アウトランダーPHEVの新車
新車価格: 436〜529 万円 2013年1月24日発売
中古車価格: 89〜465 万円 (518物件) アウトランダーPHEV 2013年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:アウトランダーPHEV 2013年モデル絞り込みを解除する


自動車 > 三菱 > アウトランダーPHEV 2013年モデル
2014年7月購入のアウトランダーphevです。現在11万km以上乗っています。昨年末の点検で容量53%となり、即交換の話となりました。こちらから話をしたのではなく、担当者が済まなそうな顔をして、「すみません。交換しますので、数日車を預からせてください。」とのことでした。ディーラーには半年ごとの点検やちょっとした修理などはお願いしていたので、関係は良好でした。それもあったのか、その後の打ち合わせも順調で、晴れて昨日入庫しました。せっかくなので、交換するバッテリーを見せていただきましたが、意外とちいさいなあ、という印象でした。数年前は交換に一週間以上かかったそうですが、現在は1日半くらいでできるそうです。その後の点検検査で半日、都合二日の宿泊となります。明日、受け取りに行きますが、新車復活にわくわくしています。新車のころは60Km以上走って担当者から褒められたものですが、今回はどうでしょうかねぇ? なお、ディーラーは関東三菱葛飾です。三菱の評価が最低の頃に、この車(システム)が自分の理想だったので、デビュー後1年待って買いました。静かで、走破性もよく、通勤(往復50Kmくらい)使用ではほとんどガソリンを使わないこの車は、私にはベストでした。
書込番号:23269427
15点

肝心要の費用はどうだったのですかね?
往復50キロの通勤メインで、燃費も含めて維持するコストがトータルでどうだったのかよくわかりません
ただ半年ごとに点検をしてきた事などは偉いと思いますよ
なかなか半年点検を自分でやったり
ディーラーで頼む人はいませんが点検は大事な事ですよね
点検整備をキチンと真面目にやってる人は偉いですよ!!
書込番号:23269477
3点

自分のPHEVは2013年8月登録です。数年前から駆動用バッテリー容量測定行い昨年残存容量70%以下に下がったのでバッテリー交換しました。今日はリコールで純正のMMCSナビを交換しました。
書込番号:23269580
2点

>tukinowaさん
バッテリー保証期間内での交換のようでよっかたですね。
私もtukinowaさんの1ヵ月前の2014年6月にPHEVを購入し6年14万キロ乗りましたが容量は83%でした。よろしければ次のこと
でわかる範囲で結構ですので教えていただければ幸いです。
@ これまで点検時に容量測定はされたことがあればその値と現在の走行距離は?
A 通勤で使用されているとのことで自宅の普通充電をほぼ毎日されているのでしょうか?急速充電の使用はどの程度?
B 容量53%とのことですが、EV走行距離は体感的にある時点から急激に低下した感じはありましたか?
C バッテーリーを完全に空にするとか、満充電付近での充放電の繰り返しがバッテリーには良くないとされていますが、そのような
経験は?
PHEVは私のライフスタイルにぴったりで大変気にいっており、今は2019年型のPHEVに乗っています。答えずらい部分がありま
したら省いてもかまいませんのでよろしくお願いします。
書込番号:23269869
3点

MMCSナビリコールはで新しいナビになったのですか?
私は2012年版でEVスポットの更新もできません。
書込番号:23269999 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>モグたんネオさん
ナビの件は担当から聞いていませんでした。今日車を取りに行ったときに聞いてみます。ありがとうございました。なお、EVスポットの更新は半年に一回しています。
書込番号:23270171
0点

>レジにて半額さん
維持費については細かくはわかりませんが、今まで乗っていた車からの比較で相対的に安いと感じています。アウトランダーphevの前は、順に、日産プレサージュ、エルグランド、キャラバン(ディーゼル)、セレナ、エスクード、コロナ・・・・、といった感じです。プレサージュはリッター7キロ弱、エルグランドは5キロ弱、それ以前は覚えていません。また以前の車はオイルやパッド交換などできることは自分でやってきました。(プレサージュとエルグランドはディーラーのパックに入っていましたが、結構距離乗るので、自分で手入れしないと追いつかなかったのですね。)phevを購入してからざっくりと計算してみたのですが、ガソリン代−電気代だけで40万くらいは浮いていることになりました。また、ブレーキパッドはphevに関しては、まだ一度も交換していません。ハイブリッド系はこういうところも経済的ですね。コメントありがとうございました。
書込番号:23270201
2点

>北のGGさん
@細かいデータはデーラーにあるので、わかる範囲で聞いておきます。容量測定は毎年1回やっていました。昨年の6月に70%前後だったので、ちょっと危ない感じでした。そこで昨年末に測定したら53%ということでした。走行距離は11.1万キロちょっとです。年間1.5〜2万キロのペースです。(ということは通期以外に0.5〜1万キロ走っているんですねぇ(笑))
A普通充電(200V)は毎日です。急速は、最初の2年ほどはほとんどなし。3年目あたりからは時々(週1回程度)、昨年は結構頻繁(週2〜3回程度)利用していました。
B昨年の秋口から急に走らなくなった気がしました。ディーラーにも相談していました。そこで昨年末の定期点検時に測定を依頼した次第です。
C担当者は、たまにバッテリーを空にしてからゆっくり充電するといいのでは、と言っていました。その観点からは、100Vの普通充電をたまにしても良かったのかなと思っています。1年半ほど前に退職して在宅時間が増えたので、つい継ぎ足し充電をしてしまったのですが、それが最も悪かったような気がします。(まあ、心の中では保証があるからいいかな、とい気持ちもあったのですが・・・)次回からは継ぎ足しは止めようと思っています。
書込番号:23270225
1点

>HIDセレナさん
ナビのリコールの話はだいぶ前のものですかね? それなら一度やった気がしますが・・・。今日ディーラーに行くので聞いてきます。貴重な情報ありがとうございました。
書込番号:23270235
0点

無償バッテリー交換、おめでとうございます。
当方も昨年の12月に容量69.5%と70%を切ったので無償交換してもらいました。
ただ、新車購入時とは挙動が違ってて、期待してたほど距離が伸びないようです。
北関東在住ですがフル充電で40kmくらいしか走れないし、バッテリー100%復活
との体感は得られてません。
てなわけで、手放す事にしちゃいました。
16万km超えの今月車検切れのギリギリのタイミングでしたが、無事契約成立。
Gープレミアムパッケージ、来週納車予定です。
補助金もギリ間に合いました。
tukinowaさんの交換後のカキコミ、楽しみにしております。
書込番号:23270397
2点

MMCSナビリコール対象は初期型のみ対象です。詳細は三菱自のHPで確認出来ます。あと自分の車の車台番号入力すればリコールに該当する車両かも確認出来ます。しかしながら今回のリコールは途中で検索出来なくなりました。ディーラーに車持って行ってナビを見て最終的に該当しているか調べました。でも本当にナビ交換したのかな。ディーラーに交換するナビを見せて下さいと言ったら頑なに断られました。地図は2015年版から最新?の2018年版になりました。プログラムのバージョンも上がりました。
書込番号:23270410 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tukinowaさん
丁寧で迅速な返信ありがとうございます。大変参考になりました。
私は自宅充電出来ない環境のため急速と普通充電半々位で急速充電は週7回程度使用していますが、急速充電はさほど劣化に影響いように感じています。
継ぎ足し充電については購入店に一度確認したことがありますが、半分位消費してからの継ぎ足し充電は問題ないとの回答でした。私の経験ですが普通充電でフルに充電し60%位まで消費した後に急速充電をすると充電速度が極端に遅くなり時間だけが過ぎてなかなか充電されないことが多々ありました。急速充電後の急速充電、急速充電後の普通充電、普通充電後の普通充電では起こらない現象のようです。電気に関して素人ですので理屈に合わないかも知れませんが、バッテリーへのストレスを考えて普通充電後の急速充電はバッテリー残量が半分以下になってからするよう心がけています。
100%の普通充電は劣化に影響するので毎日の普通充電は90%位にし、セルバランス調整のため2週間に一度位100%普通充電をする方法もあるようですが、保証もあるので私はあまり気にしないでライフスタイルに合わせて使用しています。
劣化によるEV走行距離の低下を経験されたのですね。バッテリーの容量低下のカーブはL字型で最初の1年目は劣化速度は速いですが以降は緩やかに劣化していくとデイラーに説明を受けているのですが、tukinowaさんのケースは大変参考になると思います。EV走行距離の極端な低下を感じたら容量測定を行ったほうが良さそうですね。
書込番号:23270637
1点

>北のGGさん >HIDセレナさん >早起きオッサンさん
今しがた車を引き取ってきました。
まず、直近3回の容量測定のデータですが、2018.6月 74.2%(83446km) 2019.6月(100996Km) 72.5% 2019.12月(108749km)63.25% でした。すみません、53%ではなかったですね! 記憶が不確かでした。でも、半年で10%近く低下したのは事実のようですね。
次に、ナビの件ですが、私のナビはリコール対象ではなかったようです。調べてもらいました。
最後に、引き取ってすぐパネルで走行可能距離を見たところ55kmと表示されていました。まあ、今までの走行データはリセットされていないようですので、電気だけでどれくらい走るか、しばらく様子を見ようと思います。ただ、回生ブレーキは積み替え前より心なしか効いているように思えます。後日、ご報告します。
書込番号:23270644
1点

>tukinowaさん
容量の報告ありがとうございます。半年で10%の低下はやはりめずらしいことと思います。
私もPHEVを14万キロ乗ってみて感じたのですが、車体がしっかりしているせいかEV走行時を含めて静でな重厚な乗りごごちは変わらないらないように思います。バッテリー交換で新車に変身ですね。
書込番号:23271420
2点

バッテリー交換後の走行について、最終報告です。
土曜日の車引き取り当日は暖房を付けて35Kmしか走らなかったのでものすごく不安になりましたが、夜自宅で普通充電した後、翌日暖房なしでエコ運転をしたところ、60km以上走りました。よかった! 本日朝メーターを見たら、走行可能が67kmになっていました。多分60kmオーバーは行くと思います。(もちろん暖房付けては無理ですけどね。)
三菱にはバッテリー無償交換を保証してもらって、ありがとう、しかないです。これでしばらくは新車のように乗れると思います。
また、いろいろお答えくださった皆さんに、お礼申し上げます。ありがとうございました!
書込番号:23275932
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
アウトランダーPHEVの中古車 (518物件)
この車種とよく比較される車種の中古車
-
55〜630万円
-
12〜438万円
-
20〜304万円
-
19〜586万円
-
25〜450万円
-
30〜240万円
-
50〜408万円
-
45〜390万円
-
179〜498万円
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
- 1月12日(火)
- 有機ELテレビ動画ボケ
- 初心者向きの一眼レフは
- キーボード入力がおかしい
- 1月8日(金)
- 縞模様が現れる時の改善策
- Wi-Fi接続が切断する原因
- PS5用TV選びのアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【その他】格安&そこそこ使える…?
-
【その他】格安&そこそこ使えるPC
-
【欲しいものリスト】赤い彗星
-
【欲しいものリスト】蒼い巨星
-
【欲しいものリスト】黒い三連星建造計画
価格.comマガジン
注目トピックス
- 顔がポカポカになる“保温マスク”! 一番温かいのは? 着け心地がいいのは?
マスク
- 簡単すぎてウマすぎる。アイリスオーヤマの電気調理鍋で“ずぼら”パスタ【動画】
電気調理鍋・スロークッカー
- 冬ゴルフがもっと楽しくなる「最強防寒グッズ」12選
その他のゴルフ用品


(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





