FUJIFILM X20 Silver
撮影情報が確認できる光学ファインダーを搭載したコンパクトデジタルカメラ

このページのスレッド一覧(全49スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2013年3月23日 17:01 |
![]() |
2 | 2 | 2013年3月24日 09:08 |
![]() |
8 | 3 | 2013年3月19日 09:49 |
![]() |
24 | 5 | 2013年3月22日 21:57 |
![]() |
9 | 2 | 2013年3月19日 01:20 |
![]() |
6 | 0 | 2013年3月7日 23:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X20
情報です、X20にJJCオートレンズキャップ Fujifilm x10専用をつける場合
純正のフィルターを付けてると装着はできるのですが、レンズが出なくスイッチが入りません
しかし、キャップ内側を少し削ってやると問題なく使用出来ます
即写対応したい方にはお勧めです、ただ、デザインはイマイチですがww
1点

oyajida0101 さん
ええやん。
書込番号:15926088
1点

ありがとうございます
キャップ外さなくて、スイッチON即写せるので重宝してます
このカメラとても気に入ってて、写すのが楽しいです。
書込番号:15927037
0点

oyajida0101さん
エンジョイフォトライフ!
書込番号:15928033 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X20
X100sをいま、悩んでいますが、X20も気になりはじめました。これもやはり、今週日曜日の、ヨドバシ新宿西口で開催されるXセミナーを受けてみてかなと思ってます。無料で受けれるセミナーなので、興味のある方はぜひ。Xに精通した写真家の内田ユキオさんが講師を担当されるそうです。
書込番号:15909948 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ヨドバシカメラでセミナーがあるんですか、知らなかった。
普段はD800を使い遊びといいますかポケットにはQ+魚眼レンズを入れて遊んでいるものです。
私はX20にとても興味を持っているんです、ファインダーのパララックス調整が無いのが不満ですがでも結構見易いファインダーですし近距離ではモニターを使えばと割り切ってしまえばカメラそのものの写りも素晴らしいと個人的には感じてますので。
セミナーでの感想を是非お聞かせください、宜しくお願いします。
書込番号:15911299
0点




デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X20
ITmediaが前機種X10とX20をねっとり?と比較しているようです。
(http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1303/18/news054.html)
4点

「新旧モデルをねっとり撮り比べた」なんて、ダブトン一枚!
書込番号:15909945
2点




デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X20
独自規格のフィルター径によって色々と苦労の多い本機ですが
とりあえずの報告として書いておきますね。
あくまで自己責任のもとで判断してくださいと先に申し上げます^^;
基本事項としまして。
■レンズ先は、40.3mmである。
■純正EBCフィルターは、40.3mm-43.0?mmのステップアップである。
■フードは、43.0?mmである。
■フードキャップは、52Φである。
この4点だと思います。
43.0?mmと書きましたのは、もしかしたら43.3とか半端である可能性も
捨てきれないところからです。
プロテクトフィルターの対策としては、純正40.3mmEBCフィルターを使用するか
ハクバの40.0mmMCプロテクターを使用するといったところが定番でしょうか?
問題は、NDフィルターやCPLフィルターだと思います。
40mmのこの手のフィルターってほとんど見つかりませんしね。
また、40.5mmや43.0mmのフィルターも高級品にあるような薄枠のものが少ない
と感じました。46mmや49mmからならあるんですけどね^^;
何より精神衛生上よろしくないのが純正EBCフィルターの上に43mmのND等を
重ねつけしないといけないという事です。
ここからが人柱となって試してみて結果となります。
まず40-40.5と40-43のステップアップリングを発注しました。
ハクバの40mmフィルターが付くならステップアップリングも当然付くはずという
かなりアバウトな部分での発注でしたけど^^
結果として両方ともレンズ先への装着は、出来ました。
ただしネジがぴったり合っているという感覚は、ありません。
ハクバのフィルターも発注してはめてみましたが同じ程度の感覚ですね。
締め込めば、カタカタしたりガタは、ありませんが最後の締め込みをするまでは
カタカタと少し緩い感じです。
ただ、それほど最後に力を入れて締める必要もないぐらいですから・・・
あくまで自己責任で^^;
次に40.5mmと43mmのND8を発注。
こちらは、当然のようにスルスルと綺麗にハマります。
結果としては、40-40.5のステップアップリングは、使えません。
ケラれちゃいますね^^;
40-43の方は、使えました!
まだ、シッカリとしたテストをしたわけじゃないので晴れた日にでも再度テスト
をしてみようと思っておりますのでもう少々お時間ください。
この40-43のステップアップリングにフィルターをつけた場合ですと純正フード
も使うことが出来ます。
フードキャップもそのまま使えます。
ただ、CPLフィルターがケチって薄枠を買わずにかなり厚めの枠の物を買って
しまったからなのかケラレました。
恐らく・・・薄枠を買えばいけるんじゃないかなーっといったところです。
テスト結果は、また後日お知らせいたしますが一応の報告までに書かせていただきました。
ステップアップリングは、ヤフオク等でもお馴染みの汎用性品を扱っている
あそこです。500円でした。
NDは、Kenko ProND4&8 大手販売店で1000円前後でした。
写真のようにセットフィルターケースにしまっておけば、便利に使えるかと思います。
8点

試して来ましたので結果だけ報告させていただきます。
フードを付けるとわずかにケラレました^^;
左上下がわずかにケラレるので・・ちょっと辛いですね。
フードを付けなければ、開放からf/11まで絞ってどの焦点距離でも
ケラレる事がありませんでしたので使えないこともありません。
この純正フードは、かなり小型に作ってありますね。
ワイ端でも・・実際に効果があるのか怪しい部分でもありますが・・
結果としては・・・
■40-43のステップアップリング+NDフィルターの場合は、フードを付けるとケラレる。
以上です^^
書込番号:15917029
2点

>独自規格のフィルター径によって色々と苦労の多い本機...
技術的な必然性は全くないのに このような規格にするのが富士フイルムの企業体質の独善的な点です。
改めて欲しいと切に願います。
技術屋は真面目に良い製品を作ろうと心がけているのに この会社の製品統括者やマーケッターがいやらしい性格なんだろうと思います。
書込番号:15920615
3点

角煮チャンポン皿うどんさん
どうなんでしょうかねぇ?^^;
見方を少し変えると悪く無いとも思っていたりします。
まず、純正EBCフィルターの出来の良さが1つです。
普段は、写りに影響が無いとわかっていても気持ち悪いという事もあり
プロテクトフィルターを使う事がないのですが・・・。
X20に関しては、金属キャップをはめる時に横着して余所見しながら
はめようとして何度かレンズをべったり触ってしまった為にフィルターを
付けることにしました。
そして、付けてみての感想として非常に考えられているモノだと感じました。
まず非常に枠が薄い事とコーティングのおかげなのか本当に影響が少ないです。
太陽をフレーム内に入れての撮影や夜間の点光源等の撮影ですとフイルターが
イタズラして無駄にゴーストが発生する事が多いと思います。
まずコレがありません。
普段、フィルターを常用している方でも冬場のイルミネーション等の撮影では
撮影時にフィルターを外して使う方も多いかと思いますがこのフィルターであれば
その手間が無くなるかと思います。
これだけのモノをサードパーティに期待するのは、なかなか難しいと思いますし
それがフードへのアタッチメントになっている事からかなりの自信作なのだと思われます。
これで純正でNDやCPL等まで発売してくれれば1番なんですけどね^^;
また フードに関しても効果のほどは、とりあえずおいておきまして^^;
汎用品のフードをいくつか試しましたがOVFでの利用は、非常に困難となります。
ケラレが酷いんですね。
これも純正品らしくOVFでの見え方を十分に考慮した上での設計とデザインだと
思い知らされました。
ズームレンズと考えた時の効果重視という意味で背面液晶のみでの撮影と考えた時に
汎用フードを使えるように43mmのフードが取り付けられるようにしてあるのも良心
ともとれますね。
色々と試してみてわかった事では、ありますが・・・
汎用品のフィルターを取り付けるとフードが付きません。
そして仮に汎用フードが付いたとしても折角のOVFの撮影の邪魔になる事が多いです。
結果としてフィルターやフードといったオプションまでをパッケージとして設計されて
いるカメラだと思いました。
どこぞのOEM品に名前だけ入れて価格をあげての販売であれば文句の1つも言いたく
なるわけですが、かなり考えられた品物だと思いましたし それ故の専用規格と
考えれば、設計者や技術者の方が良い製品を作ろうとした姿勢がそのまま反映されている
商品だと思います。
という考え方は、いかがですか?^^
書込番号:15922063
6点

少し論点がずれているように思うのですが...
汎用品のフードというのはどのようなものを試されたのですか?
こういったレンジファインダー用のフードがあります。たった5ドルです。
http://www.ebay.com/itm/Brand-New-Metal-40-5mm-Vented-Curved-Hood-for-Leica-Leitz-Lenses-/180891108072?pt=US_Lens_Adapters_Mounts_Tubes&hash=item2a1df342e8
もしフィルター径が39ミリとか40.5ミリとか43ミリなどのように昔から存在している物であれば これらのサードパーティのスリット付きフードが使えるのです。
私は富士の製品の「40.3ミリ」という奇妙なフィルター径に何の合理的根拠も見いだせないのです。
書込番号:15924851
3点

角煮チャンポン皿うどんさん
はい 当然RF用のフードを試しましたよ。
汎用品の広角用からストレートもの。
Leitz純正からfujicaの角型フードまで試しました^ ^
その結果が上に書いた結論です。
もしお持ちであるなら試してみてください。
OVFでの見え方を考慮してのフードデザインとして
専用設計というのがおわかりいただけると思いますよ^ ^
書込番号:15924953 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X20
先日購入しました。
6Dのサブでの購入ですが本当に丁寧に作られたよいカメラだなと感じています。
XE1も少し使っていましたので満足出来るか少し不安でしたがとても満足出来そうです。
ブラシーボ効果のレビューにならないようにもう少し使ってからレビューしてみたいと思いますが今の所解像感や色等はコンデジを超えたレベルだと感じています。
高感度だけは普段6Dを使っている事もありかなり弱く感じていますが普通のコンデジくらいなのでしょうか。
あとは明るい所だと5.6くらいまで絞らなければいけないのでちょっと甘くなるような気がします。
シャッタースピードがもう少し早いとよいのですが、、、レンズシャッターなので仕方ないのでしょうか。フィルター付けるにも系が特殊でフードの上からも着脱しづらいですし、なかなか難しいですね。
せっかくなので作例をアップしたいと思い投稿しました。
ぼかしコントロールが意外と面白かったので作例アップしてみます。
個人的には結構気に入っていますがボケに移る境目あたりがたまに不自然になるような気がします。
でも普段持ちの機種として色々出来て楽しいです。
つたない作例で申し訳ありません。
4点

連投申し訳ありません。
ぼかしコントロールは絞り等オートになってしまうようでたまにF8とかになってしまいます。
個人的にはこのカメラは絞り過ぎの写りがあまり好みでないのでもう少し開放よりで撮りたいのですが、
でもこんな機能もあると楽しく今まではフィルター系の機能は使った事がなかったのですがちょっと使ってみようかなと思いました。
書込番号:15906720
3点

すごい
ぼかしコントロール
ここまで使えるようになったんですね。
はじめ
単なる一眼レフもどきのお遊び昨日かと思ったんですが
これはすごいわ
わたし
このカメラ欲しくなりましたシルバー
書込番号:15909591
2点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X20
今晩は、皆さん
純正保護フィルターで43mmのフィルターが付けられるのがわかったので、TELE側で接写したく頼んで置いたクローズアップレンズが届きました。
+3というのがNo.3装着です。
+3+3はステップアップでさらにNo.3を足したものです。もっと寄れましたが、レンズの影がでてしまいました。
参考までに。
6点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





