FUJIFILM X100S のクチコミ掲示板

2013年 2月23日 発売

FUJIFILM X100S

新開発の「X-Trans CMOS II」センサーを搭載したハイエンドモデル

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥90,700 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1630万画素(有効画素) 撮影枚数:330枚 FUJIFILM X100Sのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

FUJIFILM X100S の後に発売された製品FUJIFILM X100SとFUJIFILM X100Tを比較する

FUJIFILM X100T
FUJIFILM X100TFUJIFILM X100T

FUJIFILM X100T

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年11月20日

画素数:1630万画素(有効画素) 撮影枚数:330枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X100Sの価格比較
  • FUJIFILM X100Sの中古価格比較
  • FUJIFILM X100Sの買取価格
  • FUJIFILM X100Sのスペック・仕様
  • FUJIFILM X100Sの純正オプション
  • FUJIFILM X100Sのレビュー
  • FUJIFILM X100Sのクチコミ
  • FUJIFILM X100Sの画像・動画
  • FUJIFILM X100Sのピックアップリスト
  • FUJIFILM X100Sのオークション

FUJIFILM X100S富士フイルム

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 2月23日

  • FUJIFILM X100Sの価格比較
  • FUJIFILM X100Sの中古価格比較
  • FUJIFILM X100Sの買取価格
  • FUJIFILM X100Sのスペック・仕様
  • FUJIFILM X100Sの純正オプション
  • FUJIFILM X100Sのレビュー
  • FUJIFILM X100Sのクチコミ
  • FUJIFILM X100Sの画像・動画
  • FUJIFILM X100Sのピックアップリスト
  • FUJIFILM X100Sのオークション

FUJIFILM X100S のクチコミ掲示板

(295件)
RSS

このページのスレッド一覧(全34スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM X100S」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X100Sを新規書き込みFUJIFILM X100Sをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
34

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ48

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スナップに向いている機種は?

2013/04/19 00:35(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X100S

スナップ用途に、本機と今度出るリコーのGRとの間で迷っています。個人的にはファインダー付の本機に傾いているのですが、スナップ用途での使用感などいかがでしょうか?

書込番号:16032603

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:45232件Goodアンサー獲得:7620件

2013/04/19 01:08(1年以上前)

さっちん&けんちんさん こんばんは

この2機種 ファインダーもですが 一番違うレンズの画角が35o換算28oと35oと違いますので 広角が好きでしたらGRに成ると思いますし 
スナップの標準レンズと言われる35o使いたいのでしたら X100sと レンズにより出てくる写真のイメージ変ると思いますので 
まずは 28o使いたいのか35o使いたいのか決めて カメラ決めると良いと思いますよ 画角の差 思っているより大きいと思いますので

書込番号:16032682

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/04/19 06:30(1年以上前)

さっちん&けんちんさん
出てから
お店へゴー!

書込番号:16033012

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:34件

2013/04/19 08:35(1年以上前)

切取り感覚で素早く写せるファインダー付を選びたいです。

書込番号:16033322

ナイスクチコミ!4


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2013/04/19 08:48(1年以上前)

>個人的にはファインダー付の本機に傾いているのですが、スナップ用途での使用感などいかがでしょうか?

スナップ主体なら、ファインダーは無くても良いのでは?と思いますが…。

個人的な撮影スタイルは、”ファインダーを覗いて撮る”ことが多いので、水中カメラなど、特殊用途を除いては、ファインダーレス機を買うことは有りません。
しかし、一眼レフを使っていても、スナップ時はノーファインダーで撮る事も多いです。

リコーのGRシリーズ、GR DIGITALが発売されたとき、性能的には問題なかったのですが、”内蔵ファインダーが無い”の一点で、購入しませんでした。
その後、他のメーカー・機種が出たときも同様です。
最近になり、ファインダー内蔵の高性能機が出るようになりましたが、今度は金欠病に犯されてしまい、欲しくても買えません…。

個人的には、銀塩時代は28mmをメインに使っていたこともあり、28mm相当の画角が好きです。

書込番号:16033358

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/04/19 08:56(1年以上前)

X100Sの利点は光学ファインダーともうひとつは、電源を入れる前にF値とSSと露出補正を設定できること。これにプラスしてMFでパンファーカスに設定しておけば街中スナップではシャッターチャンスを逃さずにすぐに写せる。

書込番号:16033375

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:34件

2013/04/19 09:32(1年以上前)

リコー発色は、どちらかと言うとビビットなので好みがあるよね・・・・
単焦点なのでZoom(デジタルzoomなんて使う気がしない)が出来なくて撮れないものもあるし、
GRDUで紫が青になりがっかりしました。
http://kakaku.com/item/00502011204/photo/#tab

書込番号:16033450

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2013/04/19 13:25(1年以上前)

GRはスナップによさそうですが、富士は色合いがいろんな照明でも安定してるので、
そのあたりは気にせず使えるかもしれませんので、仕上がりの好みもあると思います。

ファインダーは逆光の時などにもあると便利だと思いますが、
個人的には、ファインダーだとどうしても被写体にばかり視点が集中しがちになるので、
背景の特に四辺を確認したい場合は液晶で100%見えた方がいい時もあるような気もします。

最終的には実機で手に馴染んでレスポンスがスムーズな方が使いやすいと思いますし、
APS-Cサイズはボケもでて魅力ですが、ピント位置がシビアになるので、
やはり実機で試された方がいいような気がします…

書込番号:16034069

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:152件

2013/04/19 13:35(1年以上前)

みなさんありがとうございます!

