HDR-PJ790V のクチコミ掲示板

2013年 1月18日 発売

HDR-PJ790V

“Exmor R”CMOSセンサーを搭載したビデオカメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:110分 本体重量:575g 撮像素子:CMOS 1/2.88型 動画有効画素数:614万画素 HDR-PJ790Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-PJ790Vの価格比較
  • HDR-PJ790Vのスペック・仕様
  • HDR-PJ790Vの純正オプション
  • HDR-PJ790Vのレビュー
  • HDR-PJ790Vのクチコミ
  • HDR-PJ790Vの画像・動画
  • HDR-PJ790Vのピックアップリスト
  • HDR-PJ790Vのオークション

HDR-PJ790VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 1月18日

  • HDR-PJ790Vの価格比較
  • HDR-PJ790Vのスペック・仕様
  • HDR-PJ790Vの純正オプション
  • HDR-PJ790Vのレビュー
  • HDR-PJ790Vのクチコミ
  • HDR-PJ790Vの画像・動画
  • HDR-PJ790Vのピックアップリスト
  • HDR-PJ790Vのオークション

HDR-PJ790V のクチコミ掲示板

(754件)
RSS

このページのスレッド一覧(全50スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-PJ790V」のクチコミ掲示板に
HDR-PJ790Vを新規書き込みHDR-PJ790Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

質問2点

2013/06/05 17:49(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ790V

クチコミ投稿数:54件

CX550Vから買い換えました。空間手ぶれ補正は評判どうりで、手持ちでは少し揺れるものの、一脚をお腹のバックルに固定して撮影すれば三脚使用にかなり近い映像が撮れ、大変満足しています。ただ、次の2点について少し悩んでいます。
1 CX550Vではスマイルシャッターを含め全ての静止画を自動的にSDカードに記録するよう設定できたので、動画は内蔵メモリーに静止画はSDカードにと使い分けてきましたが、PJ790Vではこのようなことは出来ないのでしょうか?
2 プロジェクターを投影してみたらシーンの切り替えのたびに一瞬停止します。液晶画面で見ても同じです。ただし、パソコンに取り込んでプレイメモリーでCDに焼いたものは、停止せずスムーズにつながっています。撮影の時、停止ボタンを押したあと停止した画面がわずかな時間ですが継続して映っているのではないかとも思いますが、それなら何故、CDの画像がスムーズに見られるのか理解できません。撮影技術の問題か、初期不良か、解る方がおられましたら教えてください。

書込番号:16218803

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2013/06/05 18:45(1年以上前)

1.

静止画を分けて保存できません。分けて保存できれば便利なんですけどね。


2.

一瞬停止しますか?? スムーズに再生できると思いますが。。。
フレームレートが違うものや画質設定が違うものが混在してるとか、、、
、、、普通に再生できると思うんですけどね。

書込番号:16218966

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2013/06/05 19:39(1年以上前)

あー、一瞬止まるときもありますね。
確認できました。
必ず発生するわけじゃないけど、気になりますかね?

書込番号:16219153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:19件

2013/06/05 20:27(1年以上前)

 自分はPJ630Vですが、同じ様にクリップ間で一瞬止まるときがあります。不良とかでは無いと思います。慣れもあるかもしれませんが、鑑賞中に「あれ?止まった??」と思わされる時がしばしばあるので、気にはなりますね。

書込番号:16219328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2013/06/05 21:10(1年以上前)

ご教示ありがとうございました。お二人とも同じような症状をご確認いただき初期不良ではないと納得いたしました。DVDではそのような症状は出ないので、実用上は問題なく、このままPJ790Vでの撮影を楽しみたいと思います。

書込番号:16219520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2013/06/08 17:40(1年以上前)

二度目の自己スレで申し訳ありません。
初期不良ではないと納得したと書きましたが、その後、CX550Vでストップボタンをゆっくり押したり素早く押したりいろいろ試してみましたが、一瞬停止の症状は全く現れませんでした。
そこで、やはり初期不良の可能性があると思い直し、購入した家電量販店の店員に症状を確認してもらった上で修理に出しました。結果が出たら再度ご報告させていただきます。

書込番号:16229634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2013/06/09 08:26(1年以上前)

シーン間の一瞬停止ですが、
途中のシーンを削除した場合、
3秒に満たないような短いシーンがある場合、
撮影モードを切り替えた場合、
その部分で一瞬停止が起こるのが、AVCHDの仕様です。
私が所有しているCanonの旧機種ではカメラ再生時には
このAVCHDの仕様は無視されるのか、スムーズに再生されますが
確かSONY機では、過去の書き込みから、
AVCHDの仕様にのっとって再生されたんじゃなかったかと思います。
もし、そういう箇所でスムーズに再生されないようでしたら、仕様かもしれません。

それから、DVDに焼いた場合ですが、SONYの付属ソフトは
デフォルトでは、全てのシーンを結合してDVDに焼く設定になっていたと思います。
それで、シーン間で一瞬停止が起こらないのではないかと思います。

必ず一瞬停止するということですし、既に修理に出したということですが、
一応、参考までにお書きしておきます。

書込番号:16231926

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2013/06/09 21:36(1年以上前)

ご教示ありがとうございました。AVCHDの仕様、ソニーの付属ソフトのデフォルト設定等知らないことばかりで大変参考になりました。ただ小生の撮影したシーンはいずれも7〜10秒程度のもので、削除もごく一部のシーンで行ったのみですのでやはり初期不良を疑っています。いずれにしても修理の結果を待ちたいと思います。

書込番号:16234520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2013/06/10 08:57(1年以上前)

まだPJ790Vは戻ってきておりませんが、どうやら一瞬停止の原因がわかったように思います。
実はパソコンでプレイメモリーホームに取り込んでDVDを作成したあと一旦カメラの映像を消去してしまってから、プロジェクターを試したくなり、プレイメモリーから再度カメラに書き出しました。
もしかしてと思い、手元にあるCX550Vに同じ映像を書き出してみましたら、すべてのシーンで一瞬停止が見られました。
つまりカメラの不調ではなく、付属ソフトのカメラへの書き出し機能に問題があるようです(使用したパソコンが古いせいかもしれませんが)。
皆様には私の早とちりの書き込みで大変ご迷惑をおかけしたことをお詫び申し上げます。

書込番号:16235908

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2013/06/10 15:27(1年以上前)

そうでしたか。解決してよかったですね。
そういうことであれば、確かに付属ソフトの書き出し機能が原因ですが、問題というよりは、仕様というレベルだと思います。
勿論、パソコンの性能とは、無関係です。

AVCHDの場合、先にお書きしたような連続撮影が可能な場合、不可能な場合、管理ファイル(MPL,mpls)内の記載に差異があるのですが、ほとんどのAVCHD書き出し可能なソフトは、シーン間をスムーズに再生させる管理ファイルが書き出せないので、結合しない限り、スムーズには再生できません。
私の知る限り。。。とはいっても、最近のキヤノンのソフトとか、知らないものも結構多いですが、^^;;
この、スムーズに再生できる管理ファイルが書き出せるのは、Panasonicのソフトぐらいかもしれません。
ライセンスの問題とかあるのかもしれませんね。

書込番号:16236849

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2013/06/10 18:45(1年以上前)

ぐらんぐらんす〜さん、いろいろ良くご存知で大変参考になりました。
プレイメモリーホームでカット編集してからカメラに書き戻してプロジェクターの投影画像を楽しめたらいいので、ソニーにも頑張ってもらいたいと思います。

書込番号:16237353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2013/06/10 22:10(1年以上前)

そういうことでしたら、シーンの分割だけでなく、見たい(書き出したい)データを結合編集もなさってみたら良いと思います。
SONYの最近のソフトは、結合もできたと思いますよ。
その上で、ビデオカメラやSDカードに書き戻してはいかがでしょうか。
私は、SONYのソフトで結合編集したものをSDカードに書き出すという事をやったことがないので、良くわかりませんが。

結合編集作業は、PCスペックによっては時間がかかる作業ですが、DVDを作成する際には、認識はなさっていなかったようですが結合されたようですし、耐えられる程度の作業時間かもしれません。

書込番号:16238254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2013/06/11 09:23(1年以上前)

プレイメモリーで初めて結合を試してみましたが、何度やってもスライドショーでの視聴の段階でパソコンがフリーズします。おそらく小生のパソコン環境(pentiumD VAIO VGC-H54B)ではエンコードが無理(時間はかかりませんでしたが)で,上手くエンコードが出来ていないのではないかと思います。幸いエンコードした結合シーンを削除した後の元データーは無事でした。
なお、プレイメモリーに罪を着せるつもりは毛頭ありませんが、確認のためこのソフトで結合を試みたことがおありの方のご報告を希望します。

書込番号:16239537

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ズームについて。

2013/06/05 09:26(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ790V

クチコミ投稿数:472件

この機種の購入を検討しています。
当方、素人なのでお教え下さい。ズームについて、光学でもデジタルでも倍率の数値が多ければ多いほど良いものだと思っているのですがこの部分にかんしては下位モデルのPJ630やCX430の方が高い数値になっています。何故だろうと思っているのですが…。
メリット、デメリットについてお教え下さい。宜しくお願い致します。

書込番号:16217476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
opus1さん
クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:112件

2013/06/05 10:44(1年以上前)

こんにちは。

私も素人ですので、的確なアドバイスではないかも知れませんが。

ズーム倍率が大きいほど、拡大はされます。
それが、映像として良い物かどうかは別物と考えます。

まず、上位機種の倍率が多くは10倍程度なのは、物理的問題があります。
上位機種の多くは、大きめの画像センサーを使っていますので、それに合わせてレンズを作ると大きくなります。
倍率を20倍・30倍にするとさらに大きく、さらに重くなり家庭用としては実用的では無くなります。
もちろんコストもかかる。

では、小さなセンサーで倍率が高いものが良いかと言えば、この場合、光学的な問題でハイビジョンにはふさわしくない低解像度の画像になります。もちろん普段の画質も劣ります。

上位機種に相応しい、画質を維持しながら、体積・重量・光学的ならびにコストの問題を考慮すると、10倍程度が落としどころなのかと、理解しております。

各問題の詳しい解説については、先輩諸兄の解説があるかも知れません。

書込番号:16217657

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:472件

2013/06/05 13:57(1年以上前)

opus1さん、丁寧なご解答有難うございます。よくわかりました。自分がビデオカメラで主に撮るものによってそれに合ったスペックのものを選べば良いのですね。

書込番号:16218231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズフード

2013/05/31 21:31(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ790V

スレ主 822-06229さん
クチコミ投稿数:13件

付属のレンズフードはHDR-CX630Vにも付けることはできるのでしょうか?

書込番号:16200195

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2013/05/31 21:39(1年以上前)

サイズが違うので取り付けられません。
本体の大きさや、フィルター径が違います。
物理的に不可能です。

書込番号:16200237

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 822-06229さん
クチコミ投稿数:13件

2013/05/31 22:52(1年以上前)

昼寝ゴロゴロさん

回答、有難うございます。

書込番号:16200565

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

SONYのVCとPanaのBDレコーダーの相性は?

2013/05/12 22:31(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ790V

スレ主 ajimamijaさん
クチコミ投稿数:8件

本機の購入を検討中です。
現在使用中のBDレコーダーは、PanasonicのDMR-BZT700です。
とても初歩的な質問ですが、本機で録画した映像をレコーダーにダビングしたり
BD化する上で、何か問題が有るでしょうか?
例えば、SONYの機器同士ならば短時間でダビング出来るが、そうで無い場合は
実時間がかかってしまう、などです。
よろしくご教示下さい。

書込番号:16126751

ナイスクチコミ!0


返信する
DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:21件

2013/05/15 01:54(1年以上前)

ajimamijaさん

レスポンス が無いので、知ってる範囲でお答えします。

普段、PC で編集して、BD プレーヤー、BDレコーダーで再生しているので詳しくはないですが、

プログレッシブモード (60p/24p)で撮影した動画は、ダビング、BD 化は出来ません。(最近のレコーダーは出来るようです)
FX モード、FH モード で撮影した動画は、ダビング、BD 化 出来ます。

一旦、ハードディスクに総て取り組んで、不要部分をカットした後に、BD にします。


> 例えば、SONYの機器同士ならば短時間でダビング出来るが、そうで無い場合は実時間がかかってしまう、などです。

USBケーブルを繋いでのダビングは経験無いので判りませんが、SD カードからの方法は、レコーダーの挿入口に直接差し込んで、ダビング 開始。

この方法だとSONY と Panasonic の組み合わせでも、何ら問題ありません。

書込番号:16134498

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ajimamijaさん
クチコミ投稿数:8件

2013/05/28 06:44(1年以上前)

DCR-777様
ご回答ありがとうございました。
状況が解りました。
御礼が遅くなり、申し訳ありませんでした。

書込番号:16186112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1536件Goodアンサー獲得:5件

2013/06/05 23:29(1年以上前)

読んでいて興味を持ちました。
私もパナのレコーダを使っています。
私は回答を持っていませんが、簡単に確認する方法がありますので、
お伝えしたいと思います。

家電量販店へSDカードを持っていき、店員に事情を話すと、
持ってきたSDカードで録画させてもらえますし、
店内のレコーダでダビングテストもさせてもらえます。
帰宅して自宅のレコーダで取り込みテストもできます。
もしも、テストされるのでしたら、結果の報告をしていただけると嬉しいです。

過去に他の機種で私も量販店内でテストしたことがあり、即解決しました。
とっても有効な疑問の解決法だと思いますよ。

いかがでしょうか。

書込番号:16220270

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ajimamijaさん
クチコミ投稿数:8件

2013/07/11 10:06(1年以上前)

大変遅くなりましたが、本機を購入してしまいました。
早速テスト撮影を行い、ダビングを試みました。
その結果、Pana機とUSB接続し、USB機器の取込みモードにて無事
取込みに成功しました。
取込み時間も短縮されますし、もちろん取り込んだ映像の
編集も普通の録画番組と同様に行えました。
どうしても本機が欲しいと言う事もあって、後先をあまり考えずに
購入してしまいましたが、結果オーライでした。
質問させて頂いた内容に結論が出たのでご報告いたします。
レスをいただいた皆様、ありがとうございました。

書込番号:16353873

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 iPadへの映像移動

2013/05/12 20:42(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ790V

クチコミ投稿数:1件

初心者なので、教えてください。

SD等の記録メディアではなく本体の内蔵メモリーに映像を保存した場合、iPad等へ映像を移す事は可能なのでしょうか?

方法等分かる方がいらっしゃれば教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:16126268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2013/06/13 17:53(1年以上前)

http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00APVW35Y/ref=oh_details_o00_s00_i00?ie=UTF8&psc=1

こういうのを使えば、カメラとipadはとりあえずつながりますが、やはり、ipadではカメラの中の内蔵メモリーのデータは認識出来ませんので、コピーは不可能です。

たとえ、メモリーカードを使っても、AVCHDのmtsデータは、ipadでは、認識出ません。

従って、PCにAVCHDのデータを取り込んでMP4に変換して、ipadにコピーすればipadでも認識できるようになります。

書込番号:16248092

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2013/06/13 19:02(1年以上前)

最初から MP4で撮影すればいいんじゃないかな。
MP4だと1280×720(30p)になりますが、
ipadで使うなら、これが楽ちんだと思います。

書込番号:16248292

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2013/06/15 21:42(1年以上前)

なるほど、760Vや560Vと違って790Vには、720/30pモードのMP4記録ができるようになったのですね。

このモードでipadとカメラをUSBケーブルで繋いで認識すれば、一番簡単なんでしょうが、どうなんでしょう?

書込番号:16257368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:3件

2013/06/26 01:49(1年以上前)

ADP-WL1Mと言うアクセサリーを使えばWi-Fiでビデオ内の動画・静止画を転送することができます。

書込番号:16296155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

空間光学手ブレ補正機の特性について

2013/04/03 18:12(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ790V

スレ主 Level Zeroさん
クチコミ投稿数:42件

ビデオカメラの初心者で勉強中です。この機種に限らないのですが、空間光学手ブレ補正機について教えて下さい。

1. 有効画素数について
この機種の動画時の有効画素数は614万画素のようですが、何故こんなに多いのでしょうか?以前、どこかで手ブレ補正に対応するため画角より広範囲を撮影する必要があるたというような意味の書き込みを見た気がします。でも、レンズやセンサーを含む光学系全体が動く空間光学手ブレ補正機には当てはまらない気がします。そもそも、スチルカメラのようなベイヤー配列のセンサ入力を補間処理してRGBを得るような構造ではないのでしょうか?

2. ワイコンについて
手ブレ補正で前玉も動くようですが、光軸が動いて収差がひどくなるということはないのでしょうか?

ご存じの方、よろしくお願いします。

書込番号:15973426

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2013/04/03 19:21(1年以上前)

>1. 動画時の有効画素数は614万画素のようですが、何故こんなに多いのでしょうか?

手ぶれ補正は光学だけではなく、電子補正との混合です。
センサーはベイヤーではなくソニー独自のクリアビット配列です。
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/technology/technology/theme/clearvitcmos_01.html
G:R:B=6:1:1という特殊なもので、RとBは76万画素となりなかなか妥当な数字になります。

解像度をある程度保つにはそれなりの画素数が必要、という理由もあるようです。

>2. ワイコンについて
>光軸が動いて収差がひどくなるということはないのでしょうか?

前モデルのCX720に純正ワイコンをつけていますが、気になったことはないです。
が、PJ790ではないですし(光学系は同じらしいですが)
気をつけて見ているわけではないので、他の方の報告をお待ちください。

書込番号:15973692

Goodアンサーナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2013/04/03 23:43(1年以上前)

>2. ワイコンについて
>手ブレ補正で前玉も動くようですが、光軸が動いて収差がひどくなるということはないのでしょうか?


装着するワイコンにって違ってくるので何とも言えませんが、

DIGITAL KING DSLR-07Nの場合は、

目玉を動かせば、極稀に多少コンニャクのような歪みが出る場合があります。
当然、ワイコンモードで目玉を固定すればコンニャクは出ません。
あと超広角になりますので、さすがに色々と問題点はあります。
収差、フリンジ、周辺域のボケなど。
近距離用にはいいですよ。
動画でご判断ください。
まー、常用するものじゃないですよ。

http://www.youtube.com/watch?v=wmL9M8hx4NM
http://www.youtube.com/watch?v=huNUYqIF8bE
http://www.youtube.com/watch?v=9sAMY0qXPQY
http://www.youtube.com/watch?v=nYThp8DsqMA
http://www.youtube.com/watch?v=mZVulos3KjU



書込番号:15974953

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 Level Zeroさん
クチコミ投稿数:42件

2013/04/04 09:36(1年以上前)

なぜかSDさん:
ありがとうございます。クリアビッドCMOSセンサー、知りませんでした。(^^;)
ご紹介のページを熟読します。センサーでもビデオカメラにはビデオカメラありきの技術が使われているのですね。勉強になります。納得しやすい数字です。

昼寝ゴロゴロさん:
ありがとうございます。画像の中心付近まで色収差だらけになるのかと思っていましたが、私の感覚だと全然気にならないレベルです。また、目玉固定モードがあるというのも知りませんでした。切り替えて使えば問題無さそうです。

書込番号:15975983

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-PJ790V」のクチコミ掲示板に
HDR-PJ790Vを新規書き込みHDR-PJ790Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-PJ790V
SONY

HDR-PJ790V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 1月18日

HDR-PJ790Vをお気に入り製品に追加する <458

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング