


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-A2.0/E
こちらの製品を購入しiTunesサーバーとして使おうかと思ったら、2000曲程度のコピーが一晩置いても700曲しか終わっておらず、ソフトでリードライト速度を測定した所
9.8M/sでした。
macmini2012 lion 16Gです。
PCもNASも光のONU直結です。
アドバイスいただけると嬉しいです。
書込番号:17022350 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HDL-A2.0/EとMac mini 2012はギガビットLANに対応しています。
HDL-A2.0/EとMac mini 2012の間のルータの仕様が100Mbpsではありませんか?
ルータが100Mbpsの場合は、大体9〜10MB/sの速度になります。
書込番号:17022460
0点

NAS 公称 90MB/sの通信速度でUSB2.0より早く通信が可能 ・・・
実情は,以外に遅いです!
書込番号:17022493
0点

LANケーブルの落とし穴。
ルーターがギガ対応も、LANケーブルがCAT5 カテゴリー5で100Mbpsに落ちます。
書込番号:17022885
1点

可能性1 ルータが100Mbpsまでの対応である
可能性2 ルータがギガビットに対応しているがLANケーブルがカテゴリ5までのを使い回ししている。
書込番号:17022963
0点

皆様お正月からおつきあいいただきありがとうございます。ルーターはNTTのPR-S300SEです。
下段にタイムカプセルがぶら下がっているためタイムカプセルに両方繋いでみました。
ちなみにケーブルは仕事で使う事のあるcat6です。
で、結果ですが33M/sまで上がりました
すべての機器が30cm範囲内にあるためケーブルも長い訳ではありません。
沼さんのおっしゃるとおりこの機器はあまり早くはないのでしょうか?
書込番号:17022983
0点

メーカーもお正月で対応できずということでこちらで質問させて頂きました。
一気に転送かけると途中で止まってしまうような感じなので地道に少しずつ読み込ませます。
usb2.0のHDDよりは早いようですがUSB3.0の物の方が良かった気がしますね。
書込番号:17025094
0点

解決になっていますが・・・
>>すべての機器が30cm範囲内にあるためケーブルも長い訳ではありません。
>>沼さんのおっしゃるとおりこの機器はあまり早くはないのでしょうか?
長さは100mまでOKです。
我が家でもカテゴリ5eのケーブルで30m屋内配線していますが、家の中では100MB/sの速度が出ています。
実機をもってはいませんが、この機器の性能上はレビューを見る限り少なくとも30〜40MB/s以上は出るようです。
メーカーの値はかなりの好条件下の場合なので、潜在的な能力は高いのでしょう。
iTunesでの速度測定?の場合はiTunesがボトルネックになっているのかもしれません。
書込番号:17025254
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「IODATA > HDL-A2.0/E」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2014/01/02 10:17:30 |
![]() ![]() |
16 | 2013/12/21 23:03:13 |
![]() ![]() |
6 | 2013/12/30 5:27:50 |
![]() ![]() |
9 | 2013/06/29 11:48:50 |
![]() ![]() |
0 | 2013/03/15 21:01:04 |
![]() ![]() |
1 | 2013/02/01 12:01:34 |
![]() ![]() |
0 | 2013/01/28 14:19:48 |
![]() ![]() |
6 | 2013/01/28 16:53:59 |
![]() ![]() |
5 | 2013/04/27 22:33:57 |
![]() ![]() |
4 | 2013/03/13 0:12:45 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