レンズの画角が違うというのは確かに仰るとおりですね!
実際に販売されてから試した方が良いという点も納得しました。

X100Sを購入しようと思っていた矢先のGRの発表でしたので、どうしようかな?と迷いが・・・。

ご指摘の点について、実際にお店で両方を比較してみたいと思います。

重ねて御礼申し上げます。

書込番号:16034103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件

2013/04/19 13:40(1年以上前)

皆さん

「グッドアンサー」は、3人の方しか選べなく、全員選びたかったのですけれども、すみません。

また機会がありましたらご教示下さい。

書込番号:16034112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:2件 FUJIFILM X100SのオーナーFUJIFILM X100Sの満足度5

2013/04/19 13:44(1年以上前)

僕もGRは大好きな機種です。
スナップ撮影は基本的に3つの要素での機種選択かな?
・携帯性。小さいにこした事はない。
・画角。28mmか35mmか。好み?
・ファインダー付き& 手ブレ補正付きか?

GRは携帯性が良く、広角を活かした風景中心のスナップ向き。ノーファインダー撮影でも28mmは使いやすい。
ただし、ポートレートなどは歪みの点では要注意。
でも35mmリサイズ機能が付いてますね。正確な35mm画角では無いが。
ファインダーが無い分手ブレ補正は欲しかった。
というより大きさを少し犠牲にしてでもファインダー欲しかった。残念。

期待はしていましたが、、、。

やはり100Sのファインダーを使用した撮影は手ブレにも強く撮影スタイルとしても魅力あります。
レスポンスも100sに軍配?
価格帯として競合するでしょうから注目ですね。

書込番号:16034125

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/04/19 14:02(1年以上前)

さっちん&けんちんさん
おう!

書込番号:16034163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/04/19 21:45(1年以上前)

私はファインダーがあるほうがスナップしやすく感じます。

書込番号:16035499

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:10件

2013/04/25 15:56(1年以上前)

リコーGRは基本28ミリ相当ですが、35ミリ相当で使えるクロップ機能がついています。
一方 X-100Sは基本35ミリ相当ですが、28ミリ相当で使えるコンバージョンレンズが用意されています。
なので 画角に関しては同じようなものかと。
一番違うのは携帯性で GRはポケットに入れられる小ささと軽さ(その替わりファインダー搭載は諦めた)、
X-100Sはコートのポケットならまだしも バッグに入れることが前提。
画質はどちらも一般の人が使うには十分以上でしょう。

書込番号:16057800

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:4件

2013/04/28 00:35(1年以上前)

GRのワイコンは21mmなのでクロップの35mm風と28mmで3種の画角が楽しめます。GRシリーズは「最強のスナップショットカメラ」がコンセプトなのでスナップに最適な機能、例えばフルプレススナップ(一気押しで固定距離で撮影)などもあり便利です。どうしてもファインダーが欲しい場合は外付けの光学ファインダーが純正、社外品などいろいろあります。価格高いですが選ぶのも楽しいしかっこいいです。
どちらも良いカメラだと思いますが素早いスナップ撮影には片手でほとんどの設定ができるGRが良いかと思います。この辺は実機を確認することをオススメします。操作性に差がないGRD4で確認できると思います。

書込番号:16067272

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:4件

2013/04/28 19:20(1年以上前)

一昔前のフイルムカメラ時代にニコンで出したコンパクトカメラ、ニコン28Tiと
ニコン35Tiというレンズだけが異なる2種類の選択が出来る高級機種がありました。
X100Sも此の様な選択が出来れるカメラ造りをして戴ければGRだX100Sだと云う論争
は起きなくなります。勿論新たなレンズ設計に大変な苦労が必要になるとは思いま
すが。ソニーの超高級カメラRX1でしたか、あれでさえファインダーが付いておりま
せん。ファインダーが有ってこそカメラらしい撮し方が出来ます。
一眼デジタルは光学ファインダーが付いておりますが、誰も背面の液晶モニターを
覗いて撮影している人はおりません。

書込番号:16069893

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:34件

2013/04/28 20:48(1年以上前)

別機種
機種不明
別機種

ファインダーが

有ってこそカメラ

心に浸みる言葉です

浜のクーさん に同意です

書込番号:16070215

ナイスクチコミ!2


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2013/05/06 12:58(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

ファインダーをのぞいたら

撮れない写真もある

という事に気がつかないのだろうか…

デジ一でノーファインダー、液晶画面のライブビューでの撮影もしていますが、呼びました?

書込番号:16101490

ナイスクチコミ!5


824さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:13件 Eyeem 

2013/05/08 08:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

里山林

ネギの畑

なずな

園芸種のアップを

最近、デジイチで背面液晶見ながら撮影している方も多いですよね。
液晶がバリアングル等になってて可動できるものも増えてますし、
画面見ながらの露出や構図の確認、それに動画撮影などにも使えますね。
ただ、自分にはそのスタイルでの撮影はちょっと無理です。

X100はSがついて、EVFがようやく実用的になったと感じてます。
最初はOVFを使ってましたが、今ではほぼ90%がEVF使用です。
時々、気分転換(クリアな明るいファインダー見たい!)や速写目的でOVF。

本題からそれてしまいましたが、
外付けファインダーって格好いいけど結構嵩張るんですよね。

GRDは3まで使ってましたし、DPやLXも使ってました(一部は今も使用)。
これら全てで外付けファインダーを別途購入して付けてましたが、
使うたびに付けたり外したりが面倒で、またこれが意外と嵩張る。
結局、画作りとボディの周囲がフラットになるX100(S)に落ち着きました。
ただ、GRDの操作性が非常に良かったので、予約して手に入るのを待っている状態です。

書込番号:16108586

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

X100比較 AFの迷い

2013/04/04 14:38(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X100S

スレ主 junshinさん
クチコミ投稿数:110件

X100を持っていますが、AFが迷い気味なのでシャッターチャンスを逃してしまう事がしばしばあります。
X100SはAFの高速化をうたっておりますが、AF精度も向上しているのでしょうか?
両方使われた方のご意見が聞ければ幸いです
よろしくお願いします

書込番号:15976791

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/04/04 20:44(1年以上前)

ユーザーからのレスがあるまで、こちらも時間つぶしにどうぞ。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20130320_592414.html

書込番号:15977875

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2013/04/05 03:30(1年以上前)

junshinさん、こんばんは。

知り合いのご隠居さんがX100sを導入し、
型落ちになったX100を使わせてもらってますが、
ことAFにかんしては、かなり進歩してるように感じます。(~_~;)

ただ、拙はこの楽しい機材を主にスナップに使用してますんで、
被写界深度深くしてMFで試用することが多いです。
ですんで、そんなに不便は感じてません。

AFのときも同様に被写界深度深めにして、
コントラスト強めのところで合わせて振ってますんで、
これも、そんなに不便はかんじてません。。。。

ただ、人によって使い方は異なると思いますんで、
どうしてもAFの機能優先でしたら買換えは恩恵が大と存じます。

でも、楽しい機材ですね。
大好きです。

書込番号:15979239

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:45件

2013/04/05 11:17(1年以上前)

当機種

アドバンストフィルタ、赤

X100よりは早くなっていますね。ただしそれで満足できるかどうかは用途によると思います。
一般デジ一眼の位相差AFにはまだまだ、ではあります。
AF精度については23mmの焦点距離でもありチェックしたことはありません。

はいっピッ・・肉眼でくっきりエッジのわかる場合。ストレス少なくなっています。
うーんとととピッ・・相談しながら決めてるみたいな場合、目標が暗い場合とかで、これはしかたない。

サンプル程度の動きなら問題なし(アドバンストフィルタのテスト中です)
こういう場合に背景にピントがいってしまいやすいのは、どの機種でも同様でしょう。

なお、AF枠を最小にすると「AFできませんマーク」の頻度がぐっと増えるみたい、なんでだろ。
ま、ジーコジーコやるよりはあきらめが早くてよいけれど(^^;
接近マクロでピンポイントがどうしても必要な場合はMFで拡大ピーキングしております。

書込番号:15979975

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:3件 FUJIFILM X100Sの満足度1

2013/04/05 16:22(1年以上前)

http://digicame-info.com/2013/04/x100s-4.html#more

こんな評価もありますよ。でもご自身が確認されるのが一番ですね。

書込番号:15980774

ナイスクチコミ!0


スレ主 junshinさん
クチコミ投稿数:110件

2013/04/06 14:08(1年以上前)

たくさんの返信感謝いたします

じじかめさま
リンク先参考になりました
ありがとうございました

ロケット小僧さま
X100も使っていて本当に楽しいカメラですね
やはりAFの進化は感じられるようですね
近所では展示が無いので参考になりました

woodsorrelさま
AF枠を最小時にもたつく事頻度が増えるのですか?
X100でも試してみます

doragon eyeさま
リンク先興味深く拝見いたしました
さまざまな意見があるようですね
個体差とかも関係しているのか??
違いがわかるか解りませんが、今度都会の量販店に行って
試してみたいと思います

みなさま貴重なご意見ありがとう御座いました

書込番号:15984357

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

OM-D M-ZUIKO 17mm F1.8 レンズとの比較

2013/03/20 18:50(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X100S

スレ主 junshinさん
クチコミ投稿数:110件

このカメラにとても興味がありますが、手持ちのOM-Dに
17mmレンズを購入するか、X100Sを購入するか迷っています

X100S及びOM-DとM.ZUIKO 17mmF1.8 レンズをお持ちの方が居ましたら
比較画像及び、コメントを頂ければうれしく思います

よろしくお願いいたします

書込番号:15916260

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:41件

2013/03/20 19:33(1年以上前)

junshinさん

MZD 17/1.8 と,X100s でなく,一世代前の X100 ですが,現用してます.

