
このページのスレッド一覧(全50スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 3 | 2018年6月14日 06:43 |
![]() |
2 | 4 | 2015年2月17日 22:02 |
![]() |
4 | 5 | 2014年9月16日 23:37 |
![]() |
1 | 5 | 2014年7月8日 09:42 |
![]() |
6 | 9 | 2014年7月22日 08:39 |
![]() |
1 | 2 | 2014年4月10日 22:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ790V
先週こちらの機種を友人から譲ってもらいました。
過去の質問を見てもファインダーの評価(見やすさ・画質・視度調整・色合い・視野角)に触れられている物が無く、詳しい方に色々と聞きたくて質問させて頂きます。
全部入りの様な機能満載の当該機に非常に満足しているのですが、唯一ファインダーだけが少し不満です。
・視度調整がぴたっと決まる場所がない(私の目で。妻の目で合わせると合う位置がある。)
・視野角が狭く、ほんの少しでもずれるとぼやける。
・色がベタッとして滲んで見える。
など、色々とあります。
こんな状態ではファインダーでピントを合わせて写真を撮るのは少し厳しいと感じます。
先日、家電量販店でAX55の展示機のファインダーを覗いてみたら、ほぼ液晶画面で見るのと変わらないハッキリとした見え方にビックリしました。
PJ790V のファインダーは全部こんな感じなんでしょうか?
それともファインダーが曇っている?
書込番号:21894281 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
ファインダーのピント合わせはしましたか?
奥さんが合うと言うことは、視力の違いによるものと思われますが。
書込番号:21894362
0点

メガネを掛けて視度調整をしました。
一応、ピントの合う位置はあるのですが、液晶で見るのとは全然違いますね。
一番の問題は、一眼レフの様なアイカップが無いので、目の位置が少しずれると一気に見えずらくなると言う事だと思います。
AXP35などのファインダーは155万ドットなのに対して、当該機は20万ドットしかありませんから、凄く荒い画質に感じます。
書込番号:21894396 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SONYのα57を所有しているので、ファインダーを見比べて見ました。
α57も結構荒い画質ですが、アイカップのお陰で目の位置がずれませんのでハッキリと見えます。
書込番号:21894422 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ790V
先日中古でPJ790が69800円付属品欠品ありを見つけました。今ビデオカメラがほしいなあと思いパナの850新品58800円と迷っています。この価格差ではどちらがお勧めでしょうか?用途は子供の記録撮影です。ワイプはあまり重要視していません。
レコーダーはパナ製です。よろしくお願いします。
0点

画質重視か、機能重視か?
(この場合に両方は無いので)
前者の場合は当然790なんですが、中古リスクは何とも言えないですね(^^;
書込番号:18485607 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

補足です・・・
Kakakuの取扱店は僅かで既にプレミア価格になっていて、14〜15万円になっています。
それでも購入対象ですか?
※延長保証の有無も要確認
書込番号:18486184 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PJ790Vが美品格安ならまだしもW850Mよりも高いわけですし光学倍率が高く望遠画質もキリっとしている点ではW850Mがいいんじゃないでしょうか。最初から長時間バッテリーも付属していますよ。但しビューファインダーが必須と判断されるなら当然PJ790Vになりますね。
レコーダーとの接続性についてはAVCHDならどちらでも問題無いと思いますけれど何かあった時のサポートという点ではW850Mに分がありそうです。
書込番号:18486655
1点

ありがとう、世界さま、sumi hooby様
返信ありがとうございました。ズームでは850同等ではないしバッテリーのもち等を考えると850の方がよさそうに思いました。ありがとうございました。
書込番号:18488742
1点



ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ790V
私は歩き撮りはしません。よくビデオ撮影するのは室内でのモデル撮影か舞台でのパフォーマンス撮影です。
このような撮影の場合手ぶれ補正は空間手ぶれ補正よりスタンダードモードのほうが良いのでしょうか?
またスタンダードモードで撮影するとなるとcanon G20 やpanasonic X920M、790Jでどれがベストの選択になるでしょうか?
当然私が私がいろいろ調べてて良いものを選ぶべきことですが 皆さんの個人的な意見をお聞かせください。
書込番号:17941118 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HDR-PJ790Vは既に終了モデルで価格コム最安値で135,000円です。
今さら高値で買ってもってお買い得感はないです。
購入対象から外していいと思います。
書込番号:17941160
0点

室内でのモデル撮影や舞台パフォーマンスの撮影ですか。
音撮りが重要になってきますね。
また
手持ちではなく、三脚固定になるとおもうのですが、、、。
外部マイク、もしくはデジタルレコーダー等も必要になりそうですね。
何かの記録用ですか?それともホームビデオレベルですか?
書込番号:17942052
0点

空間光学手振れ補正は肘から先のゆっくりした周期の手振れにはものすごく効きます。手先のプルプルした手振れだったら通常の手振れ補正と大差ないので、肘を畳んでがっちり構えて撮るんだったら普通の光学手振れ補正でも遜色ないと思うんですよ。
今回候補として挙がっている3機種ならG20が解像感・低ノイズ・ダイナミックレンジ感という観点では好ましいと思います。ラフな撮り方を想定しているなら入手性や価格も考慮してPJ790ではなく、PJ800がいいんじゃないでしょうか。
書込番号:17942345
1点

空間手ブレ補正(アクティブ)は、歩き撮り時、走り撮り時wの評価が高いですが、
個人的には動かずじっと持っている時に一番効果的だと思います。
なので、想定している撮影時、手ブレ補正に関していえば空間手ブレ補正(アクティブ)が一番おすすめです。
が、今さらPJ790を買うのも何なので、(画質込みで)CX900をおすすめします。
本当はこれで一脚を使うといいです(三脚は使わない、あるいは使えないという前提で)。
手ブレ補正はアクティブで。
書込番号:17942983
3点

皆さんいろいろ 意見 アドバイスありがとうございました。
皆さんの書き込みを参考にしつつベストの選択をしたいと思います
書込番号:17945744 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ790V
パナのSD3から買い替えを検討しています。
室内や夜間での撮影を結構するのですが、SD3と比較して画質はどうでしょうか?
また、そういった薄暗い条件下での撮影に最も適した機種があればご教示ください。
1点

こんにちは
ミラーレスカメラで良ければα7Sはいかがですか?
約29分の壁
手ブレ補正はレンズによる
焦点距離もレンズによる
高感度特性はかなり良いらしいですよ♪
書込番号:17707953
0点

SD3から乗り換えだと良くなっています。
ただ、今さらPJ790Vを12万で買うぐらいならCX900でしょうね。
またはちょっと予算を足してAX100を購入された方がいいと思います。
PJ790Vの良さは手振れ補正が抜群に良いところですが、画質重視・夜間重視ならCX900になります。
書込番号:17708037
0点

何時もゴロゴロさんの仰っている通り
今さらPJ790Vというのも、、、
暗所に強いといえば
センサーサイズが大きく影響してくるので
1型センサー搭載で
PJ790Vの上位機種で、しかも価格差がほとんどない
CX900をお勧めします。
どうしても、空間光学手ぶれ補正が欲しいというのならば別ですが
今までがSD3。空間光学手ブレ補正じゃなくても、光学手ぶれ補正技術は良くなっていると思います。
高感度で低ノイズ、大きなレンズ。
安心できる一台だと思います。
シーソー式のズーミングレバーも、業務用みたいで使いやすいですね。
私は所有していませんが、使用感想はこんなところです。
全般的に
暗所に強い、手ブレに強い、高感度、低ノイズ、大型1型センサー、大きなレンズ(笑)
SONYならではだと思います。
10万円以上でPJ790なら、最新現行モデルのCX900でしょうね。
発色や解像度は、各メーカーにより違いますので
それは好みということで。
一応、現行ではありませんが、パナ機と、ソニー機を所有するものとしての意見です。
α7sは超高感度で暗所にも強いですが、
やはり、使い勝手はデジタル一眼です。
ビデオカメラのように、スイッチオンで気楽に使うものではありません。
尚且つ、レンズ選びにも困ると思います。
標準ズーム域だけでは、ビデオカメラとしてはズーム域が狭いですし
かといって、レンズ交換ばかりに気を取られることになります。
バッテリー消耗も速いですし、元々静止画専門の分野ですから
長時間の撮影には不向きです。
「自作の映画」でも撮影するなら、話は別ですが(笑)
今回
用途としてはビデオカメラをご希望のようですので
やはり
ビデオカメラをお勧めします。
私の動画ではありませんが
CX900の夜間撮影サンプル動画です
https://www.youtube.com/watch?v=bP2nMuzUcZ8
書込番号:17708332
0点

すでに適切なレスがついているので重要でない話。
α7Sはバケモノのような高感度耐性ですが
(4Kを除くと)1080/30Pまでが全画素読み込みで
そうではない1080/60Pではどういう画質になるの?って情報が少ないですね。
SD3を暗所で使うと解像度はイマイチだし、色もおかしくなると思いますが
実はノイズが少ないんですよね。
暗所でノイズが少ないというと現行機種ではソニーの上位機種になります。
色も普通っぽくなります。
SD3と比較して良くなれば十分で、なおかつパナが好きという場合は
X920Mでもいけるとは思います。
積極的にお薦めしているわけではありません。
キヤノンの画が好みに合えばG20という選択肢もあります。
お値段は一番安くすみますね。
書込番号:17710499
0点

皆様丁寧に回答いただきましてありがとうございます。
SD3も購入当時は中々良かったのですが、最新機種はかなり良いですね。
書込番号:17710536
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ790V
HDR-PJ790Vの購入を考えております。
以前は、iVIS HV10を使用しておりました。
コンパクトなカメラでしたが、手持ち撮影の際の手ブレを抑えての撮影になかなか慣れず、徐々に使用しなくなってしまいました。
子供が、1歳を迎え子供の成長記録にと買い替えを検討しております。
皆様のクチコミを参考させていただいた結果、今、一番、気になる機種として、HDR-PJ790Vにたどり着きました。
ブルーレイディスクレコーダーは、いまだに持っていませんので、それによるしばりはありません。
時々、ディズニーランドにも行きますので、そこでの活躍にも期待しております。
よって、夜間撮影、暗い場面でのフォーカス速度も重要です。
本日、たまたま勤め先の近くの家電量販店に立ち寄ったところ、「展示品、処分価格」として、
¥78,519-(税別)で販売してました。
係員に、さらに値交渉したところ、税込¥75,000-が限界との回答がありました。
とりあえず外観には、傷などの損傷はありません。
5年保証もつけてくれる様です。
これは、買いでしょうか?
皆様の、ご意見を伺いたく、書き込みしました。
0点

こんばんは
PJ790V購入後、半年以上使ってますが
お気に入りです。
五年保証が付いての値段なら
アリかなと思います。
五年保証も結構しますからね。
このPJ790の後継機種の人気もイマイチで
自分が買った最安値時より2万くらい高く
なっていて考えるところではありますね。
生産中止となり在庫があるうちが勝負かな?
差額で色々なアクセサリーも買えますし
考えどころですね。
書込番号:17521627 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

らーめん大好きぶぅー さん、早速、ご回答、ありがとうございます。
>このPJ790の後継機種の人気もイマイチで・・
どうして、不人気だったのでしょうかねぇ・・
普及機よりも、一回り大きいから?値段が高いから?値段のわりにSONYの不得意な望遠側の画質の問題?飛び出したマイク?
私は、あの飛び出したマイクが好きなのですが・・
ご意見、参考にさせていただきます。
書込番号:17521660
0点

>5年保証付きで75,000円
PJ790しか選択肢がないのであれば、展示品とはいえいい感じの値段ですね。
(保証内容にもよりますが)
ただ、キヤノンのG20が新品でこれより安く買えそうですのでどうでしょうか。
ちなみに、厳密に言えばPJ790の後継機種はありません。
ソニーはPJ800をそうしたいのでしょうが、違います。
なので空間手ブレ補正搭載機で上位機種が欲しいとなったらPJ790しかありません。
(あるいはもっと前のモデル)
書込番号:17521869
1点

こんばんは
確かに厳密に言えば
後継機種と言うより
後続機種かな?
売れ行きが伸びないのは
言われるように
両方かも知れません。
購入価格が10万を超えると
五年保証も1万くらいするので
実質は65000円ってことで
かなりの格安感はあると思います。
他メーカーの近い性能の機種と
本体価格+税金+五年保証を考慮して
今一度考えられてはいかかですか?
また、見られた展示品が
まだあるか確認もね。
書込番号:17522114 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なぜかSD さん、アドバイス、ありがとうございます。
>キヤノンのG20が新品で…
確かに、画質の評価は、みなさんのくちこみはいい様ですので、気になる機種ではあります。
ただ、やはり、手ぶれ補正がSONYの方が良い部分に魅力を感じます。
改めて、G20の評価を参考にして、今夜、悩んでみます。
ありがとうございます。
書込番号:17522367
0点

らーめん大好きぶぅー さん、ご連絡、ありがとうございます。
>見られた展示品がまだあるか確認もね。
確かに。
なくなってたら、縁がなかったと、あきらめるしかありません。
書込番号:17522379
0点

らーめん大好きぶぅー さん、なぜかSD さん、アドバイスありがとうございました。
先ほど、同店に伺ったところ、まだ売れておらず、ご縁と思い購入してきました。
更に¥1,000-を勉強していただき
最終的に、¥74,000-(税込)(5年保証付き)でした。
厳しい値交渉に、終始、笑顔で対応いただきましたK’sデンキの副主任さんにも、たいへんお世話になりました。
この場をお借りして、御礼申し上げます。ありがとうございました。
ちなみに、前日に、近くのヤマダ電機にも、同条件の展示、現品限り品がありましたが
税別¥88,000-で、びた一文、交渉の余地ありませんでした。
書込番号:17524977
1点

G-Macさん 結局 790Vに落ち着いたのでしょうか。正解だと思います なんといってもこの空間手振れ補正が一歩先んじています。CX900は筐体も大きく重くなってますし、手振れ補正も後退しています。
そのうち本当の790V後継機が出ることを祈ります。そしてそれが14Kになってることを。
いまの14Kはまだ30Pですから、これも60Pが出てくるでしょう。それまで790Vでいくのが良いのではないでしょうか。
書込番号:17756385
1点

フェデリー さん、書き込み ありがとうございます。
その後の経過を明確に書き込みしておらず、申し訳ありませんでした。
この「クチコミ」に書き込みした翌日に、購入しました。
展示品ですので、下面にコスレ傷は多少あったりしましたが、それ以外には傷もなくきれいな状態でしたので満足してます。
充電ケーブルに断線がありましたので、指摘したところ新品に交換していただきました。
まだ、ハードな使い込みはしてませんが、とにかく、手振れの補正には、びっくりです!
子供連れで、このカメラより大きく、重いものは、限界と思ってますので、取り回しについても満足です。
凝った動画編集などもしてませんので、画質につきましても、十分と思ってます。
かなり、永く使えそうです。
書込番号:17757917
2点



ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ790V

スーパーサラリーマン2さん
知ってる範囲でお答えします。
私が使用している DIGA はプログレッシブ の規格が発表される前の DIGA ですので、60i (FX,FH) で録画した SD カードは問題なく取り込みできます。
DIGA BZT9000 で 1920×1080/60p(PS), 24p(FX,FH) の像が取り込めるかどうか Panasonic に確認するとよいと思います。
書込番号:17344888
1点

DCR-777さん
お返事遅くなりました。
ご回答どうもありがとうございます。
書込番号:17400797
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



