クラウン ロイヤルの新車
新車価格: 363〜598 万円 2012年12月25日発売〜2018年6月販売終了
中古車価格: 70〜420 万円 (378物件) クラウン ロイヤル 2012年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:クラウン ロイヤル 2012年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全11スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 7 | 2025年1月31日 23:08 |
![]() |
36 | 4 | 2018年6月6日 07:47 |
![]() ![]() |
48 | 14 | 2017年12月22日 19:18 |
![]() |
360 | 59 | 2017年11月22日 02:45 |
![]() |
8 | 2 | 2017年8月26日 14:29 |
![]() |
7 | 4 | 2017年6月29日 00:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > クラウン ロイヤル 2012年モデル
親がクラウン乗らないことになったので自分が試しに乗ってみました。
流石にクラウン乗り心地がいいです、運転もしやすい。
が、しかしシートの座面が小さい、運転席が狭く感じる、
でかいセンターコンソールと前面にせり出したエアコン類のパネルのせいか。
相変わらず乗りこみがしにくい。座面低いため。
ほぼ街乗りだけの自分には面倒くさい、30で十分かと思った次第です。
3点

>30で十分かと思った次第です。
何の30かな
まさかカローラだったりして
冗談はさておき
アルベルかプリウスかみたいな
書込番号:26053097
1点

>が、しかしシートの座面が小さい、運転席が狭く感じる、
ちなみに、身長や体重は?
書込番号:26053113
1点

FFのプリウスと比べても…FRならそんなものかと
書込番号:26053142 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>スーパコマネチさん
ダンナ仕様のシートが狭く感じるとの事ですので、かなりの高身長さんではないかと思います。
我が家はピグミー族なので、シートが大きくて乗りにくいと思いますw
書込番号:26053256
2点

車幅1,800mmはカローラクロスより狭く、サイドのガラス面の角度やドアの厚みは大きいので、昨今のSUVやミニバンに慣れていると感覚的にも実質的にも狭く感じると思いますよ。
その低く収まる感じが外敵から身を守りたい安心感となり、ヤンキーが中古を買うのでしょう。ミニバンになってもアルヴェルのウインドウ見切りが高いのは、同じ志向かと。
書込番号:26053512 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>コピスタスフグさん
>ジャック・スバロウさん
>桜.桜さん
>茶風呂Jr.さん
>gda_hisashiさん
皆様ありがとうございます。
30はプリウスです。
プリとクラウンとで車内の広さか違うとは、FFとFRの差だけじゃなく値段の差も
あるんですね色々と。
軽の方っがクラウンより広い、と友人が言っていたのに納得です。
書込番号:26054191
3点

追加で
センターコンソールの幅か大きいので体の左側ガ窮屈です
というか邪魔、左肘ガ楽じゃないのでひじ乗せずに運転してた、
皆さんは大丈夫なのかな?
書込番号:26057452
1点



自動車 > トヨタ > クラウン ロイヤル 2012年モデル
今更ですが210クラウンの最終型を買いました。しかも今では話題にも上らないガソリン2.5L車。在庫ウルトラ処分セールだったみたいです。以前ゼロクラウンの初期型2.5に乗っていて、クラウンとは思えない荒っぽいつくりでしたが、これまたクラウンとは思えない元気の良い走りが好印象な車でした。その後輸入車にも乗ってみたのですが、今回やっぱりクラウンに戻ることに。
理由は、ゼロクラ登場時のエンジンとシャシーの素性の良さを知っているため、15年近く熟成を重ねた結果を知りたかったのと、おそらく庶民が手が届くトヨタ2.5LのV6かつFRはこれで最後だと思われるので、清水の舞台から飛び降りてしまいました。
仮にレクサスでこの組み合わせが出たところで私には手が届かなさそうですし、試乗した際の足回りの硬さと、若者向け?のガンダムのようなデザインが今ひとつ気に入らず。日本の道に合わせた柔らかな乗り心地と静粛性を兼ね備え、身の丈よりちょっとだけ贅沢な車が欲しいと考えたときにクラウンしかありませんでした。
今週末納車なのでとても楽しみにしています。長く乗れるといいな。
18点

いいですね。
実は私もクラウンが気になってます。
4ドアセダンのFR車でいいのが他にないんですよね。
この完成度でこの価格はありえないほどコストパフォーマンスが高いと思います。
書込番号:21862087
7点

>Mantaro0722さん
おめでとうございます。以前車雑誌に書いてありましたが、
真のクラウンユーザーは、アスリートでは無くロイヤルを購入する。との事です。
次期型ではロイヤル廃止との事ですね。この点は
残念な事です。
私も母の足腰の問題さえなければ、クラウンロイヤルは購入候補車ベスト5に入ってました。
羨ましい限りです。
書込番号:21862522 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

コメント頂いた皆様、ありがとうございます。
ガソリンの銀色のナビ付きロイヤルサルーンで、在庫車なのでその他の装備は選べずでしたが、私にとってはもう十分な装備内容です。
無事に納車され、近くの神社で交通安全祈願までしてきた次第です。
まだ恐る恐る走っている状況ですが、ゼロクラの時のあらっぽさは皆無。全てワンランク洗練された感じです。
乗っていて気付いた点があれば、また投稿させていただきます。
書込番号:21870606 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Mantaro0722さん
納車おめでとうございます。
熟成された感のある車ですし、安全装備も充実しているので長く乗れると思います。
HVアスリートを5年少々、約20万Km乗っていますが、まったくへたりもなくノントラブルでした。
NA2.5なら、より安心して乗れると思います。
書込番号:21876382
3点



自動車 > トヨタ > クラウン ロイヤル 2012年モデル
先日、新型クラウンロイヤルハイブリッドG契約してきました。友人からは、何故格下げになる様なことをしたのか等言われまくりです。ミナ様はどー思います?
書込番号:15643945 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

エンジンを見ればV6:3.5Lから直4:2.5Lに変更されて出力も100PS以上下がっています。
この辺りの事から格下げと言われているのかもしれませんね。
しかし、ハイブリッドの最大の魅力は燃費性能です。
今回のクラウンハイブリッドの燃費性能はCJ08モードで23.2km/Lとコンパクトカー並で極めて優秀です。
因みに旧モデルはCJ08モードで14.0km/Lでした。
書込番号:15644030
6点

今回のクラウンへの乗り換えかはしない事にしました。
とにかくフロントマスクがダサすぎる
LSやGSみたいなグリルなら、まだいいがクラウン は
グリルの下の方が逆の形になっている!
テールも17系、後期みたい
インテリアも安っぽい でも、空調画面が別になったのはいい!
200系よりも、装備が少なくなり、オプション扱いになっている。
ハイブリッドはいいが、クラウンで直4は、ありえない
そもそも、燃費をそこまで気にして乗るならクラウンには乗らない。 3,5を購入すれば関係ないけど。
他にも色々ありますが、クラウン! あ〜ぁって感じです
と言うことで最近はGSに興味心身の中年おっさんです
書込番号:15644396 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

スーパーアルテッツァ様、ich202様有難うございます。グリルは意外と嫌いではありません、テールらんぷは安っぽい感じがします。燃費は良いほうが良いですね。費用よりもスタンドに行く事を考えるとです。今のクラウン君はすぐにカラカラになります(10.4`)。私が周りの人に言われて一番気にしている事は、静寂性についてです。V6から直4だと高い音が気になるよと聞きましたが、実際どーでしょか?契約済みなので今さらですが…
書込番号:15644723 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あのボディーに直4は、正直厳しいと思います。
自分は運転していて直4の高いエンジン音を聞いてるとテンション、下がります。
モーターアシストが入るといってもね、、、。
ハイブリッド乗っていて クラウンなのに 2、5の直4だよ(まわりの声が聞こえてくるような、、、。) 気にしすぎ(笑)
いずれにせよ自分は耐えれません、、、。
乗るなら3,5ですね!
書込番号:15645107 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

試乗はされましたか?
試乗して、違和感がなければ、それでいいのではないでしょうか?
今回のクラウンは
2.5 HVのエンジンを
普通のグレードとして売りたいようです。
車の重さも200s軽いので
エンジンの出力が100馬力違うとはいえ
大丈夫と判断しての販売だろうと思います。
今まで売っていた3.5HVは、上位モデルでした。
HVの位置づけが違うと考えればいいと思います。
エンジン性能は落ちますが
その分、燃費向上になりました。
どっちを取るか、という問題だと思います。
書込番号:15645283
4点

>ich202さん
GSも直4+HVモデルが出ると聞きました(GS300hと噂されているモデルです)
世間がエコモデルを求めているから仕方の無い流れでしょう。
書込番号:15645513
3点

正直、音がしょぼい
ただもともとトヨタのV6は、カチカチ音がいい音とはいわないと思うから、
気にしなくてもいいかもw
一般的には
V型から直列、6筒から4筒と、しょぼんな内容ですが、
BMWの5シリ、ベンツのEクラスでも4筒が主力ですから、
時代の流れということで、問題ないと思いますよ
書込番号:15646454
2点

えっ?より燃費が良い物に変えるなんてスマートでかっこいいでしょ?
ハイブリッドなのに燃費悪いなんてお下品。
一昔前の話でないかいな?
ナイス選択!
書込番号:15651524
7点

スレ主さんが気にしている新型クラウンハイブリッドのエンジン音ですが、十分静かなようですよ。
http://autoc-one.jp/toyota/crown_athlete/report-1299326/0002.html
http://toyota.jp/crownroyal/003_p_001/dynamism/hybrid/index.html
それにしても、2010年式のクラウンハイブリッドから新型クラウンハイブリッドへの買い換えなんて、燃費のためだけに買い換えるような感じもしますが、金銭的に余裕がなければ出来ないことであり、環境の時代に合ったスマートな買い換えだと思います。燃費の向上もとても大きいので、私はとても良い選択だと思います。羨ましい限りです。
そもそも、先代クラウンハイブリッドの「走りの性能が極めて高い割りには燃費の良い高級車」という方向は、ハイブリッド車として間違った方向だったと思います。少なくとも日本の道路環境では、その高い走りの性能を(合法的に)生かせる場所などないのですから、スポーツ車ならいざ知らず、ラグジュアリーな高級車としては間違った方向だったと思います。新型クラウンハイブリッドの「高級車として必要最小限の走りの性能を満たした上で、可能な限り燃費の良さを追求した高級車」という方向が、ハイブリッド車として正しい方向だと思います。
スレ主さんの買い換えは、メーカーが開発の方向を変えたことを高く評価しての買い換え、と言うことも出来ると思います。
書込番号:15691322
5点

BMWやメルセデスも今までなら考えられないクラスに4気筒エンジン積んできてますし、クラウンが4気筒積んでも「時代の流れ」に乗ってるだけではと思います。
実を取った正しい選択だと思います。
デザインもみんなが批判的になるほど悪くないと思いますよ。追々発売予定のピンクもステキ(笑)林家ペーパーに一台あげて欲しい(^з^)-☆
書込番号:15691576 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

このハイブリッドクラウン、
一般には未だ試乗車も出ていないのにココに試乗のカキコしている方々はその筋の関係者なのかな?
いずれにしても直6やV6、しかも3000cc以上なんて、車先進国と言われる欧州ではもう過去の話になってんじゃないの?
まして中国やアラブの国ならまだしも、もうこの国で3ナンバーで直4が恥ずかしいなんて、言う方が恥ずかしい...。
しかしこのクラウン、エンジンのダウンサイジング化はそれなりに進めているんだろうけど、あの顔つきはどうよ!どんどんと紋章が大きくなって....。
これで「権力より愛だね」って、だれがそう感じる?
書込番号:15692455
1点

はじめまして、こんにちは
直4でも気にする必要はないですよ
本人が気に入っていれば他人の評価はどうでもいいとおもいます
別に周囲の人の為に乗るわけではありませんから
自分もゼロクラウン・200系と乗り継いで今回のハイブリッド
注文しましたが・・・
うちの職場は、老いも若きも・・・新しい物好きなので・・・
どんなものだろう?という好奇心の話題のほうが多いです
世の中が直6→V6に流行が移行したときは・・・
アメリカントラックだよなぁなんて話題にはなっていましたが
まあ、V6よりは直6、それよりはV8 V10 V12がいいよなぁ
ってのは話題にはなるけど・・・
V6しかないし妥協するべ^^って感じでしたね
今回のコンセプトは省燃費ハイブリッドだとおもうのでこれでいいと思いますよ
V6欲しい人にはガソリンシリーズが用意されていますし
どうしてもV6ハイブリッドって人はレクサスへどうぞ・・・
ってことなんだろうと思います
書込番号:15706799
1点

ゼロクラウンから先代ハイブリッドに買い替えてから、内装の酷さにウンザリです。正に『軽かっ!?』って感じ。唯一、液晶メーターだけが先進的でした。新型ハイブリッドのメーター廻り、
フツーですね。内装、、、先代よりマシとは確信できず、買い替えできそうにありません。フロント、
ホント権力振りかざしですね。社長さん『今度のクラウンは”走り”と”デザイン”にとことん追求しました』って!?BMWの艶めかしいほどの精悍さとの違いにため息が出ます。
書込番号:16240109
0点

たしかにゼロクラウンがダントツで内装はよかった。
最近のクラウンはブラックやらシルバーのプラスチックで子供っぽくてものすごい安っぽい内装。
昔のジャガーみたいに木目調使いまくってくれ。
書込番号:21452137
0点



自動車 > トヨタ > クラウン ロイヤル 2012年モデル
内装は最高なのにフロントマスクがひどい。
父親と私でドン引きしました。こんなのクラウンじゃないwwと言ってしまいました。
年明けに実車を見てきますが、あまりにひどいマスクですね。
ゼロクラや先代のようなマスクがよかった。
クラウンじゃないデザインとなって酷い。こんなのクラウンじゃない。
新型アウトランダーとはひどいデザインだ(怒)
VitzやWishならこういうデザインでも引かないが、クラウンらしくない!!
内装が上質なだけでフロントマスク最悪。クラウンでもこのデザインはないわww
45点

実物を見たら案外悪く無かったりして?
個人的にはセダン(特にクラウン)は、野暮ったい位が丁度良いと思います。
嫌悪感を抱く声が多ければ、二年後辺りにフェイスリフトを行うんじゃないですか。
書込番号:15529112
11点

kat55さん
とっくに気づいていましたが、あまりにも酷いからスレ投稿したんですよww
書込番号:15529113
19点

マイペェジさん
自分はクラウンらしくなくって嫌ですね。
クラウンはもうちょっとフラットなマスクでゼロクラや先代のマスクがちょうどかっこよく感じました。
書込番号:15529115
13点

フロントマスクが派手なのは良いのですが 知性と品格が皆無ですな。
車庫に止まっているときの威圧感しか狙っていない感じ。
アスリートはもっと酷く、稲妻をモチーフにしたようなフェイスと、へんてこりんな、たんこぶフェンダー
最初に見たときは幼稚園児が考えたような、お子ちゃまフェイスだなと思った。
書込番号:15529237
17点

↓だそうです。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121225-00000048-reut-bus_all
書込番号:15529244 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

結局、デザインが良いか悪かは、販売台数で判断する事になるのでしょうね。
何と言われようと売れれば企業としては成功という事になります。
書込番号:15529268
15点

>嫌悪感を抱く声が多ければ、二年後辺りにフェイスリフトを行うんじゃないですか。
十数年前にもありましたね。
何代目かは忘れましたが、曲面ボディでデビュー。
ですが、販売がまさかの低空飛行、結果、MCでFMC並のカクカクボディに大変更。
そして、販売も急上昇という事が。
私はそう嫌いではありませんが。
書込番号:15529302
5点

yaptapさん
私的には派手なのがクラウンらしくなくって嫌なんだよww
Wishなどに採用していればなにも文句は言いませんが…。
at_freedさん
トヨタ・・・
スーパーアルテッツァさん
でも50代以上の人は引いてしまいそうだな。うちの父も引いてしまいました。
男 大空さん
やっぱ賛否両論?
書込番号:15529438
7点

内装が安っぽく見えるのは私だけ?
書込番号:15529615 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

クラウンにピンク色の設定があるようです。
一寸欲しいかも(苦笑)
書込番号:15529727
5点

アウディのシングルフレームの影響もあると思うけど、アウディのようにシンプルに処理されてないからオーバーデザインに見えてしまいますね^^;
オーリスのキーンルックといい、トヨタはデザイナー代えた方が良いのでは…
今の時代こそ二代目アリストのようなクリーンで押し出しのあるデザインだといいなぁ、、
今更タケヤリ&出っ歯みたいな顔はどうなんだろ??
書込番号:15529750 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

マークXがマイナーチェンジした時にインパクト有りましたが、
クラウンを見てしまうとおとなしい車に見えますね。
自分はマークXが好きですけど。
書込番号:15529781
4点

大丈夫、すぐに見慣れて気にならなくなる。
書込番号:15529913
10点

マジカルムッシュさん
どうやらあなただけみたいですね(笑)
マイペェジさん
ただこれはこれでクラウンらしくなくっていいかもね。
私も一度父親とのってみたいわ。
momo-11さん
オーリスはフロントは最高なのに、後部崩壊しています。
顔面がいいだけに後部が崩壊していたら何もなりません。
神護寺 京一郎さん
マークXのデザインは悪くありませんね。
どうしてこうなったOTZさん
でも私はそんな人ではありませんww
書込番号:15530185
4点

トヨタの車ってたまに冒険したデザインで作ってくるけど
「 あんなデザインでは乗れない 」と言っていた人に限って
街で見かけるようになり見慣れてしまうと購入して「 このデザインは結構良いよね 」なんて言って自慢してくれます。
まあ、昔の言葉をほじくり返すのも悪いので「 良い車買いましたね 」と褒めて終わらせますが。
まあ、街で見かけるようになり慣れてくればそう悪くないデザインだと思えるようになりますよ。
書込番号:15530607
10点


おはようございます!
誰か、ピンクのクラウンご購入されましたら、
ご報告お願いします!
自分は、軽自動車しか買えないので、クラウンなどは、生涯乗れません!
書込番号:15531270
2点

AQUASTAGEさん、どうやら私だけみたいですね(笑)私はトヨタの内装、あんまり好きになれないんですよね…
ピンククラウン買う人いますかね?
前田敦子ぐらいじゃないですか?トヨタさんからの貰い物ですが。
書込番号:15531321 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

今まで永く国内向けだけに留めていたこのCROWN
最近はあの中国市場にもチラホラと流通させているところをみると
今度の『皇冠』で、一気に中国へ浸透させる事を狙ってのデザインづくりじゃないでしょうか
それからハイブリッドという動力装置
今のところ中国本土の乗用車事情は、欧州のクリーンディーゼルが制したというほどでないだけに
ここでトヨタはこの『皇冠』をもって、ハイブリッドを中国市場に普及させたい魂胆なのでは。
いずれにせよこのNEWクラウンの出で立ちは、その『皇冠』という名と共に中国で受ける事は間違いない、と思うね。
書込番号:15531514
6点



自動車 > トヨタ > クラウン ロイヤル 2012年モデル
200系クラウン後期、ロイヤルサルーンにCOXボディダンパーをトヨタ店で付けてもらいました。12万強の商品です。製造元もYAMAHAという事で、高額ながら投資してしまいました。結果から言うと、お金をドブに。。という事に相成りました。
もともと200系ロイヤルの乗り心地に不満は丸でありませんでしたが、トヨタ店のセールストーク、それと更に上質な乗り心地になるものかとのスケベ心が災いしました。大方のインプレッションに有ります様に、確かに横揺れ、揺さぶられ感はかなり減った様に思いますが、荒れた路面からの入力が決してマイルドになったわけではなく、逆にリアからはかなり大きな突き上げを感じる様になりました。
もっともこれは時速50キロ以下の一般道での感覚で、高速になりますと段差通過時の突き上げ、インターセクションのコーナーでのロールはかなり減り、高速オンリーならば120点満点の商品かと思います。ただ、ダンパーがかなり小さいですよね。どの程度持つものか。結局は装着後5日、50kmを走ったところで、装着元に取り外しをお願いすることになりました。12万大きな痛手です。
車と云う物、モノコックのボディのたわみもこれまた、走り心地。メーカーのエンジニア設計に勝る物はなし、かなり厳しい懺悔となりました。ゆめゆめ騙されない様に。。。
2点

タワーバーやボディダンパーの特性を理解していないとそうなると思いますよ
ラリー車だってコースによってはタワーバーを外してわざとボディのねじれを使って走らせる場合がありますから
ボディ剛性って上げれば良いというわけでは無くてある程度の逃がしがあった方が低速とかでは良いですから
書込番号:21142401
6点

ご教示有難う御座います。このヤマハパフォーマンスダンパーは、ダンパー部分は太さ数センチ、長さ30センチ位の物です。その先にそうですね、太さにして数ミリのロッドがあります。取付部を含め所謂フレキシブルなのですが、ダンパーと言うよりつっかえ棒なのでしょうか?やはりメーカーの設計に勝るものなしでしょうか。
書込番号:21146641 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > クラウン ロイヤル 2012年モデル
ディーラの話によると、FMCの新型、今秋の予定が来夏ごろになる様だとの事でした。
クラウンPHV?も出るのだろうか?。
次回のFMCは、後輪駆動MOTORは大容量(MAX100Kw〜130Kwかなぁ?)、トルクは250N-m位は欲しいね。←音も無く、滑る様な発車にして欲しいね。イザと言う時には、前輪もオルタネータ(発電機)駆動とし、総合で150Kw位のHightPowerにして欲しいね。
勿論価格も抑えて‥‥。
後輪用モータが大容量になれば、FrontEngineから後輪へのプロペラシャフトが不要となり、後席中央の足元が広がるね。
駆動用Battery残容量がFull充電の20%位以上あれば、EVとして発車して欲しいね。←早朝のEngine音によるご近所迷惑を考えて。
あともう一つ改善要望は、前照灯の点灯順番だね。現行1段目=Auto、2段目=車幅灯(スモールライト)、3段目=マイン前照灯となっているが、昔人間yとしては中々慣れれないね。1段目と2段目と入れ替えて欲しいね。
他にも、FMCに当たって要望があるが、皆さんのご要望は‥‥?。
0点

大幅値下げ(^^)/
書込番号:21002885 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>後輪用モータが大容量になれば、FrontEngineから後輪へのプロペラシャフトが不要となり、後席中央の足元が広がるね。
EVにするなら別だけど、プロペラシャフトは必用かと・・・。
それともe-POWERみたくエンジンは発電専用にするって話?。
書込番号:21002915
3点

来年夏ならば、安全装備はレクサスLSから採用される最新のステレオカメラ方式となる可能性が高いです。スバルのアイサイトがボロく感じるほど完成度が高いです。サプライヤーもスバルのものと異なります。
書込番号:21002937 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

北に住んでいます さん
早速のご返事ありがとうございます。
後輪駆動がMotorになれば、即ち電気配線(ケーブル)によりBatteryなり、発電機なりから電力が供給される事になり、プロペラシャフトは不要となります。
※後輪は電気駆動のみにする(して欲しい)。←後席中央のシャフトの為の出っ張り(盛り上がり)をなくして欲しい。床面に余裕&広くなる。
現行クラウンの4WD車の後輪への駆動の為のプロペラシャフトを取り除き(cost downになる)、前と後ろの間は電気配線のみとなる(エキゾーストパイプは除く)。
後輪Motor動力不足(高速&追い越し走行など)時はEngine+発電機を動力として→前輪駆動する(この時点で4WD)。
e-POWER方式も良いかも?。産業用ではEngine→発電&Battery→Motor駆動はかなり前から採用されていますね。
ぜんだま〜んさん
たつや78さん
ご返事ありがとうございます。
大幅値下げがあると良いですね。しかし、トヨタとして、クラウンのステータスからして無理だろうなぁ。せめて現行車と同額か‥‥。
安全装備は必須ですね。最新技術&先進技術、期待しています。
書込番号:21003811
1点


クラウンロイヤルの中古車 (全4モデル/750物件)
-
- 支払総額
- 84.8万円
- 車両価格
- 74.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 5.4万km
-
- 支払総額
- 118.8万円
- 車両価格
- 106.8万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 5.8万km
-
- 支払総額
- 137.8万円
- 車両価格
- 131.5万円
- 諸費用
- 6.3万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 19.3万km
-
- 支払総額
- 109.8万円
- 車両価格
- 99.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2006年
- 走行距離
- 2.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
39〜1100万円
-
27〜610万円
-
24〜2298万円
-
25〜747万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 84.8万円
- 車両価格
- 74.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 118.8万円
- 車両価格
- 106.8万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
- 支払総額
- 137.8万円
- 車両価格
- 131.5万円
- 諸費用
- 6.3万円
-
- 支払総額
- 109.8万円
- 車両価格
- 99.8万円
- 諸費用
- 10.0万円