1 NIKKOR VR 6.7-13mm f/3.5-5.6 [シルバー]ニコン
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 3月 7日
このページのスレッド一覧(全12スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 1 | 2019年6月11日 22:44 | |
| 6 | 1 | 2016年10月22日 12:12 | |
| 10 | 6 | 2014年5月15日 22:32 | |
| 12 | 3 | 2014年3月26日 16:44 | |
| 19 | 3 | 2014年2月9日 15:22 | |
| 25 | 6 | 2013年12月12日 17:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ニコン > 1 NIKKOR VR 6.7-13mm f/3.5-5.6 [ブラック]
もう、プレミア価格を払わないと入手不可と諦めていた当品ですが、偶然にも家電量販店で、ずっとショーケースに入っていた状態の良い展示品に出会ってしまい、5万円弱(税込み)で購入できました。
携帯性がよく、すぐ傍にいる子供の写真や、景色全景も取れて便利なレンズです。欠点は若干暗いので室内での子供の写真が撮りにくいことですが、別の明るいレンズでそこはカバーします。
別に持っている32mm/f1.2 のレンズと共に、お気に入りのレンズになりました。
ニコワン休止(もしくは死亡?)状態とのことですが、復活してくれることを期待します。センサー感度がもっと良くなれば1インチセンサーでも頑張れると思うのですがね。
8点
二年半前に運良く美品中古に出会い購入。39kだったです。
ただし、付属のHB-N105フードが欠品してましたから、順当値段でしょうか。
フードは淀殿エクストリーム便で即配して貰いました。
普段の散歩なんかは10mm単が手軽なんですが、
広角好きとしてはこれを揃えておかないと落ち着きませんね。(^_^)
ニコワン当初のV1/J1の高感度が10M機としては少々貧弱でしたね。分かって使えば何てことはないのですが。
取り敢えず最終機になってるJ5ではExpeed 5Aと相まって、1型としては満足できる絵を得られていると思います。
D500の事例にもあるように、ポッと後継機が出るかと期待。
書込番号:22729101
3点
レンズ > ニコン > 1 NIKKOR VR 6.7-13mm f/3.5-5.6 [ブラック]
最近モデルガンのスロー撮影にチャレンジしているのですが、ニコ1のハイスピード録画は画角が狭くなるため、キットレンズでは銃をフレーミングするのが大変でした。
そこでこのレンズに目をつけていたのですが、いかんせんこの撮影のためだけに購入するのはためらっていました。
だけどやっぱり撮影が大変なので、このたび思い切って購入いたしました。
効果は絶大で、いままで引くに引けなかった構図で撮れるようになりました。
まだ使い慣れていないので思い通りに撮れてないですが、がんばって使いこなしたいと思います。
せっかく購入したので、写真でも使っていきたいと思います。
6点
オートマチックだともっと面白いと思います^^
書込番号:20320156
0点
レンズ > ニコン > 1 NIKKOR VR 6.7-13mm f/3.5-5.6 [ブラック]
フルサイズ 18-35mm と比較です。
http://kakaku.com/item/K0000463205/
大きさとかはあとでブログに書くとして、ここでは写真を比較。
機材は以下のいずれかです。
V3 + 1 NIKKOR VR 6.7-13mm f/3.5-5.6
D600 + AF-S NIKKOR 18-35mm f/3.5-4.5G ED
設定はかなり合わせています。
三脚とリモコンを使ってます。
まずは写真をアップ。
3点
exif全部きえてるやん…
書込番号:17515131
1点
1-4まで、どちらのカメラで撮ったのか当てるクイズですね(笑)
EXIFが付いていないと等倍表示できないので、難易度が異常に高いような気がします。
書込番号:17515149
1点
意図的に消したんですが、ないと等倍できないいですね。
ViewNX での変換のときに、どのチェックを残せばいいのでしょう。
o 撮影情報...
o XMP...
o カラープロファイル
書込番号:17515278
1点
ymnyさん
将軍塚ですね!
若い頃はよく行ったんですが、もう何年も行ってません。
書込番号:17516961
1点
@はいどさん
Yes, that's right です。
35 x 2.7 = 94.5mm でこれです。
ですので、ここから撮るならもう少し望遠がいいかもですね。
200mm くらいあると、前面が光り輝くでしょう。
東寺の南から撮って、東寺と京都タワーを並べるのも面白そうです。
書込番号:17519420
2点
レンズ > ニコン > 1 NIKKOR VR 6.7-13mm f/3.5-5.6 [ブラック]
こんな良い物が有るとは!素晴らしい情報に感謝です^ ^
書込番号:17347205 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
レンズ > ニコン > 1 NIKKOR VR 6.7-13mm f/3.5-5.6 [ブラック]
書き込み少ないですが、このレンズ気に入って使っています。
10-30o、10o、30-110oも持っていますがやはりレンズの質が1ランク上です。
ま、値段も相応なんですが。
雪が降って寝静まる近所を窓からなんのきなしに撮ってみたのですが
VR効いてます。
手持ちで1.6秒、newFM-2に50o単焦点からカメラデビューした自分は
ただただ驚くばかりです
10点
手持ちで1.6秒ってすごいですね。どんどん撮影して、書き込みしてください。
書込番号:17168922
3点
手持ちで1.6秒静止・・・・生きてますかぁ〜\(^o^)/
書込番号:17169298
3点
半分寝ぼけていましたが…
たぶん生きていたと思います。
身体をサッシにあずけて、2秒セルフタイマーは使いましたが
面倒で三脚は出さなかったんです
ほんの冷やかし半分で撮った1枚なのですが
結果を見てすっかり目が覚め書き込んだ次第です
書込番号:17170302
3点
レンズ > ニコン > 1 NIKKOR VR 6.7-13mm f/3.5-5.6 [ブラック]
この広角レンズを購入して、初めての京都紅葉撮影に行ってきました。
私のカメラライフの中では初めての35mm換算18mmの広角レンズ購入でしたので、どんな風に、お寺や紅葉がファインダーに入るのか楽しみでした。
予想通り11月下旬の京都は、どこも駐車場は満車、拝観経路も満員、大渋滞です。
多くの、デジイチおじ様、おば様が、人ゴミで構図を苦労している中で、この広角レンズ一本で、拝観者の前に出るだけで、簡単に全景を撮影できました。なんと楽ちんなのでしょう。広角レンズ万歳!です)^o^(
素人の取って出しの画像ですが、見て頂けると嬉しいです。
9点
天気が良くて良かったですね。最近は、ガスってる日が多かったのですが良い
タイミングでおいでになられましたね。
嵐山のメイン道路は、歩道から人があふれて超危険な状態でした。
歩行者天国と間違わないで、いくら混んでても歩道を歩いてほしおすなぁ。
書込番号:16947291
3点
高い機材ほどむずかしいさん書かれているように、良い天候、良い日差しで凄い自然なハイコントラスト。
広角はやめられませんよ。
書込番号:16947367
4点
超満員ですか・・・・14日からの嵐山花灯路を狙っているのですが大変そうですね。
書込番号:16947581
1点
今年の見頃は一週間ほど遅めのようでしたね。
名所ばかりよく廻られたと思います。
書込番号:16947666
3点
秋の台風ではかなりの被害を受けましたが、意外に早くきれいになりましたね。
(多くの方の努力の賜物でしょうが)
書込番号:16948017
1点
皆さんコメントありがとうございます。
高い器材ほどむずかしい様
市内渋滞を避け、大野原ICへまわり、バイクナビの誘導のままに行ったら、渡月橋を天龍寺反対側から進入してしまい、渡月橋を渡るのに橋が歩行者天国状態で、バイク進みませんでした。
天候の件、僕はいいチャンスに巡り合えたのですね。ありがとうございます。
うさらネット様
御無沙汰しています。現実の京都紅葉がこれほどまでにハイコントラストと思いませんでした。広角楽しいですよね。
杜甫甫様
14日からイベントあるのですね。いつでも名所は混雑ですね。
Kyonki様
11月29日に行きました。遅いかと思いましたが、絶好の日和でした。
天龍寺→仁和寺→龍安寺→帰宅。醍醐寺→伏見稲荷→東福寺→仁和寺→帰宅
とみっちり、京都紅葉を楽しみました。
じじかめ様
台風被害は全く感じさせませんでした。さすがは嵐山。日本の名所はすばらしいですね。
地元の方に感謝です。
書込番号:16948102
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)


















![1 NIKKOR VR 6.7-13mm f/3.5-5.6 [シルバー]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo165/user164248/4/4/443a189954b05ceb06f3cda674687b64/443a189954b05ceb06f3cda674687b64_t.jpg
)




