新車価格: 484〜570 万円 2021年12月16日発売
中古車価格: 85〜660 万円 (711物件) アウトランダーPHEVの中古車を見る
※ランキング順位とレビュー点数は最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
アウトランダーPHEV 2021年モデル | 7405件 | ![]() ![]() |
アウトランダーPHEV 2013年モデル | 8308件 | ![]() ![]() |
アウトランダーPHEV(モデル指定なし) | 10319件 | ![]() ![]() |


自動車 > 三菱 > アウトランダーPHEV
こんにちは
電気代爆上がりしてますね
アウトランダー購入時の予定では
家充電(ソーラー無し)での運用でした
しかし電気代の高騰により 電気代を使用料でわると
1kw 40円ほどになってしまいました
こうなると
三菱ディラー充電は間違いなく安く 他での急速充電でも
30分で10kw程度入れば 家と同じぐらい
(三菱充電カード ベーシック契約)です
急速充電はバッテリーに悪いとの話しもありますが
そもそもチャージモードは急速な気がしますし
回生も時間は短いですが急速だと思います
充電時の温度が問題なんでしょうが バッテリークーラーも
ありますし あまり気にすることない気がしてます
この先さらに電気代上がる話しもある中
みなさんどのように運用する予定ですか?
書込番号:25116831 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

1kwが40円とはすごく高額ですね。
自分のところは1kw=25円です、それに現在負荷調整費なるものが追加されて全体的に15%ほど割高になっています。それでもガソリンから比べれば半額ほどの燃費になります。自宅外での充電はガソリン燃費と変わらなくなるのでもっぱら自宅充電です。
それにしても寒いと電費が悪くなりますね。
書込番号:25116915
3点

私の家は電化上手で夜間電力料金の時間帯23時から7時で充電しています。いつか忘れましたが最近夜間電力料金が11円/kWhから15円/kWhに値上げされました。また値上がりするのですかね。あと先代のPHEVからV2Hの給電や太陽光発電で色々と工夫しています。
書込番号:25117072
0点

>カスタードクリームぱんぱんさん
当方は関西電力のオール電化プランで昨年7月から夜間の契約単価10.7円から15.2円に値上げされています。
契約単価に今年度の再エネ賦課金3.45円と燃料費調整額10.91円(1月)が上乗せされて合計29.56円/kWhになっています。
東電の電化上手だと夜間の契約単価15.12円+再エネ賦課金3.45円+燃料費調整額12.99円(1月)で合計31.56円/kWhです。
電力会社で多少違いますが、オール電化などの最安電気契約で30円/kWh、通常の契約であれば40円/kWh以上になりますね
これからしばらくは政府の補助が入るのでほんの少し下がりますが焼け石に水と言ったところだと思います。https://denkigas-gekihenkanwa.go.jp/
当方リーフですが、現在16万キロを超えて普通充電が約500回、急速充電は1400回を超えバッテリー容量は86%です。
普通充電は自宅での満充電、急速充電は遠出のときの高速SA/PAや道の駅、それと買い物のときのショッピングセンターなどの利用です。
急速充電多くても劣化具合が大きいということはないと思われます。
三菱の充電カードだと自宅より外充電が安くなる場合が多々あるので、うまく使えば良いと思います。
書込番号:25117219
5点

>HIDセレナさん
>いつか忘れましたが最近夜間電力料金が11円/kWhから15円/kWhに値上げされました。また値上がりするのですかね。
電化上手の夜間単価は15.12円/kWhですが、今月の燃料調整費単価が12.99円/kWhなので、合計すると28.11円になります。
https://www.tepco.co.jp/ep/private/plan2/old03.html
ちなみに報道にある通り値上げを申請しており、認められれば燃料調整費を加算した電化上手の夜間単価は、6月以降31.8円/kWhになります。
https://www.tepco.co.jp/ep/private/plan/teiatsu_minaoshi.html
燃料調整費が一切ないアクアエナジー100が魅力的な場合もあったのですが、新規受付が停止されてしまいました。
https://www.kuzyofire.com/entry/2022/10/10/%E7%87%83%E6%96%99%E8%B2%BB%E8%AA%BF%E6%95%B4%E9%A1%8D%E3%82%BC%E3%83%AD%E3%81%AE%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%A2%E3%82%A8%E3%83%8A%E3%82%B8%E3%83%BC100%E3%82%92%E5%BE%93%E9%87%8F%E9%9B%BB%E7%81%AFB%E3%81%A8
https://www.tepco.co.jp/ep/eco/plan/private/detail.html
書込番号:25117674
0点

>エメマルさん
>電化上手の夜間単価は15.12円/kWhですが、今月の燃料調整費単価が12.99円/kWhなので、、、、
そこにブラスして再エネ賦課金3.45円/kWhも課金されていますから合計は31.56円/kWhになりますねhttps://www.tepco.co.jp/ep/renewable_energy/institution/impost.html
書込番号:25117730
0点

>らぶくんのパパさん
実際の支払いはそうなりますね。
国の申請に使っている単価が深夜単価+燃料調整費なので、比較しやすいよう、その単価に合わせて回答しました。
書込番号:25117999
0点

>odetsuさん
カスタードクリームぱんぱんさんは「電気代を使用料(量)でわると・・・」と書いているので基本料金も入れて計算しているのでは、と思います。
>ミワクロさん
1kw=25円と記載してらっしゃいますが、電気代合算を使用量で割るともっと高くなりませんか?
私は既に契約できないプランで、深夜帯電気料「単価」が15円そこそこのプランですが、らぶくんのパパさんの言うような燃料調整費単価と再エネ単価(うちは太陽光ついていないため)を加味し、基本料すべて合算すると(昼間単価なども含めて)使用量で割ると40円/KW程度です。
当方も4月に当該車納車予定で、本格的に仕事用で使用する予定ですが、1q走行する単価を上記計算の電気単価とガソリンを比較すると(燃費15,16程度、電費5程度として)ほとんど変わらない感じです。(1qあたり 電気:8〜9円(充電ロス含む) ガソリン:10円程度)
そうなるとカスタードクリームぱんぱんさんのいう通り、三菱ディーラーでの給電単価は非常に魅力的と私も思います。(トヨタの給電単価はとても高いです・・・)
書込番号:25119417
2点

>odetsuさん
人によって違うと思いますが、うちの場合はEV充電してもしなくても電気代の基本料金は全く変わらないのでEV分の電気料金に基本料金を入れて計算はしていません。
また、うちは夜間の電気契約15円/kWhだから、EVやPHEVで今月は100kWh使ったから約1500円の燃料代と思っておられる方もまだまだおられます。
再エネ賦課金や燃料費調整額が微々たる額だった過去はそれで良かったんですが、今は大違いです。
電力会社から電気を買うと使用量X(契約単価+再エネ賦課金+燃料費調整額の合計)が請求されています。
再エネ賦課金は国で決められており全国一律で毎年度で変わりますが、どんどんあがっています。
2012年度は0.22円/kWhだったのが2022年度は3.45円/kWhと約16倍
燃料費調整額は各電力会社のLNGや原油などの燃料調達価格で変わりますが、ここ2年ほどで高騰しています。
関西電力の例では2020年1月は0.03円/kWhだったのが2023年1月は10.91円/kWhと爆上がり
他の電力会社でもほぼ同じになります。
つまり、昨今の電気代高騰の大半は再エネ賦課金と燃料費調整額の高騰が原因となっているわけです。
ですからそれを計算に入れないと電力料金が計算出来ないというわけです、
書込番号:25119797
0点

>カスタードクリームぱんぱんさん
私は関東で東京電力エリアですが、まちエネの「毎晩充電し放題!プラン」を使っています。
それ以外の電力が東電の従量電灯B/C相当になってしまいますが、ソーラーと蓄電をPHEVに回さずにそのほかの電力に回して省エネしています。
従量電灯で時間帯の縛りが無いのでエコキュートは気温の高い昼間に沸かす様に設定変更し、深夜はPHEV以外は基本電気を使わない設定にしています。(エコキュートの時計を9時間進めると昼間にお湯沸かします)
これで家族5人エコキュート使用で先月1.3万円の請求(PHEV込み)に抑える事ができました。
新電力は価格変化が今大きいですが、契約情報さえ把握できていれば毎月変更できるくらい簡単に切り替えられます。
電力会社よりは若干安い、程度の物は結構あるのでその辺りの工夫も必要かもしれません。
書込番号:25119822
2点

最近販売台数が進んでいるか電気代が高くなっているかわからないけど、ディーラーで充電する方が多くなってきています。
一方ディーラーの充電器の数やスペースは限られているので、争奪戦にならなければいいなあ
ちなみに昨日相模原市に用があっていって、隙間時間ができたから近くのディーラーに充電しに行こうと思って、
そこのディーラーは12:00ごろからずっと充電利用されている状態です。
アプリで確認していて、一瞬あくが、2−3分でまた充電状態になります。
結局少し遠いところのもう一軒ディーラーで充電してきました。
そこから気になって、帰る前に午後4時ごろもう一度アプリで確認したら、やはり充電中になってます。
なんかそこまで混み合っているでしょうかな?
書込番号:25119946
0点

電気代と同じくらいの燃費調整費で夜間電力を使っても
約40円/kwhに成る。
4月からは値上げもあるから
ガソリン代とほぼ同じと考えられる。
我家は卒FITでもあり蓄電池を併用して
昼間に数日に分けて充電しています
エネルギーも自給自足しないと厳しい世の中になりました
(設備費用の回収とか考えたら車を所有しない方が良い)
書込番号:25121113
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
アウトランダーPHEVの中古車 (全2モデル/711物件)
-
138.0万円
- 年式
- 平成25年(2013)
- 距離
- 4.4万km
- 車検
- 2024/02
-
521.0万円
- 年式
- 令和3年(2021)
- 距離
- 0.4万km
- 車検
- 2024/12
この車種とよく比較される車種の中古車
-
27〜439万円
-
29〜519万円
-
18〜599万円
-
17〜369万円
-
22〜169万円
-
57〜438万円
-
39〜438万円
-
119〜454万円
-
149〜448万円
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月24日(金)
- 運動中も外れないイヤホン
- 皆既日食撮影用のカメラ
- タイヤの交換を検討中
- 3月23日(木)
- オーブンレンジの選択肢
- プリンタの裏写りについて
- ゴースト発生のため買替え
- 3月22日(水)
- 自作PCにSSDを2つ接続
- レンズを付けてのAF作動
- スマホの使用感を知りたい
- 3月20日(月)
- 空気清浄機の臭いについて
- ルーターの接続が切れる
- カメラのシャッター音変更
- 3月17日(金)
- カクつきの解決方法は
- カメラの購入アドバイス
- EXPOプロファイル読み込み
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
-
【おすすめリスト】残りの10万で
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電

新製品ニュース Headline
更新日:3月24日
-
[ノートパソコン]
-
[ネットワークカメラ・防犯カメラ]
-
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
-
[デジタル一眼カメラ]

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





