1 NIKKOR VR 6.7-13mm f/3.5-5.6 [シルバー]ニコン
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 3月 7日
このページのスレッド一覧(全12スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 5 | 2013年9月10日 09:30 | |
| 30 | 15 | 2013年12月12日 10:01 | |
| 15 | 3 | 2013年6月20日 17:14 | |
| 21 | 3 | 2013年3月17日 20:57 | |
| 93 | 34 | 2013年3月21日 23:39 | |
| 22 | 9 | 2013年2月19日 15:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ニコン > 1 NIKKOR VR 6.7-13mm f/3.5-5.6 [ブラック]
買っちゃいました!!
参考になれば・・写真をUPしておきます!
(”写りもイイ♪”以外、6.7mmで撮影してます)
評判通り、いいレンズです!!
アスファルトのザラザラ感など、細かい質感が伝わってきます♪
そして、落っことしちゃいました。。高さ50cm位の椅子から・・・
大丈夫だよね・・・(後日、別に投稿しようと思います)
3点
>>そして、落っことしちゃいました。。高さ50cm位の椅子から・・・
そんなオチかよ!
購入おめでと(*゚▽゚*)
書込番号:16563614
1点
良い解像しています。
どっちを落とされたのか。それとも装着したまま?
一応、片ぼけ程度は見てください。
書込番号:16563717
1点
>>購入おめでと(*゚▽゚*)
ありがとうございます。。
落下は、
OFFレンズ収納で装着した状態です。。
書込番号:16563787
1点
超広角レンズおもしろいですよね、ぜひ撮影楽しんでください♪
書込番号:16564435
2点
ご購入おめでとうございます。
私もこのレンズはお気に入りです。
周辺の描写も良く安心して使えますから。
使い倒して下さい!
書込番号:16566051
1点
レンズ > ニコン > 1 NIKKOR VR 6.7-13mm f/3.5-5.6 [ブラック]
発売されたらすぐ買おうと思ってましたがDX12-24/f4があるので様子見してました。
でもでも悩んだ末、一か月程前にコッソリ買ってしまいました。
使ってみると開放からシャープでDX12-24のように広角端で四隅が大きく流れる事もなし。
D7000+DX12-24は絞って撮る事が多かったので、パッと見ると良く似た画像なのですが
ダイナミックレンジが狭いと感じる時が時々あります。
そのうちセンサー性能が上がるでしょう。
小さく軽く使い勝手が良いので、かなり気に入ってます。
またズームで全長が変化しますが、鏡胴があまり伸びないので見た目も悪くないとこも
ポイントです。
ニコワン用レンズとしては高価な部類ですが、後悔の少ないレンズだと感じました。
9点
CHACO(^_^;)さん
ご購入、おめでとうございます。
ホワイト×シルバーで似合ってますね!
何気にレンズの質感も良く、キットレンズよりも高級感を
感じます。
お互いに使い倒しましょう!
書込番号:16426987
2点
@はいどさん
このレンズ、良いですネ!
日々が楽しくなってきました。
今後とも、宜しくお願いいたします。
書込番号:16428103
2点
レンズが届いて、3日たちました。
本日は、愛車で出かけて来ました。
Nikon V1 + 1 NIKKOR VR 6.7-13mm f/3.5-5.6 大活躍です。
ポケットに入る大きさは良いですね。
明日から、お仕事カメラとして出動です!!
書込番号:16435990
3点
CHACO(^_^;)さん
いい写真ですねぇ〜
ツーリングしながら撮影するのって憧れます。
カウルもかっこいいですね!