MZD 17/1.8 は,決して悪いレンズでは有りません. でも,Olympus の他の MZD 単焦点レンズ群が,お世辞にも高画質とは言えぬ 17/2.8 を除くとどれも,価格対満足比で見たら,「この価格でこのレンズを買わせていただいて宜しいんでしょうか?」とOlympus さんに確認したくなるほど素晴らしいレンズ(特に 12/2.0 と 75/1.8 は絶品です)ばかりなので,兄弟達と比べたら旗色が悪いのは否めません(^^;). Panasonic 12-35/2.8 が素晴らしいレンズな事も有り,これの 17mm 前後と MZD 17/1.8 を比べるとほぼ同画質なので,予算や大きさが許容範囲なら,パナ Zoom も検討する価値が有ります.

X100 搭載の Fujinon Super EBC 23/2.0 は,X100s にもそのまま起用された様ですが,素晴らしいレンズです. X100S は,センサーを新型に換装して,テストレポートとかを読む限り,更に画質に磨きが掛かった様なので,単純に X100s 買い足しと,MZD 17/1.8 追加購入を画質の観点のみで比較したら,文句なしに,X100S 購入でしょう.

ども,MZD 17/1.8 装着の MFT ボディと,X100S のどちらかを単体で持ち出す訳ではないですよね? MFT の他のレンズとボディを持ち出して,換算 35mm のみ X100S に任せる使い方の場合,別種の予備電池を用意し,メディアが満杯に成った際の予備も2枚忘れずに持ち出すのは,結構面倒ですよ. 僕の場合,一番使用頻度の高い 35mm を 135DF 機の SONY RX1 に任せて,他の焦点距離を E-M5 と Panasonic Zoom 群 (7-14/4.0,12-35/2.8,35-100/2.8)に任せる持ち出し方をした事が有るけど,態々 35mm を使う為に RX1 を引っ張り出すのが面倒で,殆ど Panasonic 12-35/2.8 で用を済ませてしまいました(^^;). RX1 に 25/2.8 Bioghon 装備の兄弟分が出たら,話は違って来ると想いますが....

と言う次第で,画質以外の要素は気にしないと言う事なら,X100s 買い足しだけど,システムとして考えたら,現有 MFT 系に MZD 17/1.8 を追加するのが無難と想います. X100S 導入する予算有るなら,未だお持ちでない場合,MZD 12/2.0 か 75/1.8 の内,画角がお好みの奴を MZD 17/1.8 と共に追加すると良いと想います.へ(^^へ). 本体とフード(特に後者)が何でこんなに肥大せなアカンのよと文句言いたく成るけど,Summilux DG 25/1.4 も素晴らしいレンズですよ.

書込番号:15916460

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/03/20 20:15(1年以上前)

http://digicame-info.com/2012/11/mzuiko-digital-17mm-f18-3.html

ご参考まで。

書込番号:15916654

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:45件

2013/03/22 23:13(1年以上前)

当機種
別機種
別機種

X100S

EM5+パナ14-42mm

EM5+パナ7-14mm

あいにくオリのレンズは持っていませんので、パナのレンズにて。
撮りたてサンプル。AFです。
ノートリ、RAW現像でWBはすべて撮影時設定、その他設定もすべて同じ(自分流の標準です)。
露出にずれがありますがご容赦。

サンプル1 X100S
サンプル2 EM5+パナ14-42mm
サンプル3 EM5+パナ7-14mm

サンプル1との決定的な違いはパースペクティブ(遠近感)とボケの量です。
結果の画角が近似でも、レンズ焦点距離が14mmと23mmの違いがあるからです。
(何ミリ相当なんて表現がありますが誤解を招きやすいので要注意)

さーて・・大きな差なんてない?
特段にX100Sへの思い入れがあるのでなければ、EM5でお好みのレンズを数本そろえることをお勧めします。
その上で、X100Sの写りとかデザインが気になってしかたないのであれば(^^; 追加すればよろしいと思います。

私がX100Sを使い始めたのはX100からの買い換えで、X100の写りが気に入っていて同等の写りとみたからです。
ただし出番はあまりありません。たいていはX-E1に18-55mm装着で使っています。
単焦点レンズでもあり切れ味はX100Sが上だと思うけど、ズームの便利さゆえと各種お好みレンズを自由に使えるからです。

パナはG1からG5までを使っています。「初期のパナ」の画像処理と各種レンズが気に入っていたからです。
EM5はボディ内手ブレ防止が強力で、EVFのちらつきも少ないので、長焦点マクロ100mm専用といってよい使い方になっています。

書込番号:15925353

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 junshinさん
クチコミ投稿数:110件

2013/03/23 01:11(1年以上前)

ご返信ありがとうございました
とても感謝しております

>若隠居 Revestさま
とても丁寧にわかりやすいコメントありがとうございます
たしかにX100Sとの2台持ちは現実的に難しく、OM-Dに集約した方が
賢明に思えてきました。
Panasonic 12-35/2.8もとても評判がいいようですね
このレンズも含めて、考えてみたいと思います

当方もSummilux DG 25/1.4は所有しております
とても気に入っているレンズですが、35mm換算も
スナップでは使いやすい画角のため検討しておりました。

大変参考になる貴重なご意見有難う御座いました


>じじかめさま
URL元参考にさせていただきました
オリンパスレンズにしては
なんだか評価がイマイチでしたね
参考にさせていただきます


>woodsorrelさま
画像付でありがとうございます
ズームレンズの使いやすさも含めて
OM-Dのレンズの拡充がいいように思えてきました
X100Sは価格が安くなった頃にまだ気持ちがあれば
購入してもいいかもしれませんね
カメラは撮影も楽しいですが、収集も楽しいかと思います

皆様貴重な時間を使って返信頂きまして有難う御座いました

書込番号:15925873

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ38

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

X-E1 or X100S

2013/03/06 23:59(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X100S

初めまして。

3年振りにカメラの買い替えを考え中です。
ニックネームにあるように小遣いも稼ぎも少ないので3年前にカメラを買って以来、誘惑となる情報はシャットアウトしてましたので浦島太郎状態ですのでアドバイスをお願いします。

今持っているカメラはS5proと安いレンズ数本と3年前に買ったシグマのDP2sです。
両方とも気に入って買ったカメラですが、子供が増え荷物も増えた事でS5proの大きさ・重さが辛くなってきました。DP2sは小さいですが使えるシチュエーションがとても限定的ですので。。。

そんな訳でこれらをドナドナしての買い替えを考えいます。

浦島太郎ですが自分なりに調べX100SかX-E1の2機種まで絞れたのですが、どちらが良いのか決めかねていますのでアドバイスをお願いします。

X-E1の場合は18mmをとりあえず購入し23mmはいつか買い足したいなっと思っています。
X100Sの場合はワイコンですね。

望遠は昨年1年間で使ったのが運動会での1回のみなので不要、標準ズームも足でなんとでもなるので無くても困らんかなっと思ってます。

X100Sのルックスの方が好みなのでX100Sに傾いていますが、ここの掲示板やレビューでの評判がイマイチなのが気になっていますが、実際のところはどうでしょうか?

浦島太郎なのでネガキャンなのか本当の情報なのか取捨選択に苦労しています。

書込番号:15858853

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:21件

2013/03/07 00:14(1年以上前)

X100Sで良いんじゃないでしょうか^^
どちらを選ばれても後悔は無いでしょう。

ただ、S5を売るのは反対!です(笑)

書込番号:15858926

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2013/03/07 02:21(1年以上前)

S5proいくらで売るんだろうドキドキ♪

書込番号:15859208

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2013/03/07 04:03(1年以上前)

ぼんびー父ちゃんさん、こんにちは。

拙は、X100(sじゃない方です)を使用中でして、
さてX-Pro1はどうかな、と考えております。

もちろんX-E1も良いカメラなんですが、
光学ファインダーフェチなもんで、どうもEVFがいけません。

お題の2機種については、もうデモ機は手にされたとは存じますが、
曲がりなりにもOVFがあるX100と、
EVFだけのX-E1のファインダーの違いはいかがでしたでしょうか。
人によるとは存じますが、拙にとってはEVF、やはりどうもいけません。

じゃあ、X-Pro1はどうか、というのはまた別の問題なんでしょうが。。。。

銀塩時代から数十年、常にレンズ固定式単焦点カメラと
レンズ交換式レンズファインダーを併用してきましたんで
レンズが交換できるかとうかには余りこだわりません。
双方の長所欠点で使い分ける訳でして。

まぁ、「今日は吉牛、明日は松屋」という生活も良いし、
「俺は、ぜったい牛丼太郎だけ」という人生も良いものです。
(あ、牛丼太郎なくなってしまって。。。。)(~_~;)

牛丼太郎にだってカレーはあるわけですし。
別にカレーがワイコンという訳ではないですが。(笑)
このワイコン、まるで一体設計のごとき性能ですね。
「ワイコンを装着する」じゃなくて、
「28oレンズを組み立てる」という感じでしょうか。

で、拙ならば、
X100とX-E1でしたら、X100を選ぶでしょうか。
X100とX-Pro1でしたら、X-Pro1に逝くかもしれませんね。

>S5proと安いレンズ数本と3年前に買ったシグマのDP2s

ドナドナしたくないですねぇ。
何といっても孤高の「ふぉびおん」(~_~;)ですし、
そして「スーパーCCDハニカム」です。
「はにかむ」なんて恥じらいというか、
なんか奥ゆかしいじゃないですか。(~_~;)

お題の2機種については、
どちらを導入されても良い写真が撮れると思います。
どうぞお楽しみになってくださいね。

書込番号:15859285

Goodアンサーナイスクチコミ!6


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2013/03/07 07:37(1年以上前)

S5Proを手放されるのは、ちと勿体無いかな。
今後二度とこの様な機種は出無いですから。

DP2sを手放されてソニーのRX-100か、フジのX20若しくは、X10にされた方が良いかも。

書込番号:15859525

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/03/07 07:56(1年以上前)

サブとして使うのならX100sがいいと思いますが、単焦点でメインは使いづらいかも?

書込番号:15859570

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/03/07 08:37(1年以上前)

私なら300gとビックリするくらい軽量のX-E1にしますね。

フジのS5 Proは動作は緩慢ですが独特の色で撮れる孤高のデジタル一眼ですから
ずっと手元に置いておいて良いと思います。

書込番号:15859679

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/07 10:13(1年以上前)

XE1を持っています。X100シリーズは持っていません。

XE1の標準ズームの18mm端でしたら単焦点の18mmとあまり変わらないと思います。単焦点を買うのでしたら35mmが素晴らしいのでぜひおすすめしたいですね。23mmも早く出てほしいですがまだ時間がかかりそうです。レンズを含ると大きさがけっこう違うのでそこも考慮に入れてみるといいかもしれません。

ネガキャンというのがどのことかよくわからないのですが、評判が悪いですか?前評判はかなり高かったようですが、なにか不都合があるのでしょうか。X100は海外を中心にプロに非常に評判がよかった機種ですしレンズに関しては前のX100と同じはずですのであまり大きく写りは変わらないと思いますが、スピードなどに進化があるはずですので(X100はスピードに大きく問題があったらしいですね)かなりいいカメラに仕上がっているのではないかと想像しているのですが。

自分の場合フィルムのミディアムフォーマットが中心ですのでXE1はサブですが(写す枚数だけでいえばXE1がメインとも言えますが)、XE1は写真を取る楽しさや画質の点で本当に素晴らしいカメラと思います。自分の周りでもD700のセットをすべて売り払ってXE1に買い替えた人もいますしサブというにはあまりにも良すぎるカメラと思います。

書込番号:15859925

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:25件 FUJIFILM X100Sの満足度4

2013/03/07 11:32(1年以上前)

X100を過去使用していました。レンズ性能はスナップの距離に最適化
されているようで、近接エリア・絞り開放付近は若干緩い画質です。
遠景も凄くキレキレではありません。
しかし、触った感触や、レンズシャッターの無音に近い撮影スタイルが
かなり独特の感触で癖になります。何となく良い写真が撮れるような
気がします。
内臓NDフィルターは便利です。(無いと困る)

X-E1は触ったことがあるだけですが、有機ELのEVFは屋外では暗いと感じます。
暗所でのAFがダメという書き込みが多いですが、少なくとも暗めの屋内程度なら
問題ないようです(ズームの場合)。

もし、換算28mmと35mmで事足りるのであれば、X100Sの方をお勧めします。
屋外と屋内で絞り開放付近を使われる場合、X-E1だとNDフィルター携帯
が必須となるでしょう。結構面倒です。

書込番号:15860101

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:3件 FUJIFILM X100Sの満足度1

2013/03/07 13:20(1年以上前)

私のスレッドで迷わせているのならゴメンナサイ。

自スレでも何度も申し上げていますが、サブ機としてはどうかな〜と思いますけど、メイン機であるなら良いカメラだと思いますよ。独特の世界観が確立されているカメラと思います。

あと、私のコメントに突っかかってきても返答しませんので、大丈夫かと思いますが、もし荒れてしまいましたら申し訳ありません。

書込番号:15860447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:4件 鳥ときどきドキドキ 

2013/03/07 18:37(1年以上前)

こんばんは。
僕も似たような悩みを持っていました。散歩や旅先でのスナップにS5pro+F2.8通し標準ズームだと
重くてデカイ。相応のお手軽レンズにすれば良いのでしょうが、画質も求めたい性格なものですから
当初はX-E1に置き換えようと考えていました。

ただ、野鳥を撮る事もあるのですが、良くなったとは言え、ミラーレス故の撮影テンポやAF性能を
考えると、今ひとつフンギリがつかず・・・。
S5proを手放して入れ替えであればX-E1、追加ならX100Sという一般解になりそうな気がします。

DP1sを持っていた経験からするとX100シリーズはちょっと大きいという印象を持っているのですが
S5proを残して、モノとしての先鋭感からX100Sを追加したいなんて思ったりしています。
残念ながらタイミング良く失業してしまったので、思ってるだけで実現は先になりそうですが(^^;)

悩んでいる時が一番楽しいですね。いっぱい悩んでください!


書込番号:15861383

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2013/03/07 23:21(1年以上前)

皆様アドバイスありがとうございます。

S5はやっぱり名機だったんですねぇ。
確かに今でも個人的には動作も含めてサイズと重量以外はほとんど不満はありません。
もう少し打率が良かったらと思う事もあるけど自分の腕のような気もするし。

DP2sはこれまた打率は低いけど条件さえ良ければ今でもハっと息を呑むような描写をしてくれる事もあります。ただ室内では全く使い物にならないのが辛いです。

価格の掲示板やレビューでの評価が低いのは約1名が暴れてるせいみたいですね。
安心しました。

X-Pro1はカッコ良いんですが少しデカイんですよねぇ。X-E1はサイズ的には良いんですがルックス的に何かが足りないような気もするし。EVFのファインダーはちょっとワクワク感に欠けるし。

ズームレンズが便利なのは解かりますが標準域なら準広角の単焦さえあれば足ズームで何とでもなるのでX-E1を選んでも買うつもりはありませんでした。なんかルックス的にもイマイチですしね。
評価の高い35mmも個人的に狭すぎて使い難いので買うつもりなかったですし。

とX100Sに傾いてきました。
明日なじみのカメラ屋で見積して貰ってきます!

書込番号:15862828

ナイスクチコミ!0


Niko-Cameさん
クチコミ投稿数:639件Goodアンサー獲得:14件 Camekichi写真館 

2013/03/08 04:52(1年以上前)

X100、X-Pro1と使ってきて、今回、X100sを購入しました。

光学ファインダーが好きなので、X-Pro1が好きだったのですが、より小さいボディのX-E1が欲しくなり、最近買い替えましたので、両機を使っています。

どちらかというと、X100sの方がメインで、X-E1が望遠側を補間しているような使い方です。

両機を使っていると、X100sの速さが際立ちます。他社機と比較すると、位相差AFでも、まだまだの感じはありますが、随分使いやすくなったと思います。起動も速いですし、シャッタータイムラグの短さも特筆ものです。

画質面でも、一皮向けた感じがします。望遠側が不要なら、ぜひX100sをお勧めします。

書込番号:15863476

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:60件

2013/03/08 09:17(1年以上前)

自分はpro1E1と使っていて100s検討しています
Pro1からフジ使い始めましたが
フジの機種はフィーリングの合う合わないが激しいので
それが低評価になっているだけだと思います
逆にはまってしまうと抜けられないです(笑)

で 自分ならスレ主さんと同じ状態なら
S5proのこしてx100sですかね
やはり100s のほうが小さいですし
レスポンスもE1よりはよいのでお散歩に向いていると思いますよ

書込番号:15863914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:45件

2013/03/08 10:58(1年以上前)

X100を使い、X100Sも試用しました(まだ手元にあります)。
メインは動体用ではα900、その他用ではX-E1(18-55mm)となっています。

X100Sは像面位相差というAFシステムが搭載されてX100やX-E1より操作性がよくなっています。
遠からずX-E1の後継機もX100Sと同等のAFシステムになると思います。

私にとってのX-E1の最大の欠点は、長焦点レンズ(MF)使用時のパラパラ揺れるEVF画像です。
ましかし50ミリ程度までのレンズならまず問題はないです。
逆に最大の長所はほとんどのお気に入りレンズが装着できること。

画質は現時点でX100SとX-E1は同等。
X100Sを選択するかどうかの決め手はOVF(ダイレクトのファインダ)を必要とするかどうかでしょう。

汎用でお使いになるのであれば、現時点ならお勧めはX-E1のズームレンズキットです。
急ぐ必要がないのであればX100Sと同等のAFシステムが搭載されるであろうX-E1後継機登場まで待機してから決める。
だと思います。

書込番号:15864176

ナイスクチコミ!3


F710さん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:11件

2013/03/08 23:45(1年以上前)

私もS5を使っていてやはり重いので悩みますが画質に不満はありません。
手放すのは勿体ないでしょう。
サブにX100SかPRO1 と思っていますが少ない年金生活なので決心出来ずに
います。
でもいつかはと思ってEF42の中古を先行取得してしまいました。

書込番号:15866908

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2013/03/09 10:05(1年以上前)

皆様アドバイスありがとうございます。

昨晩会社帰りにビックで触り倒してきました。

ただレスポンスがイマイチと言われてるX100無印やX-Pro1でもDP2sやS5をいまだに使ってるオイラには十分以上に早くてX100Sとの差は解かりませんでした(汗)

でもX100SもX-pro1もX-E1もどれも良いカメラってのは良〜く解かりました。
ただ甲乙つけがたいだけに迷っちゃいますが。。。

書込番号:15868270

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件

2013/03/14 05:19(1年以上前)

>X100Sとの差は解かりませんでした。

そういう意見もあるんですね。

XF35o1.4が好きで、X-E1使っていますがこのレンズの構造では像面位相差でも早くなりはしない
しむしろ精度の高いコントラストAFの方がいいのではと思ったりしています。

次期 X-E2? 像面位相差取り入れれば、またピント精度の問題で話題になりそうな予感ですね。

全群繰り出し設計のレンズを愛用している人のことを考慮してどんなモデルを出してくるかフジの
動向が楽しみです。

書込番号:15889589

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ19

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

アダプターリングが必要?

2013/02/28 08:11(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X100S

クチコミ投稿数:472件

フードを取り付けるのに 何故こんなものが必要なのでしょうか?
http://fujifilmmall.jp/shop/g/g16144559/
通常フードやフィルターは直接レンズに取り付けられるものですが(コンパクトデジカメのレンズを除いて)。
技術的必然性があるのでしょうか?
くだらないアクセサリーなのに馬鹿高い値段 (>_<)
ユーザーから少しでも多く金を巻き上げたいからでしょうか?
フジだけがこんな馬鹿げた仕様になっているのは首をかしげます。

書込番号:15828214

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/02/28 08:21(1年以上前)

>(コンパクトデジカメのレンズを除いて)

これもセンサーの大きいコンデジだと思ってましたが。

書込番号:15828236

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/02/28 08:33(1年以上前)

因みにキヤノンも。

http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/dcam/accessory/accessory.cgi?pr=psg15&ct=1

書込番号:15828272

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/02/28 09:26(1年以上前)

できれば直接装着できるほうが便利ですね。
メーカーに問合せ兼要望を出してみてはいかがでしょうか?

書込番号:15828403

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:5件

2013/02/28 10:41(1年以上前)


軟亭骨太さん

軟亭骨太さんの云うとうりだと思いますが デザイン上の問題だと思います。

フイルター フード付けない派にはこちらの方がいいでしょう。

マクロ時には外枠より前にレンズが繰り出しますからフードなりフイルターをつけるとなると
その分 径が大きくなりますし付けない人にとってはネジが見えた状態になります。

そこで両方に良い方法としての苦肉の策かと・・・

まあ アダプターをカメラに同梱すると云う手も有りますよね。

書込番号:15828608

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2013/02/28 23:58(1年以上前)


>アダプターをカメラに同梱すると云う手も有りますよね。、、、、、、、、
そうですね、、、フードも同梱して価格をアップすればよいだけですからね。
ちなみにOM-Dはアルミフードなどは更に高額ですよ。
デザイン的には、これくらいの価格のクオリティは欲しいトコロだと思いますよ。

書込番号:15831773

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2013/03/01 02:13(1年以上前)

趣味性の高いコンパクト系はそういったシステムになってるようですね〜。
RX1やGRD4、LX7なんかでもそうかも?

書込番号:15832145

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

シルバーの青み

2013/02/23 18:28(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X100S

クチコミ投稿数:9件

本日早速実機を見に来たのですが、
シルバー部分の青みに関して、デザイン上何か意味があるのか、
それともこういう素材で仕方ないのか、何方かご存知の方がいらっしゃるなら、
教えて頂けますでしょうか。
ド素人な質問で申し訳ございません。

書込番号:15806590

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21821件Goodアンサー獲得:2962件

2013/02/23 19:39(1年以上前)

一番は見る人によって感じ方は違うのではないでしょうか^_^;
青みを感じる人もいれば、感じない人もいるかと。

どのような状況でみるか、によっても変わってきます。
外で太陽の下、曇りの日、室内で人工光の下。。

>シルバー部分の青みに関して、デザイン上何か意味があるのか
意味はないかと思いますが。。^_^;

書込番号:15806887

ナイスクチコミ!1


Version Sさん
クチコミ投稿数:446件Goodアンサー獲得:67件

2013/02/23 20:08(1年以上前)

X100では青みがかったスチールっぽい色を目指したと富士フイルムの人が語っていますので、X100Sでも同じ理由ではないかと思います。

書込番号:15807017

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:2件 FUJIFILM X100SのオーナーFUJIFILM X100Sの満足度5

2013/02/23 20:22(1年以上前)

昼に最速レビューさせてもらつた時は、太陽光もあり気にならない程度でした。夜、蛍光灯下ではやはり青みが目立ちますね!私は、この様なシルバーが嫌いでブラック出るまでX100は我慢しました。しかしX100sでは先進機能に惚れて早期買いデス。ちなみにフードも同時購入ですが、すこし暗めで青みは無いですね。X100共用フードなので、前機種がこの色ならX100sは更に青みがかったと云えるでしようね。

書込番号:15807086

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:5件

2013/02/23 20:43(1年以上前)

青みがかった塩化ビニールパイプの表面のように感じる塗装の件ですね。しかも、少しラメを散りばめたようにも感じますね。

実は、私もX100のこの塗装が気に入らず購入に至らなかった一人です。結局、限定のブラックボディーを購入し、愛用しています。今では。X-E1(ブラック)も愛用しています。

かなり以前に、富士フイルムの方に聞きましたが、このシルバーの塗装にはメーカーとして、かなりこだわりがあるようでした。そして、一部のユーザーに不評であることも承知されているようでした。

今回のCP+で、富士フイルムのスタッフの方に確認しましたが、X100Sのシルバー塗装はX100のシルバー塗装と同じだそうです。そして、その場でも一部に不評であることを認められていましたが・・・、今回は、同じ仕様の塗装を採用されたようです。

ただ、私が思うにこの塗装は、光の条件で、いろいろに見えてしまうようです。実際、CP+の照明の条件下では、X100の時のような違和感はありませんでした。

私の希望としては、X-E1(シルバー)の塗装と同等が良いのですが・・・。そして、ブラックボディーを普通のカタログモデルとして初めから販売して欲しかったです。

ただ、X100のブラック塗装は、ものすごく手間暇をかけて仕上げているそうですので、コストを抑えるのが厳しいということも富士フイルムの方から聞いた覚えがあります。

今回は、塗装の件を多少妥協しても、操作系も含めかなりの改良点に納得していますので、近々の購入を考えています。

書込番号:15807208

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件

2013/02/23 21:55(1年以上前)

いろいろお答えいただき、ありがとうございます!
やはり私と同じこの「青み」を気になる方はいらっしゃるということです。
フジのこの「拘り」には理解できないが、デザインと画質は最高のため、
そろそろ購入しようと考えております!

書込番号:15807660

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FUJIFILM X100S」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X100Sを新規書き込みFUJIFILM X100Sをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X100S
富士フイルム

FUJIFILM X100S

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 2月23日

FUJIFILM X100Sをお気に入り製品に追加する <357

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング