FUJIFILM X20 Silver のクチコミ掲示板

2013年 2月23日 発売

FUJIFILM X20 Silver

撮影情報が確認できる光学ファインダーを搭載したコンパクトデジタルカメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1200万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:270枚 FUJIFILM X20 Silverのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

FUJIFILM X20 Silver の後に発売された製品FUJIFILM X20 SilverとFUJIFILM X30を比較する

FUJIFILM X30
FUJIFILM X30FUJIFILM X30

FUJIFILM X30

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 9月20日

画素数:1200万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:470枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X20 Silverの価格比較
  • FUJIFILM X20 Silverの中古価格比較
  • FUJIFILM X20 Silverの買取価格
  • FUJIFILM X20 Silverのスペック・仕様
  • FUJIFILM X20 Silverの純正オプション
  • FUJIFILM X20 Silverのレビュー
  • FUJIFILM X20 Silverのクチコミ
  • FUJIFILM X20 Silverの画像・動画
  • FUJIFILM X20 Silverのピックアップリスト
  • FUJIFILM X20 Silverのオークション

FUJIFILM X20 Silver富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 2月23日

  • FUJIFILM X20 Silverの価格比較
  • FUJIFILM X20 Silverの中古価格比較
  • FUJIFILM X20 Silverの買取価格
  • FUJIFILM X20 Silverのスペック・仕様
  • FUJIFILM X20 Silverの純正オプション
  • FUJIFILM X20 Silverのレビュー
  • FUJIFILM X20 Silverのクチコミ
  • FUJIFILM X20 Silverの画像・動画
  • FUJIFILM X20 Silverのピックアップリスト
  • FUJIFILM X20 Silverのオークション

FUJIFILM X20 Silver のクチコミ掲示板

(2194件)
RSS

このページのスレッド一覧(全114スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM X20 Silver」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X20 Silverを新規書き込みFUJIFILM X20 Silverをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

プロテクトフィルターについて

2013/03/29 23:05(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X20

クチコミ投稿数:20件

続けての投稿申し訳ありません。

このモデルには、プロテクトフィルター「PRF-52」というアクセサリーがありますが、これは常時つけておいてカメラを使用・保管するものなのでしょうか?
また、その場合画質への影響はありますか?

今までレンズバリア式のカメラしか使ったことがないもので…よろしくお願い致します。

書込番号:15954514

ナイスクチコミ!0


返信する
t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/03/29 23:42(1年以上前)

フジのフィルターは特殊なコーティングをおこなっているみたいです。

まあ、僕はまるみのフィルターを使っていますが、付けたり外したりしています。
金額差がありますが、それ程効果を感じる事は出来ません。

書込番号:15954686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:6件

2013/03/29 23:54(1年以上前)

PRF−52は、52mm径で、別売りのレンズフードLH-X10(アダプターリング付属)に取り付けるヤツですね。
ちなみにフードには穴が開いていますのでホコリとかが入るようです。
なのでタイプはともかく、常時付けるかどうかは、使用者の好み次第でしょうね。
個人的には、あまりプロテクトフィルターの意味が無いかと思います。

書込番号:15954726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/03/30 03:48(1年以上前)

プロテクトフィルターはレンズを保護する目的のものですから普段は付けっぱなしです
フィルターを付けていることによりレンズにホコリや指紋が付くことを防ぐことができますし、誤ってカメラをぶつけた時や落下させた時にフィルターが身代わりになってくれることもあります

フィルターを付けて撮ったか外して撮ったか写真を見て分かる人はほとんどいないかと思います
ただし夜景を撮った場合にフィルターを付けているとゴーストやフレアが出る場合があるので夜景を撮る場合は外されると良いでしょう

書込番号:15955243

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2013/03/30 04:42(1年以上前)

こよーて★さん、おはようございます。

X20購入されたのでしょうか。
おめでとうございます。

お題には、ふたつのポイントがあるように思います。

@プロテクトフィルター問題
A40.3oフィルター問題(X10と同じとすれば)

@については、他の方も書いてらっしゃいますし、
他にもスレがたくさん立っていますね。

レンズの光学系に余分なガラスを足すことのデメリットと
レンズを保護するメリットのトレードオフですが、
それぞれの方の判断によるかと存じます。

フジの「スーパーEBC」については、
伝統のレンズへの多層コーティングの名称です。
これをフィルターにも使っていることのアピールですね。
ツァイスのT*コーティングのフィルターと同じコンセプトでしょうか。

Aの問題についてはX10のときから話題になっていますね。
(レンズの仕組みがX10と同じとすれば、ですが)
フジのアナウンスでは40.3oという特殊なフィルター径なので、
皆さん、40o径の汎用フィルターを利用したりしてるようです。
ただ、装着できるようですが、自己責任でということになります。

お題のアクセサリーは、
フードを介しての52o純正または径汎用フィルター利用ですが、
でっかくLHF-X20B(またはS)が発売されたのですから
もしフィルターを利用されるのなら
素直にこちらをご利用された方が良いかもしれません。
こちらですとフィルターand/orフードをレンズに直接装着できるようです。

X100の場合はアダプターリングを装着して
ネジにフィルター、そしてバヨネット式でフードとなります。
ひと手間かかりますが、少なくともフィルター径は49oですんで、
汎用品が手に入り易いメリットはあります。。。。

ですんで、
@について、使うかどうかをご自身で判断する。
ALHF-X20BにするかPRF-52にするかを決める。
をお決めになってください。

他の方のレスにもありますが、
プロテクトフィルター装着は人によって、また状況によって異なります。
Aについては、LHF-X20Bの選択が良いように思います。

X20は良いカメラですんで
お写真楽しんでくださいね。

書込番号:15955280

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2013/03/30 06:56(1年以上前)

こよーて★さん (^_^)/おはよー

私も 初心者の時は、フィルターを付けていましたが
今は 状況に応じて撮影に なんらかの影響を及ぼしますので つけていません。

書込番号:15955446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:21件

2013/03/30 10:19(1年以上前)

<色々お話をお伺いするうちに、DPMerrillの力を思い知らされ、購入することに決めました。

様な方に、私らからは助言は憚られます。御自分でお考えるのが一番かと思います。

 それでも一言。
 フジノンXF18−55 f2.8−4.0 14枚構成のレンズがキタムラネットで53,820円、マルミのDHCスーパーレンズプロテクト58mmが3,830円です。
 
 フィルターは高価です。機械的な部分を無視した、単純計算でレンズ1枚の値段です。悪かろう筈は無いと思います。

 私は、付けたままです。嫌いな今の流行語で言うならば、「安心・安全」です。違いが分からない「ゴールドブレンド」です。

 

書込番号:15956017

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/03/30 10:34(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15811646/

こんなスレもありました。

書込番号:15956069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2013/03/31 09:28(1年以上前)

みなさま、ご丁寧にありがとうございました。

検討してみますね☆

書込番号:15960043

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

塗装はいかがですか?

2013/03/29 22:53(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X20

クチコミ投稿数:20件

コンデジが好きなもので、X20の購入を検討しています。

X20ではないのですが、先日ショップでX-E1シルバーの展示品を見たのですが、塗装の剥げがイマイチ安っぽくちょっとばかりがっかりしました。

X20もそうでしょうか?
またブラックとシルバーでも違うものでしょうか?

出たばかりのX20の塗装について伺うのも無茶とは思いますが、よろしくお願いいたします^^

書込番号:15954449

ナイスクチコミ!0


返信する
t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/03/29 23:33(1年以上前)

使い込まれるほど剥げればカメラは幸せでしょうか?

道具は使い込むことでより良い道具になると思います。

塗装にお金をかければ、金額もそれなりに効果になります。

書込番号:15954640

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2013/03/30 01:48(1年以上前)

機種不明

X20参考写真

カメラ屋さんに行く度に「X20」や「X100s」を
手に取りますがw、そんなに悪い印象は受けま
せんよ。^^


表面の塗装も丁寧に仕上げてあると思います。


でも実際には、ご自身の目で見て触ってご判断
をされた方が宜しいかと思います♪^^/



http://www.youtube.com/user/VirtuThe3rdTV

書込番号:15955100

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2013/03/30 06:51(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

左側のカメラを ゴールドからマッドブラックに塗装 右側が元の色

マッドブラックに塗装した GH!

マッドブラック塗装を施した G1 GH1

塗装の剥がれが気になるようでしたら
地(材質)の色を確かめて 剥がれても気にならない シルバーが無難ではないでしょうか?
又は、剥がれても自分で塗装ができれば 黒が無難です。

ちなみに、私はカメラを自分で塗装しています。
使い込んで 剥がれていた方がカッコイイですけどねん!

書込番号:15955438

Goodアンサーナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件 FUJIFILM X20の満足度5

2013/03/30 07:31(1年以上前)

まだ出たばかりの機種ですから 塗膜が剥げるほど使い込まれた人はいないかも知れませんね。
小生自身 まだ500ショットも撮ってませんので今の処剥げ等は無いです。(シルバーモデルです)

X10を使ってる方々が判るかとは思います。

金属ボディなのでぶつけたりした時に剥げる可能性は有るとは思います。

書込番号:15955511

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件 FUJIFILM X20の満足度5

2013/03/30 20:17(1年以上前)

こんばんは、X20を購入した者です

X20の塗装は安物の塗装じゃなく焼きつけ塗装だと思います
常触っていますが、剥がれとかの気配は全然ありません
携帯電話程度の塗装ではないです
ヨドバシカメラの展示品で誰かが落としたみたくフラッシュの所を激打して
凹んでいるのを見ましたが、少し剥げていただけで丈夫な塗装だと思います。
シンナーで拭いても大丈夫でした

X20は良いカメラだと思います、是非購入して楽しんでくださいww

書込番号:15957995

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件

2013/03/31 09:29(1年以上前)

みなさまありがとうございました。

塗装は心配なさそうですね☆

書込番号:15960050

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信14

お気に入りに追加

標準

写り

2013/03/26 23:57(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X20

クチコミ投稿数:858件

わたし

ソニーのRX100もってるんですが

こっちのほうが写りがいいんでしょうか?

どっちがレベルが上ですか?

わかる方教えてください。

書込番号:15942826

ナイスクチコミ!1


返信する
葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/03/27 00:16(1年以上前)

写真はひとそれぞれ好みの問題ですから^^;

何を基準にして判断するかも人それぞれ(笑)

高感度画質?低感度画質?、解像度?、AF精度?それとも絵作り全体の質感とか?、、みたいな(笑)

書込番号:15942926

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2013/03/27 00:22(1年以上前)

ぐうたらタラコさん こんにちは

×20作りこみは良いですし ファインダーもレベルの違うもの付いていますが センサー自体は コンデジと同じですので センサーサイズが大きく余裕があるRX100の方が 大きくプリントする程 画質の良さ実感できると思いますよ

書込番号:15942956

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件 FUJIFILM X20の満足度5

2013/03/27 00:32(1年以上前)

こんばんは、RX100をお持ちならそれはそれで良いと思います

単純解像度はRXのほうが上だと思うし、高ISOでのノイズもRXの方が少ないです

この様な質問をされる方はたぶん私と同じで素人さんでしょう
気に入って使って上げてください

ただ、RXとX20は性質が違うと思うのでどちらがいいとかはご自身の判断です

どうしても気になるようでしたら、私の投稿したサンプルは素人がオートで撮った物です
RXで同じようなものを撮影して比べて見てはどうですか

腕は別として撮る物と撮影環境によってカメラの性能差が出ると思いますので
ご自身の撮影基準に合ったものをどうぞ

色に関してはフジは見たままの色が綺麗に出ています
私はソニーとは相性があまり良くなく、好きなメーカーでもないし、フジが気に入ったので
こっちにしましたが、RXもすごいカメラだと思いますよ。

書込番号:15942989

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:82件

2013/03/27 00:39(1年以上前)

どっちもいいカメラだと思います。

X-20に惹かれたならRX100にない魅力(光学ファインダーを使って撮影できる等)があるでしょうし、RX100はセンササイズとコンパクトさで有利。

まぁ単純にセンササイズだけじゅあないと思います。実際望遠側のF値だとX-20有利ですしね。

ほんとに好みの世界なので一長一短あると思いますよ。

書込番号:15943008

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/03/27 01:08(1年以上前)

写りは主観です。

全てをみたすカメラは無いと思います。

現在の不満をより多く解消できるカメラを探すしかないですね。

僕は最近フジの色(肌)が自然と言う事に魅力を感じて買いました。

書込番号:15943080

ナイスクチコミ!3


symmar125さん
クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:8件 FUJIFILM X20の満足度4

2013/03/27 01:22(1年以上前)

当機種
別機種

X20

D800 + Ai AF Micro Nikkor 105mm F2.8D

こんばんは。

カメラは道具ですから使い勝手の選択で良いでしょうね。

X10から使っていますが、X20は解像感が上がって楽しくなり、
アクセサリーシューに繋いで多灯ストロボ撮影をしています。

家で咲いている Epc.Kyoguchi ですが、絞りとストロボ出力の
都合上バランスは変えてあります。

書込番号:15943117

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:44件

2013/03/27 03:09(1年以上前)

機種不明

ダイレクトボタンが配置されているX20は操作系が快適。
速いペースで、条件を変えながら撮影できる。
撮影が楽なのは明らかにX20。

RX100は、その大きさと軽さが魅力。
どこにでも負担なく持って行ける。
当然だが、カメラが無ければ撮影できないんだから…
日常生活のスナップならRX100。

使っているとRX100は、どんどんビジネスツールになっていく。
その点、撮像素子は小さいが、素早くスナップできるX20は道具としての愛着がわく。

書込番号:15943246

ナイスクチコミ!9


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件 FUJIFILM X20の満足度5

2013/03/27 06:50(1年以上前)

撮り比べた事は無いので憶測ですが、等倍で細かく比べればRX100かも知れません。

一眼レフ機を使い慣れてればX20の方が操作性では使い易い。

RX100をお持ちならば、X20の買い増しは無いとも思います。

書込番号:15943449

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/03/27 08:02(1年以上前)

http://www.dxomark.com/index.php/Cameras/Compare-Camera-Sensors/Compare-cameras-side-by-side/(appareil1)/835%7C0/(brand)/Fujifilm/(appareil2)/740%7C0/(brand2)/Fujifilm

X20はまだ載ってませんが、ローパスレスでどれだけ改善されたか知りたいですね?
センサーが小さいので、大差ない気もしますが・・・

書込番号:15943574

ナイスクチコミ!0


symmar125さん
クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:8件 FUJIFILM X20の満足度4

2013/03/27 08:43(1年以上前)

> ローパスレスでどれだけ改善されたか知りたいですね?

おはようございます。

『皆さんがX10で撮った写真 その19』の板に 胡蝶蘭の写真が
掲載してあります。

書込番号:15943682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:858件

2013/03/27 19:05(1年以上前)

みなさん

おしえてくれてありがとうございます

写りに関してはグレードアップではなさそうですね

買うとしたら、理解したうえで買います

わたし

でかいカメラ好きなんで買うかも。

書込番号:15945499

ナイスクチコミ!2


みちぇさん
クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:6件

2013/03/28 07:21(1年以上前)

>SONY・BLUEさん
こうして並ぶとこんなに違うんですね
コンデジは速写性とレンズの明るさだなぁと最近は感じるので自分ならやっぱりX20ですね。レンズが暗いと結局画質も落ちるし被写体ブレしやすくなりますからね
しかし、値段は下がらないですね…

書込番号:15947553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:44件

2013/03/28 09:53(1年以上前)

>みちぇさん
RX100は1インチセンサーで2000万画素。
X20は2/3で、1200万画素ですから、画素当たりの面積は同じくらい?
解像感はともかく、暗所での粘りは同じくらいだと思います。

X20は指名買い状態なので、小売価格はまだまだ高どまりですね。
4万円台に入ったら「買い」でしょうか。
しばらくは、それ以下になりそうもない。
写真のX20はゲリズの本革ケースが付いているので、下1センチは下駄です。

書込番号:15947887

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件 FUJIFILM X20の満足度5

2013/03/31 11:11(1年以上前)

当機種
当機種

我が家の方もサクラが少々・・・
こんな感じです。

書込番号:15960451

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信15

お気に入りに追加

標準

液晶オフで、何枚撮影できますか?

2013/03/18 12:22(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X20

スレ主 万K太さん
クチコミ投稿数:329件

X20の公称撮影枚数は270枚であり、レビューでもバッテリーの減りが早いとのレポートが多数あります。私の使い方では500枚くらい撮れると安心、せめて360枚(フィルム10本分)は欲しいところです。

 液晶モニタをオフにしてファインダーのみで撮影すると何枚くらい撮れるのでしょうか。
 電源はこまめに切ったほうが電池が長持ちしますか。それとも、ある程度は電源オンのままのほうが長持ちするのでしょうか。

書込番号:15906813

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/03/18 17:04(1年以上前)

メーカーに問合せしてみてはいかがでしょうか?

書込番号:15907638

ナイスクチコミ!0


スレ主 万K太さん
クチコミ投稿数:329件

2013/03/18 18:24(1年以上前)

じじかめさん、こんにちは

 メーカにこのような質問をしても「使い方による」といわれそうな気がしていました。勇気を奮って問い合わせてみようかしら。

書込番号:15907922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:17件

2013/03/18 19:03(1年以上前)

メーカーでも、で無くとも「使い方(撮り方)による」としか返答出来ないかと。
カタログにある「CIPA 規格」で 270 枚ですから、
撮り方によってはそれこそカタログ値の倍以上撮れてしまうかもしれないし、
それ以下になることもあるでしょうし。

ちなみに「CIPA 規格」とは、
・液晶モニターは常時点灯
・30 秒毎にズームの望遠端と広角端で交互に撮影
・2 回に 1 回はストロボ発光
・10 枚撮影する毎に電源を ON/OFF
等という結構過酷な測定方法で、本機のカタログ値 270 枚は、それによるものです。

電動ズーム機だと、ストロボ無しでテンポ良く撮影すれば
カタログ値の倍以上撮影出来ることもあります。
本機はズームが電動ではありませんので、
その分差し引いても、「液晶モニタをオフにしてファインダーのみで撮影」するなら、
大幅にカタログ値を上回る可能性も十分ありえるでしょう。
もちろん、じっくり撮影するなら、いくら節電に心がけても、
結果数十枚と言うことも有り得ますよね。

書込番号:15908094

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2013/03/18 20:01(1年以上前)

背面液晶の消費電力を400mWと仮定して、CIPA基準で270枚撮影するのに135分かかる事を考えると

背面液晶をOFFにした場合、270枚撮影次点でバッテリーの2割分位は残ってるのではないかと思います。

そこから逆算すると330枚程度撮影できそうな気がします。

ちなみにCIPA準拠の場合は2回に1回はフラッシュフル発光なので
フラッシュを使わなければもっと撮影枚数は増えると思います。

但し、再生時間が多ければ撮影枚数は減りますし、条件によっても変わりますので過度な期待はしないほうがいいと思います。

書込番号:15908272

ナイスクチコミ!2


スレ主 万K太さん
クチコミ投稿数:329件

2013/03/18 21:16(1年以上前)

リカバリノーサンキューさん, こんにちは

> メーカーでも、で無くとも「使い方(撮り方)による」としか返答出来ないかと。

 液晶モニタオフ固定かつストロボ発光なし(クリップオンストロボを使う)で撮影している人が居れば、その人の使い方での撮影枚数や使用時間を語れると期待しています。

> じっくり撮影するなら、いくら節電に心がけても、結果数十枚

 どのようなシチュエーションでしょうか。電源オンの状態で何時間持つのかしら?
 シャッター半押しを続けたら何時間で電池が空になるでしょうね。

書込番号:15908574

ナイスクチコミ!0


スレ主 万K太さん
クチコミ投稿数:329件

2013/03/18 21:17(1年以上前)

フェニックスの一輝さん、こんにちは

> 背面液晶の消費電力を400mWと仮定して、CIPA基準で270枚撮影するのに135分かかる事を考えると

> 背面液晶をOFFにした場合、270枚撮影次点でバッテリーの2割分位は残ってるのではないかと思います。

 ストロボの消費電力はどのくらいでしょうね。ストロボ非発光なら、さらに残存電力量があるわけですね。

書込番号:15908584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:17件

2013/03/19 03:36(1年以上前)

>液晶モニタオフ固定かつストロボ発光なし(クリップオンストロボを使う)で撮影している人が居れば、その人の使い方での撮影枚数や使用時間を語れると期待しています。

ですからその使い方というのが千差万別でしょ?と。
だからこそ目安として「CIPA 規格」を設けて「一定の条件下」での撮影枚数を
表記しているわけです。
むしろ、万K太さん自身の使い方とやらをもっと細かく明示すべきでしょうね。
でないと予想も出来ないし、そのような使い方で耐久テストをしてみようなどと言う
酔狂な方も現われないでしょうし。

>どのようなシチュエーションでしょうか。

あれこれ構図なり何なりを時間をかけて熟考するばかりで、
撮影枚数が実際に少ないタイプってところですかね。
ちなみに私の場合は、被写体が息子の日常と言うこともあり、
どちらかというと枚数を稼ぐタイプなので、
どのカメラでも大抵、カタログ値を上回ることが多いですが。
仮に前者と後者でカメラの設定を同じく固定したとして、撮影間隔に大きな違いがあれば、
その撮影枚数にも影響が出てしまうことは容易に推測出来そうなものです。
「液晶モニタオフ固定かつストロボ発光なしで撮影している人」
という条件だけではなんとも。

>電源オンの状態で何時間持つのかしら?

さあ。それを誰かに実際に確認してもらいたいと言うことなんでしょうか?
ちなみにカタログ値 270 枚で、30 秒毎の撮影(CIPA 規格)であれば、
単純計算で 2 時間強と言ったところでバッテリーが切れますね。
その間、撮影もせずフラッシュも焚か無いのですから、
極寒地でも無い限り少なくともそれ以上は期待出来そうなもの。
(オート OFF にならぬよう、まめに AF 合わせするなどしても)

>シャッター半押しを続けたら何時間で電池が空になるでしょうね。

それこそ現実的ですかね?
シャッター半押しし続けるような状況での持続時間なるものを
なぜ知りたいのか理解に苦しみます。

書込番号:15909746

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2013/03/19 15:04(1年以上前)

>ストロボの消費電力はどのくらいでしょうね。ストロボ非発光なら、さらに残存電力量があるわけですね。

ストロボの消費電力は全くわかりませんが、例えばガイドナンバー9のストロボが単4電池2本で100回以上発光できるようです。
充電式電池だと経験上ストロボの発光回数が2倍弱になるので、X20のストロボがこの半分の能力と仮定すると2倍の2倍
電圧がニッケル水素電池だと2本で2.4VでX20のバッテリーが3.6Vだと電圧1.5倍から
X20のバッテリーでストロボのみなら600回発光できるのではないかと思います。

X20はCIPA準拠で270枚撮影できるという事はフラッシュは135回発光されていますので
ストロボを発光させなければ270枚撮影時点でバッテリーの22%が残存している可能性があります。

背面液晶で20%、ストロボ非発光で20%残存しているとすると、450枚は撮影できそうな計算になります。
但し、全てドンブリ勘定なのでどこまであっているか謎です。

それとデジカメの場合撮影後にきちんと撮影されてるか背面液晶で確認すると思いますので
その分バッテリーは消費されます。
かといって現地で確認しないというのは危険すぎると思います。(時間は戻らないので)

予備バッテリーを購入して対策では駄目なのでしょうか?

もっともX20自体が2倍の容量のバッテリーを搭載してくれれば一番良さそうです。
オプションで大容量バッテリー発売してくれるといいのですが・・・

書込番号:15911177

ナイスクチコミ!1


スレ主 万K太さん
クチコミ投稿数:329件

2013/03/19 21:31(1年以上前)

リカバリノーサンキューさん、こんにちは。
 概ね、おっしゃるとおりだと思います。

「あれこれ構図なり何なりを時間をかけて熟考するばかりで、撮影枚数が実際に少ないタイプ」では、撮影枚数が少なくなり数十枚になるだろうと推定されているのでしょうか。時間をかけて熟考しているとき電源は切れているかスタンバイ状態にしていると思ってよいでしょう? シャッター半押し状態で熟考するとは思えないので単位時間当たりの撮影枚数が少なくても撮影可能枚数が減るとは考えにくいのですが、いかがでしょうか。

 さて、質問の仕方が悪くて真意を伝えられず申し訳ありません。
 いろんな人が、それぞれのシチュエーションで撮影して撮影可能枚数がどのような傾向を示すかという情報を共有したいと思います。
 撮り方は千差万別。自分でも状況によっては1時簡で500枚くらい行くときもあれば、10秒間に5〜10枚撮って5〜20分空けてまた数コマ撮るような場合もあります。たとえば私の場合ニコンD7000では少なくとも1000枚。たいていは2000枚以上撮れます。D200だと500枚に満たないこともあります。いずれも液晶モニタオフで、ときどき画像確認しますがポストビューはオフ。

 というわけで、いろんな人のいろんな撮り方による撮影可能枚数情報を集められたらよいと思います。

書込番号:15912381

ナイスクチコミ!1


スレ主 万K太さん
クチコミ投稿数:329件

2013/03/19 21:37(1年以上前)

フェニックスの一輝さん, こんばんは

 液晶モニタでのチェックは10〜15分くらいとして360枚はOKのようですね。

書込番号:15912408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2013/03/20 12:43(1年以上前)

>いろんな人のいろんな撮り方による撮影可能枚数情報を集められたらよいと思います。
 しっかりした基準を設定してそれだけの条件で撮影しないないとばらつきがでてしまいあまり価値のないデータとなります。
 本当に評価したいのであれば、スレ主さんが確実に試験されたほうがいいと思います。
>シャッター半押しを続けたら何時間で電池が空になるでしょうね。
 これもわかりますよ?

リカバリノーサンキューさん>撮り方によってはそれこそカタログ値の倍以上撮れてしまうかもしれないし、それ以下になることもあるでしょうし。
 ご指摘の通りで、ただ撮影枚数を伸ばすだけに特化したらかなりの枚数となりますし、修学旅行とかで撮影しては、友達どうしで見せ合いして再生時間が長くなってたいして撮影していないのにバッテリーがきれたとかたまにみかけます。 

 私はバッテリが十分な状態ならば、普通に使えばカタログ値分は撮影でき、日中固め撮りすれば倍は撮影できるだろう程度の認識です。
 

書込番号:15914901

ナイスクチコミ!1


スレ主 万K太さん
クチコミ投稿数:329件

2013/03/27 13:17(1年以上前)

あんぱらさん、こんにちは

>  本当に評価したいのであれば、スレ主さんが確実に試験されたほうがいいと思います。

 いやいや、評価は目的ではございません。評価を参考に購入を検討しているのです。

 じっさいに使っている方の意見が得られなかったのは残念です。

書込番号:15944394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:52件

2013/05/01 00:22(1年以上前)

スレ主殿へ

厳しいことを言うようですが、

公称撮影枚数の270枚に対して、

> 私の使い方では500枚くらい撮れると安心、

とのことでしたら、
予備バッテリーを準備すればいいだけのことです。

"仮に"誰かが400枚撮れました。と書き込み、
あなたが400枚数撮れなかったら、
"誰か"に対して
「400枚いかなかった」と文句をつけるのでしよぅか?





書込番号:16079362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


EVOエボさん
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:6件

2013/05/04 14:45(1年以上前)

>"仮に"誰かが400枚撮れました。と書き込み、
あなたが400枚数撮れなかったら、
"誰か"に対して
「400枚いかなかった」と文句をつけるのでしよぅか?

こんな子供のような言いがかりをつけられてスレ主さんお気の毒です。


さて、私もこの機種を購入しファインダーのみで撮影するつもりでしたが、パララックス?の違和感に慣れず
結局液晶モニタ使用で撮影しています。

やはりバッテリーが心配なので、とりあえずアマゾンで、
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00815E71Y/ref=oh_details_o02_s00_i00?ie=UTF8&psc=1
を購入しました。

安いので1つあるといいと思いますよ。

書込番号:16093295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2013/05/06 16:02(1年以上前)

x10aゼノンさん>予備バッテリーを準備すればいいだけのことです。
 ご指摘の通りですね。
 使用状況により変わりますので、他のユーザーの情報はそれほど参考にはならないと思います。
 間違いなく持つ分のバッテリを準備すればいいだけです。

 メーカーとしてCIPA 規格での結果を出していますが、
リカバリノーサンキューさん>
・30 秒毎にズームの望遠端と広角端で交互に撮影
・2 回に 1 回はストロボ発光
・10 枚撮影する毎に電源を ON/OFF
 メーカーもやっていない、CIPA のこの条件を省略して実験すればかなり撮影枚数は伸びるでしょう。
 なぜメーカーが行わないかは、非現実的な耐久レース的なデータを出したら実際に撮影できなかったらクレームとなるからです。

>"誰か"に対して「400枚いかなかった」と文句をつけるのでしよぅか?
 保証と思い込む人もいますからね。 だから 具体的なレスがないのでは?

書込番号:16102078

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

プロテクトフィルターについて

2013/03/16 21:10(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X20

現在、この機種の購入を検討しています。
購入の際、プロテクトフィルター、レンズフード、キャップの3点セットも購入を検討しています。

3点セットについているキャップは、レンズフードを装着した時に使用する為のキャップですよね?
レンズフードを使用しないで、プロテクトフィルターのみ使用する場合、キャップは本体付属の金属製のレンズキャップを使用するのでしょうか?

書込番号:15900148

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:6件 FUJIFILM X20のオーナーFUJIFILM X20の満足度5

2013/03/16 21:13(1年以上前)

はい そうなります^ ^
かなりの薄枠フィルターなので金属キャップもシッカリ付きますよ。

書込番号:15900168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2013/03/16 21:20(1年以上前)

ANALOG.MANさん

ご回答ありがとうございます。
参考になりました。どうも、ありがとうございます。

書込番号:15900211

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ54

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X20

クチコミ投稿数:3件

X20を発売日に購入してじっくりと触る機会がなかなかなく、今日まで来てしまい今日は写真日和と思い近所の公園にテスト撮りに出かけました。
モニターでなくファインダーを覗いて写真を撮りだしたのですが、撮った絵をモニターで見ると愕然としました。
ファインダーで狙いを中心に持っていくのですがモニターで見ると明らかに狙いが上方にずれているのです。
モニター上で1センチ以上うえにずれて撮られていました。特に近距離では顕著に発生します。
一応すぐに近くのカメラ屋に持っていき診てもらい、フジの所見を聞くため修理扱いで3週間ぐらい掛ると云うのですがそれはそれとして。
既に手元にないのですが、初期のコンデジを所有してファインダーを覗いて撮ることも経験しています。が今回のようなことは無かったです。
さて、この掲示版を見ている造型深い諸氏に伺いたいのですが、コンデジのファインダーと実写絵の上下方向のズレはなぜ起こるのでしょうか?
智恵のない考えだとファインダー角をズーム角に合わせずらす機構がうまく働いてないのでは?と推定しますが。
それにしても左右でなく、なぜ上にずれるのかがわからんです。hi!

書込番号:15898954

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:47件 FUJIFILM X20のオーナーFUJIFILM X20の満足度4 KOTARO_PARADISE 

2013/03/16 15:49(1年以上前)

パララックスではないですか?。

http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%D1%A5%E9%A5%E9%A5%C3%A5%AF%A5%B9

書込番号:15898979

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2013/03/16 16:13(1年以上前)

老いた猿人さん、こんにちは。

佐藤コータローさんが仰るようにパララックスですね。
レンジファンダ―カメラでは普通の「できごと」です。(~_~;)

今やコンパクトも広義の「一眼」、
つまりレンズを通してセンサーが受ける画像を見る時代ですが、
X20はレンジファインダーと同じく光学ファインダーを内蔵しています。

これはレンズとは別の窓から実像を見る仕組みですんで、
当然、距離が近くなればなるほど、センサー面の画像とズレてきます。

かつてのレンジファインダー機でも同じですが、
距離計と連動してブライトフレームという画像枠をズラして、
大まかなパララックスの補正を行っていました。

拙が使っているX100ではパララックス補正機構がありますが、
ざっと調べた限りでは、X20には補正機構が付いて無いみたいですね。。。(~_~;)

とはいっても、
これらはレンジファインダー風カメラですんで、
スナップや日常写真で大らかにお使いになってはいかがでしょう。

かつてのレンジファインダーは、別窓でのファインダーということで
近接撮影が苦手、望遠撮影が苦手、精密なフレーミングが苦手、
というものでしたので、
レンズを通した画像をファインダーで見る一眼レフが隆盛をみました。

それでも、ライカをはじめレンジファインダー機が残ったのは、
ミラーがいらないのでフランジバックが短く、
コンパクトにでき、特に広角レンズが容易に高性能化できたからです。
また、明るい実像式ファインダーも魅力でした。

ところが、現代のミラーレス機(X20もそうです)は、
センサーとEVFやモニターのおかげで
レンジファインダーの欠点を克服しつつコンパクトにできた訳です。

既に失われつつある光学ファインダー技術ですが、
あえて搭載されているXシリーズの光学ファインダーは、
レンジファインダー機に伝統をもつフジならではだと思います。

EVFに比べると格段の見心地のファインダーを得られるのですから、
多少のパララックスなど気にせずに
大らかな気分で気持ち良くお写真をお撮りになってはいかがでしょうか。

書込番号:15899053

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2013/03/16 16:26(1年以上前)

老いた猿人さん こんにちは

皆様も書かれていますが このカメラ ファインダーから見ている位置と 写真を撮っているレンズの位置 が違いますので 近距離になると ずれてきます 
その為 今回のような状態になってしまいます 遠距離は良いのですが 近距離で接写の場合はファインダーではなく 背面液晶での撮影が良いと思います

また この現象は このカメラに限った事ではなく レンジファインダーや 今回のファインダーの場合 どうしても起こってしまう現象です

書込番号:15899092

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3518件Goodアンサー獲得:30件

2013/03/16 17:03(1年以上前)

お!パララックス!
懐かしい響きだ!
スレヌシさん、これは本物のレンジファインダーですよ。
このずれが ミソ です。
ここが楽しいんですよ!!!!

書込番号:15899220

ナイスクチコミ!8


ロブ☆さん
クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:32件

2013/03/16 18:30(1年以上前)

てか、
そのカメラ屋、大丈夫ですか?

お店変えたほうが良いと思います(´・ω・`)

書込番号:15899531

ナイスクチコミ!12


みちぇさん
クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:6件

2013/03/16 18:48(1年以上前)

光学ファインダーがレンズより上にありますので、自然なことです。視野率も85%ぐらいなので、光学ファインダーはスナップするときにパチパチ撮るような使い方がいいのかなと思います

書込番号:15899602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:21件

2013/03/16 19:36(1年以上前)

 撮影レンズの軸線とファインダーの軸線は平行のはずでから、視差なんて大したことは無いと思います。高々上に3〜4cm位、向かって右にほんの少しです。

 覗き方の影響が大きいと思います。かってのレンジファインダーカメラのファインダーには、ブライトフレームが表示されていました。正しく覗いていないと、ブライトフレームのどちらかの辺が薄くなります。4辺とも同じ濃さになるように気を付けて撮影します。ファインダーには、近距離補正マークも入っていました。

 何はともあれ、コンパクトデジカメと言えども、私とってファインダーは必須です。90パーセント位はファインダーで撮ります。


 

書込番号:15899771

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4699件Goodアンサー獲得:415件 フォト蔵 

2013/03/16 19:48(1年以上前)

こんばんは。X20は持ってませんが・・・

「モニター上で1センチ以上うえにずれて撮られていました」、パソコンのモニターでなくX20の背面モニターでの事でしょうね、かなりのズレにも思います。

公園でのテスト撮りとのこと、虫や花の超接近マクロ撮りでなくそこそこの距離、5mほど以上でしょうか、普通の撮影なら、パララックスは"ほとんど"関係ありません。

普通の撮影でそうなら、撮影レンズ光学系と光学ファインダー光学系の光軸の向き(光軸の平行度)がずれている可能性があります。

"光軸の向きのずれ"にはいろいろ原因は考えられますが、いずれもメーカー修理しかないでしょう。お店はそう判断したのかも。

"虫や花の超接近マクロ撮り"でそうなら、もっと慎重に現象を検討する必要があります。パララックスで片づく場合も、そうでない場合もありますから。

三脚などに固定して、光学ファンダーの中心と、背面液晶モニターの撮影後の写真の中心とのズレの程度から慎重に検討するコトもできたかと思います。まぁ何にせよ、修理完了待ちと言うことで。

書込番号:15899816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2013/03/16 19:54(1年以上前)

貴重なご意見、ご回答ありがとうございます。
視差(パララックス)による問題と認識できました。
私のX20は、たとえば1-2mの距離から仲間のスナップショットを撮るとき全身が
入るようにファインダーに入れても口元から下側しか映っていなかったらいやじゃ
ないですか。実際そのように映るのです。
皆様のご意見を参考にすると、前方に向けてファインダーの中心線とレンズの中心線が一致してないでお互いわずかに上下にずれているだと自分では理解しました。
フジ側の修理結果を待ちます。
皆様に掲示板をお借りして貴重なご意見にお礼申し上げます。

書込番号:15899837

ナイスクチコミ!1


シブミさん
クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:20件

2013/03/16 20:30(1年以上前)

近いとかなりズレますよ〜。うちのG15もそうだけど。
ところで
ファインダーに距離計がないのは、レンジファインダーじゃなくてビューファインダーねd(^-^)

書込番号:15899988

ナイスクチコミ!5


yoshi-taさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:17件

2013/03/16 23:16(1年以上前)

   >ファインダーに距離計がないのは、レンジファインダーじゃなくてビューファインダー

ファインダーに“光学視差式距離計”が組み込まれていて,
それがレンズのピントリングと連動する機構になっているものを
“レンジファインダー式カメラ”と呼びますね.

本来は距離計(= Range Finder)そのものの意味です.脱線失礼しました.

書込番号:15900789

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/03/17 14:40(1年以上前)

おじさんアイコンでも視差をご存じないんですね。フイルム時代から常に問題でした。本機の場合、ファインダー像と液晶を見比べながら撮っていくしかありませんが、慣れたら何とかなる範囲だと思います。

書込番号:15902999

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22件

2013/04/19 12:32(1年以上前)

パララックス初めて知りました。
昔は写した後、プリントされるまでわからなかったのですが、たまに意図していない写真が出来上がっていました。
あなたは写真の構図が下手だと言われ続けていました、一眼に変えてそのようなことはなかったのですが、今回の説明を見るまでわかりませんでした。
お恥ずかしい限りです。
なるほど確かに、言われてみれば当たり前の事でしたね、構図を決める際に役立つ情報でした、
それにつけても、X20にするか、RX100にするか悩んでいます。
割り込み申し訳ありませんでした。

書込番号:16033892

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FUJIFILM X20 Silver」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X20 Silverを新規書き込みFUJIFILM X20 Silverをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X20 Silver
富士フイルム

FUJIFILM X20 Silver

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 2月23日

FUJIFILM X20 Silverをお気に入り製品に追加する <344

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング