クラウン アスリートの新車
新車価格: 367〜618 万円 2012年12月25日発売〜2018年6月販売終了
中古車価格: 83〜610 万円 (1,273物件) クラウン アスリート 2012年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:クラウン アスリート 2012年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全109スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 8 | 2014年2月21日 21:10 |
![]() |
9 | 5 | 2013年4月21日 11:00 |
![]() |
45 | 31 | 2013年5月12日 18:26 |
![]() |
0 | 2 | 2013年3月22日 19:21 |
![]() |
16 | 3 | 2013年2月10日 01:50 |
![]() |
11 | 5 | 2013年3月10日 17:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > クラウン アスリート 2012年モデル

交渉上手ですね、いい値引きですね・・・
というコメントを求めているような気がする内容ですね。
納車が楽しみですね。
書込番号:15901740
3点

ありがとうございます。
以前こちらで値引きについて質問したところ,
軽くあしらわれたので,正式な見積書を提示させていただきました。
趣旨は,この車を購入される方の参考となれば幸いと思っています。
書込番号:15903395
5点

こんにちは、今日商談に行ってきましたが、割引額は5万円でした。
どのような交渉で引き出せましたか?イベント割引ですか?
また、どちらの府県でしょうか?
よろしくお願いします!!
書込番号:15923721
2点

こんにちは。交渉見積り車体5万オプション5万の値引きでした!後は外注ガラスコーティング等で6万!オプション入れて総額610万!高いですよね!
書込番号:16368273 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すごいですね 私はゼロクラウンから乗り換えです
5万くらいしか値引きしてくれませんでした涙
ゼロクラウンは、95万で買取まあそんなとこでしょうか
書込番号:17165022 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はH25年3月末の注文でしたが、アスリートSの4WD。本体436万から-5万、Mオプション79万と付属品12万からの-15万。の合計20万と端数の値引きでした。
下取りは古いマジェスタで査定0。下取りが無いと辛いですね。
書込番号:17220011 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > トヨタ > クラウン アスリート 2012年モデル
アスリート S 3.5Lが納車され18日が経過し、1,500kmを走行しました。
ゼロクラウンから比較すると未来的にすばらしい部分と気になる部分が明確になってきました。
気になる第一は、ティシュBoxを収納するスペースもないため、花粉症の身としては大変辛い。
ドアポケットもあの薄さでは、何も入りません。さらにムーンルーフ装着車のため以前付いて
いたサングラスを入れるスペースもありません。
第二はアクセルの踏込みと戻りが、渋く自然ではありません。左のフットリストも材質の問題か
踏みしめるとポコポコと反発の大きな音がします。軽量化の影響かドアーの音も軽い気がします。
一ヶ月点検の際チェックして頂きますが、皆さんはいかがですか。
1点

私も音がします。
1ヶ月点検時に調整してもらう予定です。
対応策はまだ不明ですが…
サングラス等の収納は上部の照明のところにないですか?
因みに3.5アスGでサンルーフはついていないです。
書込番号:15815894
2点

返信ありがとうございます やっぱり音がしますよね。1ヶ月点検の際、見ていただこうと考えています。
ムーンルーフはオプションで付けました。前車のゼロクラウン・アスリートにもオプションで付けましたが、ムーンルーフ操作ボードの中にサングラスをいれるケーススペースがあり重宝しました。他にもドアポケットの高さ不足と固定化や
後席センターアームレストのオーディオコントローラー・収納スペースの廃止・ハンドル横の小銭入れが無いなど利便性の高い収納など素人にもわかるコストカットは今後ぜひ改善して頂きたいと思います。対策として物入れ用の書類ケースを助手席と後部座席に2つ用意し、メガネ入れ・DVDケース・テイシュBOXなど生活用品を入れています。トランクルームもネットが省略され荷物が、ゴロゴロして困っています。省エネから荷物は少なくラゲージトレイに入りきれれば問題ありませんが、傘・バックなどを収納するため大型トレーを購入しました。皆さんどうされていますか。
書込番号:15817987
0点

知り合いがこの間、納車でした。ゼロクラウンの時から異音はすごかったですね。
現行型も異音してるみたいですね。
治してもまたすぐに再発しますので気にしない!!が一番ですね!
自分は前の型で、何回もディーラーで直してもらいましたが、また別の場所から異音してます。もう諦めました、、、。
書込番号:15925662 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

フットレストの異音は部品交換で直りました。
組み立て不良でした
書込番号:16038996
1点

返信ありがとうございます。1ケ月・2100km時にシブかったアクセル周りの交換と異音の発生の部品組み付け直しにより解決しました。しかし、今回は、ムーンルーフ周りと後部座席周りから異音が発生し大変気になります。ゼロクラウンアスリートの先代クラウンから比べ部品の軽量化によ影響か異音がありましたが、今回は更に異音が気になります。部品の軽量化とコストダウンから表面上の見栄え・質感に目を奪われ強度とインターフェースにに問題があるのではないでしょうか。3.5Lエンジンと8速オートマチィクトランスミッションとの組み合わせが、素晴らしいなど見えない進化がたくさんあるのに残業です。異音の発生は気になると対策が出来ないだけにメーカーが、もっと神経を使って欲しいと思います。
書込番号:16041586
2点



自動車 > トヨタ > クラウン アスリート 2012年モデル
前にも書き込みましたが、私はアスリートハイブリッドGを1月12日契約で、3月中旬〜末までの納車予定です。毎日指折り数えて納車日を待っていますが、2月からの生産開始として、そろそろ納車された方もいるのではないかと思います。
実際乗ってみて、いかがですか?いろいろと教えてください。
4点

クラウンハイブリッドの前モデルからの乗り替えで、11/末にアスリートGを契約して納車日が漸く決まりました。3/2〜3/3で確定とのことです。
営業の方に聞いたところ、アスリートハイブリッドが人気で、ロイヤルハイブリッドに比べて納車が遅れているとのことです。
試乗してみましたが特にパワー等では問題なさそうですね。シートがスポーティでホールド感がありました。燃費は前モデルが街中で8キロ程度だったのですが、今回は15キロ前後は欲しいところですね。
GSやフーガ、新型スカイラインもそうですが、燃費向上のためのハイブリッドでなく動力性能重視のハイブリッドはもういいです。最初は加速感に感動しますが、だんだん飽きてきて燃費の悪さとパワーのもてあましが目に付いてきます。特に雨の日は発進時にタイヤがよく空転したりします。
そういう点から今回のダウンサイジングには「大賛成」です。日本国内で高いエンジンパワーがあっても発揮する機会は殆ど無いのですから、そこそこパワーがあって燃費に優れている方が今の時代には合っていると思います。
また納車しましたらレポートさせて頂きます。
書込番号:15791091
7点

アスリートSですが17日に納車されました。
SAI−G(黒からの乗り換えです。その前は直近では
200系アスリート2500四駆(黒)
ゼロクラウンロイヤルサルーン3000四駆(パールホワイト)です。
★走行について
北海道ですのでFRでの雪道での走行はどうかな?と思っていたのですがほとんど
気にしないで普通に運転しております。
ECOモードのスノーモードにしておけば発進時もほとんど滑ることなく、スノーモー
ドにしていないとたまに滑りますのでスノーモード様々です。
のりごこちも、旧型に比べるとばたばたした感じが無く落ち着いた走りをしてくれています。
シャーシも3代目のキャリーオーバーになるので熟成が進んでいる感じです。
走った感じでは、時速60キロ程度の巡航ではモーターでの走行に切り替わる頻度が多いの
で燃費が期待できると思います。
毎朝数分ほどエンジンスタータで暖機してから出かけますので、春になったら本気の燃費が
わかると思います。同条件で比べてSAIの2400のHVよりも燃費はかなり良いと体感
しています。
シフトなのですが+−に入れるとS1〜S6までシフトできるのでCVTといえども楽しめそう
です.雪道の減速に重宝します。
視野については、Aピラーが立っていることと、細くなったような気がするので非常に見やすい
です.特にSAIのピラーは寝ている上に極太でしたので右折がかなり怖かったのでありがたいです。
200系のものも右折は見やすいとは思えなかったので・・・
また、ボンネットが視界にあるのとフェンダーの盛り上がりも見えるので車両の大きさの把握に
はこのサイズの車が初めての人にも便利だと思います。
ヘッドライトはOPの6000Kのやつに換装しましたので明るくて良い感じです。
★内装について
シートは、ホールド感も良くいい感じです。
内装色はテラロッサが気に入ったので敢えて本革シートはつけなかったですが、色合いもよく気
に入っております。見ているとデメルのザハトルテが食べたくなります。
乗り込むときの内装のドアトリムの部分が指の引っかかりと言いますか、ドアを閉めるときにい
い感じでつかむことが出来ます。助手席に乗せた友人も乗るなり、これはつかみやすくなったね
と申しておりました。
ソフトパットも多用されていて200系などに比べると気持ち的にいい感じです。
エアコンの操作やナビの操作もクラウンからの乗り換えであればほとんど違和感なく
マニュアルを見ないで直感的に操作できますので2回も操作すれば覚えます。
SAIのマウスに比べると今回のタッチパネル方式の方が素早く操作できます。
タッチパネルは夜がきれいです。賑やかなものが好きな人にはいい装備だと思います
私はソアラ的な感じが好きなのでこれは有りです。操作性も非常にいいです。
センターコンソールボックスは両側への横開きなのでシャープの冷蔵庫みたいですが使い勝手は
いいです。アクセサリーソケットが中にありますが、外にも1個は欲しかったです。
リアの肘掛けがふた付きの場合はそちらにもあるようです。
インパネのプラスチック部分が200系に比べて少ないのでレーダー探知機の配線をどうやって
すっきり隠して配線しようかと悩んでいます。運転席下のヒューズボックスがいいかもしれません
ムーンルーフをつけたのですが、今までの所にあったサングラス入れが無くなっていました。
ちょっと残して欲しかったかもと思いました。
オーディオは、ノーマルのままですがOPのライブシステムにしておいても良かったかな?
と思っています。車での音楽にそんなにこだわっていないのでつけなかったですが
これから注文する人は試乗車で確認してみるといいと思います。
普通にきいている分には別に不満があるレベルではないです。
走行中にTVを見るようにするキットは200系のものがそのまま使えますので、すぐに対応
できます。
ボディの色はホワイトなのですが、黒系よりもグリルがくっきりと見えます。
黒系の場合は、メッキの縁取りがいいアクセントになっていますね
目立ち度は、まだそんなに納車されていないのでとにかく目立ちます。
レクサスGSよりも存在感はあると思います。
ちまたでは稲妻グリルがいろいろ言われていますが実車を見るとそんなに気にならないですし、
アスリートの場合は若い人たちがかなり注目しています。
メーカーのもくろみ通りなのかも知れません
書込番号:15792828
6点

文字制限があったので分割で書き込みます
★その他
ドアの下のメッキのガーニッシュを付けましたがアクセントになっていいと思います。
発売の関係で月末に装着になってしまったですが、サイドスカートも同時に装着できますので
足下も引き締まると思います。サイドスカートは一部黒なので白系のボディにはいい感じ
で収まると思います。
リアスポイラーは、TRDのものを装着しました、中央部が凹んでいますし、大型ですので
いい感じになります。
テールランプも大きいので尻の幅があるように見えます。
デイライト付きのフォグに換装しましたが色は白系の色ですので青いのを期待していると最初は
?となります
スカッフプレートは、最初は点灯していないのかな?と思ったんですが今までのもののように
賑やかなLED色ではなく、白系の色なので夜になるときれいに浮かび上がって見えます。
明るいところでは点灯しているのはほとんどわからないです
エンジンスタータとキーが一体型になったので持ち運びにすごい便利です
寒冷地ではステアリングヒーターがすごい重宝します。
USB端子はキャップの開く方向が逆ならもっと使い勝手がよいと思うのですが、MDが装備から
消えたので時代なんだなぁと思いました。クラウンっておっさん車から脱皮しつつあるのだなと
感じました。(果たして年配者がUSB端子をすぐに理解できるかは別として)
SAIのOPにあった内側からドアを開けるノブ(ひっぱるところ)とドアポケットのイルミネ
ーションはOPでもいいので欲しかったと思います。
助手席の運転席側の上部にあった電動シートを倒すスイッチは残すべきだったと思います。
DCMユニットをつけたのでようやくドルフィンアンテナになりました^^
今までは棒のアンテナしか経験していなかったのでこういう装備一つでも嬉しいです^^
ウインカーバルブを前後とも非点灯時オレンジ色に見えないやつにしたので見た目がすっきりし
ました
ドアミラーのガーニッシュもつけたのでちょっと見た目が変わるのでいい感じです。
タイヤは冬タイヤも夏と同じサイズにしました。
夏用の17インチのアルミも新調して入れ替えたので夏になると足下もぴかぴかになりますので
楽しみです。
17インチタイヤは18インチに比べてばたばたしないのでハイブリットという性格上こっちの
方がいいような気がします。
夏タイヤはTOYOのPROXES C1S?みたいなのがついていました
ディーラーの店頭のものはミシュランでした。
ダンロップもあるみたいです。
トランクの△表示板は残してほしかったです
とりあえず、箇条書きですが感じたことを書きました。
現在4日で300キロの走行ですがもう少し走り込んだら又書き込みしますね
オーダーされた皆様のもとにも速く届きますように^^
失礼いたします。
書込番号:15792845
5点

ハンドルラッセラーさん、丁寧なレポートありがとうございました。私が聞きたかったことをほとんど網羅したコメントで、とても参考になりました。走行中にTVを見るためのテレビキットまでふれてくださり助かりました。
実は私も降雪地に住んでいるので、FR車に少々不安を持っていました。現在エスティマ(4WD)に乗っていますので、なおさらでした。私の周りの友人も、駆動方式ではなく急発進、急ブレーキ、急ハンドルに気をつけていれば、あまり関係ないということを言っていました。最近は雪国でもだいぶ除雪がが良くなったので、スタックすることはないのですが、突然のドカ雪はやっぱり心配です。スタッドレスは、ブリジストンのREVOーZを注文しています。今まではいたもので一番信頼できます。
シートやステアリングのヒーターなど、寒冷地にも優しい車のようですので、楽しみです。ハイブリッド車は初めてですが、暖気が少々遅いということも聞きました。このへんはどうなんでしょうか?
昨日、ディーラーさんから電話があり、来週になると納期日がはっきりするようだ、とのことです。私もムーンルーフをはじめスーパーサウンドシステムなど、オプションを結構つけてしまいましたので、納期の遅れが心配です。車検が3月19日で切れてしまうこともあり(もちろん代車を出してくれるということですが・・・・パッソ!)、これもまた心配事です。
今日は大雪になりそうです・・・・
書込番号:15793414
2点

まっちゃん326さん
暖気の時間は余り気にしないで適当にやっております
フロントウインドウの内側が凍るのが心配で暖機しています
いざとなればペットボトルにぬるま湯を入れてかければいいかな等
思っております
発進時に多少滑ってもTRCが仕事してくれるのであまり気にしないで
走っています
FFの発進時に滑ると左右どちらかに滑るのとは違い、おしりで感じて
姿勢制御を自分でできるのがFRのいいところかも知れません
冬道はそんなに無茶な走りもしませんので大丈夫だと思います
REVOーZも安心できるタイヤなのでいいと思います^^
私も車検が今週の23日で切れるので代車の心配をしておりました
結果としては1週早かったのでよかったです
まっちゃん326さんのお車も間に合うといいですね
Kensanさんさんがお話しされているようにパワーと燃費がバランスよく
両立している車だと思います
余談ですが、セルフスタンドでぎりぎりまで給油してみたところ・・・
走行可能距離が1095kmと出ました^^
タンクが大きいのも有るのでしょうがちょっとびっくりした次第です
あと思ったより車高が低いので、タイヤハウスから道路に落ちている氷の塊や道路の
轍を横切って侵入するときなどのフロントバンパーの破損には気をつけた方が
いいかも知れません
タイヤハウスとタイヤの隙間もいい感じなのでローダウン組まなくても見た目は
腰高には見えないのもいい感じです
それでは、まっちゃん326さんのお車の納車が早く決まりますように^^
失礼します
書込番号:15794060
2点

やっと納車されました。この土日で100kmほど走りましたので感想等を述べさせて頂きます。
最初に断っておきますが、燃費につきましては現在、アイドリングしながらの諸作業が多く、レポートできません。次回給油以降にさせて頂ければと思いますが、相当アイドリングした上で、現在の表示は12.5`です。
走りについては「素晴らしい」の一言に尽きます。「NORMAL」でもそこそこいいですが、やはり「SPORTS」モードにすると、前ハイブリッドモデルと遜色の無い走りを体感出来ます。サスはやや堅いですが私には丁度いい感じで、にもかかわらず「ガツン」と突き上げることは殆ど無いです(これが「いなし」効果?)。ハイパワーハイブリッドの特権であるスタートダッシュも健在で、非常にキビキビと動いてくれて、ハンドリングが楽しいです。久し振りに「Driving Pleasure」を感じさせてくれる車です。
あと感心したのは「視認性の高さ」です。恐らくフロントのピラーの位置とドアミラー形状の改善(縦横に幅を大きくしたのでしょうか)により、車線変更や車庫入れがし易くなったと思います(リバース連動によるバック時の視認性も非常にいいです)。
また「EVモード」も使い易くなっています。「EVモード」が使用可能になるとコンパネの左下に「EV」とランプが点灯します。前モデルではいつ「EVモード」にしても「現在使用できません」と表示されて殆ど使うことが無かったので、今回は有効に活用できそうです。
また私の車ではアスリートの書込みにあったようなビビリ音等の不具合は特にありませんでした。
敢えて短所(改善要望)を挙げると、@やはりオートクローザーは付けて欲しかった、A助手席シート横の位置移動スイッチも欲しかった、B「SPORTSモード」がエンジンを切る毎に「NORMALモード」に戻るのは面倒臭い、Cソケットが一つだけというのは不便で、特に従来のシガーソケットの位置にUSBスイッチがあるのは×、DUSBがi-podにしか対応していない。Walkmanも使えるようにして欲しい、Eスピーカーが重低音でビビリ発生。高中音域はクリアで且つサラウンド効果が前車よりもGOODなだけに残念。
シガーソケットの問題は是非とも改善して欲しい!i-podユーザーならいいのでしょうが、果たしてクラウンに乗るような世代の人でi-podユーザーが多いというアンケートでも取ったのだろうか。どう見ても他の車のシステムをそのまま流用しているようにしか思えず、手抜きの感が否めません。他が素晴らしいだけに残念です。
以上、取り急ぎご報告致します。更に気付いたことがあればレポート致します。
書込番号:15847114
3点

Kensanさん,納車おめでとうございます。うらやましいです。また,詳細なレポートありがとうございます。参考になります。
ところで,USB端子がiPodのみというのは本当ですか?私もWalkman派なので少々ショックです。なんとかならないものか・・・
助手席の移動スイッチはついていませんでしたっけ?ロイヤルでしたか?
スピーカーについては,私は少々奮発してMOPのサラウンドシステムを付けたのですが,それでもビビリ音が出るのだとすれば,これまたショックです。それとも自動車個体の問題なのでしょうか?
ところで,Kensanさんはレーダー探知機を付けていますか?もし付けているとすれば,どのメーカーでしょうか?また何か問題点はないでしょうか?私は,現在使用しているものもだいぶ古くなりましたので,これを機会に最新のものにしようかと思っていますが,レーダーの場合は,ナビやETCなどとの相性もあるようです。今の車にレーダーを取り付けたときも取り付け位置によって,誤動作が多くなってしまった事がありました。
できれば,コードを目立たないように取り付けたいと思っているのですが・・・。この辺はカー用品店に聞いたた方がいいですね。
また,気付いたことがあったらレポートお願いします。私も納車次第レポートしたいと思います。
書込番号:15847694
1点

書き方が悪かったかもしれません。サウンドに関しては今日、改めて聴いて見ましたが非常に良いです。ただ、かねてからビビりの発生しやすい重低音の利いた曲で出たので私もショックでした。ただ、繰返しになりますが音はいいです。その曲はかけないようにします。
レーダー探知機はセルスターのアシュラでダッシュボードに両面テープで張り付けて使います。ただ、ソケットがセンターボックス内に一つしかないので、早速オートバックスで分岐ソケットを購入しました。今のGPS対応レーダー探知機は電源に常に接続していないと使えません。同じくオートバックスに延長コード固定用グリップが売っていますので、自分でコードを固定します。業者に頼むと別料金取られます。
レーダー探知機はセルスター以外でも、今はSDカードでデータを最新に更新出来るものを選びましょう。高い商品にはネットで更新出来るのもあるようです。参考にして頂ければと思います。
書込番号:15848368 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Kensanさん、早速のレスありがとうございます。スピーカーについては安心しました。
レーダーですが、新車ですし、両面テープでつけてしまうのはちょっと・・・。ルームミラー用のものもありますが、これだとせっかくの後続車からのハイビームを抑える機能が使えなくなってしまいそうだし・・・。テープで着けることなく、うまく固定できる方法なんてないでしょうかね。
また、少々値が張っても、コードが見えないようにしたいので、やはりカー用品店にお願いするしかありませんね。
いろいろありがとうございました。
書込番号:15848917
1点

過去に経験があるのですが、まだ市場に出回っていない新車の場合、業者の方もダッシュボード等の外し方を知らず、ディーラーに外し方の説明書を送ってもらって対応します。新型クラウンの場合はその可能性が極めて高いです。過去にTVナビジャンパーの設置で、取り外し方&取り付け方が下手な業者が作業をした為にビビリ音が発生したことがあります。今回はそれが怖いので、TVナビジャンパーは付けないことにしました。あとインナーミラーにセンサー等を付けてフロントのピラー内に線を入れるケースはTVアンテナ等と干渉する場合があります。これも経験があるのですが、ピラー内に線を通した後にオーディオにノイズが発生したことがあり、元に戻したらノイズが無くなりました。
結局は技術力の高い業者に頼まないと後でトラブルが発生する可能性があります。
レーダー探知機で一番すっきりさせる方法はバイザーに固定して、電源を車のバッテリーから直接取る方法です。これは完全に業者にお願いせねばなりませんが、見た目をすっきりさせるのはこれしかないです。
蛇足ですが、私のアシュラ(セルスター)の接続コードが壊れてしまい、交換用コードを買いに行ったのですが800円程度で済みました。ところが某Y社のコードは何と2千円以上でビックリしました。実はセルスター製にしたのは同性能で価格が安かったからなのですが、まさか備品の価格でもこんなに違うとは…。あと某Y社はデータ更新のために会員にならなければならず、私が買った当時は有料だったと思います。流石に今は無料化されているかもしれませんが…。もしも某Y社製品を検討されているのであればこの辺りもご検証下さい。
書込番号:15851232
2点

レーダー一つとってもなかなか奥が深いですね。今まで、あまり深く考えたことがないので、納車されたらディーラーさんやカー用品店に聞いてみます。
ところで、納車された皆さん、「ならし運転」はどうしていますか?7年前の新車の時は、ディーラーさんから「今の車は特に必要ありませんよ・・・」と言われましたが、3000kmくらいまでは、3000回転まで上がらないように気を遣った覚えがあります。
納車されたら、クラウンの加速性能なども体感したいと思っているのですが・・・。初心者な質問ですみませんが、ご意見をいただければ・・・
あっ、ハイブリッドは回転数わかりませんね・・・確か・・・
書込番号:15853189
0点

何か私ばかり回答してて如何なものか?と思いつつも、レスが無いようなので先ず私の見解を書かせて頂きます。
私見ですが、「慣らし運転は不要」です。一昔前の車は新車時にオイルの中に金属粉が出たそうです。恐らくエンジンルーム内の研磨技術が進んでいなかった為でしょう。しかし、今はかなり研磨技術が進んで金属粉も殆ど出なくなったと聞きます。レクサスのLSが登場した際の広告に、LSのエンジンの上にワインの入ったワイングラスを載せてもワインは揺れないというのがありましたが、あれこそ正に今のエンジン内部の研磨技術の結晶と言えるものです。
ですので、新車時からエンジンをふかしても特にエンジンへの悪影響は考えられないと思います。ただ、私も念の為にエンジン内部の表面を潤滑化するオイル添加剤を注入しております(オートバックスで3千円台で販売、ハイブリッド専用の水色パッケージの商品です)。また、3ヶ月目までにはオイルとエレメントを交換する予定です。
ということで、昨日は初の高速に挑戦してみました。思いっきりアクセルオンで行きましたが、ノーマルマモードではここぞと言うレスポンスが鈍いです。スポーツモードはバッチリです。思い通りのアクセルワークでグイグイ行けます。今回はコンピュータ制御でアクセルオン時のガソリン使用量を相当抑えるようにセッティングされているようです。
まっちゃん326さま、納車が決まったらお知らせ下さいませ。色々と情報を交換させて頂ければと思います。
書込番号:15855714
1点

Kensanさん、いつも素早いコメントありがとうございます。
慣らし運転の件、やはりそうですか。納車がますます楽しみになってきました。私も、スポーツ、ノーマル、エコなどのモードを実際アクセルを踏み込んで試してみたいです。
3月に入ったら、ディーラーさんから正式な納車日の連絡がくるはずなんですが、未だ電話がありません。遅れるのであればそれなりに連絡くれればいいのに・・・。ちょっとムッとしています。明日連絡してみようかなと思っています。
書込番号:15857682
0点

自分ばっかり書き込んでいますが、すみません。
9日の土曜日、ディーラーから電話があり、「すでに本店にお車が来ています。見に来られますか?」ということなので、早速行ってきました。
雪の降る寒い日でしたが、外に私の車がありました。車が寒そうで、少々かわいそうでした。ナンバープレートはまだついておらず、これからとのこと。フロアマットもまだ来ていないと言うことで、運手席と助手席には新聞紙が敷いてありました。
まずは外観ですが、タイヤは18インチにして正解だと思いました。サイドのガーニッシュとのバランスも良く、とても精悍なイメージになります。チョイ悪親父をねらっている自分にはぴったりです^^;
フロントにまだナンバープレートがついていないので、かえってそれがまたかっこよさを倍増していました。・・・といっても付いてしまえば同じですが・・・。リアの天井に付いているアンテナも(アンテナですよね)もアクセントになっていると思います。
乗り込んでみますと、「思ったより運転席の足回りに余裕があるなあ」という感想。あっ、そっか。スタートボタンを押すと、いきなりシートが前に進み、ハンドルが前に出てくるというシステム。さすが高級車!
ハイブリッドですので、スタートボタンを押してもエンジンがかかるわけではありませんが、この日の気温は氷点下。だいたい20秒ほどで、エンジンがかかりました。もちろん「EV走行は不可」という表示。エンジン音は最初が静かだったため、「けっこう聞こえるなあ」くらいの印象です。もちろん今乗っているエスティマとは比べようもありません。
シートヒーターやステアリングヒーターもすぐに効いてきます。厳寒期にはとても重宝だと思います。眠くなるのが心配ですけど・・・
大きく動かすことができなかったのですが、前後1mくらいはできました。いやー、パノラミックビューはいいですね。なんであのような空からの状況を映せるんでしょうね。感動しました。
短時間でしたが、TFT5インチモニターによる操作はすぐに慣れそうです。ただ、60歳以上の人は大丈夫でしょうか???
女房と息子を待たせていたので約20分ほどの時間でしたが、自分の車ということもあり、私自身はだいぶテンションが上がっていました。GBook関係の設定はもうすでに行っているとのことでしたが、これについては納車後にレポートします。
少々心配なことですが、イモビライザーのoffスイッチがフロント天井付近にありましたが、何回か押しているうちにイモビがonなのかoffなのか分からなくなりました。ディーラーさんにも聞いてみましたが、店で2台目ということもあり勉強不足のようでした。これが分からないと立体駐車場などで悲惨なことが起きそうですね。
正式な納車日は、3月15日にしました。大安です。一応縁起も担いでみました。午後1時の納車にしたので、明るいところでしっかりともう一度確認したいと思います。雪のないところで・・・。それまで、任意保険の切り替えや車両保険の加入の手続き、早めに支払って、車検証の所有者を自分の名前にもしたいと思っています。
あまり車に詳しくない私ですが、3ヶ月待った車がやっと来たということで、少々興奮気味に書き込みました。ご意見のある方お待ちしています。
書込番号:15879021
0点

3/15納車ですか。もう楽しみで仕方がないといったところでしょう。
老婆心ながら、納車時に自分が注意したことをお話ししておきますと、
@センターのモニターのフィルムはご自身ではがすようにしましょう。特に保護フィルムを検討されているなら尚更です。納車時にフィルムをはがして、埃の付かないうちに保護フィルムを貼ってしまいましょう。
⇒私はメインモニターと下の空調用モニターの両方に保護フィルムを貼りました。メインモニター用はディーラーでもカー用品店でも売っていますが、下の画面用はまだ販売されていません。そこでモニターの大きさを図り、それに近いフィルムを貼りました。確かゴリラ用の5インチワイドがほぼドンピシャだったと思います。
Aヘルプネットの接続をお忘れなく。通話テストまで終わって完了です。
⇒これもたまに忘れる営業がいるので…。これの登録をしないと折角のG-BOOKの意味がありません。ドアや窓が開き放しでも登録のメルアドに通知が来ますので、設定が完了したらドアを開け放しにして、通知が来るかどうか確認しましょう。
Bディーラーオプションの付け洩れが無いか、契約書で確認しましょう。
⇒これもまれにあります。私は以前、ナンバープレートフレームの付け洩れがありました…。
Cこれは好みによりますが、「シフトレバーをパーキングに入れると全ドアのロックを解除する」という設定が出来ます。これは非常に便利で、私は必ず設定するようにしています。設定の画面で出来ますので、もしも必要であれば納車時に営業の方にやってもらっては如何でしょうか。
少しでもお役に立てれば幸いです。納車後の感想もまたお聞かせ下さい。
因みに私はもう走行距離400キロ近くになりますが、ガソリンはまだ半分に行ってません。今回のガソリンタンクは65リットル入るので、少なくともリッター13キロ以上は確実で、メーター半分時に500キロでリッター15キロとなります。
前にもお話した通り、スポーツモードでアクセルふかしまくって、且つ色々な設定や音楽録音等で相当なアイドリングをしてこの燃費ですから、燃費に関しては個人的に大満足です。
書込番号:15882022
1点

Kensanさん,いつもコメントありがとうございます。現在はドキドキしながら納車日を待っているところです。もう一度カタログを見直したりしながら,「ヘッドライトはHIDにしようかな・・」なんて,すでに次のことまで考えている次第です。
>@センターのモニターのフィルムは・・・
そうですね。せっかくですから貼ろうかと思っています。8インチ用のものは通常出回っていますが,5インチ用というのは聞いたことがありませんからね。早速購入します。
>Aヘルプネットの接続をお忘れなく・・・
これは昨日ディーラーに確認しました。設定済みとのことでした。まずは安心。
>Bディーラーオプションの付け洩れが無いか・・・
これも見積書を見ながら確認しました。プレミアムサウンドシステムも音はまだ聴いていませんが,天井にスピーカーが着いていたので大丈夫だと思います。納車するときにもう一度確認します。
>Cこれは好みによりますが、「シフトレバーをパーキングに入れると全ドアのロックを解除する」と・・・
えっ,これは最初の設定ではそうなっていないのですね。前の車は最初からそうなっていましたので,当然このようになっていると思っていました。(指示語ばかりでスミマセン)早速設定してみます。
いろいろとアドバイス本当に助かります。金曜日の午後の納車で,その日はたぶんカー用品店にすぐ向かうと思います。今のところ,レーダー探知機,汚れ防止用のマット(運転席),TFT保護フィルム,芳香剤などの購入を考えています。でも,用品店に行くとその他にもいらないものまで買ってしまいそうです。
金曜日の午後納車で,土日は乗りまくるぞ,と思いきや,土日は野暮用で東京に行かなければならなく少々残念ですが,後ほどレポートします。
いろいろとありがとうございました。
書込番号:15883305
1点

まっちゃん326様、毎度すみません。文章の書き方が下手で申し訳ありません。
一部補足させて頂きますと、
(ヘルプネット)
スマホ等でメールの受信制限等をしていると、アラーム通知のメールが来ない時があります。前車のクラウンがそうでした。ですので、ヘルプネットの設定後にドアを開けっ放しにして、ちゃんとアラーム通知のメールが来るかを確認し、来ない場合はディーラーに言って対応してもらった方が良いということです。開けっ放しにして2〜3分以内にはメールが来るはずです。
(P時のドアロック解除)
すみません。私は納車時に何も確認せずに、自分で勝手に設定をしたので、納車時に標準でセットされているかどうかの確認はしていませんでした。確か前車のクラウンは自分でせねばならなかったので勝手な思い込みがありました。一度、ディーラーにご確認下さい。
因みにゼロクラウンの時はファミコンの裏ワザみたいなコマンドを入力しないとPドアロック解除
の設定ができませんでした(他にも細かい設定ができましたが忘れました…)。あと助手席のアラーム解除の裏コマンドもあったのですが、前車では上手くいきませんでした。まだ現車では試していませんが確か「ODDトリップボタンを押しながらエンジンスタートさせて、10秒後に運転席のシートベルトを装着する」という極めて難しいコマンドでした。この10秒が結構シビアで何回もやり直した記憶があります。またもしかしたら、コマンドが変わっているのかもしれません。今度、土日で試してみて出来たらレポートします。
書込番号:15884669
0点

本日予定通りの納車となりました。天気も良く、曇りや雪の時は分からなかったプレシアスブラックの輝きがよく分かり感動しました。
この口コミ掲示板のおかげで、ある程度確かめたいことがたくさんあったので、納車2日前にその詳細をFAXしておきました。そのため、ディーラーの方でもしっかりとした準備ができていたようで、スムーズな納車にすることができました。
ボディ全体の傷の有無からオプションの有無と動作確認など、一つずつチェックカードで確かめることができました。
プレミアムサウンドシステムの感想は、前のエスティマと比べて重低音が下部だけでなく前面からも聞こえてくる感じがしてとても満足できました。
クリアランスソナー、バックソナーは感度が良すぎるのか、30cmくらいでぴーぴー鳴ってしまうんですね。車庫にはぎりぎり駐車をしたいので、少々慣れが必要だと思いました。
サイドガーニッシュはディーラーさんも言っていましたが、ブラックには絶対着けるべきオプションですね。サイドがぐっと引き締まる感じです。
トランク内にソフトトレイをつけましたが、正直必要ないと感じました。トレイをおくことによって、せっかくのとランク下のスペースを使いにくくしてしまうからです。
リモートキーも着けましたが、エンジンのかかっている時間が最初の設定では10分のようでしたので、寒冷地なのでせめて15分くらいにしてもらいました。エスティマではリモコンで簡単に設定できましたが、ノートパソコンを接続しての作業でした。画面を見たところ30分まで設定できるようです。
テレビキットはネットで買ったものを着けてもらいました。快適です。チャンネル設定をした地域外でも、自動で電波を拾ってくれるようです。今まで「受信できません」と表示されていた遠隔地でも約3秒ほどで映りました。
Pに入れた際の全ドアロック解除もノートパソコンでの設定だったみたいで、あらかじめお願いしておいて良かったです。
GーBOOK関係もばっちりでした。ドアロックをせず2〜3分でメール通知が来ました。イモビライザーも正常動作しました。私のスマホとナビとの連動もうまくいきハンズフリーでの通話もうまくできました。
走っての感想ですが、とにかく静粛性は抜群ですね。エスティマとは比べられません。高級車からの乗り換えの方はあまり感じないかもしれませんが、私は感動しました。車本来の走りを楽しみたい人にとっては、走り出しの「ういーん」という山手線の電車のような音は気に入らないかもしれませんが、私は気にしないタイプなのでとにかく静かさに感動です。停止するときにも同じ音がしますね。
エコモードはさすがに走りに不満ですが、町乗りではOKです。ノーマル・スポーツモードの加速は3Lクラスの車には全然引けをとりません。むしろ上かもしれません。
レーダークルーズコントロールは、車間を一番長いものに設定しても、100km/hくらいで走行中の場合は、思ったより前車に近づくので少々心配しましたが、しっかり作動しました。車線を変えて前方に車がいないと、自動でグーンと加速するので結構快感です。
夜になって車通りの少ない道に行って、AHSの具合を試してみましたが、しっかりと対向車の部分だけ暗くなっているのが確認できました。市街地では、ほとんどロービームのままです。
まだまだ書きたいこともありますが、今日はこのくらいにします。本日の走行距離は120kmです。納車時の走行距離は(ODO)は7kmでした。
当方は田舎ですので、ガソリンスタンドでもイエローハットでも店員さんがわざわざ店から出てきて、新型クラウンをまじまじと眺め、いろいろと質問してきました。うれしいやら恥ずかしいやら・・・ちなみに私は走行しているクラウンをまだ見たことがありません。
車に詳しくない私のコメントはあまり参考にならないかもしれませんが、思いのままを書いてみました。ちなみにレーダー探知機はナビやVICS、ETCなどの電波と干渉しないそうです。カー用品店で買ってディーラーに取り付けてもらうことにしました。セルスターにしようと思って、今ネットで探しているところです。
稚拙な文章で申し訳ありませんでした。
書込番号:15896402
1点

ご納車おめでとうございます。
私はロイヤルのHVは1回見掛けましたが、アスリートHVはゼロです。ガソリンのアスリートも1回のみで、まだ出回っていませんね。
私も運転が楽しみで、毎日帰宅後に夜な夜な走ってます。まだガソリンメーターは半分行ってませんが、燃費データリセットの為に今週、給油しようと思ってます。アイドリング無しで、私の荒い運転で燃費がどれくらいまで行くのか試したいと思ってます。
またその他気が付いたことがあればご報告させて頂きます。
書込番号:15896851
0点

本日で納車1週間となりました。大変快適だったのですが・・・
本日気づいたのですが、助手席のドア付近から、道路の凹凸を通るとき「ガタガタ・・」という音が聞こえます。車内の静粛性が高いので気になり出すとかなり気になります。
ディーラーに電話をして明日見てもらうことになりました。
皆さんは振動によるビビリ音などありませんか?
書込番号:15924299
2点



自動車 > トヨタ > クラウン アスリート 2012年モデル
すいません。ナビについては以前質問をしたのですが、どなたか7インチの通常サイズ(180mm幅)のナビを取付けた方がいれば是非写真をお願いしたいのですが。
当方S310WDを考えていたのですがワイド(200mm幅)にこだわらずに選定し直そうと思っているのですが180mm幅のナビをつけた場合の両サイドの空き具合(隙間カバーの幅)が想像出来ないでいます。
210系ですがよろしくお願いします。
0点

はじまして。
普通に考えて、約10mm10mmじゃないでしょうか?
空きを埋める化粧カバー売ってませんか?
何も着けないつもりで幅を聞いておられるのでしたら、左右で約10mm10mm=20mmでしょうねb
参考までにどうぞ。
書込番号:15924142
0点

ワイドサイズのナビはパナの他にも出ていますよ
クラリオン NX-712W
http://www.clarion.com/jp/ja/products/2012/personal/navigation/navigation/NX712W/jp-ja-product-hi_1259649163676.html
アルパイン VIE-X007W-BとVIE-X007W-S(色が黒とシルバーの違い)
http://www.alpine.co.jp/carnavigation/general.html
ディーガの録画が見たい以外ならこちらの方がお勧めです。
書込番号:15924234
0点



自動車 > トヨタ > クラウン アスリート 2012年モデル
今度の新型(210系)は小物入れ(元灰皿)の位置にシガーソケットがないようですが。
シガーソケットから電源を取る場合にどのように解決してますでしょうか?
直接アクセサリ−電源等からとる以外に何かしている方がいれば参考にしたいと思います。
私はヒューズボックスから2個口のシガーソケットをとるアダブタ−をつけて、センタートレイ(ナビレスに設置あり)の中に取付けようと考えています。
一つの穴はUSBの充電用に、もう一つの穴は予備として使おうと思っています。
いかがでしょうか?
6点

アクセサリーソケットはセンターコンソールの中にあるようですね
http://toyota.jp/manual/crownathlete/crownathlete_201301.pdf
従来の灰皿らしき位置は小物入れ専用になっているようですね
その狭いスペースにアクセサリーソケットをムリムリ押し込むと小物入れと共生できないクレームが発生するようなので予めなくしたのかな。
車種ちがいますが、愛車はその位置にソケットと灰皿の痕跡が備わっていますが、痕跡の方はほとんど役にたたずソケットもシフトレバーに干渉して使いずらいです。
主にセンターコンソールのソケットでスマフォの充電とかしています。
書込番号:15741532
5点

ありがとうございます。
そうですか。
私もコンソール内のものを使おうとも思ったのですがコンソールに結構荷物(懐中電灯、はさみ等)を入れる方なので使うときには荷物をどかさないといけないので不便なんですよね。
でも予備用のソケットは諦めてUSB充電のケーブル差し込んでおいて使う方がいいんでしょうかね。使う時って携帯(スマホ)の充電うらいだけでしょうから・・・。
外に線が這わせてあるのって見栄え良くないですからね。
今は(200系)小物入れにあるソケットに2口用を差し込んで(レーダー、ドライブレコーダー)使っていますが見栄えはめちゃめちゃ悪いです。
この2つは今度は直接電源取るように改める予定ですが。
書込番号:15741628
2点

オーナーじゃないので絵と写真でしか確認できないんでナンですけど、ちょっと位置が使いにくそうですね
愛車は角にナナメに向いているので○○ル車にしては珍しく気が利いています
コンソールボックスのすぐ前に仕切りが取れるカップホルダーがあるのでそこに携帯機器をおいていとういうことなのでしょうが、グローブBOX内にも欲しいところですね
しかしセンターコンソールは両開きのようですね、シャープの冷蔵庫みたい・・すげぇ、さすがクラウン
書込番号:15741727
3点



自動車 > トヨタ > クラウン アスリート 2012年モデル
>まさかありますよね?
現時点では無いと思います。
自分の記憶では、2年位前に発売された、2.5アスリート i-Fourアニバーサリーエディション、ムーンルーフパッケージ
期間限定発売モデルが最後だと思います。
書込番号:15709478
0点

Sグレード以上なら105,000円でつけられます
トヨタだとサンルーフではなくムーンルーフという名称だけど。
書込番号:15710441
2点

みらい00さんが申しますように、マイコン制御チルト&スライド電動ムーンルーフはありますね。
トヨタ クラウンアスリート
http://toyota.jp/crownathlete/004_p_001/interior/utilities/side/index.html
http://toyota.jp/crownathlete/004_p_001/spec/equipment/list/index.html
失礼しました。
書込番号:15710829
3点

トヨタ謹製のムーンルーフを格安10万余で奉仕中ですので皆さん注文をお願いします。
カローラでムーンルーフ装備して乗っています。本当に気分が良いです。
■ガラスサンルーフなので雨でも開放感あり
■スライドだけでなくチルトも可能です
■高速走行でチルトさせると良く出来たオープンカーのような※)気流を感じます
※説明しにくいが、ベンチレーターはファン「最弱」でも強すぎない風が顔の周りを流れて換気もできます。日本車に良くあるドアガラスに雨避けのバイザーもつけてますが、ドアガラスを換気の目的で開ける必要はなくなりました。
カローラの場合は低価格車ということもあり、ムーンルーフを注文したのは私が最初だとセールスに言われました。やはり、人気が無く、その数年後にはカローラセダンではオプション設定も廃止されたようです(残念)
書込番号:15874860
1点


クラウンアスリートの中古車 (全4モデル/1,929物件)
-
クラウン アスリートS−T 純正ナビ バックカメラ パワーシート ステアリングリモコン クルーズコントロール ETC プッシュスタート 電格ミラー DVD
- 支払総額
- 240.0万円
- 車両価格
- 228.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.5万km
-
クラウンハイブリッド アスリートS J−フロンティア ワンオーナー 実走行車 アダクティブクルーズコントロール ハーフレザーシート パワーシート バックカメラ ETC ドラレコ
- 支払総額
- 349.0万円
- 車両価格
- 339.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 0.8万km
-
- 支払総額
- 301.2万円
- 車両価格
- 288.0万円
- 諸費用
- 13.2万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.9万km
-
- 支払総額
- 209.8万円
- 車両価格
- 194.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 5.8万km
-
- 支払総額
- 214.4万円
- 車両価格
- 194.0万円
- 諸費用
- 20.4万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 5.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
43〜1100万円
-
25〜420万円
-
35〜747万円
-
24〜3599万円
-
33〜998万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
クラウン アスリートS−T 純正ナビ バックカメラ パワーシート ステアリングリモコン クルーズコントロール ETC プッシュスタート 電格ミラー DVD
- 支払総額
- 240.0万円
- 車両価格
- 228.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
クラウンハイブリッド アスリートS J−フロンティア ワンオーナー 実走行車 アダクティブクルーズコントロール ハーフレザーシート パワーシート バックカメラ ETC ドラレコ
- 支払総額
- 349.0万円
- 車両価格
- 339.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 301.2万円
- 車両価格
- 288.0万円
- 諸費用
- 13.2万円
-
- 支払総額
- 209.8万円
- 車両価格
- 194.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
- 支払総額
- 214.4万円
- 車両価格
- 194.0万円
- 諸費用
- 20.4万円