HDR-PJ790V のクチコミ掲示板

2013年 1月18日 発売

HDR-PJ790V

“Exmor R”CMOSセンサーを搭載したビデオカメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:110分 本体重量:575g 撮像素子:CMOS 1/2.88型 動画有効画素数:614万画素 HDR-PJ790Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-PJ790Vの価格比較
  • HDR-PJ790Vのスペック・仕様
  • HDR-PJ790Vの純正オプション
  • HDR-PJ790Vのレビュー
  • HDR-PJ790Vのクチコミ
  • HDR-PJ790Vの画像・動画
  • HDR-PJ790Vのピックアップリスト
  • HDR-PJ790Vのオークション

HDR-PJ790VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 1月18日

  • HDR-PJ790Vの価格比較
  • HDR-PJ790Vのスペック・仕様
  • HDR-PJ790Vの純正オプション
  • HDR-PJ790Vのレビュー
  • HDR-PJ790Vのクチコミ
  • HDR-PJ790Vの画像・動画
  • HDR-PJ790Vのピックアップリスト
  • HDR-PJ790Vのオークション

HDR-PJ790V のクチコミ掲示板

(754件)
RSS

このページのスレッド一覧(全50スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-PJ790V」のクチコミ掲示板に
HDR-PJ790Vを新規書き込みHDR-PJ790Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

動画の編集について

2013/06/21 12:58(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ790V

スレ主 mario2008さん
クチコミ投稿数:16件

60Pで録画した動画をパソコンに取り込んだ後にタイトルを入れたりしたいんですが
PlayMemories Homeではそのような作業は出来ないのでしょうか?

「動画を編集」の項目も結合などは可能なようですがタイトル挿入などはなさそうです。
みなさんどうされていますか?

また一度パソコンに取り込んだ動画をSDカードに書き出し、DIGA DMR-BZT810に
取り込もうとしましたが取り込むことが出来ません。カメラとDMR-BZT810を直接
USBで繋げば取り込めることは取り込めるのですが、一度パソコンに保存した動画は
SDカード経由じゃDIGAには取り込むことが出来ないのでしょうか?

分かる方いましたらご教示のほどよろしくお願い致します。

書込番号:16278600

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2013/06/21 13:23(1年以上前)

>60Pで録画した動画をパソコンに取り込んだ後にタイトルを入れたりしたいんですが
>PlayMemories Homeではそのような作業は出来ないのでしょうか?


出来ませんよ。
切ったり繋げたり、切り出しの静止画を取り出すぐらいですね。

タイトルや文字などを入れたいのなら、別に動画編集ソフトが必要になります。



>一度パソコンに取り込んだ動画をSDカードに書き出し、DIGA DMR-BZT810に
>取り込もうとしましたが取り込むことが出来ません。カメラとDMR-BZT810を直接
>USBで繋げば取り込めることは取り込めるのですが、一度パソコンに保存した動画は
>SDカード経由じゃDIGAには取り込むことが出来ないのでしょうか?


詳しくは分からないので憶測ですが、
AVCHDに準拠したものにすれば取り込めると思うんですけど。。。
あと、カメラ本体に書き出しが出来るわけですので、
正しい手順をふめばSDカードからでも可能だと思いますが。



書込番号:16278674

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60318件Goodアンサー獲得:16093件

2013/06/21 13:36(1年以上前)

PlayMemories Homeは簡易な編集ソフトであり、タイトル挿入は出来ません。
かと言って60Pの画質を現状の動画編集ソフトに求めると、非常に限定的なものになります。
現状のコンシューマー向け動画編集ソフトではブルーレィへ書き込む際、劣化を多少なりともあります。

>具体的には、TMPGEnc Authoring Works 5やEDIUSなどの、AVCHD 60P出力ができる編集ソフトで、AVCHD60P規格で書き出します。その後、TMPGEnc MPEG Smart Renderer4などで、Blu-rayに書き込むだけです。Smart Renderer4は、AVCHD規格のファイルとスマートレンダリングできますので、編集ソフトで書き出したファイルを、無劣化でBru-rayに書き込みできます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16265574/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16265574/

書込番号:16278706

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60318件Goodアンサー獲得:16093件

2013/06/21 13:57(1年以上前)

>また一度パソコンに取り込んだ動画をSDカードに書き出し、DIGA DMR-BZT810に
>取り込もうとしましたが取り込むことが出来ません。カメラとDMR-BZT810を直接
>USBで繋げば取り込めることは取り込めるのですが、一度パソコンに保存した動画は
>SDカード経由じゃDIGAには取り込むことが出来ないのでしょうか?

マニュアル86ページに当社製デジタルハイビジョンカメラとなっいぇますから、SONYのは拒否ってるのかな?
http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/dm/dmr_bzt810.pdf

書込番号:16278759

ナイスクチコミ!0


スレ主 mario2008さん
クチコミ投稿数:16件

2013/06/21 14:58(1年以上前)

昼寝ゴロゴロさん、キハ65さんご返答ありがとうございます。

やはりPlayMemories Homeではタイトル挿入は出来ないのですね。
公式サイトを見ますとPlayMemories Home for VAIOではタイトル挿入なども
可能なようでした。しかしVAIOユーザーでもないため困っていた次第です。

せめて日付くらいタイトルとして入れたかったんですけどね。


パソコンからSDカードへ書き出した後にDIGA DMR-BZT810にSDカードを挿入
しても動画として認識されませんでした。そのSDカードを再度ビデオカメラに
挿入したところ「修正しなければ認識できません。修正しますか?」というような
内容のメッセージが出て(表現はちょっと違ったと思いますが)、修正した後に
ビデオカメラでも認識できるようになったので同じAVCHD 60Pでも様式が少し
SONYとPanasonicで違うのかもしれません。

HDR-PJ790V購入前はパナソニック HC-V600Mを使用していましたので、後で
保存形式を確認してみたいと思います。

HC-V600Mからは付属の専用ソフトでパソコンに取り込んだ後、そのソフト上で
タイトル挿入や様々な編集ができ、それを再度SDカードに書き出してDIGAに
取り込み→Blu-rayに保存としていたので同じAVCHD 60Pなのでほぼ同じ操作が
可能だと思っていたのが甘かったです。

書込番号:16278906

ナイスクチコミ!0


スレ主 mario2008さん
クチコミ投稿数:16件

2013/06/21 21:31(1年以上前)

帰って確認してみたところ、ハンディカムで保存した動画は「M2TSファイル、MODDファイル、MOFFファイル」の3つが
保存されていました。PanasonicのHC-V600Mで保存した動画は「M2TSファイル、CONTファイル、PMPDファイル、
TMBファイル」の4つが保存されています。おそらくこのM2TSファイル以外の形式が違うことが取り込めない原因だと
思います。

詳しい方いらっしゃいましたら上手い回避法など教えて下さい。

書込番号:16280130

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ワイコンについて

2013/06/12 22:12(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ790V

スレ主 -| RYO |-さん
クチコミ投稿数:53件 BlueTreeVisual 

こんばんは。

PJ790Vにはトダ精光のワイコン、DSLR-07Nはケラれなく使えるのでしょうか?
実際に使用してる方やご存知の方、ご回答お願いします。

PJ760Vに使えるという情報は多数あったのですが、本機種に関しては当方が探した限りでは見当たらなかったので質問させていただきました。

書込番号:16245384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2013/06/12 22:38(1年以上前)

PJ760Vと光学系が同じですのでPJ790Vにもそのまま使えるはずです。


書込番号:16245549

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 -| RYO |-さん
クチコミ投稿数:53件 BlueTreeVisual 

2013/06/12 22:49(1年以上前)

昼寝ゴロゴロさん
ありがとうございます!
仕様を確認したところ、おっしゃる通り焦点距離等が同じでした!

書込番号:16245615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

質問2点

2013/06/05 17:49(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ790V

クチコミ投稿数:54件

CX550Vから買い換えました。空間手ぶれ補正は評判どうりで、手持ちでは少し揺れるものの、一脚をお腹のバックルに固定して撮影すれば三脚使用にかなり近い映像が撮れ、大変満足しています。ただ、次の2点について少し悩んでいます。
1 CX550Vではスマイルシャッターを含め全ての静止画を自動的にSDカードに記録するよう設定できたので、動画は内蔵メモリーに静止画はSDカードにと使い分けてきましたが、PJ790Vではこのようなことは出来ないのでしょうか?
2 プロジェクターを投影してみたらシーンの切り替えのたびに一瞬停止します。液晶画面で見ても同じです。ただし、パソコンに取り込んでプレイメモリーでCDに焼いたものは、停止せずスムーズにつながっています。撮影の時、停止ボタンを押したあと停止した画面がわずかな時間ですが継続して映っているのではないかとも思いますが、それなら何故、CDの画像がスムーズに見られるのか理解できません。撮影技術の問題か、初期不良か、解る方がおられましたら教えてください。

書込番号:16218803

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2013/06/05 18:45(1年以上前)

1.

静止画を分けて保存できません。分けて保存できれば便利なんですけどね。


2.

一瞬停止しますか?? スムーズに再生できると思いますが。。。
フレームレートが違うものや画質設定が違うものが混在してるとか、、、
、、、普通に再生できると思うんですけどね。

書込番号:16218966

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2013/06/05 19:39(1年以上前)

あー、一瞬止まるときもありますね。
確認できました。
必ず発生するわけじゃないけど、気になりますかね?

書込番号:16219153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:19件

2013/06/05 20:27(1年以上前)

 自分はPJ630Vですが、同じ様にクリップ間で一瞬止まるときがあります。不良とかでは無いと思います。慣れもあるかもしれませんが、鑑賞中に「あれ?止まった??」と思わされる時がしばしばあるので、気にはなりますね。

書込番号:16219328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2013/06/05 21:10(1年以上前)

ご教示ありがとうございました。お二人とも同じような症状をご確認いただき初期不良ではないと納得いたしました。DVDではそのような症状は出ないので、実用上は問題なく、このままPJ790Vでの撮影を楽しみたいと思います。

書込番号:16219520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2013/06/08 17:40(1年以上前)

二度目の自己スレで申し訳ありません。
初期不良ではないと納得したと書きましたが、その後、CX550Vでストップボタンをゆっくり押したり素早く押したりいろいろ試してみましたが、一瞬停止の症状は全く現れませんでした。
そこで、やはり初期不良の可能性があると思い直し、購入した家電量販店の店員に症状を確認してもらった上で修理に出しました。結果が出たら再度ご報告させていただきます。

書込番号:16229634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2013/06/09 08:26(1年以上前)

シーン間の一瞬停止ですが、
途中のシーンを削除した場合、
3秒に満たないような短いシーンがある場合、
撮影モードを切り替えた場合、
その部分で一瞬停止が起こるのが、AVCHDの仕様です。
私が所有しているCanonの旧機種ではカメラ再生時には
このAVCHDの仕様は無視されるのか、スムーズに再生されますが
確かSONY機では、過去の書き込みから、
AVCHDの仕様にのっとって再生されたんじゃなかったかと思います。
もし、そういう箇所でスムーズに再生されないようでしたら、仕様かもしれません。

それから、DVDに焼いた場合ですが、SONYの付属ソフトは
デフォルトでは、全てのシーンを結合してDVDに焼く設定になっていたと思います。
それで、シーン間で一瞬停止が起こらないのではないかと思います。

必ず一瞬停止するということですし、既に修理に出したということですが、
一応、参考までにお書きしておきます。

書込番号:16231926

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2013/06/09 21:36(1年以上前)

ご教示ありがとうございました。AVCHDの仕様、ソニーの付属ソフトのデフォルト設定等知らないことばかりで大変参考になりました。ただ小生の撮影したシーンはいずれも7〜10秒程度のもので、削除もごく一部のシーンで行ったのみですのでやはり初期不良を疑っています。いずれにしても修理の結果を待ちたいと思います。

書込番号:16234520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2013/06/10 08:57(1年以上前)

まだPJ790Vは戻ってきておりませんが、どうやら一瞬停止の原因がわかったように思います。
実はパソコンでプレイメモリーホームに取り込んでDVDを作成したあと一旦カメラの映像を消去してしまってから、プロジェクターを試したくなり、プレイメモリーから再度カメラに書き出しました。
もしかしてと思い、手元にあるCX550Vに同じ映像を書き出してみましたら、すべてのシーンで一瞬停止が見られました。
つまりカメラの不調ではなく、付属ソフトのカメラへの書き出し機能に問題があるようです(使用したパソコンが古いせいかもしれませんが)。
皆様には私の早とちりの書き込みで大変ご迷惑をおかけしたことをお詫び申し上げます。

書込番号:16235908

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2013/06/10 15:27(1年以上前)

そうでしたか。解決してよかったですね。
そういうことであれば、確かに付属ソフトの書き出し機能が原因ですが、問題というよりは、仕様というレベルだと思います。
勿論、パソコンの性能とは、無関係です。

AVCHDの場合、先にお書きしたような連続撮影が可能な場合、不可能な場合、管理ファイル(MPL,mpls)内の記載に差異があるのですが、ほとんどのAVCHD書き出し可能なソフトは、シーン間をスムーズに再生させる管理ファイルが書き出せないので、結合しない限り、スムーズには再生できません。
私の知る限り。。。とはいっても、最近のキヤノンのソフトとか、知らないものも結構多いですが、^^;;
この、スムーズに再生できる管理ファイルが書き出せるのは、Panasonicのソフトぐらいかもしれません。
ライセンスの問題とかあるのかもしれませんね。

書込番号:16236849

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2013/06/10 18:45(1年以上前)

ぐらんぐらんす〜さん、いろいろ良くご存知で大変参考になりました。
プレイメモリーホームでカット編集してからカメラに書き戻してプロジェクターの投影画像を楽しめたらいいので、ソニーにも頑張ってもらいたいと思います。

書込番号:16237353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2013/06/10 22:10(1年以上前)

そういうことでしたら、シーンの分割だけでなく、見たい(書き出したい)データを結合編集もなさってみたら良いと思います。
SONYの最近のソフトは、結合もできたと思いますよ。
その上で、ビデオカメラやSDカードに書き戻してはいかがでしょうか。
私は、SONYのソフトで結合編集したものをSDカードに書き出すという事をやったことがないので、良くわかりませんが。

結合編集作業は、PCスペックによっては時間がかかる作業ですが、DVDを作成する際には、認識はなさっていなかったようですが結合されたようですし、耐えられる程度の作業時間かもしれません。

書込番号:16238254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2013/06/11 09:23(1年以上前)

プレイメモリーで初めて結合を試してみましたが、何度やってもスライドショーでの視聴の段階でパソコンがフリーズします。おそらく小生のパソコン環境(pentiumD VAIO VGC-H54B)ではエンコードが無理(時間はかかりませんでしたが)で,上手くエンコードが出来ていないのではないかと思います。幸いエンコードした結合シーンを削除した後の元データーは無事でした。
なお、プレイメモリーに罪を着せるつもりは毛頭ありませんが、確認のためこのソフトで結合を試みたことがおありの方のご報告を希望します。

書込番号:16239537

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ズームについて。

2013/06/05 09:26(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ790V

クチコミ投稿数:472件

この機種の購入を検討しています。
当方、素人なのでお教え下さい。ズームについて、光学でもデジタルでも倍率の数値が多ければ多いほど良いものだと思っているのですがこの部分にかんしては下位モデルのPJ630やCX430の方が高い数値になっています。何故だろうと思っているのですが…。
メリット、デメリットについてお教え下さい。宜しくお願い致します。

書込番号:16217476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
opus1さん
クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:112件

2013/06/05 10:44(1年以上前)

こんにちは。

私も素人ですので、的確なアドバイスではないかも知れませんが。

ズーム倍率が大きいほど、拡大はされます。
それが、映像として良い物かどうかは別物と考えます。

まず、上位機種の倍率が多くは10倍程度なのは、物理的問題があります。
上位機種の多くは、大きめの画像センサーを使っていますので、それに合わせてレンズを作ると大きくなります。
倍率を20倍・30倍にするとさらに大きく、さらに重くなり家庭用としては実用的では無くなります。
もちろんコストもかかる。

では、小さなセンサーで倍率が高いものが良いかと言えば、この場合、光学的な問題でハイビジョンにはふさわしくない低解像度の画像になります。もちろん普段の画質も劣ります。

上位機種に相応しい、画質を維持しながら、体積・重量・光学的ならびにコストの問題を考慮すると、10倍程度が落としどころなのかと、理解しております。

各問題の詳しい解説については、先輩諸兄の解説があるかも知れません。

書込番号:16217657

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:472件

2013/06/05 13:57(1年以上前)

opus1さん、丁寧なご解答有難うございます。よくわかりました。自分がビデオカメラで主に撮るものによってそれに合ったスペックのものを選べば良いのですね。

書込番号:16218231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズフード

2013/05/31 21:31(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ790V

スレ主 822-06229さん
クチコミ投稿数:13件

付属のレンズフードはHDR-CX630Vにも付けることはできるのでしょうか?

書込番号:16200195

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2013/05/31 21:39(1年以上前)

サイズが違うので取り付けられません。
本体の大きさや、フィルター径が違います。
物理的に不可能です。

書込番号:16200237

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 822-06229さん
クチコミ投稿数:13件

2013/05/31 22:52(1年以上前)

昼寝ゴロゴロさん

回答、有難うございます。

書込番号:16200565

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ790V

クチコミ投稿数:49件

サイバーショットでも、画素数がすごく高いが、画質はイマイチ…。
画素数が少ないとどんなメリットがあるのでしょうか? 画質は画素数と因果関係はありますか?
画素数と画質の違いがよく分かりません…。
例えば
665万画素のビデオカメラと、1000万画素のデジカメを比べたらどっちが綺麗なのでしょうか?

書込番号:15969475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21644件Goodアンサー獲得:2916件

2013/04/02 19:46(1年以上前)

年収とビジュアルみたいなものでは(・・?

年収800万と、年収1000万とどっちがイケ面ですか?
みたいな。。


バランスよいスペックというのはあるみたいですが、
難しい質問かと思いますよ。。

書込番号:15969599

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2013/04/02 19:47(1年以上前)

センサー自体が同じ大きさとして、その中で画素数が増加すれば、
その分細かい部分まで表現できるようになる傾向があります。

しかし画素数に反比例してひとつひとつの画素は小さくなりますので
感度が低下しダイナミックレンジや色のりが悪くなる傾向があります。

(傾向があります、と書いたのは、それ以外の要素も関係するので
 一概に断定はできないという意味です。)

さて、どっちが綺麗か?というと、綺麗さの感じ方は人それぞれですので、
基本的には貴方が綺麗と感じたほうが綺麗ということになりますね。

なんだかハッキリしなくて申し訳ありませんが、おそらく結論が出ない問題ですので(笑)

書込番号:15969601

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/04/02 20:00(1年以上前)

こちらも参考になると思います。

http://takuki.tanupack.com/gabasaku/CCD.htm

書込番号:15969663

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1228件Goodアンサー獲得:262件

2013/04/02 20:09(1年以上前)

こんばんは

例えば、1センチ×1センチの箱の中に、

鉛筆をたてた
つまようじをたてた
シャープペンシルの芯をたてた

点が多いほうがなめらかに見えます。

解像度、画素数を比較する場合、
大切なのは同じサイズの箱に何本入るかです。
細かさ、粒度です。

デメリットとしては、記録時のデータサイズが大きくなります。これにより、書込み遅延、記録メディアの不足などに影響します。

書込番号:15969702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/04/02 20:32(1年以上前)

撮像素子のサイズが一定だとすると高画素になれば1画素当たりの大きさが小さく、画素数が少ないと1画素の大きさは大きくなる
1画素の大きさが小さいと細部まで再現しやすくなり解像度が上がる
逆に1画素の大きさが大きくなると1画素の受け取る光の情報は大きくなるから暗所での性能も良くなりダイナミックレンジや諧調性もよくなる

結局はどちらを重視するかですが、そんなに大きいサイズでプリントしないのなら解像度はほどほどで良く、室内などで撮った時にノイズがのらない暗所性能の良いカメラの方が求められる傾向にあるので、画素数は控えめのカメラの方が歓迎される
でも、カメラについてよく分からない人たちは高画素=高画質と勘違いし、より高画素のカメラが性能が良いと思って買い求める人が多い

書込番号:15969807

ナイスクチコミ!4


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2013/04/02 23:11(1年以上前)

>665万画素のビデオカメラと、1000万画素のデジカメを比べたらどっちが綺麗なの

スチル画でなく、映像に限ってどちらが綺麗なの?の一つの参考として提示しますが、830万画素の映像専用機と2230万画素のデジ一眼の映像比較があります。

http://www.youtube.com/watch?v=DRILDcq_9ZY

830万画素の映像専用機と1800万画素のデジ一眼の比較映像もご覧下さい。

http://www.youtube.com/watch?v=ghYysW0vp1k

ぜひ、それぞれをフルHD画質にてご覧なってみて下さい。

ご覧の通り、スチルカメラを映像機として使用する場合は、画素数が多い分だけ、リサイズ処理や間引き処理が行われるので、映像機としては不利な部分もあるかと思います。
(もっと深いメカニズム的な解釈があるかと思いますが、自分はよく分かりませんので、詳しい方のレスを待ちましょう)

ただし、レスされた方々のおっしゃる通り、画素数が増えれば解像度は上がり、精細感が増します。(サンプル画像では上記理由により、ちょっと違うお話しになりますが)

ダイナミックレンジや諧調性、映像の立体感等の映像品位、暗所性能、ノイズ感等に関しては、低画素により一画素当たりの面積が大きくなるほど有利になると思います。

それぞれがほぼトレードオフ的な関係になるので、それぞれの兼ね合い・ベストマッチングがどこになるのか?という問題は非常に難しい問題ですが、個人的には今最も興味がある問題です。しかし、センサーの技術革新に関係する問題でもあるので、絶対的な答えが未だ見つからない部分でもあろうかと思います。

解像度が高く、かつ大きな画素ピッチによる高品位な映像を撮れるビデオカメラ・・・
これは、画質にこだわる全てのビデオカメラマニアが求めるところかと思います。

書込番号:15970758

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:61件

2013/04/09 13:18(1年以上前)

ソニーの家庭用ビデオカメラはクリアビット配列です。
一般的なデジカメは、ベイヤー配列です。

ソニーのビデオカメラの画素数が多いのは、クリアビット配列によるR Bの情報不足を補う一面もあります。ソニーの家庭用ビデオカメラは、画素数を増すごとに解像力も増してきた経緯があります。
もうひとつ、画素数が多い理由として、望遠側で切り取ってもフルハイビジョン解像度を保てることです。離れた場所でも、光学ズーム端より寄った撮影が可能になります。

画素数だけでは画質との比例関係はありません。
センサーの大きさ、素子の配列方法、被写界深度等も考慮しながら、ご自分に適したカメラを選ぶことが大切です。

画素サイズが大きくて、ある程度画素数も多いカメラが理想ではありますが、動画の被写界深度との関連も大事です。センサーが大きくなりすぎると、被写界深度が浅くなり、全体にピントが合わせることが難しくなります。
ピント範囲の狭く、ボケの効いた動画を求める場合は別としまして、一般的なビデオカメラとして1/3型前後が使いやすいでしょう。
PJ790Vは、画質 動画機としての使いやすさにおいて一つの完成形だと思います。

書込番号:15996404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10556件Goodアンサー獲得:691件

2013/04/17 10:32(1年以上前)

色の再現性というものが解像度以上に重要な要素となってきます。撮影した状況の微妙な色が表現できるかどうかということです。極端な話、赤と青の道路標識の色が忠実に再現できるかどうか。まあ、こうなるともっと上のクラスのカメラということになってきてしまいますが。

書込番号:16025997

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-PJ790V」のクチコミ掲示板に
HDR-PJ790Vを新規書き込みHDR-PJ790Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-PJ790V
SONY

HDR-PJ790V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 1月18日

HDR-PJ790Vをお気に入り製品に追加する <458

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング