このページのスレッド一覧(全18スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2014年5月27日 11:46 | |
| 0 | 2 | 2014年2月5日 21:39 | |
| 0 | 4 | 2013年10月18日 01:07 | |
| 4 | 6 | 2013年9月14日 20:47 | |
| 8 | 15 | 2013年8月9日 19:36 | |
| 3 | 3 | 2013年8月8日 08:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プリメインアンプ > TEAC > NP-H750-B [ブラック]
USBメモリーからもオーディオファイルを直接再生と記載があります。
今、個人事務所で3連CDを使い仕事中、約8時間連続して音楽を流していますが、
チェンジャ部分が壊れたのでこの機種の購入を考えています。
この機器は USBメモリーに8時間分の音楽を入れておけば自動的に連続再生するのでしょうか?
0点
リピート再生は可能です(一曲リピート/フォルダ内全曲リピート)、リピート再生すればくり返して再生し続けることはできると思いますよ。
書込番号:17559262
![]()
1点
口耳の学さん
有難うございました。BGM用に購入します。
CDチェンジャとアンプが1台で済みます。
今までのビクター製は幅が19cmでしたが、10cmほど幅広です。
書込番号:17562164
0点
プリメインアンプ > TEAC > NP-H750-S [シルバー]
USBは再生だけで録音そのものに対応していないです。(又はPCと接続してUSB DACとして機能)
書込番号:17156507
0点
プリメインアンプ > TEAC > NP-H750-S [シルバー]
初めて投稿させていただきます。
今年の7月頃にnp-h750のシルバーを買ったのですが、初めて電源を入れた時から「ブー…」という小さな音が、スピーカーから無音時に(へッドホンだと小音量時にも)聞こえて、結構耳障りです。スピーカーから3メートルくらい離れてても微かに聞こえるので、すごくに気なります。
症状の確認状況としては、アナログ入力時には何も繋いでない状態で、デジタル入力時はその入力に繋げてあるコンポの電源が入っていると「ブー…」という音がします。電源ケーブルの極性やコンセントの場所を変えても同じです。
以前に使用していた、10年以上前のパイオニアのaーn701では、そのようなことが無かったので、気になってしまいます。
みなさんがお持ちのnp-h750では同じような症状はありますか?よろしくお願いします。
書込番号:16704898 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
回路のアースがどこか浮いているか部品の半田が不十分か電解コンデンサーに何か接触しているかなどが考えられます。購入元に相談してメーカーに見てもらったほうがいいかもしれません。初期不良かもと思いますが。
書込番号:16716039
0点
やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さま
返信ありがとうございますm(__)m
実は、初期不良かと思い、一回電気屋さんで交換してもらっています。交換した製品と交換前の製品のシリアル番号が近かったせいか、同じ症状でしたので、みなさんが使用されているモノも同じなのか尋ねてみた次第です。すみません(>_<)
補足:ボリュームは1以上で一定の音量で発生しています。
書込番号:16717670 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私もこの機種を所有したことがあります!メーカーとやりとりはしましたが、ダメでした… (>_<)確かに気になると嫌な音ですよね!アップデートは最新バージョンでしょうか?
書込番号:16719438 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
ダイヤモンドライフさま
同じ症状が出ていたんですねぇ。私のは購入後に最新のバージョンにアップデートしました。アップデートしても症状には全く変化無しです。
メーカーとやりとりしても、ダメでしたか。参考にさせていただきます。やっぱり、設計段階でアース不良の部分があるんですかね?
このコンポの音は好きなので、ちょっと残念です。
書込番号:16720481 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
プリメインアンプ > TEAC > NP-H750-S [シルバー]
JAZZやBRASSロックをよく聞く者です。PMA-1500AEと4305HWXで楽しんでいたのですが、1500AEが故障してしまい。次期アンプを検討しています。いっその事、ネットオーディオにと思っておりますが、この機種で1500AE程の音は望めますでしょうか?またTX-8050も検討中です。どなたかご教授よろしくお願い致します。
1点
こんばんは。
つまらない書き込みで申し訳ありませんが、
先ずは同価格帯のアンプをアレコレ試聴されるのが宜しいかと思います。
書込番号:16517596 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>1500AE程の音は望めますでしょうか
望めないと思います。
NP-H750もTX-8050も、PMA-1500AEに比べればクラスがワンランク下です。しかも、中低域の押し出し感が強いDENONからNP-H750やTX-8050に乗り換えると、随分と密度が低くて味の薄い音になったと感じる可能性が少なくないですね。
PMA-1500AEから質を落とさずに更改するのならば、やはり同クラスのアンプをチョイスすべきでしょう(もちろん、試聴もした方が良いです)。
あるいはPMA-1500AEを修理するという方法はないのでしょうか?
書込番号:16520377
2点
早速にレスありがとうございました。そうですよね。一度このクラスを聴いて満足いかなかったら、同クラスのアンプ+ネットワークオーディオプレーヤーで検討しようかと思います。ちょっと費用が掛かちゃいますね。
書込番号:16520539
0点
こんにちは、
TEAC AI-501DAなどいかがでしょうか。
友人が同じく4305に繋いでいますが
とても良い音です。(ボリュームを絞っても、一つ一つの音が力強い感じ)
書込番号:16524868
0点
一つ一つの音が力強い感じ
なんか魅力的ですね。
視聴できるところを探そおっと。
書込番号:16530940
0点
H750をようやく視聴できました。考えるまでもありませんでした。1500AEを修理しまーす。
皆さんありがとうございました。
書込番号:16586014
0点
プリメインアンプ > TEAC > NP-H750-S [シルバー]
PCのiTunesに大量の音源があります。
これを、iPhoneを使って(Air Play!?)、再生できますでしょうか。
ちなみに、ネットワーク環境はiPhoneのテザリング機能のみです。
よろしくご教示くださいませ。
1点
こんばんは。
無線ランの親機を購入すれば、iTunesを立ち上げたPCから直接レシーバーにデータを送れると思います。
だいたい2000円くらいからありますよ。
書込番号:16245463 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ネットはiPhoneのテザリングでしかやってないのですが、親機を導入して意味があるのでしょうか?
書込番号:16245958
1点
こんばんは。
無線ランと聞きますとすぐにインターネット接続と想像されるかとは思います。
ですが宅内LAN環境はネットに加入していなくても使用できます。
たとえば1階と2階にあるPCを宅内LANで接続しデータのやりとりをするなどです。
ですので親機さえあればPCとレシーバーとでデータのやりとりが出来る様になります。
またスイッチングハブを使用して有線で接続しても同じです。
ここで注意しなければならないのが、テザリング接続でPCでネットを見ている時にはairplayできないということです。
こうなりますと両方を同時に使いたくなると思います。
その時にはプラネックスからスマホのテザリングをネットの入口として使える親機が売っていますので、それをご使用下さい。
書込番号:16246350 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
型番調べました。
プラネックスMZK-MR150です。
書込番号:16246360 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ありがとうございます!知らないことだらけで非常に参考になります。
そうしますと、導入すべきものは「無線LANの親機」と「プラネックスMZK-MR150」ということになりますでしょうか?
それとも、プラネックスのこの機種のみで事足りますでしょうか?
書込番号:16248415
1点
こんばんは。
プラネックスの物は無線ランの親機としての機能も備わっていますので、別途親機は必要ありません。
でも無線ランの安定度はBUFFALOやアイオーデータやNECなどの大手には及ばない可能性がありますが。
当方はモノは試しにと、昨晩アマゾンでポチっとなしましたよ。
書込番号:16248638 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ラックスジャポンさん
今晩は。
iPhone5のテザリング中にWiFiでNP-H750を含め
複数の端末をインフラストラクチャモードで
接続することは可能です。
https://discussionsjapan.apple.com/thread/10129785
https://discussionsjapan.apple.com/thread/10129903?start=0&tstart=0
AirMacExpressの部分をNP-H750に
置き換えて読んでみてください。
AirPlayとインターネットの同時使用等
大抵のことは出来るようです。
ただiPhoneの電池が保たないので
無線LANの親機を使用する選択もありですね。
書込番号:16252670
1点
POCHI5さん
リンク等ありがとうございます。
しかしながら、PC全般に詳しくないためお聞きします。
そうしますと、「プラネックスMZK-MR150」など使わなくても、PC内の音源をAirplayを通して聴けるということでしょうか?
書込番号:16323735
0点
ZAKK7さん
こんばんは。
はい。リンクから以下のような接続なら可能かと。
インターネット
|
(3G or LTE)
|
iPhone5 --(Wi-Fiデザリング)-- NP-H750 ÷÷ スピーカ
|
(Wi-Fiデザリング)
|
PC iTunes
書込番号:16324948
0点
POCHI5さん
下記の部分がよく分からないのですが・・・
iPhone5 --(Wi-Fiデザリング)-- NP-H750 ÷÷ スピーカ
|
(Wi-Fiデザリング)
|
PC iTunes
iPhoneとPCのitunesのテザリング接続とは・・・!?
iPhoneでPCのitunesを操作できるんですか?
書込番号:16328209
0点
ZAKK7さん
今晩は。
まず、ご質問にお答えします。
iPhoneからPCのiTunesを操作できます。
iPhoneにRemoteというアプリを
インストールすれば良いです。
またはホームシェアリングという機能を
利用することも可能です。
次に図の説明ですが、
iPhoneとPCのiTunesのテザリング接続ではなく、
iPhoneとPCのテザリング接続です。
図が正確でありませんでした。
iPhoneには、NP-H750とPCの2台が
テザリング接続でぶら下がります。
こうすることで、PCはiPhoneを介して
インターネットをしつつ、iTunesの
AirPlayスピーカ指定でNP-H750を
選択することができます。
iTunesはPCで直接操作もできますし
iPhoneからRemoteを使って操作も
できます。
お答えになっておりますでしょうか?
書込番号:16329022
0点
何度もトライしたのですが、まずiPhoneとのネットワーク接続ができません・・・。
本機がiPhoneを認識しないのです。アクセスポイントをサーチしてもiPhoneの表示が出ません。。。
がっかりです。。。
書込番号:16347316
0点
ZAKK7さん
今晩は。
そうがっかりなさらずに。
私も先のリンク先で述べられているぐらいしか知識はないのですが、
状況が詳しくわからないので、いくつか質問させてください。
@テザリングの契約はできていますか。
AiPhoneの設定で「インターネット共有」をオンにしていますか。
BPCがあればiPhoneで設定したSSID(WiFiのパスワード)を指定してiPhoneに接続できませんか。
いかがでしょうか?
書込番号:16348282
0点
ZAKK7さん
こんにちは。
気になる記事を見つけたので投稿します。
iPhoneでインターネット共有をオンにしたあと画面を変えてしまうと、
他の端末からアクセスポイントの検索をしても見えないようです。
http://mascalade.blog89.fc2.com/blog-entry-524.html
http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/694957/579837/70774614
インターネット共有画面をずっと開いていないとSSID(AP)が見えないということは、
画面を変えるとステルスのようになるんですね。
書込番号:16453294
0点
プリメインアンプ > TEAC > NP-H750-S [シルバー]
こんにちは。
TEACのNP-H750の購入を考えています。
音質的には他にもっと好みのものがあったのですが、その他もろもろの機能を考えて購入を決めました。
そこで質問なのですが、
現在手持ちのスピーカーが知人より譲り受けたBose 201Vなのですが、メーカーHPで調べたところ許容入力が60Wとありました。
NP-H750は定格出力が40W+40Wとありましたが、60Wのスピーカーを鳴らすにはパワー不足だということですか?
それとも合計で80Wまで出力できるという意味なのでしょうか…
用途は屋外(といっても狭い)でのスタンドを使ったBGM用です。
せっかく買ってもスピーカを十分に駆動できないのでは…と心配です。
どなたか詳しい方教えて頂けませんでしょうか。。
よろしくお願いします。
2点
Chocomint77さん、こんばんは。
一般家庭では大きめの音にしても数W程度です。まして仮に片chで20Wなら相当な爆音かと思います。出力は全く問題ないです。また、パワー不足だと言うこともないです。
書込番号:16446448
0点
Chocomint77さん、こんばんは。
以前、知り合いの店で、
201Vx2+100Jx2をYAMAHAのM-35という4chアンプ(22Wx4)で駆動していましたが、
十分な音量が確保できていました。もちろん、ボリュームを上げれば爆音です。
ですから、このアンプでも問題ないと思います。
スピーカーの許容入力W数は、これ以上入れたらスピーカーが壊れる、という数値の目安です。
ですから、接続するアンプのW数とは関係ありません。
また、40W+40Wとは、右チャンネルと左チャンネルが、それぞれ40W出力のアンプという意味です。
書込番号:16446680
![]()
1点
こんにちは。「定格」が40Wですと結構大きいです。「最大」という
表記の場合も多いですね。特にAVアンプ。
アンプはこの数値よりも本来は「ドライブ力」なのですが。
201でも十二分に鳴るでしょう。お楽しみ下さい。
書込番号:16448375
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)







