ANDES E07K
24bit/96KHzに対応したUSB DAC搭載のヘッドホンアンプ


このページのスレッド一覧(全24スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2015年1月27日 20:57 |
![]() ![]() |
4 | 1 | 2014年11月22日 02:59 |
![]() ![]() |
3 | 9 | 2016年4月26日 16:52 |
![]() |
0 | 1 | 2014年7月23日 22:59 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2014年6月8日 20:16 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2014年4月16日 08:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドホンアンプ・DAC > FiiO > ANDES E07K
以前このクチコミで購入相談をした者です。
iOS8.1のiPhone5SにUSBカメラアダプタ(apple純正品)を経由させてデジタル接続した結果、無事24bit/96KHz出力ができましたのでここにご報告をさせて頂きます。購入をご検討されている方々のお役に立てれば幸いです^^
※USB CHGはOFFにしておかないと電力不足で弾かれますよ!!
2点



ヘッドホンアンプ・DAC > FiiO > ANDES E07K
Fiio e07k を購入予定です。
まだ購入もしていないのに厚かましいですが標準のAD8692に飽きたらオペアンプの換装に手を出してみたいと思っています。自分なりに色々と調べて見ましたがe07kについては分解レビューが見つからず、手を出しにくい状況です。
もしe07kでのオペアンプ換装を実施した先人がいらっしゃるなら、その手法をご教授いただきたいと思っています。
また、換装したいと思っているオペアンプはMUSES8832Eです。このオペアンプへの換装が可能かどうかも不安なので教えていただければと思います...
書込番号:18183104 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

オペアンプとは何か?
http://www.kairo-nyumon.com/opamp_summary.html
俺は、オーディオ歴30年だが、さっぱり分からんな(苦笑
http://audio-heritage.jp/JEFFROWLAND/amp/coherence.html
20年前のプリアンプだが
当時、評論家先生が、オペアンプ使用に疑問を持ったが、そんな懸念は音を聴いた瞬間に消し飛んでしまった、そうだ
以来、オペアンプは基本的に音が良くないものだと、思い続けて来た訳だが・・・
書込番号:18192917
1点



ヘッドホンアンプ・DAC > FiiO > ANDES E07K
いま自分はF880のウォークマンを使っています
そろそろポタアンも使って見たいとおもい
購入検討中です
この二つは相性いいでしょうか?
ハイレゾ対応ウォークマンですがほとんどハイれぞ音源は聞きません
ヘッドホンはATH-M50xを使っています
書込番号:17859182 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

聴いたことは無いですけれど、この辺が参考になるでしょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000452807/SortID=16151764/
F880は音質が良いので、直挿しでは音量が取れない場合を除き、このレベルのポタアンではむしろ音質が劣化する要素のほうが大きいです。
ATH-M50xには、もっと釣りあった価格のモノをおススメします。
書込番号:17859585
0点

ありがとうございます
ヘッドホンが良すぎるってことですか?
書込番号:17859666 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
ツキサムanパンさんが、既にお書きのように、価格が1万円以下のポタアンでは、音質はよくならない可能性が高い、ということです。
私は、iPhone5とNW-F886、ポタアンは、iFi nano iDSD(\26,000くらい)を持っていますが、F886では、直指しとポタアンを通した音を比べた場合、若干、音の分離がよくなるのと、音質がウォームになる程度です。音量もかさましできません。
(iPhone5の場合、音質の変化は、もっと顕著ですし、音量もかなり大きくできます)
それだけ、F886のもともとの音質がよい、ということです。
可能なら、F880とATH-M50Xを持って行って、お店で、いろいろなポタアンを試聴されるのが一番です。
(以前、sony PHA-2を持っていて、これは効果がありましたが、今でも4万円以上します)
書込番号:17860058
0点

NW-F887とANDES E07K、両方を所有しています。
ハイレゾ音源で比較すると、NW-F887だけの方が事細かに音が再生されてきれいです。
ANDES E07Kを接続するとダイナミックな音場となりますね。
これは聴き比べてのことで、感じ方は人それぞれだと思います。
ツキサムanパン さんがコメントしていらっしゃるように、直挿しでは音量が取れない場合に有効、程度で過度な期待はしない方が良いと思います。
あと、注意を要するのは、NW-F887をNW-ZX1/NW-F880シリーズ専用ハイレゾ・オーディオ出力用USB変換ケーブルWMC-NWH10を使って接続しても、音はでません。
外部給電が必要ですので、ちょっと凝った配線が必要です。
同様に、他のポータブルアンプでも再生できるかどうかは、十分に調べておいた方が良さそうです。
書込番号:17860987
0点

おはようございます。
ITオタクさんが、おっしゃるように、USB端子への接続に関しては、接続に工夫が必要な場合が多いです。
まず、WMC-NWH10は、必須アイテムです。(PHA-2のような、walkman専用USBケーブルが付いたポタアンは不要)
iFi nano iDSDの場合、
F886→WMC-NWH10→USBケーブル→iDSD→ヘッドフォン
で、音楽再生できますが、ANDES E07Kを含め、ポタアンによっては、
F886→WMC-NWH10→ACアダプター付きUSBハブ→USBケーブル→ANDES E07K→ヘッドフォン
という、接続でないと、音楽再生できません。
すぐに仕組みを理解されるのは難しいと思いますので、オーディオコーナーが充実している電機量販店で、相談されるのがよろしいかと思います。
書込番号:17861123
1点

みなさん返信ありがとうございます
あまりよくないみたいですね
接続も大変だと持ち運びにも…
話が変わりますが、iPod classicとの相性はいいのでしょうか?
書込番号:17861786 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おそらく、
iPod classic→Apple純正30pinカメラコネクションキット→ACアダプター付きUSBハブ→USBケーブル→ANDES E07K→ヘッドフォン
という構成になるのではないでしょうか。これだと、外使用は無理ですね。
iPod classic(160GB、iOS7)と、onkyo DAC-HA200なら、Apple社純正USB変換ケーブルで直接接続で、デジタル音源を再生できます。(メーカー動作確認済み)
価格が23,000円とANDES E07Kと比べると、少々高めですが、おすすめの一品です。
これなら、iPod classicとケーブル、ヘッドフォンを持ってお店へ行けば、試聴できるので、検討してみてください。
書込番号:17861982
0点

F880シリーズからヘッドホンを使用する上でコストを抑えるなら、E07のようなDACアンプではなく、アナログのポタアンをオススメします。
比較的低価格な定番商品として、同じくfiioのE12シリーズを挙げておきます。
書込番号:17862951 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どうにも亀ですが最近手持ちのF885とデジタル接続に成功しました。
ハブは使わず、WMC-NWH10にY字型給電分岐ケーブルを用い、給電部に手持ちのポータブルバッテリー(ずいぶん前のパナソニック製。Qi対応)を繋いだだけです。
iPhone、iPodの様にe07kのUSB充電をオフにせずともちゃんと鳴ります。
が、デジタル接続ですとF885のバッテリーの減り方が尋常ではなく実用的とは言い難いですね。
また、分岐ケーブルが長いモノしか無い、ポータブルバッテリーが必 故、携帯性はスポイルされます。
以上参考までに。
書込番号:19821523 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > FiiO > ANDES E07K
本日 買ってきて、上記で聞いていたところ 最初 音飛びのようになり 開始から3分くらいで 画面が落ちて 再生が停止しました、電池がないのかと思いましたが 半分くらいまで充電されてます。
停止したときは ランプは橙か 赤です。
さらに充電して assioに設定して 15分たちましたが 今のところ 音飛びと停止は ないです。
皆様の器械はいかがでしょうか。
音は 今まで聞いたものの中では一番いいです。
なので 残念です。
0点

その後 さらに、充電して 使用しましたが、 症状出ません 電池充電不足と思います、お騒がせしました。
書込番号:17763907
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > FiiO > ANDES E07K
皆さんの書き込みを見て、iPhoneやiPadと本機を接続する場合、Lightning-USBカメラアダプタ+本機付属のUSB-MiniUSBを使うことは理解出来ました。
そこで、Lightingケーブル(iPhoneやiPad付属)にUSB A(メス)→miniUSB(オス)の変換アダプタでも、同じように思いますが、これでは使えないのでしょうか?購入したものは、変換名人のUSBAB-M5ANです。
もしこれでは動作しないようなら、どのLightning-USBカメラアダプタを購入したらいいか、具体的に教えていただけないでしょうか?
0点

いくつも試すの嫌なら純正のカメアダプターでいいと思います。
書込番号:17604785
0点

ipod touch5で試したことがありますが、付属のケーブルではDACへ出力出来ません。
充電ケーブルにもカメラコネクションキットにも認証チップが内蔵されていて、それで入出力の制御をしているのだと思います。
要は、デジタル出力したければappleに金払えと
買うならapple純正か、3rdパーティ製でもapple認定の物でしょう。
非正規の物は、OSのバージョンアップで使えなくなる可能性があります。(非正規排除の為にたまにやってます)
書込番号:17606042
0点

お二方ありがとうございます。
やはり純正を飼わないといけないようですね。
書込番号:17606084 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > FiiO > ANDES E07K
iPhone5とfiio e07kをデジタル接続させました。
iPhone5ーLightning-USBカメラアダプターminiUSBーfiio e07k
と繋ぎました。
音はちゃんと鳴ったのですが、ボリューム調整がiPhone5の 方でも調節出来てしまいます。
これは、iPhoneのアンプとe07kのアンプの二重接続になってしまっているということなのでしょうか?
書込番号:17409057 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

USBで繋がれてるならアンプが2重じゃなくて、単純に両方でボリューム操作出来てるだけだと。
Iphone側maxでE07K側でボリューム弄られたら良いかと思います。
書込番号:17409140 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

回答ありがとうございます
ところで、iPhone側をMAXにする理由ってあるのでしょうか?
書込番号:17418266 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Iphone側のボリュームが効いてるって話でしたので、
恐らくデジタル段でボリューム絞る形になってると思いますが、
デジタル段でボリューム絞りますと、その分データ自体も削られてしまうというところからです。
書込番号:17418601 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

デジタル段でボリューム絞ると、その分データ自体も削られてしまうのですね^^
しかし、今までe07k側をMAXにしてiPhone側で調節していたのですがiPhoneのバッテリーの持ちが異常に悪くなりました。
iPhone側をMAXにした場合、バッテリーの持ちがさらに悪くなるなんてことは有り得るのでしょうか?
そもそもポタアンを使うとiPhone側のバッテリーの持ちが良くなるものだと思ってました(デジタル接続だからですかね)。
書込番号:17418869 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