私はレーサーレプリカ全盛期にバイクに乗ってましたので、
恥ずかしい話ですが峠ばっかりで、ろくにツーリングをした
記憶がありません。
子育てが終われば大型免許を取って・・・とか考えていますが
まだまだ先の話です。
ここ数日、忙しくカメラをさわってません。
今度の休みはどっか行きたいな。
書込番号:16436965
1点
京都府長岡京市の光明寺へ行ってきました。
観光シーズンは大変混雑しますが、猛暑&平日のせいか人はまばらでした。
正直、もう少しワイドに撮りたい場面もありましたが
テレ端でスナップも撮れますし文句はありません。
しかし、ほんまに暑かった・・・
書込番号:16449638
1点
exifが消えてますね。
いつもはCNX2を使うのですが、2枚目と3枚目は気分を変えてLRで現像
しました。
2枚目 6.7mm、絞り開放(f3.5)、露出補正:0
3枚目 13mm、絞り開放(f5.6)、露出補正:-0.3
です。
書込番号:16449678
0点
このレンズ、欲しいなぁ。
18.5mmで割り切って使うのもよいけど、このレンズも楽しめそう。
山レンズとして買いたいな。
書込番号:16480555
0点
キングオブブレンダーズさん
>山レンズとして買いたいな。
私も主目的は山レンズです。
少しでも荷物を少なくしたいので、ずっとコンデジ(PowershotG11)でしたが
小型軽量なニコワンに変更しました。
まぁ、それでも荷物が増えますが一眼レフを持って行く事を思うとコンパクトです。
これで今まで撮れなかった景色が撮れると思うとワクワクします。
でも仕事が忙しく山に行く暇がありません。
書込番号:16484502
0点
@はいどさん、こんばんは。
GB250、渋いです。日本にはこんなバイクがちょうどよいと思います。
ニコン1はレンズを数本持ってもかさばらないのがよいですね。
ウエストバッグで持ち運べて、レンズ交換もそんなに苦にならない。
(V1ではセンサーのゴミも目立たないようです。)
山はもう少し涼しくなってからがよいですね。
北海道は大丈夫ですけど。
書込番号:16484639
0点
皆さん、こんにちは。
横レスごめんなさい。このレンズとバイクのお話しが出てたので、コメントさせて頂きました。
写真のバイクいいですね。
実は、私もNikonV1でこのレンズ使っています。まったく後ろに下がらなくても撮れるのm便利ですね。
コンパクトで、気軽にタンクバックに入れていけますね。
そして、実は、10年ぶりにリターンライダーとして、先日バイクをオーダーしてしまいました。
今納車待ちで、この秋はタンクバックにV1+6-13mm入れて、ツーリングに行こうと思っています。
お互い楽しいカメラライフとバイクライフが、過ごせるといいですね。
書込番号:16566387
1点
NATOOさん
>そして、実は、10年ぶりにリターンライダーとして、先日バイクをオーダーしてしまいました。
羨ましい!!
私もバイク欲しいのですが、嫁の許可がおりません。
「カメラはまぁ・・・許せるけど。バイクが必要か?」って感じです。
それならばとロードレーサー(自転車)を買おうと思いましたが、以前カンパレコードフルセット
(10段の頃、2005年位でしょうか)で組んだ値段がばれていましてバイクの方が安いやん!!!っと。
子供が大きくなるまでカメラ以外の趣味は無理っぽいです。
バイク欲しいなぁ・・・125でもいいんやけどなぁ・・・
書込番号:16573914
1点
@はいどさん、皆様
ずいぶんご無沙汰で返信します。実は9月の納車よりカメラライフそっちのけでバイクライフにいそしんでいました。
この度、紅葉撮影ツーリングで小さなタンクバックに、V1+6-13mmだけを載せて、京都と奈良を撮影してきました。
バイクだと京都市内の大渋滞を簡単にすり抜け、名所をたくさん拝観でき、広角レンズのため拝観者の前に出れば、全く後ろへ下がらずに建物が撮影できました。広角レンズがこんなに楽ちんという事が実感できました。
はいどさんは、広角レンズのカメラライフはいかがですか?
書込番号:16946900
2点
レンズ > ニコン > 1 NIKKOR VR 6.7-13mm f/3.5-5.6 [ブラック]
1 NIKKOR VR 6.7-13mmの黒を購入しました。 先月、価格の暴落?したNikon V1を購入しました。ダブルズームキットで34800円とレンズ2つの値段にV1本体が無料でついてくるような価格でした。
そして、デジイチでは持っていない広角レンズが欲しくなり、Nikonデジイチ用の広角レンズは最低でも8万円程度、このレンズは55000円と、ちょっと手が届く値段じゃないですか。35mm換算18mm−35mmと一般的な広角レンズで、ちょうど使いやすいかなと思いました。広角レンズですので風景撮影が主になり、F値もこれで十分と思います。
外見はキットレンズ2つに比べ、金属製ぽく、シルバーの縁取り等高級感いっぱいになり、ズーム操作はヌルリって程ではないですが、問題なく滑らか。標準ズームよりは滑らかです。2倍程度なのでズームしても延長少なく、バックに入れても小型で、これはNikon1システムの最大の良いところだと思います。画質については、まだ風景撮影しか行っていないため、参考までに先日行った立山アルペンルートの雪山の写真を添付します。
つたない初心者の報告ですが、皆さんのご参考になれば幸いです。
10点
いい景色ですね。天候も良かったようですし・・・
できれば、もう少し大きな画像で見たかったと思います。
書込番号:16275474
1点
キヤノンが4万切りで広角レンズを出して来たのでもう少し価格が安くなって欲しいです。
書込番号:16275548 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
じじかめ様
ご無沙汰しています。って、じじかめ様にコメント頂けるなんて。)^o^(
おかげ様で、ゴールデンウィークから方々へ撮影に行っていますが、今回の立山も間一髪最高の晴天に恵まれ、頂上から帰る頃には、ガスが出てきました。
画像小さく申し訳ないです。オンラインストレージからDLしての掲載で、exifも消えるかと思いました。今後もよろしくお願いします。
フルサイズなんて欲しくない!様
貴殿のコメントも方々で拝見しています。コメント光栄です。
キヤノン知りませんでした。4万円くらいの安い広角出ているのですね。当方はキヤノンのミラーレスには全く興味湧きませんでした。ソニーのミラーレスは悩んだのですが、Eマウントの広角レンズで10-18mmがありますが、Nikonより高額です。
でも、FXフォーマットレンズに比べるとミラーレス機のレンズは安価で、とってもお財布に優しく感じます。今後もよろしくお願いします。
書込番号:16275592
2点
レンズ > ニコン > 1 NIKKOR VR 6.7-13mm f/3.5-5.6 [シルバー]
このレンズの仕様が発表されたときに最短撮影距離が25cmって微妙だなと思ったのですが、
実際に使っていると意外と近くでもピントが合うと感じていたので、ちょっと計ってみました。
結果、個体差はあると思いますが、広角端6.7mmならレンズ前5.6cm(距離指標から約13cm)程度まで合うようです。
ただ広角端限定で8.8mm(9mmに合わせたらこうなった)では、そうはいきませんでした。
なお45度のゲージにスケールを載せただけですので、目盛を読む際は0.7を掛けて下さい。
4点
最短撮影距離とはセンサーから被写体までの距離です。
25cmならかなり短いと思います。
書込番号:15903163
4点
kyonkiさん
ケチをつける時は、良く読んでからの方がいいですよ。
私はレンズ前と距離指標からと両方を書いています。
ただユーザー層を考えるとコンデジ同様のレンズ前表記でもいいとは思っていますけど。
kyonkiさんの書き込みを見ていると、いつも一眼レフが基準になっているようですが
25cmが寄れないと言うのは1NIKKORの中ではです。
とは言ってもリニューアルしたばかりの同じニコンのAF-S 18-35mm f/3.5-4.5Gは
28cmと先代より5cm縮めてきていますから、それと比較するとセンサーサイズが小さい分、
スペック上でも、もう一息寄れたらとは感じてはいます。
書込番号:15904220
11点
レンズ > ニコン > 1 NIKKOR VR 6.7-13mm f/3.5-5.6 [ブラック]
こまかい検証はしていませんが、とりあえず実写レポートを。
すべてRAWで撮影してCaptureNX2にて現像
ゆがみ補正あり
輪郭強調はピクチャーコントロールの3(標準)のみでとくにいじらず。
広角端6.7mm、周囲まで別段問題なしに写っています。
8.8mmは隅々までかなりの解像力でびっくりです。
とりあえず報告まで。
16点
良い写真が並んでますね。
確かに1マウントにしてはレンズが高価かもしれませんが、
超広角を楽しむシステムとしてはリーズナブルなのかもしれませんね。
注目しています。
書込番号:15875248
1点
馬顔はいまいちなので(馬好きの方、ごめんなさい)
それとは別の超広角のデフォルメ効果例です。
謎の生物と化している事には変わりありませんけどね(笑)
それにしても昨日と天気が違いすぎる…皆さん体調管理には気を付けましょう。
こよーて★さん
なかなかアクの強い…じゃなかった個性的なカメラをお使い&検討中のようですね。
書込番号:15875849
3点
>M.Sakuraiさん
ゴースト、フレア、調べるサイトによって定義が違っていて僕もよくわからなくなりました。
僕の認識はコントラスト低下がフレア、人魂がゴーストという認識です。
ゆがみ補正よく観察するとやはり四隅が微妙にボヤケますね。
しかし等倍でないとあまり気にならないので僕は補正ONでいきます。
ワンちゃんやはりかなりデフォルメされちゃいますね
広角って難しい・・・(^_^;)
>ssdkfzさん
テストありがとうございます。
僕は建物撮るので、歪みは徹底的に補正したいのですが
補正結果が結構満足な範囲なのでこのままいこうと思います。
(^O^)
>こよーて★さん
素敵なレンズですよー。
Nikon1がサブの人には気が引ける値段ですが
僕みたいにNikon1がメイン機の人には神レンズと言って差し支えないと思います。
そしてNikonが次世代機でセンサー性能を大幅向上してくれればさらに嬉しいです。(^^)
書込番号:15900704
1点
日中や屋内、夜景の広角端6.7mmテストです。すべてゆがみ補正あり。
M.Sakuraiさんのおっしゃるとおり、ゆがみ補正をすると四隅が微妙にボヤッとしますが
等倍でないと分からないレベルなので僕は容赦なく補正します(^^)
絞りや撮影距離による四隅の描写の違いまではテストしていないのでまたいつか。
書込番号:15900769
5点
追伸、先ほどの写真の日中屋外写真はC-PLフィルターをかませているので
四隅の描写に若干の影響が出ているかもしれません。
つけたり外したりしての違いまでは未検証です。
書込番号:15900790
0点
これで6万円しないなら安いですね。
だからと言って買える訳じゃないですが...
書込番号:15901134
1点
100件目おめでとうございます(笑)
クチコミ件数が99件で止まってるなぁ…誰か100件目書かないかなと訳のわからないこと思いながら見ていましたが
ついに1NIKKOR初の3桁です。考えてみればNikon1発売以来10-110mmに限定されていた焦点域が、このレンズの発売で
ついに(やっと?)広がって撮影領域も広がりましたし、初尽くしです(笑)
初物つながりで、先日初めてゴーストが!?と思ったら、カメラを動かしてもゴーストの動きがどこかおかしいと思って
レンズを見たらゴミが…超広角だとレンズに載った小さなゴミでも写り込んでしまうのですね。
手荒に掃除しても大丈夫なようにフィルターを付けようかという気になってきました。
それにしても、ここ暫く春らしく暖かくても空の方が結構青く澄んでいて、超広角っぽく下から
空を入れてjpegで撮っても綺麗な青がでやすくて、なかなか良い発売タイミングになったなと感じます。
書込番号:15901585
0点
M.Sakuraiさん
> レンズを見たらゴミが…超広角だとレンズに載った小さなゴミでも写り込んでしまうのですね。
> 手荒に掃除しても大丈夫なようにフィルターを付けようかという気になってきました。
このレンズだけはフィルターを付けることをお勧めします。って、たったの52mmだし。超広角で、これだけフィルター径がリーズナブルなのは、他には、まず、ないと思います (^_^;)。
> 超広角っぽく下から空を入れてjpegで撮っても綺麗な青がでやすくて
超広角レンズのファーストショットは、これですよね (^^)v。
書込番号:15904176
0点
あれこれどれさん
とりあえず AiAF50mmF1.4S から外した奴を付けてます。
ただ古いので最近のニュートラルカラーではなくL1Bcなので、
何か一つ買ってこようと思いますが、枠の色は何色にしようか?と
なんだか余計なところで悩んでます(笑)
書込番号:15904295
0点
>フルサイズなんて欲しくない!さん
高いですねー。(^_^;)
僕はNikon1と心中するつもりで買ってみました(^^)
ソニーか東芝の技術の粋を集めた最強センサーと
大型バリアングル液晶を搭載し、
複数のユーザー設定を登録できるようにして
ISO感度とAFエリア・モードと連射単射を即座に変更できるダイヤルを搭載したら
あっという間に最高のNikon1の完成です。
形はP7700とV1の合いの子みたいなので結構だと思います。
(すべて妄想)
でも、何となく実際数年以内に出来そうですよね。
その時にこのレンズが本当の実力を発揮するのだと思います。
で、それを妄想で先取りして買いました。(^_^;)
>M.Sakuraiさん
100件でしたか!ありがとうございます。
気にしてませんでした(^_^;)
超広角は被写界深度の関係でホコリが目立ちやすいのでしょうか?
僕も気をつけねばです。
というかすでに常にブロアでシュポシュポしていました。
これから風景撮影にはいい季節ですよー
ワンちゃんと風景に超広角。良い感じです
>あれこれどれさん
52mmって割安ですよね。
40.5mmとたいして値段が変わらなかったりしますもんね。
書込番号:15905613
1点
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review/20130318_591687.html
レビュー発見。
しかし、単焦点より解像度が甘いとおっしゃってます。
よく見てみると何を考えてかこちらのライターの方、広角端で絞りf/5.6,f/8などで撮ってらしゃる。
V2の画素ピッチだとf/5.6辺りからすでに小絞りボケが始まりますし
根本的にこのレンズの解像ピークは開放〜f/5ぐらいです。
お陰でV2なのに僕のV1よりも甘々に見えます。
プロならもうちょっと腰を入れてレビューしてほしいものですね。(^_^;)
書込番号:15905658
1点
この方のサイトを見てみましたが、素敵な写真たくさん撮られています。
知識やテクニックのせいでなくて
単にNikon1にあまり興味がないのかもしれませんね(^_^;)
書込番号:15905681
1点
本人的には気に入っているようですよ。
単焦点派の方みたいですからそんな発言しているだけでしょう。
ただ小絞りボケの影響は考えるべきでしたね。
CXは35mm判などの大きなフォーマットとは扱いが変わってきますから。
書込番号:15905956
1点
今日はバタバタしてたので、ようやく落ち着いて見てみましたけど、確かに甘く感じますね。
撮影距離を考えると開放で問題ないだろうとは思いますが、ただ、撮ってるものは違うとは言え
自分の手元のファイルと比較すると日中のV2のカメラ生成のJPEGだと、こんなもんかなとも。
RAW現像はしていないので、比較はできませんけど。
でも、レビューで取り上げられるようになっただけ、扱いは良くなったのかもしれない。
いままでは完全にスルーされていましたからね。
書込番号:15908600
1点
>いままでは完全にスルーされていましたからね。
PHOTO YODOBASHIじゃ今でも完全スルー扱いです。
コンデジのレビューは結構あるのだからV2ぐらいはしてくれても良いでしょうに...
そんなにインパクトに欠けているのですかね?
あとデジカメWatchのレビューは基本購入意欲を下げるようなレビューしかないです。
書込番号:15909763
2点
> あとデジカメWatchのレビューは基本購入意欲を下げるようなレビューしかないです。
物欲を抑えるには却って好都合です(笑)
いわゆるカメラマニアには、UI含めたデザイン面とか、画質追求してるでもなくで、うけが悪く、
メインのターゲットとされる層はレビューを見ないと予想されるから、レビュー対象にはなりにくいのかなと思いますが。
実際には扱いやすくて良いカメラだと思うんですけど。
書込番号:15909852
2点
M.Sakuraiさん
> いわゆるカメラマニアには、UI含めたデザイン面とか、画質追求してるでもなくで、うけが悪く、
使ってみるとこれほど面白いカメラは、なかなか、ないんですけどね。本気で画質を云々するならそれ用のを持ち出せばいいし、そんな時でも旅程&全景&動画用に気軽に持って行けますから。
> 実際には扱いやすくて良いカメラだと思うんですけど。
惜しいのは、下位機種が相対的に高価なことと、斬新なことの裏返しで、上位機種には、どこか、「人柱」感が漂っていて、敷居が高いことです。J3の10倍ズーム付きとか (^_^;)。
書込番号:15915739
0点
V1と6.7-13mm&30-110mmで使ってますが、フルサイズ持ち出すまでもないときには、重宝してますよ、ニコワンは。この組み合わせでたいていのもの取れますし。あとはセンサーのダイナミックレンジと高感度ノイズ耐性が徐々に進歩してくれれば言うことなしな普段持ちのシステムです。重量も1/4くらいで済みますし。とにかく、センサーの開発と、使い勝手の向上に努めてほしいですね、ニコンさんには。デザインはV2みたくあまりマッチョにならないV1路線で行ってほしいなあ。
書込番号:15917782
2点
>フルサイズなんて欲しくない!さん
単焦点派だったんですね。(^O^)
にしても本当に小絞りボケ気にして欲しかったです。
あとヘタすると高感度ノイズ低減もオンになっているかもですね。
でないとこのレンズでここまでぼやけるって無いでしょうから。
デジカメWatchって毎回レビューが若干雑味ありますよね
もうちょっと設定をツメたりしてシビアにやって欲しいものです。(^_^;)
Photoyodobashi、確かにNikon1スルーですね
まあ画質重視のカメラじゃないから仕方ないですね。
>M.Sakuraiさん
例の高感度ノイズ低減がオンになっている可能性もありますね。恐ろしい機能です。
それにしてもおっしゃるとおりNikon1レンズのレビューって珍しいです。
僕も扱いやすさとポテンシャルのバランスから人々にもっと知ってほしいカメラと思っています。
>あれこれどれさん
僕も思います。
スペックでなくて、使ってみると面白いカメラというのは間違いないです。
僕を写真の面白さに完全に目覚めさせてしまった一台なので(^_^)
本当に軽さと体積の小ささはどこにでも持っていく気になりますよね。
下位機種の相対的高価さは僕も感じます。
S1をもっとエスカレートして200グラムぐらいのを出して激安で売ってくれれば
サブにして11-27.5を常時装着させておきますよ僕は。
V1の正統進化番、欲しいですね。
>はる@さん
僕と同じ構成ですね。11-27.5の出番が激減しました(^_^;)
僕もNikon1はセンサー性能をしっかり上げていけば言うことなしだと思います。
欲を言えばキャノンや富士のような小絞りボケ復元技術を本体あるいはCaptureNX2に搭載すれば
画素数、画素ピッチの壁も越えられると思うのですが・・。
V1路線、賛成です。いまだにNikon1最高のデザインだと思っています。
書込番号:15919006
0点
buruiさん
> 本当に軽さと体積の小ささはどこにでも持っていく気になりますよね。
レンズを持っていくのが苦痛にならないのがいいですね。一方で、撮る気はちゃんと盛り立ててくれます。そこがコンパクトカメラとかレンズ交換式でも草食系のシステムとは違うところだと思います。
> 下位機種の相対的高価さは僕も感じます。
> S1をもっとエスカレートして200グラムぐらいのを出して激安で売ってくれれば
> サブにして11-27.5を常時装着させておきますよ僕は。
同じくです。北米方面だと、S1+11-27.5mmのキットが設定されているようです。他社の投げ売りに付き合うかのように、S1にダブルズームキットを設定するよりは、ずっといいと思います。
> V1の正統進化番、欲しいですね。
本当にそう思います。V2だと、あちこち、引っかかりそうなところが、いまいち、Nikon 1のコンセプトにそぐわないような気がします。
ミラーレスカメラ一般に言えると思うのですが、レンズ交換式カメラの売れ筋がダブルズームキットであることを考えると、特殊な機種を除いてEVF内蔵は必須になると思います。その時にV1のスタイルは見直されると思います。
書込番号:15921579
1点
レンズ > ニコン > 1 NIKKOR VR 6.7-13mm f/3.5-5.6 [ブラック]
また無駄に新規書き込みしました。
本日、ノリで横浜で開催されているCP+とやらに行ってみました。
目的は6.7-13mmの実機のみ!って特殊な人ですかね。
Nikon1ブースで見事V2にくっついた実機を発見して大混雑の中数分間だけ触れました。
しかしデータ持ち帰りNGだそうで細かい検証はできず。(*_*)
本体の質感
→実機は黒。上質でした。(抽象的ですみません)
ズームリングが適度な抵抗感で10-30mmの様なスコッ!と不用意に動く感じがなくて良好。
フードは無しの状態でした。
シルバーはガラスの向こう側に展示してありまして、こちらも高級感がありました。
画質に関して
→ファインダーを覗いた時点で線の細かい被写体周りに見事なモアレが!(良い意味で)
広角端開放でもモアレが出ていたので解像度に関しては期待できそうです。
しかし厳密に撮像を拡大検証したわけではないのであまりあてにしないでください。
あと、被写体までかなり寄れるのを実感しました。
家に帰ってから、「歪曲収差のチェックもしておけば良かった」と思い後悔しました。
V2、J3は本体で、その他の機種もCaptureNX2使えばPCで歪曲収差は修正出来るわけですが
あまりに歪みすぎていると撮影の時に水平をとるのが困難になるのでなるべくレンズで補正して欲しいなーと個人的に思っています。
この辺りどなたか詳しいレポートお願いします(*_*)
AF
→その他のレンズと同等。だと思いました。
人混みが苦手なので会場全体をサッとみて6.7-13mmを数分いじってものの30分で離脱しました。
ちなみにNikonのブースで行われていた講演会を少し見ましたが非常に興味深い内容でしたね。
主にFXのNikkorレンズについての内容でした。
あと、ミゾタユキさんがNikon1で撮った写真が展示されていましたが非常に美麗で味わい深く
やはりどんなカメラ・レンズでもセンスがものを言うなと思いました。
雑なレポートですみません。
10点
追加報告です。
今日も時間作ってまたちょっとだけ行ってきました。
昨日は人混みギブアップとタイムリミットのからみで30分しかいられませんでしたので。
まず歪曲収差のチェックですが、やはり広角端だとそれなりにあります。
カメラを固定したままV2でゆがみ補正をオン・オフして撮り比べましたが
端っこのほうがグイッと伸びるような感じで補正されましたのでまあ歪んでいるという事でしょう。
しかし11-27.5mmの広角端のような画像中心部分まで動くほどの大きい歪みではないですし
9mmにズームするとほとんどまっすぐになってくれるのでまあ実際は大きく問題にはならないかなと思います。
望遠端とその他の領域はチェックしている余裕がなかったです。
人が多すぎて視線が気になるし後ろを通る人とやたらぶつかるので本気で落ち着かないんですよ。(*_*)
あと何故か今日のテスト撮影だとぶれたりピント外したりが多くてうまくチェックがはかどりませんでした。
昨日は大丈夫だった気がするのですが・・・。
それと昨日報告したミゾタユキさんの6.7-13mmの作品を至近距離で凝視してきました。
ボディーはV2
6.7mm、ISO800、f/3.5で
教会かなにかの洋風の建物の中を撮ったものでしたが
広角端開放なのに四隅が流れている様子もなく(RAWを等倍で見たらわかりませんが)
全体に均質な写りをしていて非常に美しかったです。
直線がまっすぐ映っていましたのでゆがみ補正していると思われます。
周辺まで明るく映っていましたがこれもヴィネットコントロールで補正されているかもしれません。
その辺りはどう現像したかまで記載はされていないのでわかりませんが
結果的に美麗に写るというのがわかったので期待が高まりました。
あと関係ないですが
marumiから春ぐらいに新型のPLフィルターが発売されるようで
帯電防止、撥水撥油、高透過、低反射、広角対応、フッ素加工により着脱簡単
などいたれりつくせりの仕様でした。
価格、具体的な発売日は不明。
これの52mmを6.7-につけて桜など撮りたいとおもいました。
そして去年の春、PLフィルターの存在を知らず、桜をピンクに撮るために変な四苦八苦していたのを思い出しました。
適当な報告でした。
書込番号:15701689
5点
とりあえず、すごく待ち遠しいという事は良くわかりました(笑)
まぁ、あと1〜2ヶ月、気長に待ちましょう。
> ズームリングが適度な抵抗感で10-30mmの様なスコッ!と不用意に動く感じがなくて良好。
これまでのレンズと比べると格上という事もありますが、標準ズームはズームする時に
全長が途中で最短になって広角端と望遠端で伸びる複雑な動きをするので動く方向が
変わる辺りで重さも変わってスムーズとは言い難い事はありますね。
6.7-13mmは広角ズームなので、広角端から望遠端の間で鏡胴の動く方向は
変わらなかったのではないかなと思いますが、どうでしょう?。
書込番号:15702723
1点
M.Sakuraiさん
待ち遠しくなってきました。
他のカメラシステム持ってないのでこのレンズ以外どうにもなりませんし(^_^;)
確かズームもでたり引っ込んだりせずに、ぬ〜っと伸びるだけだった気がします。
レンズの内部構造って不思議ですね。レンズによって伸び方も違うんですね。
書込番号:15702891
1点
レポートありがとうございます。
標準ズームは広角から望遠までカバーするので途中でレンズが前後するのはしょうがないかと・・・
広角ズームはマニアしか買わないとみて、それなりに「いい出来」でしょうか。
単なるメモ撮りに使っちゃ失礼か・・・
書込番号:15705797
1点
結局自分はCP+行けずじまいでした。
buruiさんのレポートでとりあえずこのレンズをわかったつもりになってみます。
書込番号:15714274
1点
ssdkfzさん
自己満足的レポートすみません。(^_^;)
おそらくマニア向けにちゃんと作ってくれているのだと思われます。
Nikon1はお気軽カメラですからメモ用でもいいんじゃないですか?
僕にはこれしかないから本気で使いますが
フルサイズなんて欲しくない!さん
CP+・・・あまりサプライズ的な何かはなかったようなので
普通は行かなくても良いと思いますよー
僕もこのレンズだけが目当てでしたし(^_^;)
発売前になれば実写データがあがってきたり色々動きがあると思いますのでそれを待ちましょう。
書込番号:15723578
2点
ズームもいいけど、6.7mm単F2.8もお願いします。
書込番号:15766359
0点
新宿エルタワーに置いてありました。
思ったより歪曲が大きいような...
そういう所は基本気にしないのですが、V2もCNX2も無い自分にはちょっと辛いです。
背面液晶でしか確認できないのですが写りは良いと思います。
開放から安心して使えそうです。
VRの効きも良かったです。1/2秒でもシャープな絵が撮れてると思います。
自分は最近、高い買い物をしたので一回休みですが値下がりして懐が温まり次第、購入したいですね。
書込番号:15787287 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>>カメヲタさん
6.7かどうかはともかく超広角単焦点はいつかは欲しいですね(^O^)
>>フルサイズなんて欲しくない!さん
レポートありがとうございます。
新宿に実機が現れると発売日発表もそろそろといったところですね。
おっしゃるとおり、CNX2ないと歪みに対しては何もできないのは痛いですね。
V1、J1のファームアップで何とかして欲しいものです。
あと、贅沢言わないのでISO感度の設定ぐらいはもっと簡単に出来るようにもして欲しいです。
書込番号:15787515
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)








































![1 NIKKOR VR 6.7-13mm f/3.5-5.6 [シルバー]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo165/user164248/4/4/443a189954b05ceb06f3cda674687b64/443a189954b05ceb06f3cda674687b64_t.jpg
)




