FUJIFILM X20 Silver
撮影情報が確認できる光学ファインダーを搭載したコンパクトデジタルカメラ

このページのスレッド一覧(全40スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 9 | 2013年5月15日 18:56 |
![]() |
0 | 1 | 2013年4月30日 12:05 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2013年4月1日 14:17 |
![]() |
27 | 14 | 2013年3月31日 11:11 |
![]() |
15 | 15 | 2013年5月6日 16:02 |
![]() |
0 | 2 | 2013年3月16日 21:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X20
本機を多用するようになりました
色 写り 使い勝手 申し分なし
最近マクロ使用で花シリーズです
気がついたのですが 点光源の
ボケに芯が有り カエルの卵の
様に見えます
他機種では芯がありません
こんなものでしょうか?
0点


先の投稿でExifデータが消えていました。iPadのアプリを使ったためです。
テレ側での撮影で、f4でした。ワイド側でのマクロはこんな感じです。
書込番号:16097404
0点

BuBu様 早速 ありがとうございます。
綺麗に撮れていますね、、、、
多少 カエル卵も見えますね
小生は朝歩きの時持ち歩く事が多く
f2.8では露出過多に成るのと
スナップ感覚で 昔の癖か?
50mm f8 ノーピンとかで
手軽にで撮るのが多くあります。
マクロはピント合わせですが後で見ると
f8位がカエル卵は多い様です
有難うございました。
使いやすいのと 昔のフイルムカメラ
の手軽さで手放せません。
書込番号:16102484
0点

TOMO様 丸ボケなのは良くわかりますが 朝露に芯が有るのは
少々不都合です。チューリップを朝 逆光気味で撮った物です
現像処理に原因が有るのでしょうか?絵は大分拡大してあります。
書込番号:16113287
0点

宮下純夫さん
先ほど先代のFUJIFILM X10でマクロ撮影で意識的に逆光で撮影してみましたが
同じ絞りF8にして
小さな丸ボケは難しい
丸ボケは写りますが、芯もなく綺麗にボケてます
気になるならサポートに質問してみてはいかがですか
書込番号:16113449
0点

宮下純夫さん
X10ユーザーで、X20の購入を計画中ですので、気になって拝見しています。
仰る「カエルの卵」とやらは、シャープネス設定を弱にしても
変わらず出るのでしょうか?
X20から実装された点像復元処理が何らかの悪さをしている可能性が考えられるような気がしますが
設定でOFFにする事は出来ないのでしょうか?
もし可能であれば、シャープネス設定違いの結果について
検証してみて頂ければ幸いです。
書込番号:16126274
0点

こんにちは。
詳しいことは分かりませんが、参考になればと思いUPします。
1、X10で過去に撮影。2枚目は一部拡大。f5.6 強い点光源だともともと出やすいレンズなのではないでしょうか。
3、X20で先日撮影。f4 4枚目は右上拡大。ここではあまり目立ちません。
iPadからなのでExif情報が消えていたらすいません。
書込番号:16131548
0点

点描ボケに付いて 皆様にには沢山のご返事
助言有難う御座いました。
フジにも問い合わせておりました所 今日返事がありました
レンズの特性だ、、、、と云うような 連絡でした。
又 沢山のメールも頂戴しました。
中には 朝日が波に光っている写真も逆に面白く
撮れると言うものも有りました
いつか 撮りに行きたいと思っています。
色 手軽さ マクロのやりやすさ デザイン
気に入っています。
これに懲りずに 常用したいと思っています。
有難うございました。
終いに
顔アイコンが60才位で 小生の様な 75才も作って下さい。
書込番号:16136520
3点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X20
4月に気に入っていた一眼用レンズ一本を叩き売り、本機を新品購入しました。
写りがよく、軽いのもあってここ最近は一眼の出番がまったくないといった状態でございます。
先日、X20のブログを見ていたところ、HDRなる加工技術を施した写真に出会いました。
今まで見たことも無いその画風にすぐに虜になり、早速ソフトを購入した次第です。
晴れた日の広角系(景色など)がHDRに向くようですが、まだまだ家の周りくらいしか、
撮ってなくて。。。HDRらしい画像が引き出せていません。
HDRを趣味とされている方々がいましたら、被写体や画角を参考にさせていただきたいので
すがいかがでしょうか?
本日はあいにくの雨ですが、ゴールデン後半はネタを探して歩き回りたいと思ってます。
0点

NIKONナイコンさん こんにちは
HDRは明暗差が激しく 白トビ 潰れが有るような被写体の場合効果が出ますので それらが有るような被写体選ぶと効果がわかると思いますよ
書込番号:16076538
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X20
X20を検討しているのですが、皆さんの素晴らしい作例を拝見していて気になることがあります。
少し色がくすんで見えるのですが…。X10の方が鮮やかな色合いに見えます。
X20の方が自然なのでしょうか?
初心者なので返信などに失礼があることをご了承下さい。
0点

こんばんは。
解像感や発色など、X20の進化は確認できますよ。
皆さんがX10で撮った写真 その19
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000295234/SortID=15810759/#tab
胡蝶蘭のX10との比較写真が掲載してあります。
投稿画像は、皆様それぞれ調整してあると思っていますしモニターにも
よるでしょう。
書込番号:15963454
1点

symmar125様
比較写真拝見しました。
比べてみるとX20の解像感が凄いですね!色合いもいいです。
いろんな方の作例の中に晴れなのに曇りのような写りがあったのですが、それぞれ調整されているのですね。
このカメラは形もそうですが、写りもフィルム的な感じがいいです。
書込番号:15965133
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X20

写真はひとそれぞれ好みの問題ですから^^;
何を基準にして判断するかも人それぞれ(笑)
高感度画質?低感度画質?、解像度?、AF精度?それとも絵作り全体の質感とか?、、みたいな(笑)
書込番号:15942926
1点

ぐうたらタラコさん こんにちは
×20作りこみは良いですし ファインダーもレベルの違うもの付いていますが センサー自体は コンデジと同じですので センサーサイズが大きく余裕があるRX100の方が 大きくプリントする程 画質の良さ実感できると思いますよ
書込番号:15942956
2点

こんばんは、RX100をお持ちならそれはそれで良いと思います
単純解像度はRXのほうが上だと思うし、高ISOでのノイズもRXの方が少ないです
この様な質問をされる方はたぶん私と同じで素人さんでしょう
気に入って使って上げてください
ただ、RXとX20は性質が違うと思うのでどちらがいいとかはご自身の判断です
どうしても気になるようでしたら、私の投稿したサンプルは素人がオートで撮った物です
RXで同じようなものを撮影して比べて見てはどうですか
腕は別として撮る物と撮影環境によってカメラの性能差が出ると思いますので
ご自身の撮影基準に合ったものをどうぞ
色に関してはフジは見たままの色が綺麗に出ています
私はソニーとは相性があまり良くなく、好きなメーカーでもないし、フジが気に入ったので
こっちにしましたが、RXもすごいカメラだと思いますよ。
書込番号:15942989
3点

どっちもいいカメラだと思います。
X-20に惹かれたならRX100にない魅力(光学ファインダーを使って撮影できる等)があるでしょうし、RX100はセンササイズとコンパクトさで有利。
まぁ単純にセンササイズだけじゅあないと思います。実際望遠側のF値だとX-20有利ですしね。
ほんとに好みの世界なので一長一短あると思いますよ。
書込番号:15943008
1点

写りは主観です。
全てをみたすカメラは無いと思います。
現在の不満をより多く解消できるカメラを探すしかないですね。
僕は最近フジの色(肌)が自然と言う事に魅力を感じて買いました。
書込番号:15943080
3点

こんばんは。
カメラは道具ですから使い勝手の選択で良いでしょうね。
X10から使っていますが、X20は解像感が上がって楽しくなり、
アクセサリーシューに繋いで多灯ストロボ撮影をしています。
家で咲いている Epc.Kyoguchi ですが、絞りとストロボ出力の
都合上バランスは変えてあります。
書込番号:15943117
2点

ダイレクトボタンが配置されているX20は操作系が快適。
速いペースで、条件を変えながら撮影できる。
撮影が楽なのは明らかにX20。
RX100は、その大きさと軽さが魅力。
どこにでも負担なく持って行ける。
当然だが、カメラが無ければ撮影できないんだから…
日常生活のスナップならRX100。
使っているとRX100は、どんどんビジネスツールになっていく。
その点、撮像素子は小さいが、素早くスナップできるX20は道具としての愛着がわく。
書込番号:15943246
9点

撮り比べた事は無いので憶測ですが、等倍で細かく比べればRX100かも知れません。
一眼レフ機を使い慣れてればX20の方が操作性では使い易い。
RX100をお持ちならば、X20の買い増しは無いとも思います。
書込番号:15943449
0点

http://www.dxomark.com/index.php/Cameras/Compare-Camera-Sensors/Compare-cameras-side-by-side/(appareil1)/835%7C0/(brand)/Fujifilm/(appareil2)/740%7C0/(brand2)/Fujifilm
X20はまだ載ってませんが、ローパスレスでどれだけ改善されたか知りたいですね?
センサーが小さいので、大差ない気もしますが・・・
書込番号:15943574
0点

> ローパスレスでどれだけ改善されたか知りたいですね?
おはようございます。
『皆さんがX10で撮った写真 その19』の板に 胡蝶蘭の写真が
掲載してあります。
書込番号:15943682
0点

みなさん
おしえてくれてありがとうございます
写りに関してはグレードアップではなさそうですね
買うとしたら、理解したうえで買います
わたし
でかいカメラ好きなんで買うかも。
書込番号:15945499
2点

>SONY・BLUEさん
こうして並ぶとこんなに違うんですね
コンデジは速写性とレンズの明るさだなぁと最近は感じるので自分ならやっぱりX20ですね。レンズが暗いと結局画質も落ちるし被写体ブレしやすくなりますからね
しかし、値段は下がらないですね…
書込番号:15947553 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>みちぇさん
RX100は1インチセンサーで2000万画素。
X20は2/3で、1200万画素ですから、画素当たりの面積は同じくらい?
解像感はともかく、暗所での粘りは同じくらいだと思います。
X20は指名買い状態なので、小売価格はまだまだ高どまりですね。
4万円台に入ったら「買い」でしょうか。
しばらくは、それ以下になりそうもない。
写真のX20はゲリズの本革ケースが付いているので、下1センチは下駄です。
書込番号:15947887
1点




デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X20
X20の公称撮影枚数は270枚であり、レビューでもバッテリーの減りが早いとのレポートが多数あります。私の使い方では500枚くらい撮れると安心、せめて360枚(フィルム10本分)は欲しいところです。
液晶モニタをオフにしてファインダーのみで撮影すると何枚くらい撮れるのでしょうか。
電源はこまめに切ったほうが電池が長持ちしますか。それとも、ある程度は電源オンのままのほうが長持ちするのでしょうか。
1点

メーカーに問合せしてみてはいかがでしょうか?
書込番号:15907638
0点

じじかめさん、こんにちは
メーカにこのような質問をしても「使い方による」といわれそうな気がしていました。勇気を奮って問い合わせてみようかしら。
書込番号:15907922
0点

メーカーでも、で無くとも「使い方(撮り方)による」としか返答出来ないかと。
カタログにある「CIPA 規格」で 270 枚ですから、
撮り方によってはそれこそカタログ値の倍以上撮れてしまうかもしれないし、
それ以下になることもあるでしょうし。
ちなみに「CIPA 規格」とは、
・液晶モニターは常時点灯
・30 秒毎にズームの望遠端と広角端で交互に撮影
・2 回に 1 回はストロボ発光
・10 枚撮影する毎に電源を ON/OFF
等という結構過酷な測定方法で、本機のカタログ値 270 枚は、それによるものです。
電動ズーム機だと、ストロボ無しでテンポ良く撮影すれば
カタログ値の倍以上撮影出来ることもあります。
本機はズームが電動ではありませんので、
その分差し引いても、「液晶モニタをオフにしてファインダーのみで撮影」するなら、
大幅にカタログ値を上回る可能性も十分ありえるでしょう。
もちろん、じっくり撮影するなら、いくら節電に心がけても、
結果数十枚と言うことも有り得ますよね。
書込番号:15908094
3点

背面液晶の消費電力を400mWと仮定して、CIPA基準で270枚撮影するのに135分かかる事を考えると
背面液晶をOFFにした場合、270枚撮影次点でバッテリーの2割分位は残ってるのではないかと思います。
そこから逆算すると330枚程度撮影できそうな気がします。
ちなみにCIPA準拠の場合は2回に1回はフラッシュフル発光なので
フラッシュを使わなければもっと撮影枚数は増えると思います。
但し、再生時間が多ければ撮影枚数は減りますし、条件によっても変わりますので過度な期待はしないほうがいいと思います。
書込番号:15908272
2点

リカバリノーサンキューさん, こんにちは
> メーカーでも、で無くとも「使い方(撮り方)による」としか返答出来ないかと。
液晶モニタオフ固定かつストロボ発光なし(クリップオンストロボを使う)で撮影している人が居れば、その人の使い方での撮影枚数や使用時間を語れると期待しています。
> じっくり撮影するなら、いくら節電に心がけても、結果数十枚
どのようなシチュエーションでしょうか。電源オンの状態で何時間持つのかしら?
シャッター半押しを続けたら何時間で電池が空になるでしょうね。
書込番号:15908574
0点

フェニックスの一輝さん、こんにちは
> 背面液晶の消費電力を400mWと仮定して、CIPA基準で270枚撮影するのに135分かかる事を考えると
> 背面液晶をOFFにした場合、270枚撮影次点でバッテリーの2割分位は残ってるのではないかと思います。
ストロボの消費電力はどのくらいでしょうね。ストロボ非発光なら、さらに残存電力量があるわけですね。
書込番号:15908584
0点

>液晶モニタオフ固定かつストロボ発光なし(クリップオンストロボを使う)で撮影している人が居れば、その人の使い方での撮影枚数や使用時間を語れると期待しています。
ですからその使い方というのが千差万別でしょ?と。
だからこそ目安として「CIPA 規格」を設けて「一定の条件下」での撮影枚数を
表記しているわけです。
むしろ、万K太さん自身の使い方とやらをもっと細かく明示すべきでしょうね。
でないと予想も出来ないし、そのような使い方で耐久テストをしてみようなどと言う
酔狂な方も現われないでしょうし。
>どのようなシチュエーションでしょうか。
あれこれ構図なり何なりを時間をかけて熟考するばかりで、
撮影枚数が実際に少ないタイプってところですかね。
ちなみに私の場合は、被写体が息子の日常と言うこともあり、
どちらかというと枚数を稼ぐタイプなので、
どのカメラでも大抵、カタログ値を上回ることが多いですが。
仮に前者と後者でカメラの設定を同じく固定したとして、撮影間隔に大きな違いがあれば、
その撮影枚数にも影響が出てしまうことは容易に推測出来そうなものです。
「液晶モニタオフ固定かつストロボ発光なしで撮影している人」
という条件だけではなんとも。
>電源オンの状態で何時間持つのかしら?
さあ。それを誰かに実際に確認してもらいたいと言うことなんでしょうか?
ちなみにカタログ値 270 枚で、30 秒毎の撮影(CIPA 規格)であれば、
単純計算で 2 時間強と言ったところでバッテリーが切れますね。
その間、撮影もせずフラッシュも焚か無いのですから、
極寒地でも無い限り少なくともそれ以上は期待出来そうなもの。
(オート OFF にならぬよう、まめに AF 合わせするなどしても)
>シャッター半押しを続けたら何時間で電池が空になるでしょうね。
それこそ現実的ですかね?
シャッター半押しし続けるような状況での持続時間なるものを
なぜ知りたいのか理解に苦しみます。
書込番号:15909746
2点

>ストロボの消費電力はどのくらいでしょうね。ストロボ非発光なら、さらに残存電力量があるわけですね。
ストロボの消費電力は全くわかりませんが、例えばガイドナンバー9のストロボが単4電池2本で100回以上発光できるようです。
充電式電池だと経験上ストロボの発光回数が2倍弱になるので、X20のストロボがこの半分の能力と仮定すると2倍の2倍
電圧がニッケル水素電池だと2本で2.4VでX20のバッテリーが3.6Vだと電圧1.5倍から
X20のバッテリーでストロボのみなら600回発光できるのではないかと思います。
X20はCIPA準拠で270枚撮影できるという事はフラッシュは135回発光されていますので
ストロボを発光させなければ270枚撮影時点でバッテリーの22%が残存している可能性があります。
背面液晶で20%、ストロボ非発光で20%残存しているとすると、450枚は撮影できそうな計算になります。
但し、全てドンブリ勘定なのでどこまであっているか謎です。
それとデジカメの場合撮影後にきちんと撮影されてるか背面液晶で確認すると思いますので
その分バッテリーは消費されます。
かといって現地で確認しないというのは危険すぎると思います。(時間は戻らないので)
予備バッテリーを購入して対策では駄目なのでしょうか?
もっともX20自体が2倍の容量のバッテリーを搭載してくれれば一番良さそうです。
オプションで大容量バッテリー発売してくれるといいのですが・・・
書込番号:15911177
1点

リカバリノーサンキューさん、こんにちは。
概ね、おっしゃるとおりだと思います。
「あれこれ構図なり何なりを時間をかけて熟考するばかりで、撮影枚数が実際に少ないタイプ」では、撮影枚数が少なくなり数十枚になるだろうと推定されているのでしょうか。時間をかけて熟考しているとき電源は切れているかスタンバイ状態にしていると思ってよいでしょう? シャッター半押し状態で熟考するとは思えないので単位時間当たりの撮影枚数が少なくても撮影可能枚数が減るとは考えにくいのですが、いかがでしょうか。
さて、質問の仕方が悪くて真意を伝えられず申し訳ありません。
いろんな人が、それぞれのシチュエーションで撮影して撮影可能枚数がどのような傾向を示すかという情報を共有したいと思います。
撮り方は千差万別。自分でも状況によっては1時簡で500枚くらい行くときもあれば、10秒間に5〜10枚撮って5〜20分空けてまた数コマ撮るような場合もあります。たとえば私の場合ニコンD7000では少なくとも1000枚。たいていは2000枚以上撮れます。D200だと500枚に満たないこともあります。いずれも液晶モニタオフで、ときどき画像確認しますがポストビューはオフ。
というわけで、いろんな人のいろんな撮り方による撮影可能枚数情報を集められたらよいと思います。
書込番号:15912381
1点

フェニックスの一輝さん, こんばんは
液晶モニタでのチェックは10〜15分くらいとして360枚はOKのようですね。
書込番号:15912408
0点

>いろんな人のいろんな撮り方による撮影可能枚数情報を集められたらよいと思います。
しっかりした基準を設定してそれだけの条件で撮影しないないとばらつきがでてしまいあまり価値のないデータとなります。
本当に評価したいのであれば、スレ主さんが確実に試験されたほうがいいと思います。
>シャッター半押しを続けたら何時間で電池が空になるでしょうね。
これもわかりますよ?
リカバリノーサンキューさん>撮り方によってはそれこそカタログ値の倍以上撮れてしまうかもしれないし、それ以下になることもあるでしょうし。
ご指摘の通りで、ただ撮影枚数を伸ばすだけに特化したらかなりの枚数となりますし、修学旅行とかで撮影しては、友達どうしで見せ合いして再生時間が長くなってたいして撮影していないのにバッテリーがきれたとかたまにみかけます。
私はバッテリが十分な状態ならば、普通に使えばカタログ値分は撮影でき、日中固め撮りすれば倍は撮影できるだろう程度の認識です。
書込番号:15914901
1点

あんぱらさん、こんにちは
> 本当に評価したいのであれば、スレ主さんが確実に試験されたほうがいいと思います。
いやいや、評価は目的ではございません。評価を参考に購入を検討しているのです。
じっさいに使っている方の意見が得られなかったのは残念です。
書込番号:15944394
0点

スレ主殿へ
厳しいことを言うようですが、
公称撮影枚数の270枚に対して、
> 私の使い方では500枚くらい撮れると安心、
とのことでしたら、
予備バッテリーを準備すればいいだけのことです。
"仮に"誰かが400枚撮れました。と書き込み、
あなたが400枚数撮れなかったら、
"誰か"に対して
「400枚いかなかった」と文句をつけるのでしよぅか?
書込番号:16079362 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>"仮に"誰かが400枚撮れました。と書き込み、
あなたが400枚数撮れなかったら、
"誰か"に対して
「400枚いかなかった」と文句をつけるのでしよぅか?
こんな子供のような言いがかりをつけられてスレ主さんお気の毒です。
さて、私もこの機種を購入しファインダーのみで撮影するつもりでしたが、パララックス?の違和感に慣れず
結局液晶モニタ使用で撮影しています。
やはりバッテリーが心配なので、とりあえずアマゾンで、
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00815E71Y/ref=oh_details_o02_s00_i00?ie=UTF8&psc=1
を購入しました。
安いので1つあるといいと思いますよ。
書込番号:16093295
0点

x10aゼノンさん>予備バッテリーを準備すればいいだけのことです。
ご指摘の通りですね。
使用状況により変わりますので、他のユーザーの情報はそれほど参考にはならないと思います。
間違いなく持つ分のバッテリを準備すればいいだけです。
メーカーとしてCIPA 規格での結果を出していますが、
リカバリノーサンキューさん>
・30 秒毎にズームの望遠端と広角端で交互に撮影
・2 回に 1 回はストロボ発光
・10 枚撮影する毎に電源を ON/OFF
メーカーもやっていない、CIPA のこの条件を省略して実験すればかなり撮影枚数は伸びるでしょう。
なぜメーカーが行わないかは、非現実的な耐久レース的なデータを出したら実際に撮影できなかったらクレームとなるからです。
>"誰か"に対して「400枚いかなかった」と文句をつけるのでしよぅか?
保証と思い込む人もいますからね。 だから 具体的なレスがないのでは?
書込番号:16102078
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X20
現在、この機種の購入を検討しています。
購入の際、プロテクトフィルター、レンズフード、キャップの3点セットも購入を検討しています。
3点セットについているキャップは、レンズフードを装着した時に使用する為のキャップですよね?
レンズフードを使用しないで、プロテクトフィルターのみ使用する場合、キャップは本体付属の金属製のレンズキャップを使用するのでしょうか?
0点

はい そうなります^ ^
かなりの薄枠フィルターなので金属キャップもシッカリ付きますよ。
書込番号:15900168 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ANALOG.MANさん
ご回答ありがとうございます。
参考になりました。どうも、ありがとうございます。
書込番号:15900211
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





