 HomePremiumのパッケージ版が最安値で2万円くらい、DSP版だとセットのパーツ代込みで1万2千円くらい。
Windows 7 Professionalのパッケージ版は最安値が3万円くらい、DSP版だとパーツ込みで1万5千円くらいって感じ。
>これでないとダメでしょうか?
パーツとセットじゃないと買えないという制限や、32bit/64bitを後から変更できないという制限はありますが、それを考慮してもDSP版を買った方がお得ってだけです。
あとは、Windows 7のパッケージ版に関してはMicrosoftからの出荷は終了(※)していて、市場在庫が枯渇するに従って値段が上がっていく可能性があるから、かな。
今のところは特に大きな価格変動はありませんが、出荷終了から時間が経つにつれて、価格上昇のリスクも上がりますので。
なお、DSP版のWindows 7に関しては、今後もしばらくは出荷が継続するらしいですね。
これが何時まで続くのかは不明ですが、DSP版に関しては当面は大幅な値上がりや品切れを心配する必要は無さそうです。
※2013年10月末でパッケージ版の出荷は終了している。
書込番号:17040450
0点

お返事有難う御座います。
自分でも調べてみました。すると
DSP版OSのみを単体で購入する事は出来ないが、PCパーツとバンドル購入する事で、パッケージ品に比べ非常にお買い得。
と記載ありました。メモリー等と一緒に購入する必要があるのでしょうか?今のところ、メモリーも基板も不要ですが、、
書込番号:17042391
0点

>メモリー等と一緒に購入する必要があるのでしょうか?
・CPU
・メモリ(パソコンに内蔵するタイプのみ、USBメモリとかはダメ)
・マザーボード
・内蔵用のHDD、SSD(外付け用はダメ)
・内蔵タイプの光学ドライブ(CD/DVD/BDなど、外付け用はダメ)
・電源ユニット
・グラフィックボード
・内蔵タイプのカードリーダー(USB接続の外付けとかはダメ)
・各種の拡張ボード(USB3.0とかeSATAなんかの拡張ボードなど)
Windows 7までのDSP版の場合、上記のようなパーツ類とのセット購入しか出来ません。
ちなみに、Windows 8からはパーツとセットで買う必要がなくなり、DSP版OSのみの購入が出来るようになっています。
>今のところ、メモリーも基板も不要ですが、、
必要ないのにメモリを買っても意味がないし、金額的にも大きくなるので、メモリとセットでの購入はおすすめ出来ません。
個人的におすすめなのは、USB3.0の拡張ボードとのセット購入ですね。
パーツの金額的には500〜1500円くらいとセット購入可能なパーツとしては安価ですし、USB3.0のポート数を増やすためのパーツなので有れば役立つパーツですからね。
取り付け作業はドライバー1本あれば5分くらいで出来ますし、設定などに関してもボードに付属したCDに入ってるドライバをインストールするだけと簡単ですよ。
書込番号:17042477
0点

ご丁寧なご回答有難う御座います。
よく解りました。USB3.0の拡張ボードとのセット購入をします。
追伸
PCが壊れて、ソフトを初期インストールする際のことが解りませんが、
本質問とは内容が異なりますので、別途質問させて頂きます。
書込番号:17043284
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





