FUJIFILM X20 Silver
撮影情報が確認できる光学ファインダーを搭載したコンパクトデジタルカメラ

このページのスレッド一覧(全40スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
26 | 22 | 2014年8月1日 12:08 |
![]() |
7 | 6 | 2014年2月23日 15:53 |
![]() |
17 | 10 | 2014年3月1日 22:13 |
![]() |
23 | 8 | 2014年3月21日 10:02 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2013年12月9日 16:23 |
![]() |
6 | 3 | 2013年11月5日 19:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X20
ドがつく初心者ですがご教授お願いいたします。
最近カメラの購入を考え、軽くてコンパクトなものよりは、少し重さもあって写真を撮る雰囲気や所有感を味わえる高級コンデジに興味があります。
仕様の差も見てはいるのですが知識が乏しいため、この差が実際の写真にどう影響してくるかがよくわからず、今のところ見た目でこちらのカメラに惹かれています。
カメラの用途は旅行、散歩などで主に風景を。
(現在カメラを持っておらず、これから趣味で始めようかとおもうので、用途もぼんやりしていて申し訳ありません。)
X20のいいなと思うところは
クラシカルな外見、レンズを回してON/OFFできるのがおしゃれという、性能をガン無視した理由です(^^;;
最初はこちらで高評価のPENTAX MX-1をみていたのですが、実機を触ったところ、横幅の大きさと表示の古めかしさ、レンズを回せないところ?が気になってしまいました。
OLYMPUS STYLUS SH-1やSONY RX100もかわいいと思ったのですが、コンパクト感が強いので、もっと往年のカメラらしい外見のものがいいなあと思っています。
このFUJIFILM X20は私のような性能がちんぷんかんぷんな初心者には手に余るものでしょうか?
エントリーにはこのカメラ、こんな性能があるといい、ここまでの性能はいらない、などもありましたら教えて頂きたいです。
書込番号:17748391 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ズーム倍率が低いので一般受けはしにくいのかな?…と思いますが
初めてのカメラでも大丈夫ですよ♪
X20で楽しいフォトライフを〜☆
書込番号:17748438
0点

写真は気に入ったカメラで撮影するのが良いです。
一番は、たくさん失敗することです。
シャッターを押す時、半押しにして、ピントを合わせてから
最後に切ることを覚えれば良いです。
書込番号:17748443
1点

今から仕事さんも書かれていますが
お気に入りのカメラで始められるのが
一番モチベーションが上がるのではないでしょうか
それがデザインであったり、メーカーであったり
理由はいろいろですが、趣味とはそういうものだと思います
とにかく 早く購入して たくさん撮ってみたら
いいところ悪いところの基準も見えてくると思います
> FUJIFILM X20は私のような性能がちんぷんかんぷんな初心者には手に余るものでしょうか?
いいえ、きっと最良のお供になると思いますよ
書込番号:17748472
2点

このカメラは初心〜中級者用なので大丈夫ですよー!
最初のうちは「SR」っていう完全オートモードにすればカメラが自動で最適な設定に。
色々と設定をいじりたくなれば、それもできるようになっています!
暗いトコも明るくキレイに写るのでオススメです!
書込番号:17748478
0点

大丈夫でしょう。
どこまで使うかですね。
全て、AUTOで、いじれば、機械音痴の人でも、問題無く、使えますよ。
慣れてきたら、いじる範囲を、広げていけば、いいでしょうね。
書込番号:17748518
0点

よろしいんじゃないでしょうか。
見て、触って、シャッター切ってみて、気に入ればGOです。
書込番号:17748582
0点

所有する喜びもないと
写真は楽しくないです(笑
この機種が気に入られているのであれば
十分高級なコンデジなので、いいと思います。
ズームが4倍で、高倍率じゃないので、
画質はいいが、一般受けはしないかもしれませんが、
やはり高級コンデジの魅力は
所有する喜びと、高画質です。
広角側F2.0、望遠側F2.8と
明るいレンズなので
ボケ味を生かした撮影も
容易ですね。
更に
絞りもF11まで絞れたり
シャッタースピードも30秒〜1/4000秒とデジタル一眼レフ並み
その他機能も、カメラ好きでも喜ぶ機能があったり
いずれ
写真の知識等を持たれたときに
カメラを買い換えずに
満足して使えると思います。
大事に長く使える逸品だと思います。
書込番号:17748612
6点

>ほら男爵さん
ズーム倍率はolympus sh-1と比べても少しひっかかっていた部分でした。
自分が実際にどの程度ズームを使っていくかもわからないので。。。
回答ありがとうございました。
>今から仕事さん
失敗をすべきとのお言葉、身にしみます。
最初からカメラの性能に頼っていい写真を撮ろうとしてはいけませんね。
回答ありがとうございました。
>kaonoiさん
自分の中で欲しい機能や基準が確立していないのに、迷っていてもしょうがないですね。
最良のお供になるでしょうとのお言葉、すごく安心しました。
回答ありがとうございました。
>キヤンさん、MiEVさん
返信をまとめてしまいすいません。
オートモードから自分で設定までできる点で、少しカメラに慣れても使っていけそうですね!
回答ありがとうございました。
>opaqueさん
初めてのカメラで、いろいろと細かく気にしすぎていたかもしれません。
もっとフィーリングを大事にします。
回答ありがとうございました。
>Satoshi.Oさん
わたしには十分すぎる機能のようですね。
長く使っていけそうで安心しました。
回答ありがとうございました。
みなさんのおっしゃる通りもっと自分の感覚を大事にしようと思います。
店員さんにwifiがないと聞いても、ズームが小さいと聞いても、「でもかわいいなあ」と思ってしまう自分がいました。
もし買って使いこなせないなら、使いこなせるように自分の知識を増やすまでですね!
臆せず購入しようと思います。みなさんありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:17748674
3点

かわいいが一番でいいのです。
この時代に数万円で売られているデジカメでどうしようもないコなんていないのです。
このコは寄る(小さいものを拡大して撮る)のが苦手だったり
光学ファインダーで覗いた範囲と写る範囲がずれる(構造上の視差)ので
正確に写る範囲を決めたいときは液晶ディスプレイで撮ったり
それも含めてかわいいのです。
wi-fiはSDカードに東芝のフラッシュエアー使えば、すぐにスマホに送って
あっぷしたりできるから便利ですよ。
書込番号:17748854
2点

ご検討済みのRX100のほうがコスパ・画質ともよろしいのでは?…安くなってますし。
書込番号:17748863
0点

はじめまして・・・
私は、中古ですが先日GETしたユーザです。また、CANON・OLYMPUS等(レンズ交換できる機種)複数のカメラを所有している者です。
何故、X20をGETしたかは、気軽に鞄に入れて、サッと取り出して、チャッチャと撮れる手軽さからサブのサブ的なラフな用途で使っています。で、結果は大正解でした。撮った画像も雰囲気は撮れていると思います。そりゃ〜、等倍で見るとコンデジですが、プリントアウトやWebのアップロードレベルなら緑も綺麗です。
ファインダーで見て、撮る・・・そして、画像を確認する。気に入ったら、更に一眼カメラに進化して行くも良し。全然、初心者だからって気後れするようなことはないですよ。逆に、このレトロなデザインでファインダーを意識したカメラを選択されたスレ主さんの眼力が凄いです。
フィルム機なら、ランニングコストを気にしますがデジタルなら撮ってダメダメなら削除して撮り直し。「写るんです」なんて、使い捨てフィルムカメラがあった時代を知っている人なら、このデジタルなカメラは驚きです。
まずは、勿体無いとは思わないで、一日に最低一回でもシャッターを切ってみてください。このカメラは、カメラ任せの設定で綺麗に撮れますが、ユーザの設定でもお好みに撮る事ができます。これに慣れれば、レンズ交換が出来るカメラに移行も可能です。
絞りやシャッター速度、そう露出補正やISO感度等など色々な用語が出てきますが、まずは撮ってみましょう。分からなくなったら、当サイトに質問!皆さん、FUJIユーザーは優しい先輩方ばかりですから・・・。
また、作例をアップしてくださいね。
”楽しいですよ、フォトライフ・・・”
書込番号:17748930
1点

ある子さん。 こんばんは( ´ ▽ ` )ノ
初めてのカメラとの事。
楽しみだったり不安だったりの事でしょう。
大き過ぎず、軽過ぎず、滑り過ぎず。。。この辺を実際に触って確認して、あとはカメラが持つ雰囲気が自分好みかどうか。
そう言った意味でX20は候補として良いと思います。
皆さんが書かれている通り、手に余るような事は無いと思いますよ。
って、私も未だオーナーではありませんが(^^;;
楽しいPhotoライフになることを祈っています。
書込番号:17749375
0点

オートモード等もあるようですし。使えると思います。光学ファインダーがいいですね。
書込番号:17749420
1点

>愛茶(まなてぃ)さん
フラッシュエアーはぼんやり聞いたことがありましたが、
こういうカメラのときに使えるのですね!もう少し調べてみます!
回答ありがとうございました。
>杜甫甫さん
RX100、仕様の値をみるとやはり優れてますし、今だとこちらより1万円くらいお安いですね(^_^;)
ただやはり質感であったりデザインがX20が好みで迷ってしまいます。
実際撮る道具なのですから撮る性能で選ぶべきとは思うのですが・・・
回答ありがとうございました。
>5D2が好きなひろちゃんさん
寺社の写真でしょうか、すごくきれいですね!わたしもこんな写真が撮れるようになりたいものです。
実はファインダーは外見に惚れこんでから気づいたのですが、店員さんに説明していただいて、あるほうがいいなと考えております。
回答ありがとうございました。
>画角.comさん
初心者のくせに、軽くて片手で撮れるものより、両手でしっかり持ってレンズが絞れるようなカメラがかっこいいなと思っています。憧れが大きいですが(^_^;)
画角.comさんのスレッドも見させていただいています。ブラックもシルバーもどちらもおしゃれですよね。
回答ありがとうございました。
>じじかめさん
おっしゃるとおり、最初はオートモードで慣れるところから始められるそうなので安心しました。
回答ありがとうございました。
書込番号:17749705
0点

良いと思います。なにも考えずオートで撮れば問題ないと思います。
機種は違いますが、機械的な電源がお気に入りです。電源ボタンの押し忘れも確認出来ますし。
取り急いで人を撮って下さい。きっと感動すると思います。
書込番号:17749802
0点

ある子さん、初めまして。
カメラとジックリ向き合おうと思っていらっしゃる方なら、オートもマニュアルも露出制御を選べるX20は、
初心者にとって中・上級者になっても永く付き合えるとても良い機種だと思います。
皆さんも仰っているように、購入直後はSRオートやプログラムAEなどのオート撮影モードで大丈夫です。
慣れてきていろいろ試したくなったら、マニュアル露出制御に挑戦出来る機種です。
しかもクラシカルな外見なのに、かなりの高速の位相差オートフォーカスが搭載されていますし、
レンズ先端がぶつかりそうなほど近付けるスーパーマクロ撮影ができたり、アドバンストフィルターなど
遊べる機能もいろいろあります。
またズーム全域で明るいレンズのみならず、撮像素子に2/3型を用いて1200万画素に抑えているのは、
画質重視のコンデジとしての姿勢の表れと、中・上級者にも愛用される所以だと思います。
ボディやダイヤルに金属を多用するなど、強度・耐久性や質感など所有する喜びも忘れていません。
そんな理由で、X20などのシリーズのコンデジが大好きな1ファンの推薦文でした(笑)
用途が旅行や散歩などで主に風景を撮影対象と仰るある子さんの撮影には出番が無いかもしれませんが、
スーパーマクロ撮影や、スーパーマクロにデジタルズームを加えた撮影スナップを貼っておきます。
楽しいフォトライフを!
書込番号:17750625
2点

ある子さん、みなさん、
このカメラの魅力は多々ありますが、このサイズでズームが電動でないのは大きな特色です。
ビデオを撮影している際にスムーズなズームが必要という条件がないのであれば、細かくコントロールできる(そもそもズームは両端しか使わないという議論はさておき)、電気を無駄遣いしない、など手動のズームはとても便利です。
ちなみに、これまで先代のX10を使ってきたところ、X20の最終特価をみて注文してしまったほどです。
書込番号:17750821
1点

ご返答、ありがとうございます。
3枚目の件、近所の禅寺です。紅葉の時期になると、山門が火事になったかのようになるのですが、観光地から外れているのか穴場です。
LV(液晶画面で)撮影は、三脚に固定した時とか割合は低いです。何故なら、手ぶれし易い撮り方だと思います。ファインダーを覗いて撮ると、額(目の付近)にカメラ本体を固定するので手ぶれはし難くなると思うのです。
また、お昼間の明るい環境だと液晶が見辛く、ピントは勿論、構図の確認も難しくなります。X20はファインダーとレンズが離れていてちょっとずれる(パララックス)ことになりますが、見えないよりは良いと思います。
もし、購入されるならバッテリーのモチが少し悪いので、予備として1個購入を検討ください。AMAZONのジャングルに互換性がありますが、他社製品を使用の場合は、自己責任となっています。私は、今のところトラブルはありませんが・・・。純正品は、ちょっとお高いですが、他社もバッテリーって高いんですよね。
ご参考までに・・・
書込番号:17751650
0点

X20は使い込めば使い込むほどその奥深さが感じられるカメラだと思います。
つまりベテランにも不満を感じさせないカメラです。
多様な機能なんてものは邪魔にはならないので使いたい機能だけ使えば良いし
それに飽いて来たら次のステップとして、未体験の機能をどんどん活用すれば
良いと思います。
自分に合ったカメラってよく言いますけど、まったくの初心者であれば逆に
カメラが撮影スタイルを教えてくれる場合もあると思いますよ。
とりあえずはPモード
次にSモードかAモード
そして露出補正を覚えれば大抵のことはできます。
使い方は人それぞれだし、撮影目的によっても撮影方法は異なりますのでぼちぼち
慣れていかれれば良いかと。
Satoshi.Oさんがおっしゃるように、このクラスのカメラを買っておけば買い換えせずに
済むと思いますよ。
ところで本日撮影した画像を貼らせていただきます。ハイキングに持参しましたが
X20は軽くて嵩張らず重宝しています。
書込番号:17753273
1点

ある子さん
おはようございます。
私はX20は持っていませんが、X10を愛用しています。その事から思うことを書いてみます。
まず、、、
>このFUJIFILM X20は私のような性能がちんぷんかんぷんな初心者には手に余るものでしょうか?
これは他の方も多く書かれているように心配ないと思います。
カメラにお任せのモードでも充分綺麗に撮れるし、実を言うと、私の感じるところでは
このカメラはカメラ任せで撮るのと、撮影者がその都度細かく設定を変えたりすることにって
得られる結果とはそう変わらないことが多いように思います。
つまり、このカメラ、外観はクラシカルに見え、それはどこかメカニカルな部分があり
ユーザーが設定、調整して撮るカメラ、という雰囲気を感じるかもしれませんが
(良い意味にも、悪い意味にも)それほどクラシックな中身ではなく、昨今のコンデジそのもの
とも言えます。
ですのでクラシカルな外観に惹かれるのにしても、そこからクラシカルな扱い方、使い方を
するカメラである事を期待すると、少し肩透かしを食うかもしれません。
それは例えばファインダーについても言えそうです。
クラシカルな雰囲気をかもしだすのに大きな役割を果たしているファインダーですが、
ファインダーで見た世界と写真に写る世界の 範囲や場所がかなり食い違います。
それを避ける為には背面液晶で撮影すれば良いのですが・・・そういう意味では
普通の他のコンデジと使い方が似てくるかもしれません。
手に持った時に重さから感じる【雰囲気】などにも拘りがあるようですね。
これは私も気持ちは良くわかりますが、X20はそういう意味では(私には)形から得る
イメージよりもずっと軽くて、中身がスカスカなまさに現代のデジタルカメラっぽく感じます。
(あくまでも個人の感覚です)
軽いこと自体は場面によっては大きなメリットになりますが、お好みに合うかどうかは別の
問題ですよね。
そして、このカメラ、ファインダーも含め、現代のコンデジとしてはかなり個性的なカメラです。
一方で、中身は普通の現代のデジタルカメラです。そのギャップを好ましく感じるか、反対に
外観ばかりで中身が伴っていない、、と感じるか、、人それぞれですが、スレ主さんには
後者のようにこのカメラが映らないかなぁ、、とちょっと感じました。
個性的と書きましたが、その代表は
1、ファインダーの存在 ⇒ 解釈によっては使いにくく、ムダにカメラを大きくしている
2、手動ズームのレンズ ⇒ 撮影時には非常に使いやすいと感じますが、カメラ収納時に嵩張る原因。
3、絞り優先等のモード ⇒ こうしたモードが使えるので撮影の幅が広がる、、、と思いきや
絞り開放ではシャッタースピードの上限は1/1000と低い。
特に上記3ですが、よく高級カメラに?期待される背景をぼかした写真を撮るときに絞りを
開放(或いは開放近く)に設定するわけですが、その時のシャッター速度の上限はあまり高くない
ため、屋外晴天時にはこうした撮り方がしにくい場面があるのも事実です。
このカメラの外観【だけ】に惹かれて購入するのも、それだけの魅力のあるカメラだと思います。
しかし、外観から連想する撮影の雰囲気だとかを期待すると少し期待はずれと感じるかも
しれません。これから写真、カメラを趣味としていく為の第一歩としては、カメラの性能には
不足は無いと思います。しかし、実際には、外観の雰囲気以外は他の高級コンデジと大きな違いは
なく、そうなると、個性的な部分がかえってデメリットに感じる事もあるかもしれません。
そこをよくよく見極めて、是非お気に入りの一台を手にして写真ライフを楽しんでください。
*ちなみに私はX10は大変気に入っています。個性的な部分、デメリットとも取れる部分含めて
愉しく使っています。
書込番号:17754526
2点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X20
主にコンテスト写真(スナップ)を撮ってますがリコーgr3ですが、ノイズが気になりiso1600ぐらいだとつらいのですが、x20はどうですか?結構、暗い所でも撮るので、画質が悪くて泣く泣くボツにした写真も沢山あります。一眼も使いますが、邪魔なのでメッタに持ち出しません。元々ライカを使ってたのでデザイン、あとファインダーには驚いてます。iso1600と操作性について教えて下さい。
1点

ISO1600は、やはりノイズが多いと思います。
屋外・屋内の写真を貼付します。写真に魅力がないのは私のせいですのでご勘弁を。
操作性については、個人差の大きいことだと思いますが、私の場合はマニュアルフォーカス以外特に不満はありません。
一眼をお持ちなら、ファインダーはオマケ程度に考えられた方が良いかと思います。
書込番号:17216332
2点

それなりの悪条件下で撮ってみました。
GRD3も過去に使っていましたが、ノイズはX20の方が少ないと思います。
とくにカラーノイズの差が大きいと思います。
ただ、GRD3で泣く泣くボツにした写真があるとのことなので、もし買い替えであればRX100あたりが良さそうにも思います。
初代のRX100も使っていますが、X20との高感度性能差は大きいです。
操作性は大きさに慣れれば特に不便はないですが、
ファインダーはAF撮影に特化したものと割り切って考えた方が良いと思います。
書込番号:17216787
2点

ISO1600にすると結構ノイズが目立つようになるんですね。フィルムのASA1600より多いような気がします。
僕は上限ISO感度を800に設定してあります。このくらいが良さそうですね。
書込番号:17226743
1点

プレイバックさん 写真まで、ありがとうございます。綺麗ですね ビックリしました
フジにしようと思いますが、たしかにじっくり店で いじりましたらファインダーは、おまけぐららいかなと感じましたが、絵が綺麗なら問題なしです。ありがとうございます
書込番号:17227649
1点

くらかめらさん、ありがとうございます gr使ってた人の意見が聞きたかったです。やはりそうですか、決心つきました。RX100も、すごく好きで考えましたが写真がライカな写真になりそうで 今回は見送りました。ありがとうございます
書込番号:17227668
0点

ちびポン太さん ありがとうございます やはりデジカメ進化しても まだまだですね しかし800でも使えれば嬉しいです
書込番号:17227679
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X20
主な目的はペットを撮影したり遊びに行った時のスナップ撮影です。
素人なもので画質など強い拘りはありませんが、レトロな佇まいのX20に一目惚れしました。また、真鍮を使用しているというPENTAXのMX-1も気になっています。
MX-1は真鍮の重さと使うほどに地金の真鍮が見えてくるので愛着がわくと聞き、惹かれています。このX20の質感はどんな感じでしょうか?
実際使用されている方からお話聞きたいです。宜しくお願い致します。
書込番号:17199310 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

地金が出るほど長期間使えるかどうかが問題かもしれませんね。
私ならファインダーがあるX20にします。
書込番号:17199527
2点

筐体の質感だったりデザインでのお悩みと判断しますと、9:7でX-20の勝利でしょうか。
その理由は単にX-20の方がフィルムカメラのようであり女の子が持っていて可愛く見えてしまうからです。
MX-1は若干無骨な雰囲気。雑誌「女子カメラ」見過ぎでしょうか!?
書込番号:17199969
4点

こりんごテミー さんこんにちは。
PENTAXのMX-1もいいですね。スペック的にはX20とだいたい同じようなものですね。
ただ,レンズの開放F値がMX-1の方が少し明るいですね。この辺りは少しアドバンテージがありますね。
X20の質感はとても良いですよ。お勧めします。写真で見ただけですが,MX-1より質感があると思います。長く使えるカメラですね。(と言うか,もうしばらくは買えない)
あと,参考までにですが,X20はバッテリの持ちが余り良くないんですよ。常に予備の事を考えていないといけないです。撮影枚数はMX-1の方が少し多いですね。(僕は社外品の2個698円のバッテリを使っています)
個人的には液晶モニタのチルト機構は必要なく,ファインダー付きのX20が好きです。
それから,値段がMX-1は安いですね。この辺はご予算と相談してお決めになれば宜しいかと思います。
書込番号:17200079
3点

じじかめ様
ありがとうございます。私は安いコンデジしか持っていないのでファインダー付カメラ=一眼レフカメラというイメージでした。初挑戦したくなりました。
パプポルエ様
ありがとうございます。パプポルエ様のおっしゃる通りまさに昔ながらのフィルムカメラな佇まいなんですよね。女性が持っていてかわいく見えてしまうというご意見は参考にしなきゃです(笑)
岡本正美様
ありがとうございます。X20も質感いいのですね。皆様のレビューを見ているとバッテリー持ちが悪いというのが多かったのでそこがネックだったのですが、よく考えたら一回にそこまで撮影しないなぁと。
そして全くの素人なものでカメラに関する専門的なことがわからずX20を買ったらまさしく豚に真珠になってしまうの承知です。しかし、それだけ外見に惚れております。
やはり自分の直感を大事にX20にしてみたくなりました。そして買ったからには背景ボケの写真を撮ってみたくなりました。
書込番号:17200184 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんわ。
X20に1票入れさせて頂きます。
私はX10購入時に対抗としてG15・MX-1も考えましたが、1眼のサブとして
使う為にやはりファインダーの質でX10を選びました。
センサーが違いますが、X20のファインダーはX10より進化してますし絞り優先や
SS優先・マニュアル・シーンモードなど写真の撮りかたを勉強するのにもいいと
思います。
パララックスについてとやかく言う方もいますが、ファインダーで見えてるところは
映ってますんで後でトリミングすればいいことです。(1眼だって見えないとこ映っ
てるんですから。)
あ、アンチPENTAXじゃありませんよ。なんせ本家MX(現役です)から使ってますから。
現在は、K10D・K20D・K5Usがメインのはずなんですが・・・X10大活躍。
書込番号:17201542
1点

X20をお勧めします。
もし、人も撮るようでしたらフジの肌色はとてもナチュラルで良いですよ!
空の青・新緑の黄緑とかの色も(他社のようにRAW現像ソフトいじらなくても)良い色が出ます。
また、フジのF系コンデジを持っていればバッテリーが使いまわしできます。
それと私はX10使ってますが、2年くらいハードに使ってちょっとハゲてきて、ボディにも味が出てきました!
後でカッコよく撮ってあげてアップしてみます!
書込番号:17201925
2点

たぬP様
ありがとうございます。たぬP様はX10をお持ちなのですね。そして皆様がファインダー付きという点を勧めてくださるのでカメラにおいていかにファインダーを覗いて撮影することが大切かわかりました。もう私の気持ちは完全にX20です!
キヤン様
ありがとうございます。キヤン様のX10是非拝見したいです。皆様のコメントでX20買う決意しましたので私も早く仲間入りしたいです。
書込番号:17206356 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


こりんごテミー様
私もX20に一票。
PENTAXのMX-1も“真鍮カバー”等、魅力あるカメラだと思います。
昨年までK-7を使っていましたのでPENTAXも好きですし、MX-1は値段もこなれているので買う寸前まで悩みました。
しかし、実店舗で触れてみると、ボディの縦横比の関係とグリップ部のシンプルさで、重さの割にホールドが難しいので買うまでには至りませんでした。
ペット撮りにはMX-1のチルト液晶は便利だと思いますが、逆にX20の光学ファインダーは日中の液晶が見えづらい時に有利なのでケースバイケースですね。
それとX20の手動ズームですが、これは何ものにも代えがたいアドバンテージだと思っています。
手動ズームは瞬間的に画角を決められるので、動きまわるペット撮りにも有利だと思いますょ。
電動ズームだと、どうしてもタイムラグがあるのでシャッターチャンスを逃すかも?!。
サムレストを装着していますが、ホールドは圧倒的に良くなるのでお薦めです。
X20は社外品も含めて、オプションが豊富で楽しめます(笑)
素敵な写真が撮れると良いですね。
書込番号:17215383
0点

キヤン様
素敵です!!写真のセンス好きです!!すごくオシャレに撮られてますね。是非X20も拝見したいです。ちなみにこのストラップは純正の物でしょうか?
ドックガン様
同じく悩まれたようで安心しました(笑)
皆様からのアドバイスと自分の直感を第一にX20を購入しました。今はネックストラップ選びに悩んでおります。純正のケースを買おうかどうしようか。
書込番号:17252985 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X20
ついにゲットしました!(^^)!
さっそくいろいろ触っているのですが、気になることが。
モードダイヤルで撮影モードを切り換えると、そのたびに液晶画面にデカデカと撮影モードの説明が表示され興醒めしています。
説明書で調べていますが、非表示にする方法が分かりません。
非表示にはできないのでしょうか?
ご存知の方がおられたら教えてください。
SとAはしょっちゅう切り換えます。そのたびにこんな余計なメッセージを出されてはシャッターチャンスを逃してしまいます。
だいたいXシリーズの位置付けからして、こんなメッセージは必要なのでしょうか。
ちょっと信じられないのですが(-_-;)
6点

こんばんは。
シャッターボタンを半押しすれば直ぐに消えますよ。
道具ゆえ使いようと思っています。
書込番号:17121009
13点

セットアップで撮影ガイドをOFFにしてもちょっと変わるだけなので
やっぱり半押ししかないようですね。 (-_-)
書込番号:17122989
0点

「小さな親切」とくれば、「大きなお世話」ともってくるのがスマート。
まあ、どうでもいい話ではあります。
デジカメには関係のない話だし。
書込番号:17123112
1点

しばらく留守にしていました。
Aで撮っていて急にSに切り換えたいと思うときは、例えば高速シャッターで被写体を止めたいと思うときで、モードを切り換えた後にすぐに1/1000にセットしたいのではないでしょうか。それなのに間にこんなメッセージを出されたらそこで動作が一瞬途切れてしまいます。
メッセージが消えるまでボーッと待っていました^^;
シャッターボタンを押すと消えることを教えていただきありがとうございます。これで対処するしかないようですね。
しかし、、、
X20を使うような人に、こんなメッセージは大きなお世話と思うのですが。
まだ買ったばかりで、説明書を読みながら奮闘中です(^^)
いろいろ教えてください。
ところでみなさんカメラバッグはどうされていますか?
hamaの「シアトルカメラバッグ90」はお勧めです。フードを付けたままジャストサイズで収納できます。
書込番号:17152623
1点

じじかめさんのパクリネタ、ツボにはまりました(≧∇≦)
書込番号:17155150 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

小さなカメラは初心者向け無駄機能ばかりなので辟易します。
上級者でもシチュエーションによっては小さなカメラを使いたいと思うのですが。
書込番号:17327295
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X20
EOS40Dのサブ機、旅行、気軽なスナップ用ににと本機購入しました。
先日紅葉を撮影しましたが、色ノリの良さにビックリ!!
そこで花等の三脚を使用したマクロ撮影に挑戦したいと思い、EOS40Dで行っているように液晶で拡大表示、MFでピント合わせしたいんですが、MFでのピンと合わせ方法がいまいち解りません。
花等のマクロ撮影でMFでのピント合わせの方法教えていただけませんか
マニュアルやフジフィルムHPのQ&Aでも調べ、サブコマンドダイアルを回し拡大表示させフォーカスピーキングまでは理解できましたが、Q&Aにフォーカスリングを回してとありましたがフォーカスリングがどれかわかりません。
また、被写界深度が浅くなりにくい事もお聞きしていますが、雌しべ等1点にピントを合わせることは無理でしょうか?
皆様よろしくご教授お願いします。
0点

40Dおじさんさん、こんにちは。
Q&Aのフォーカスリングについては、サブコマンドダイヤルの間違いだと思います。
またこのカメラのマクロ撮影については、ネットにも多くの作例がアップされていますので、それを参考にされるのがいいと思いますが、、、
雌しべ1点だけにピントを合わせることはできても、その前後のボケ具合は、さすがに40Dにマクロレンズを付けたようにはできないと思います。
書込番号:16918423
1点

40Dおじさんさん こんにちは
取扱説明書のP59の 2番にサブコマンドダイヤルを回してとありますので サブコマンドダイヤルが フォーカスリングの役目になっていると思います。
後 広角ですが1cmまで寄れますので 寄ることが出来ますのでボケは大きく撮影できると思いますが 本格マクロレンズではありませんのでマクロレンズよりは 拡大率落ちると思います。
書込番号:16918537
1点

secondfloorさん
もとラボマンさん
ありがとうございました。
本格マクロ撮影は40D+EF-S60 気軽なスナップor旅行用はX20と使い分けていきます。
書込番号:16935604
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X20
OVFがAF-Sモードで使えません。これは故障でしょうか?
それとも何かの設定で使えなくなるものでしょうか。
マニュアルを読む限り、そのようなことは書かれてませんよね?
もし故障でなければ、なぜなのでしょうか?
おわかり方がおられましたら教えてください。
0点

すみません。その後いじっていたら、原因がわかり、今朝フジに電話してそれが初期設定であることを確認しましたので、
自己レスします。
「AF-Sモード」では、AFモードを「自動追尾」にするとOVFに表示が出なくなり、アイセンサーによる切り替えも行われません。
そのことは取説の「AFモード」にも「OVF/LCD設定」にも書いてません。
いろいろ細かい設定があるのですが、モードによってできるできないがあって、
複雑でわかりにくく、いざというときに使いたい機能が使えないことも考えられて
気を利かせているつもりなのでしょうが、もっとシンプルであっても良いと思います。
書込番号:16797347
0点

AF-Sモードで自動追尾って、少し無理な気がします。
書込番号:16797428
6点

じじかめさん、おっしゃるとおりです。
ただ、AF-Cで自動追尾にしていて、
被写体が変わったときにとっさにAF-Sに変えたのはいいけど、「あれっ??」の世界です。
一瞬、なんでかと戸惑い、原因をあれこれ考えてしまい、その場では解決しませんでした。
なんでAF-Sの自動追尾の時だけ、OVFを使えなくするのか。別にわざわざ使えなくする必要はないと思います。
気軽に構えたいカメラなので、作り手のこだわりというか、気遣いかも知れませんが、
こういうストレスってあまりよろしくないように思う次第です。
書込番号:16798980
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





