HDR-PJ790V のクチコミ掲示板

2013年 1月18日 発売

HDR-PJ790V

“Exmor R”CMOSセンサーを搭載したビデオカメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:110分 本体重量:575g 撮像素子:CMOS 1/2.88型 動画有効画素数:614万画素 HDR-PJ790Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-PJ790Vの価格比較
  • HDR-PJ790Vのスペック・仕様
  • HDR-PJ790Vの純正オプション
  • HDR-PJ790Vのレビュー
  • HDR-PJ790Vのクチコミ
  • HDR-PJ790Vの画像・動画
  • HDR-PJ790Vのピックアップリスト
  • HDR-PJ790Vのオークション

HDR-PJ790VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 1月18日

  • HDR-PJ790Vの価格比較
  • HDR-PJ790Vのスペック・仕様
  • HDR-PJ790Vの純正オプション
  • HDR-PJ790Vのレビュー
  • HDR-PJ790Vのクチコミ
  • HDR-PJ790Vの画像・動画
  • HDR-PJ790Vのピックアップリスト
  • HDR-PJ790Vのオークション

HDR-PJ790V のクチコミ掲示板

(754件)
RSS

このページのスレッド一覧(全50スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-PJ790V」のクチコミ掲示板に
HDR-PJ790Vを新規書き込みHDR-PJ790Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

空間光学手ブレ補正機の特性について

2013/04/03 18:12(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ790V

スレ主 Level Zeroさん
クチコミ投稿数:42件

ビデオカメラの初心者で勉強中です。この機種に限らないのですが、空間光学手ブレ補正機について教えて下さい。

1. 有効画素数について
この機種の動画時の有効画素数は614万画素のようですが、何故こんなに多いのでしょうか?以前、どこかで手ブレ補正に対応するため画角より広範囲を撮影する必要があるたというような意味の書き込みを見た気がします。でも、レンズやセンサーを含む光学系全体が動く空間光学手ブレ補正機には当てはまらない気がします。そもそも、スチルカメラのようなベイヤー配列のセンサ入力を補間処理してRGBを得るような構造ではないのでしょうか?

2. ワイコンについて
手ブレ補正で前玉も動くようですが、光軸が動いて収差がひどくなるということはないのでしょうか?

ご存じの方、よろしくお願いします。

書込番号:15973426

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2013/04/03 19:21(1年以上前)

>1. 動画時の有効画素数は614万画素のようですが、何故こんなに多いのでしょうか?

手ぶれ補正は光学だけではなく、電子補正との混合です。
センサーはベイヤーではなくソニー独自のクリアビット配列です。
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/technology/technology/theme/clearvitcmos_01.html
G:R:B=6:1:1という特殊なもので、RとBは76万画素となりなかなか妥当な数字になります。

解像度をある程度保つにはそれなりの画素数が必要、という理由もあるようです。

>2. ワイコンについて
>光軸が動いて収差がひどくなるということはないのでしょうか?

前モデルのCX720に純正ワイコンをつけていますが、気になったことはないです。
が、PJ790ではないですし(光学系は同じらしいですが)
気をつけて見ているわけではないので、他の方の報告をお待ちください。

書込番号:15973692

Goodアンサーナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2013/04/03 23:43(1年以上前)

>2. ワイコンについて
>手ブレ補正で前玉も動くようですが、光軸が動いて収差がひどくなるということはないのでしょうか?


装着するワイコンにって違ってくるので何とも言えませんが、

DIGITAL KING DSLR-07Nの場合は、

目玉を動かせば、極稀に多少コンニャクのような歪みが出る場合があります。
当然、ワイコンモードで目玉を固定すればコンニャクは出ません。
あと超広角になりますので、さすがに色々と問題点はあります。
収差、フリンジ、周辺域のボケなど。
近距離用にはいいですよ。
動画でご判断ください。
まー、常用するものじゃないですよ。

http://www.youtube.com/watch?v=wmL9M8hx4NM
http://www.youtube.com/watch?v=huNUYqIF8bE
http://www.youtube.com/watch?v=9sAMY0qXPQY
http://www.youtube.com/watch?v=nYThp8DsqMA
http://www.youtube.com/watch?v=mZVulos3KjU



書込番号:15974953

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 Level Zeroさん
クチコミ投稿数:42件

2013/04/04 09:36(1年以上前)

なぜかSDさん:
ありがとうございます。クリアビッドCMOSセンサー、知りませんでした。(^^;)
ご紹介のページを熟読します。センサーでもビデオカメラにはビデオカメラありきの技術が使われているのですね。勉強になります。納得しやすい数字です。

昼寝ゴロゴロさん:
ありがとうございます。画像の中心付近まで色収差だらけになるのかと思っていましたが、私の感覚だと全然気にならないレベルです。また、目玉固定モードがあるというのも知りませんでした。切り替えて使えば問題無さそうです。

書込番号:15975983

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信25

お気に入りに追加

標準

PJ790VとCX720Vとの違いについて

2013/03/16 14:07(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ790V

クチコミ投稿数:28件

始めましてビデオ初心者です

今回子どもが1歳になりますのでビデオを購入したいと思います。
用途としては子どもの成長を主にビデオに残しておきたいのですが

CX720Vがかなり好評で、新機種が不評だと言うことが価格コムの口コミでわかりました。
現在CX720Vを購入しようか迷っていますが(ネット価格69000円代)PJ790Vとの違いは主にプロジェクター機能(PJ790V)やバッテリーの時間、内部容量、重さ(CX720Vの方が軽い)くらいでしょうか?

それくらいしか変わりがないのであれば迷わずCX720Vを購入したいのですが・・・
あとCX720Vの最安値(価格COMネット価格以外で)、在庫があるお店がありましたら教えてください

書込番号:15898679

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2013/03/16 15:33(1年以上前)

CX720VとPJ790Vでの比較だと、PJ790Vの方が優れています。
大雑把にいうと、音声周りが良くなりました。
音声レベルが細かく調整できます。
内蔵マイクメインで使われるなら進化したところです。
あと、画質面ですが解像力が更に増したのと諧調性が若干アップしています。
ただし、これ等は画像処理エンジンのチューニングによる向上ですので、
根本的な性能アップとまで言えるかどうかは微妙です。
画像編集前提の使い方なら恩恵はないですが、撮ったものをそのまま使うならPJ790Vの方が高画質(?)かな。
ただ、普通にTVで見るなら差が分からないと思いますよ。

書込番号:15898936

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2013/03/16 20:23(1年以上前)

昼寝ゴロゴロさん

さっそく回答ありがとうございます。
家庭用のテレビで鑑賞するくらいですのであまり差がないのであれば、CX720Vで決めたいと思います。
ただ生産終了しているため、大型量販店(ケーズ、ヤマダ電機、ジョーシン、ビッグカメラ、エディオン、カメラのキタムラ)に全国の在庫確認してもらったところ、1店舗のみ新品で在庫が残っているとのことでした。
しかしながらお値段は、3月の決算特価でも69800円とのことですので、買おうか迷っています。一年もすればきっとPJ790Vも同じくらいの金額かそれ以下になっている可能性もありますし、しかしながら子どもの成長を撮るためにも今からでもビデオカメラは欲しくてかなり迷っています(>口<)

書込番号:15899959

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2013/03/16 20:33(1年以上前)

量販店で69800円なら、下位モデルで新モデルのCX630Vより安値ですよ。
絶対に買いでしょ。
買い逃したら手に入れるのは困難でしょう。
ネットより量販店で買った方が安心できます。
今の時期、値引き交渉は厳しいので、
購入時に延長保証をサービスで付けてもらえるか交渉してみるといいですね。

書込番号:15899998

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2013/03/16 20:50(1年以上前)

昼寝ゴロゴロさん

お返事ありがとうございます。
量販店で69800円なら、絶対に買いですか!
ネットより量販店で買った方が安心な訳はあるのでしょうか?住んでいるところの近くでしたら修理に出しやすいとかですか?
在庫があるお店まで車で1時間くらいかかるので、ガソリン代等も含めると買う覚悟でいかなければなりません

そのお店だけ3台在庫を持っているらしく、行くのであれば明日の日曜日か平日かで迷っています。日曜日のほうがお客さんも多く店員さんがいきよい付いてポイントなどの値引きをしてくれるかなと思ったからです。でも平日でもお客さんが少なければ親切に対応してくれるかもしれませんが・・・
延長保障は付けたほうがいいのですね!!交渉に持っていこうと思います。
いつもご親切にありがとうございます。

書込番号:15900057

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2013/03/16 21:00(1年以上前)

>在庫があるお店まで車で1時間くらいかかるので、


直接買いに行くのではなく、近隣の一番近いグループ店に送ってもらって、
そこで受け取り購入が良いです。
当然、送料などかかりませんので。
その方が楽ですよ。

あと、もし不良品だった場合、ネット購入より販売店の方が対応がいいですよ。

書込番号:15900091

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2013/03/16 21:13(1年以上前)

一番近いグループ店に行って、
「○○店に在庫があるんですけど、取り寄せて購入したいんですが」と言えば
すぐに購入できます。
そこで、○○店の価格を言わずに価格交渉をしてみて下さい。
もしかすると、ちょっと安く買えるかもしれませんよ。
高い価格を提示されたら、○○店の価格を言えば揃えてもらえるはずです。

書込番号:15900170

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2013/03/16 21:15(1年以上前)

昼寝ゴロゴロさん

お返事ありがとうございます。


在庫があるのがジョーシンなのですがCX720Vの商品に関しては近隣の一番近いグループ店に送ることも難しく、自宅に着払いなら可能ということと、ポイントと延長保障もCX720V含めることはできないとの回答を今先程ジョーシンの店員さんに頂きました(>口<)
昨日電話した際には、違う店員さんから電話では値引き対応は出来ないけれど69800円よりは若干下げてもらえる話はしてもらえたことを伝えたのですが、店員の間違えですで済まされましたし売れ残るわけだなと思いました。


不良品だった場合、販売店の方が対応が良いのですね。それではジョーシンで買うしかないかな(泣)

書込番号:15900184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2013/03/16 21:26(1年以上前)

昼寝ゴロゴロさん

お返事ありがとうございます。
一番近いグループ店に昨日電話して在庫が残っている店ということで上記のお店を紹介して頂きました。一番近いグループでも言われたのですが、取り寄せは出来ないけれどあとはお客様で直接電話して在庫があるか確認(上記の店)してくださいと言われたので取り寄せは出来ない状況になります。
家電品をあまりジョーシンで買ったことがないので分からなかったのですが、今回の件でジョーシン本当に使い勝手が悪いなと思いました・・・

書込番号:15900241

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2013/03/16 21:37(1年以上前)

電話対応だと難しいと思います。
取り置きなどされたくないので。
まず近隣店舗で聞いてみて、無理なら買いに行くしかないでしょうね。
店舗に行くと対応がガラッと違う場合が多いです。
まー、最悪は買いに行く覚悟で。
それぐらい購入が難しい機種です。
これを取り逃がすと、もう変えないかもしれません。

価格コムでは、6万円台のところが2店舗。
あとは7万前半が少し。
ここらの店の在庫が無くなれば、価格は7万後半になるでしょうね。

ゲリラ的に安い価格で出る場合があるかもしれませんが、期待するのは無理だと思います。

書込番号:15900294

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2013/03/16 21:54(1年以上前)

昼寝ゴロゴロさん

ありがとうございます。明日近場のお店に行ってきたいと思います!
それでも取り寄せが難しければ直接買いにいくしかないですね(*_*)

この機会に買えるように店員さんと交渉してきます(>_<)

書込番号:15900371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2013/03/16 22:03(1年以上前)

店舗に行きば対応が違うと思いますよ。
その店舗で売り上げを計上できるので、グループ店でも他店に行かせたくないはずです。
ただ特殊な場合があって、
人気の希少機種は、他の店舗に渡したくない場合もあります。
店長や担当者の裁量ひとつなんですけどね。

書込番号:15900409

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2013/03/16 22:21(1年以上前)

昼寝ゴロゴロさん

お返事ありがとうございます。
人気の機種ということで取り寄せが出来ないのですかね(>_<)

明日直接交渉に行ってからまたご連絡させて頂きます(^^)

書込番号:15900496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:2件

2013/03/16 23:06(1年以上前)

CX720いいですよ。

私はCX180に買い増しましたが、子供撮り用なので
少しでもキレイにって事で、買いました。
先月買ったのですが、ヤマダで5年保障込みで59000円でした。
店頭在庫1台のみでしたので、量販店では在庫厳しいかな?
ちなみに、近隣のケーズでは展示品のみで60000円でしたね。

7万円だとしても、買って損はない機種だと思いますよ。
お勧めです。

書込番号:15900744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2013/03/17 23:32(1年以上前)

昼寝ゴロゴロさん

本日家の近くのジョーシンに行って来ました。
結果的には他のグループから取り寄せることができないと言われました。店員さんにうちの店舗に系列
グループから送ってもらうとうちの店舗に利益が入るからそれは出来ないと丁寧に内部事情まで教えてくれました。話が進まないと思い一度家に帰り、再び昨日の在庫の残っていたジョーシンに電話して在庫確認をしました。昨日は残り3台と言われたのですが本日違う方が応対してくれまして、残りの在庫が5台と言われました!!
え!!と思ったのですが昨日応対してくれた人は買わせる為にワザと3台と嘘をついて焦らせたのですかね・・・それにしてもジョーシンの対応と言動にはガッカリしました。
もう少し他の大型量販店などを探してから購入したいと思います。

ちなみにCX720Vの口コミ掲示板を見られた方で本日ヤマダ電機で一台残っていたらしく購入されたとのお返事を頂きました。ポイントも13パーセント付いたみたいですし残念・・・


書込番号:15905308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2013/03/17 23:38(1年以上前)

謎の男17号さん

お返事ありがとうございます。
CX720の評判も良く購入したいのですがあとはお値段が・・・本日ヤマダ電機で私が提示された条件よりも遥かに良い提示の方がいらっしゃいましたし、在庫が残っているジョーシンの店舗にはまだ5台在庫があるそうです。
ちなみに本日も在庫のある店で昨日よりも価格の変化はないですか?と問い合わせたところ「こちらの機種は他店にもない状態で今後も値下がりは(69800円)ありません」といわれました。そんな強気だから在庫が5台も残っているのだと実感しましたが、根気比べになりそうです(笑)

書込番号:15905337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:2件

2013/03/18 08:33(1年以上前)

いや、その値段なら早く買って
お子さんの映像残す方が良いと思いますが…

他人が安く買ったなんて、この際どうでも良いことで
69800円ですか?
それを出す価値有るかどうかでしょう。
価値観は人それぞれなんで御自身の判断でしょうが
私なら即買って、二度と無い昨日の映像残したでしょうね。

書込番号:15906278

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2013/03/18 18:35(1年以上前)

余計なお世話なんですが
たか1118 さんはPJ790にした方がいいかもしれないですね。
CX720を高く買うってことに納得できないタイプと思われますが、どうでしょう。
一番いいのは安いCX720が見つかることですけれど…。

書込番号:15907959

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2013/03/18 19:59(1年以上前)

>根気比べになりそうです

売り切れてしまう可能性だってありますよね?
新品を手に入れるなら最後の最後のチャンスか分からないのに…………

書込番号:15908266

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2013/03/18 20:16(1年以上前)

ここを読んでいるその他大勢の人が先に買っちゃうんじゃないでしょうか(笑)

ところで、休日に買うのが良いか平日が良いか、という話がありましたが、
仕入れのサイクルの関係で、値引きが大きいのが休日だそうです。

で、(本当かどうか知りませんが)量販店の人の話では、
値引き過ぎだと週明けにメーカーから苦言がきて値段を元に戻すそうです(笑)

書込番号:15908336

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2013/03/18 23:26(1年以上前)

謎の男17号さん
お返事ありがとうございます!

買うことにしました(*^^*)明日買いにいってきます♪
言われるように昨日の日は撮り直すことが出来ないので買うと決めたら早めがいいですね(^-^;
また良ければ使い方も教えてください(>_<)

書込番号:15909213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信20

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ790V

クチコミ投稿数:11件

790でいろいろ試したのですが、室内だと2chでくっきりなしの方が、雑音も少なく、自然な音声に聞こえるのですが、みなさんはどうでしょう。

それとかなり撮る前に、この設定で悩みますので、困っています。

室内はもちろん、室外やホールのようなところでの通常撮影、またライブハウスなどでの設定等、お詳しい方教えてください。

書込番号:15865454

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2013/03/08 19:12(1年以上前)

この機種ではありませんが、似ていると思われるCX720Vで
色々と試しているスレがありますので、ご参考になりましたら幸いです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000330284/SortID=15803582/

今のところ1分間の音楽演奏でしかテストしていませんが、
周波数特性に関しては、5.1ch も 2ch も全く変わりませんし、
くっきりONでも顔認識していない状態では全く変わらないようです。

(くっきりONで顔認識させた場合は微妙な変化がありましたが
 まだレポートしていません)

5.1ch で雑音が多く感じるのは、サラウンド化するためのデジタル処理の
影響があるのかもしれませんが、どのみちステレオ化するにしても同様の
デジタル処理はしているでしょうから、背後の音や反響を拾っているから
だと思います。

書込番号:15865652

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2013/03/10 02:36(1年以上前)

ありがとうございます。いいところをついていますね。私が以前から気になっていたのは、
たとえば人を正面に撮っているとき、声が小さくなるところはマイクレベルが自動で上がっているような気がします。つまり雑音も大きくなる。サーという耳障りな音が増えたり減ったりします。
いろいろな歴代モデルで同様にそうなっていたのですが、改善されていませんね。
残念。
あとテレビの音声さんと一緒に仕事した時、マイクで人の声を拾って、外部の雑音がほぼゼロになるようセッティングしてましたね。雑音も聞き取れません。近くを走る電車の音も入っていませんでした。
ああいうのが理想なんですが、ハンディカムで外付けマイクで改善できればいいですが。

書込番号:15872269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2013/03/10 03:19(1年以上前)

ガラードさん
>声が小さくなるところはマイクレベルが自動で上がっているような気がします。
>つまり雑音も大きくなる。サーという耳障りな音が増えたり減ったりします。

それはオートレベル(ゲイン)コントロールが効いているからなので仕方ないです。
画像でいえばAEみたいなものです。人間の耳のダイナミックレンジに比べて、
ビデオカメラの録音のそれはおそらく数百分の一程度なので、自動調整機能を
効かせないと臨機応変な録音は不可能です。

音楽演奏など、あらかじめ大体の音量が分かっている場合は、それに合わせて
手動で録音レベルを調整してやれば、音量の変化は気にならなくなると思います。

>マイクで人の声を拾って、外部の雑音がほぼゼロになるようセッティングしてましたね。
>雑音も聞き取れません。近くを走る電車の音も入っていませんでした。

おそらく、ズームマイク(細長いマイク)を、口元を狙ってセッティングし、
低音をカットして録音して、編集でノイズゲートを掛けたのではないでしょうか。

>ハンディカムで外付けマイクで改善できればいいですが。

出来なくはないですが、音に拘るなら別途PCMレコーダーを用意したほうが
ずっと簡単で音質も良い録音ができます。

書込番号:15872329

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2013/03/11 00:52(1年以上前)

大変参考になりました。つまりマニュアルにしておけばゲインの上がり下がりが気にならないってことですね。
あとライブの時とかはPCMレコーダーで音だけとっていますが、映像とのミックスは無理ですよね?音声入力で戻すとかですか?編集で元音と変えるのでしょうか?
よろしければ教えてください。

書込番号:15877040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2013/03/11 01:12(1年以上前)

音量をマニュアルにしても、若干リミッターやゲインコントロールが
効いているような気もしますが、オートほどは気になりません。

PCMレコーダーの音声は、パソコンでの編集で重ねています。
その際、映像データのほうのボリュームはゼロにします。

なお、同期を合わせやすくするために、録画&録音の開始の時に
『カチンコ』みたいなことをやっておくと良いです。
たとえば、カメラの前で手をさっと振ると同時に咳払いをするとか。(笑)

書込番号:15877090

ナイスクチコミ!0


opus1さん
クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:112件

2013/03/11 10:52(1年以上前)

こんにちは。

ライブハウスでミキサーさんと親しければ、ミキサー卓からラインでPCMレコーダーにもらうのが、良いかもしれません。

抵抗入りケーブルを使えば、マイク端子を使用して、カメラに直接入力もありかもしれません。

他の方の書き込みにもありますが、パソコン上でカメラ画像とPCMレコーダー音声の同期はとれます。バンドの場合は、バスドラムやシンバルの音で同期がとりやすいです。

私は例えば、ヘッドフォンで左耳にカメラ映像の音声、右耳にレコーダーの音声を再生するようにして同期をとります。

60iの編集上の1コマ単位、1/30秒の精度で合わせられます。

編集ソフトによるのかもしれませんが、一度同期を合わせても、しばらく(10分以上)すると1or2コマのズレを感じます。

1台のカメラなら重要でない場面で、画像をずらして同期を回復すればよいと思います。音声だとプツっと入るので。

書込番号:15877921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2013/03/11 13:19(1年以上前)

opus1さん
>編集ソフトによるのかもしれませんが、一度同期を合わせても、
>しばらく(10分以上)すると1or2コマのズレを感じます。

もしよろしければ、とても興味がありますのでその時の状況を
詳しくお教え頂けないでしょうか。

私の経験では、ZOOM H4 というPCMレコーダーで、48kHz録音したソースに関しては、
全く音ズレは起こりません。しかし、別のボイスレコーダーで、44.1kHz MP3 で
録音したものは、おっしゃるくらいズレました。

最初、動画編集ソフトが悪いのかと思って、48kHzへの変換を音楽編集ソフトでも
行ってみたのですが、やはりズレは直りません。

もっと困るのは、ズレる量が一定ではないようで、頭とお尻の位置がカメラ音声と
一致するよう音楽編集ソフトでレコーダー音声の全体の長さを調整してみても、
中間地点でズレてしまうのです(汗)

そのようなことから、当方の音ズレの原因はそのレコーダーにあると推測しています。

なお、カメラ音声とレコーダー音声の同期は、波形を見比べて合わせています。
普通は映像コマ単位で一番近くなるように合わせますが、それ以上の同期精度が
要求される場合は、1/1000秒のオフセットを使って合わせます。

書込番号:15878323

ナイスクチコミ!0


opus1さん
クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:112件

2013/03/11 17:27(1年以上前)

ハイディドゥルディディさん、こんにちは。

今、使っている編集ソフトはアップルのfinal cut express(仕様として圧縮音声をPCMに変換して編集します)です。

これはタイムライン上に手動で同期をとります。
とり方は前日のように耳で聞いて合わせます。
精度は1/30秒になります。

この精度ですと、私の耳でもその真ん中あたりが丁度いいのにな、と感じる精度です。

プロの音楽家だとさらに精密な精度であると聞いています。

さて、同期のズレに関してですが、私のレコーダーはMR-1000というKORG社のものです。

詳しくはないですが、デジタルでもその時間管理(この表現が適切なのか?)に多少の誤差があるようで、機器によって差が出ると聞いています。

業務機はビデオカメラでもあるようなタイムコントロールがレコーダーにもついているようですが、私の機械にはついていません。
また、録音様式がDSDという規格のためPCM48KHzに変換した際の誤差もあるかもしれません。
など、いろいろな要因かもしれません。

ただ、ビデオカメラの音声のデータを見てみますと、48KHzではなくて、48.000**KHzみたいに小数点以下で余計なものがついていることもあります。

今まで私は、デジタル機器のタイムコントロールに原因があると考えていました。

ズームH4が優秀なのか、私の理解に過ちがあるのかもしれません。

書込番号:15879006

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2013/03/11 17:40(1年以上前)

>もしよろしければ、とても興味がありますのでその時の状況を
>詳しくお教え頂けないでしょうか。

PCMレコーダーのクウォーツ精度が悪くて時間がズレて合わなくなる。
ZOOM製品は優秀でそのような事はないみたいですね。
オリンパスやTASCAMではズレる製品がありますよ。

書込番号:15879053

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2013/03/11 17:57(1年以上前)

入力ミス

クウォーツ ×  →  クォーツ ○


書込番号:15879102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2013/03/11 18:34(1年以上前)

なるほど、ちゃんとしたPCMレコーダーでも微妙な誤差でズレることがあるんですね。
ZOOM H4 が優秀というよりは、たまたまSONYのビデオカメラとクロックが一致していると
考えたほうが良いかもしれません。

ちなみに、サンプリング周波数 48000Hz の仕様で、小数点以下四捨五入の誤差があると
仮定すると、最大で毎秒1サンプルのズレが生じることになりますね。
このズレが映像1コマ(1/30sec)まで蓄積するには、48000/30 = 1600秒 = 26分40秒
かかる計算になります。

これ、もしかするとビデオカメラ同士でも機種が違うと有り得るんでしょうか。

書込番号:15879231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2013/03/14 16:23(1年以上前)

PCMでとりあえずとっておきます。同期がむつかしいようですが。

で、くっきり音声はオフ、サラウンドオフ、録音レベルはマニュアルにする、でノイズは低減し、自然な音で録れるとのことですが、この理解でよろしいでしょうか?

またマニュアルレベルは真ん中辺りですか?
よろしくお願いします。

書込番号:15891174

ナイスクチコミ!0


opus1さん
クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:112件

2013/03/14 18:21(1年以上前)

こんにちは。

真ん中あたりというのはまずいと思います。

音声レベルは、レベルメータ見ながら、常時は-12あたり、最大でも0は超えない。

私はビビリですので、-6あたりで止めてしまい、編集上でノーマライズをかけます。

カメラのメータには数値はないかな?

書込番号:15891493

ナイスクチコミ!0


opus1さん
クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:112件

2013/03/14 18:23(1年以上前)

あっ、ソニー機のメーター、見たことありました。

アバウトですね。

書込番号:15891498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2013/03/14 18:44(1年以上前)

最適なレベルというのは、その場に行ってみないとなんとも・・・
ただ、低めにしておいたほうが安心です。

opus1さん
>私はビビリですので、-6あたりで止めてしまい、編集上でノーマライズをかけます。

私も、大よそのピークは-6dbあたりにしていますよ。

アナログ時代は、ピークが 0dbを超えても自然なリミッター効果というか
良い感じにヒズむだけだったので、やや高めにしていましたが、
デジタル録音だと、少しでもオーバーすると完全に破綻してしまいますから
かなり低めで録音します。

ソニーの画面のレベルメーターだと、演奏中に半分くらいまで振れる感じで
良いんじゃないでしょうか。

書込番号:15891579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2013/03/14 21:22(1年以上前)

ありがとうございます。ライブの時はピークに気をつけます。ハンディカムのレベルメーターは単純な10ポイントで、オートだと8くらいですね。それでマニュアルにした時、5−6くらいかなと思ったのです。

普段の部屋などでしゃべっている時を撮るときに、最初の質問にあるように、人の声の大小によってオートだとゲインが上がったり下がったりするので、再生の時結構不快です。サーというノイズが増えるのです。
で、ご提案の様にマニュアルににして、くっきり音声オフ、サラウンドオフの2CH録音、これで自然な感じに撮れそうですか?

よろしくお願いします

書込番号:15892280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2013/03/14 23:46(1年以上前)

ガラードさん
>普段の部屋などでしゃべっている時を撮るときに、

演奏会やイベントなど、常に音が鳴っている場合はマニュアルでも良いですが、
普段はオートにしておかないと、小さな声や遠くの声が入らないと思いますよ。

人間は、目の前の人の声も向こう側の人の声も同じように聴こえますが、
機械にとっては、距離が倍なら音圧も正直に-6db減少しますから、
オートレベルコントロールが必要になります。

部屋で静かな時のノイズが気になるということですが、空調の音等ではないですか?
あるいは視聴環境で、ノートPCでは再生時にオートレベルコントロールが効くものが
ありますが、それでノイズがさらに強調されているということはないでしょうか。

書込番号:15893070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2013/03/15 01:28(1年以上前)

いえ、HDケーブルでテレビで見ています。もちろんレコーダーにダビングして保存しています。PCにもバックアップはとっています。
空調やパソコンのファンなど、神経質なのでもちろん切っております。自分の耳が良すぎるのか、人物の声が低い時はゲインが上がるのか、ノイズが増え、サーという音が大きくなります。
みなさんは感じませんか?

書込番号:15893415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2013/03/15 02:04(1年以上前)

録音すべき音がないときに、オートでゲインが上がってノイズも増えるのは、
仕方がないですね。自分はそんなに気になりませんが。

それが許容できないなら、編集時に音声にノイズゲートを掛けるか、
あるいは大きな声から小さな声まで綺麗に聞こえることは諦めて、
マニュアルでレベルをどちらかに合わせて調整するしかないと思います。

書込番号:15893473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2013/03/15 02:48(1年以上前)

あ、もしかすると、初期不良でノイズの多い個体だという
可能性もありますので、一度youtube 等にアップされてみては
いかがでしょうか。

書込番号:15893508

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ購入初心者の質問です。

2013/03/09 15:32(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ790V

クチコミ投稿数:12件

今回初めてビデオカメラを購入しようと思いこの機種を選んだんですが、何せ初めてのビデオカメラですので、どんな付属品が必要なのか全く判りません。

一応他の口コミ等を見たんですが、カメラフード?とかレンズが汚れないように付けるレンズ?とか書いてあったんですが、良く判りません。

諸先輩方教えてください^_^;

恐らく長時間用の電池?は必要ですよね?

あとタッチパネルを保護するようなフィルムとかも必要でしょうか?

SDカードについては結局この機種にあった容量の大きいものはダメなんですよね?

書込番号:15869380

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60307件Goodアンサー獲得:16091件

2013/03/09 16:22(1年以上前)

過去にビデオカメラを使用したユーザーから意見を述べますと、

>一応他の口コミ等を見たんですが、カメラフード?とかレンズが汚れないように付けるレンズ?とか書いてあったんですが、良く判りません。

フードはカメラの付属品に同梱されているから不要。また、カメラを汚れないようなレンズですがビデオカメラの前のレンズに電源スイッチと同調するレンズカバーがあるので不要。

>恐らく長時間用の電池?は必要ですよね?

付属品につくNP-FV50では実撮影時間が約55分なので非現実的。理想は大容量のNP-FV100で実撮影時間が約4時間なので、2個あれば運動会、演奏会の長尺物を撮るには必須と考える。当然これを充電する専用ACアダプターも必要。

>あとタッチパネルを保護するようなフィルムとかも必要でしょうか?

これは気持ちの問題。不要と考える。

>SDカードについては結局この機種にあった容量の大きいものはダメなんですよね?

本機のSDカードClass4以上64 GBまでなので、市販のSDカードは使えるはず。

書込番号:15869552

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2013/03/09 16:30(1年以上前)

キハ65さん早々のご回答有難う御座います。
非常に端的で判り易かったです。
なるほど、バッテーリは買っておいた方が良さそうですね。
本当にありがとう御座いました。

書込番号:15869588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2013/03/09 16:46(1年以上前)

何にもなくてもとりあえず困らないと思います(^^;)。

バッテリーは撮影時間によりますので要らない人もいるでしょう。
この辺はご自分の使用用途に合わせて。

よくあるのはチャージャーですね。本体充電が面倒くさかったら必要です。
作る方もわかっていて、チャージャーとバッテリーのお買い得セットがあります。
(自分はソニー機のチャージャーなしでやりくりできています)

液晶フィルムは汚れるのが嫌ならどうぞ。

プロテクトフィルターはあった方がいいに決まっていますが、
着けていない方の方が多いかもですね。

SDカードがなくても内蔵メモリーありますので、必要性があったら買えばいいかと。

その他、三脚、一脚
バック、
ストラップ
などが定番ですが、どれも必要に応じてで良いような気がします。

それよりも、新品購入時にしかつけられない長期保証にお金をかけた方が良いと思います。
壊れたらそれなりにお金がかかります。
その他の付属品はいつでも替えます。

もっとも、バッテリーなど、本体購入時に安く買えるようであればそれを利用しない手はありません。

書込番号:15869660

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2013/03/09 16:53(1年以上前)

こんにちは。なぜかSDさん。早々のご回答ありがとう御座います。
確かに保証は必要ですね。壊れた時の事を考えれば至極当然かと・・・
ありがとう御座いました。

書込番号:15869687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2013/03/10 00:10(1年以上前)

プロテクトフィルターは砂塵の多い場所で撮影する機会があるなら、レンズバリアの不具合回避のため装着するのが望ましいです。軽微な接触等からもレンズを守りますし。

液晶保護フィルムは貼る種類によっては視認性が落ちたり、タッチパネルの反応が鈍ることもあるのでご注意を。
傷や汚れを気になさるなら、あったほうが精神衛生上よろしいかと。

バッテリーは付属以外に最大容量のものをひとつ用意しておけば心強いでしょう。
互換バッテリーなら、かなり安く入手できます(何かあった際はメーカー保証は受けられず、使用は個人の責任においてですが)。

>長期保証

店により、その内容は大きく異なる場合があります。
自然故障のみを扱うのか、或いは盗難、火災、水没等過失や災害までをもカバーするものなのか。保証期間は3年か5年か。
また行使できるのは期間中1回のみか、何度でも可能なのか。また後者の場合、2度目以降は減額されるのか(負担割合に変化が生じるのか)、免責金額はあるのか等々……
担当者の説明をよく聞き、納得したうえで加入してください。

あと、使用目的にもよりますが、三脚もあったら映像に「幅」がでますよ(笑)。

書込番号:15871718

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2013/03/10 00:31(1年以上前)

液晶フィルムは、指紋が付きにくいものを選ばれると良いと思います。
スマホのつもりで布で拭くと、感圧式のため色々と反応してしまいますので。

あとレンズカバーは、ソニーのは電源OFFの時でもちょっと触るとすぐ開きますから、
そのままカバンに突っ込むような使い方をされるならプロテクトフィルターを
付けておいたほうが安心かもしれません。

といいつつ私は何もつけずにカバンに突っ込んでいますが。(笑)

5年保証は、ビデオカメラと洗濯機は必須ですね。

書込番号:15871811

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2013/03/10 01:24(1年以上前)

長期保証、3年ならまだしも5年って必要かねえ?

書込番号:15872049

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2013/03/10 01:34(1年以上前)

俺は必ず入る。
保険だからね。
微々たる金額だし、そこをケチって後で泣きをみるよりいい。
ヤフオクでも保証付きは有利。

書込番号:15872091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2013/03/10 01:34(1年以上前)

頻繁に動かす可動部があるものは、やはり5年保証付けたいですね。
特にソニーは。(笑)

ビデオカメラだと、液晶のヒンジ部、ズーム、手振れ補正機構などは、
5年位で壊れそうに思います。

書込番号:15872094

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2013/03/10 02:04(1年以上前)

俺はたいして裕福ではないが
・1台のビデオカメラを5年使ったことがない。
・今まで使ったやつ1年過ぎてから修理に出した記憶がない(実際はあるのか?)

よって5年保証は不要。
そういう使い方もあるということです。

書込番号:15872195

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2013/03/10 02:51(1年以上前)

モノとしての寿命よりも、製品そのものが陳腐化というかユーザー自体が飽きて買い替える(買い足す)ケースもありますよね。
ワタシもその一人で、毎年新しいものが出るたびに入手していました。今もまだその癖が治っていません(笑)。

HC1の故障頻度の多さには泣かされましたが、壊れる部位が大概同じなので、規定の「修理三ヶ月保証」を過ぎても事情を説明すれば無償修理で対応してくれることもありました。
今はHV10のカセットの蓋が閉まらない現象が起きています。
これらは名機だし愛着があるから、まだ使っています(両方とも長期保証に入ってません)。
しかし、なぜかメーカー保証期限の一年あたりに不具合が出てくるのが不思議です。。。
ずっと押入れで寝させておくモノより、毎日稼動させたり酷使しているモノのほうが状態がむしろいいなど、こればっかりはホント分かりません。

趣味としている人は更新サイクルは早いですが、一般ユーザーなら5〜10年や壊れるまで使う人が多いのでは。
それなら入っておいたほうがいいかも知れませんね。

書込番号:15872293

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2013/03/10 03:08(1年以上前)

プロテクト用のフィルターてすがソニーの単板機は他社より冷たい色傾向に
なる事があるのでちょっとだけ赤い色のついたのを取り付けています。
気休めにはなります。屋外撮影の多い人は防塵の為にほぼ必須だと思います

あと持ち運びはカメラ用の巾着袋です。これに入れて更にバック類に入れて
移動しています。汎用なのでビデオカメラを選びません。
こんなの
https://www.hakubaphoto.jp/product/catalog/t/category/ca/ctg0209
売っているのは厚さがイマイチで厚いのを手作りしている人もいるようです
790は他社より重いので保護の為に厚い方が良いと思います

あと誰も書きませんが画像を入れるメモリーカードが必要です。

書込番号:15872318

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2013/03/10 09:45(1年以上前)

W_Melon_2さん
わざわざ巾着袋販売のURLまで貼って頂き有難う御座いました。
是非参考にさせて頂きます。

書込番号:15873071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2013/03/10 09:51(1年以上前)

>あと誰も書きませんが画像を入れるメモリーカードが必要です。
すみません。良く判らないんですが、メモリーカードって言うのは、キハ65さんが書いて下さったSDカードの事ではなく、別物っていう事でしょうか?

書込番号:15873105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2013/03/10 09:56(1年以上前)

皆さんのご意見・ご教授は大変参考になりました。有難う御座いました。

書込番号:15873120

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2013/03/10 12:06(1年以上前)

色付きのフィルター付けても、AWBで補正されるから意味ないよ。
WBを取る前提でも、色付きフィルターを付ける意味もないけど。

書込番号:15873621

ナイスクチコミ!2


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2013/03/10 12:44(1年以上前)

すみません メモリーカードは既に書いている人がいました
きんちゃく袋は好き嫌いがあるかもしれません。
巾着袋はビデオカメラ以外の物と一緒にバックを入れるような
時には最適ですが ビデオカメラだけ単品の場合はイマイチです

それから互換バッテリーは表示容量が実際より大きく書かれて
いますのでFV100互換を購入するしかないと思います。

書込番号:15873775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2013/03/10 18:35(1年以上前)

メモリカードの件理解しました。有難う御座いました。
カメラ専用の袋は考えてみて購入を決めます。
バッテリーも怪しいものが結構あるようですので、レビュー等を参考にして、
NP-FV100を購入しようと思います。

書込番号:15875209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2013/03/11 12:06(1年以上前)

メモリーカード、普通はなくてもいいと思いますけれど
動画と静止画で内臓メモリと記録場所を分ける目的でしょうか?

自分は違う理由でSDカードにしか記録していませんが。

>カメラ専用の袋

100均のペットボトル用のやつがうまくいくと使えるかもです。

>NP-FV100

でかくて、相当ボディからはみ出ますのでビックリしないでください。

書込番号:15878095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:441件Goodアンサー獲得:9件

2013/03/11 14:30(1年以上前)

http://item.rakuten.co.jp/kazamidori/4905524614435/

間に合えば お勧め

書込番号:15878518

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ13

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ790V

クチコミ投稿数:31件

この機種を10万円切るまで我慢しようと思ってましたが、とうとう秋葉原のYカメラで金額交渉のうえ、購入してしまいました。(ポイント10%付きで11万1700円でした)

話は変わって、この機種を使用している方に質問です。

題名にもある通り、128G(もしくは発売されたか分からない256G)のSDカードがちゃんと認識されて撮影できた方っていらっしゃるのでしょうか?

もし、いらっしゃいましたらメーカーとか教えて欲しいです。

乱文で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

書込番号:15802025

ナイスクチコミ!2


返信する
t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/02/22 21:53(1年以上前)

購入前に使用出来るかメーカーに問い合わせする事が大切だと思います。
高額商品なので。

書込番号:15802285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2013/02/22 22:32(1年以上前)

>t0201さん

コメントありがとうございます。

SANDISK Extreme 128GのSDカードは、メーカー(SANDISK)の方でPJ760Vに対応しているのが確認されていますが、まだこの機種の確認がされてない様なので…。

書込番号:15802539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/02/23 12:00(1年以上前)

PJ790Vは載ってませんが、PJ760Vは使えるようです。

http://sandisk-support.jp/

書込番号:15805000

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/02/23 12:03(1年以上前)

げっ!? 既にご存知でしたね。失礼いたしました。

書込番号:15805015

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2013/02/23 12:17(1年以上前)

>じじかめさん

簡潔で丁寧なコメントありがとうございます。

SANDISKはPJ760Vが認識されているから多分大丈夫だと思われますが、Lexerの256GのSDカードも認識されるか知りたくて…。(じゃ、人柱になればいいじゃんって言われるかもしれませんが…)

書込番号:15805083

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/02/23 13:36(1年以上前)

128GBのカードを売っているお店にビデオカメラを持って行って、「これで使えたら買います」と
言ってみてもいいのではないでしょうか?

書込番号:15805414

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Err 99さん
クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:11件

2013/02/24 21:05(1年以上前)

メーカーに聞けば済む事ですね。

ここの住人が悪意で使えるとカキコして、実際使えなかったらどうするの?

価格コムのせいにするの?

何でもかんでも掲示板に聞くのは如何なものかと、、、

書込番号:15812757

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2013/02/24 23:46(1年以上前)

>じじかめさん

コメントありがとうございます。

そういう手もありですね、良いヒントを教えて頂きありがとうございます。

書込番号:15813692

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2013/02/24 23:59(1年以上前)

>Err 99さん

コメントありがとうございます。

SONYは64GのSDカードしか動作確認していないのは承知してますし、SANDISAKは旧モデルまでしか確認していないは自分で調べました。

従って128Gや256GのSDカードが、どんな情報を得て、信用して購入し、認識されなかったとしても「自己責任」という事を理解しての質問をしたつもりですが、この様な質問をしてはいけないのですね…。

このクチコミ掲示板は「自分はこんな事をした凄いだろ!」という自慢しか書き込めない場所なんですね…、場違いな書き込みをして申し訳ありませんでした…。

書込番号:15813753

ナイスクチコミ!1


T360USERさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/09 20:24(1年以上前)

この機種買う人が、する質問じゃないってことさ。

書込番号:15870521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2013/03/10 07:34(1年以上前)

PJ720Vでは普通に使えるので、790Vもハード的には対応していると思います。
相性問題は最近あまり聞かないので、信頼のあるメーカーならいけそうですが、やはり人柱になりますね。

書込番号:15872632 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 HDR-HC3 からの買い替え

2013/01/24 11:19(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ790V

スレ主 toyoccinoさん
クチコミ投稿数:67件

当方、HC3を所有しております。

主な使用目的は6歳と3歳の幼稚園の行事で撮影しています。

現在HC3にはリモコン三脚、ステレオマイク、スポーツパックのオプションを所有しております。
悩んでいる点としましては
@リモコン三脚の端子規格が変わったためアダプタが必要。
Aステレオマイクを持っているが、PJ790のマイクとの性能がどうなのか?
 (5.1CHにはあまりこだわっていません)
Bスポーツパックは公式では対応していない。
 (端子も違うし大きさもあうかどうかは台座を変えたりするとできるのか?)

以上の条件から見るとこの機種は買いでしょうか?
今なら前機種の760にしたほうがいいとも思ってしまいます。


私ならこうするとという意見あればよろしくお願いいたします。

書込番号:15663447

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2013/01/24 12:10(1年以上前)

こんにちは。
私もHC3からCX720Vへの買い替えでした。驚くほど性能アップしていますよ!

今年の新モデルは、映像エンジンの向上と音質向上があるようですが、価格差を考えると旧モデルのほうがお得感が相当強いです。

ステレオマイクは、ECM-HST1ですか?
それでしたら旧機種であっても内蔵マイクのほうが良好だと私は思います。
5.1CHで録画したものを2chで聴いても、ステレオ感、人声のくっきり感、風切音の低減が優れています。ただし演奏会などの録音でしたら、多少ECM-HST1のほうが良いかもしれませんね。

以上ご参考になりましたら幸いです。

書込番号:15663589

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 toyoccinoさん
クチコミ投稿数:67件

2013/01/24 18:28(1年以上前)

ありがとうございます。

やっぱりこれだけ時代が進むと良くなりましたかー

よく考えるとプロジェクター機能も不要ですし、ファインダーも使ったことないのでハイディドゥルディディさんと同じ720を検討してみます。

マイクは言われるとおりHST1です。
ピアノの発表会もありますので外付けのほうが良さげですしね!


書込番号:15664761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2013/02/14 22:27(1年以上前)

お邪魔します。

プロジェクタは不要とのことですが、
マイク感度の差は大きいかと思います。

お持ちのマイクを調べずに投稿していますので、何とも言えませんが、
720にそのマイクがシューに装着可能だとすると、
790はシューが変わったので、同じマイクはアダプタを装着しないと・・・
なので、不格好になります。

しかし、もともと790には外部マイクのような標準マイクが付いているので、
外部マイクを使用しなくても・・。となります。

演奏会などで2chマイクだと、臨場感に欠けます。
壁の反射や低音まで録音し、DVDに(画質落として)コピーしても音が違います。

私が550V、知人が370Vを使い、某テーマパークのショーを録りました。
外部マイク無しで撮りましたので5.1と2ch録音でした。
全く違う音に知人も5.1マイクが欲しいと・・・。

ただ、周辺の話声も入る欠点がありました・・・。

参考までにどうぞ。

書込番号:15765510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:441件Goodアンサー獲得:9件

2013/03/06 23:50(1年以上前)

かみさんが
子供のバスケットなどを撮るので 安くて軽いVTRがほしいというのでHC−3からの買い増しです

私はあくまでHC−3を使います

バッテリー スピーカー ピン単子用ケーブル 照明 などなど 買い足しました

腹をくくって そっちはそっちで 別のバックに入れて 独立させて使います

写りは 買ったばっかしなので 感想ありません

書込番号:15858810

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29181件Goodアンサー獲得:1529件

2013/03/07 00:31(1年以上前)

保育園〜小中学校の体育館でしたら、2ch録音が基本です。
有名私学などで父兄の大部分が静かにしている場合は別として、そうでない公立などの場合は私語の騒音が無視できない場合が珍しくありませんから、5.1chなどサラウンド録音すると、撮影時には聞こえなかった私語等のノイズがてんこ盛りになってたりします。

尤も、試してみたいという気持ちがあるとすれば、それを否定するつもりはありませんが、安全策を採用すれば2ch録音になります。

書込番号:15858999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-PJ790V」のクチコミ掲示板に
HDR-PJ790Vを新規書き込みHDR-PJ790Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-PJ790V
SONY

HDR-PJ790V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 1月18日

HDR-PJ790Vをお気に入り製品に追加する <458

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング