HDR-PJ790V のクチコミ掲示板

2013年 1月18日 発売

HDR-PJ790V

“Exmor R”CMOSセンサーを搭載したビデオカメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:110分 本体重量:575g 撮像素子:CMOS 1/2.88型 動画有効画素数:614万画素 HDR-PJ790Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-PJ790Vの価格比較
  • HDR-PJ790Vのスペック・仕様
  • HDR-PJ790Vの純正オプション
  • HDR-PJ790Vのレビュー
  • HDR-PJ790Vのクチコミ
  • HDR-PJ790Vの画像・動画
  • HDR-PJ790Vのピックアップリスト
  • HDR-PJ790Vのオークション

HDR-PJ790VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 1月18日

  • HDR-PJ790Vの価格比較
  • HDR-PJ790Vのスペック・仕様
  • HDR-PJ790Vの純正オプション
  • HDR-PJ790Vのレビュー
  • HDR-PJ790Vのクチコミ
  • HDR-PJ790Vの画像・動画
  • HDR-PJ790Vのピックアップリスト
  • HDR-PJ790Vのオークション

HDR-PJ790V のクチコミ掲示板

(246件)
RSS

このページのスレッド一覧(全31スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-PJ790V」のクチコミ掲示板に
HDR-PJ790Vを新規書き込みHDR-PJ790Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
31

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 旧機種との買い替えで迷っています

2013/09/30 17:40(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ790V

クチコミ投稿数:15件

10月の中ごろに、ステージ活動をしている友人のステージ映像を撮る手伝いをします。
youtubeに載せる予定らしいのですが、私と兄弟がそれぞれHDR-XR550Vと、HDR-SR8を持っているので
その2台を使って撮る予定でいました。
が、兄弟にはまだ成長盛りの子供もいて、どうせなら費用を出し合って、
手ぶれにより強いHDR-PJ790Vを購入しようかという意見が急遽出ました。
三脚据え置きで撮る映像と、手持ちでアップ画像などを撮る予定でいます。
すでに持っている2機種と、790Vの手振れ以外の差がどれほどなのか、
正直のところピンときません。
値段もだいぶ下がってきたようなのと、
子供の成長記録を家族で観るなどに多分役立つプロジェクター機能も魅力の中、
さしあたって790Vを買うことを急ぎ検討している場合、
友人のステージ撮影では、この3台をどのように使い分けたらいいのかのアドヴァイスが頂けると助かります。
それとも、790Vを買うだけの意味はないのでしょうか?
詳しい皆様のアドヴァイスお待ちしています。
よろしくお願い致します。

書込番号:16650236

ナイスクチコミ!0


返信する
opus1さん
クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:112件

2013/09/30 18:28(1年以上前)

こんにちは。

空間手ぶれ補正を採用した790はビタッと止まるようだと言われています。

しかしながら、それを持っている人間が長時間、同じ位置をキープすることは不可能ですから、ステージ(ライブでしょうか?)を撮影する際は、すべてのカメラに三脚を用意する方が良いと思います。

ズームアップを重要視するなら、焦点距離の大きいカメラをアップ用にすると良いと思います。

しかしながらこの3台ですと、790との解像感の違いが目立つかも知れません。

蛇足ながら、後に編集して一つにまとめるならば、開演したらカメラは流しっぱなしが良いです。
途中で何回も止めていたら、同期取りが不可能なくらい大変です。

書込番号:16650360

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2013/10/01 10:17(1年以上前)

opus1さん、ありがとうございました。
頂いたアドヴァイスを参考に、購入を決めたく思います。
兄弟は、すっかり空間手ぶれ補正機能に、ハイハイし始めの子供を撮ることで頭の中は一杯のようですが(笑)、
私は、友人のコンサートをきちんと撮る役目の方が気になっているので、機械になれるためにも早々に購入して
試しをしておきたいと思います。
ありがとうございました。(^.^)

書込番号:16652998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2013/10/02 11:25(1年以上前)

カメラマン2人の場合、なるだけ、前方の席で手持ちで790V、横からビデオ三脚でカメラを動かし、後方正面で三脚固定カメラあたりでしょうか?

勿論、三人なら後方カメラもビデオ三脚を使い、動かせるようにしたほうがいいです。

あとは、マルチカム編集です。

この映像は、前方で760Vで手持ち、後方は、560Vでビデオ三脚で動かしています。

http://www.youtube.com/watch?v=8N6Tqr-mU0g




書込番号:16657023

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2013/10/02 11:55(1年以上前)

具体的に機種と取り方をアドヴァイス下さりありがとうございます!
会場の三脚を置ける場所に限りがあるようなので、
手持ちと要員数を考えて当日にのぞむようにしたいと思います。
ワイヤレスマイクロフォンの件でひとつ疑問が沸き上がったので、別スレ立てます。
もしご存じでしたら、教えてください。

書込番号:16657100

ナイスクチコミ!0


opus1さん
クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:112件

2013/10/02 13:38(1年以上前)

こんにちは。

candypapa2000さん、大変失礼ですが、舞台撮影のおいて、できるだけ前方の席でハンディカメラを構えるというのは、非現実的です。

スレ主様が友人のステージ活動を撮ると記載されていましたので、他にお客が入るライブハウスやホールでの舞台撮影を私は想定しています。
この場合、一般的には客席後方か、側方にカメラを設置するのが一般的と考えます。
時として、主催者の意向で客席内にカメラを設置することもありますが、この際も三脚使用が一般的で、手持ちでカメラを構えるということはありません。

舞台撮影の際、客席前方で撮影するというのは、撮影マナーに反する行為と考えています。液晶画面を広げれば、完全にアウトです。

野外のお祭り会場特設ステージというのなら、理解はできますが。

書込番号:16657396

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2013/10/02 14:32(1年以上前)

opus1さん

確かに客席外から三脚で撮るのが普通だと思います。

ただ、今回のスレ主さんは、手持ちでアップで撮りたいということと、友人のステージということで主催者側の融通が利くのではないかということでこのようなアドバイスをしました。

私の場合、主催者側は、客席からは、周りに迷惑になるので三脚は使わないでほしいということと手持ちの場合、客席の真ん中から撮るより、なるだけ前方のほうが邪魔にならないということで最前席で撮らしてもらっています。こういうのは、あくまでステージや客席の状況と主催者側の判断かと思いますが?

書込番号:16657510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2013/10/02 14:41(1年以上前)

一番いいのはオフィシャル撮影班の腕章なりをもらうことですね。
んで、「手持ちなんてあり得ません。三脚席をください」とねだる。
でも編集・配布と結果を求められるのであります。

あと無人三脚立ては怖いです。誰が蹴ってずらしてるかわからないから(笑)

書込番号:16657529

ナイスクチコミ!0


opus1さん
クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:112件

2013/10/02 14:59(1年以上前)

>>ステージや客席の状況と主催者側の判断かと思いますが?>>

まさしく、その通りです。

幼稚園の学芸会ですら客席後方にカメラ席が設けられる昨今(数の問題もあるが)、周りの客や主催者が本当はやめてほしいのだけれど、自分勝手にカメラを構えている方々がいる現実を見ると、状況判断を個々人の判断に任せるにはいささかな懸念があります。

催されるイベントの種類にもよりますが、適切な判断をされることを。

書込番号:16657562

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

HDR-CX520から買い替え検討中

2013/09/23 10:14(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ790V

クチコミ投稿数:11件

HDR-CX520(以降 古)は4年弱前に10万円で買いました。
そして今検討中のPJ-790V(以降 新)も10万以下まで下がりました。
そこで、質問させていただきます。

@この両者のスペックはどれくらい違いますか?新のスペックはHPで確認できましたが、古はググっても
 スッペク確認できる様なサイトは見つかりません。特に「画質」と「広角」が、この4年弱の間に
 どれくらい向上しているか知りたいです。

A古のバッテリーである「NP-FH60」「NP-FH70」は、新でも使えますか?

是非、教えてください。宜しくお願いします

書込番号:16622059

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2013/09/23 10:20(1年以上前)

@
解像力が全然違います。特に60pの映像は鮮明だと思います。
センサーと画像処理でダイナミックレンジが結構向上しています。
発色は良くなっています。
暗所性能はずいぶん良くなっていると思います。特にノイズと発色

A
バッテリーはFV型番対応になるので、残念ながら使用できません。

書込番号:16622080

Goodアンサーナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2013/09/23 10:45(1年以上前)

古い製品の仕様ですが不明な時は取説を見ればわかります
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/sc-smc-mc-8337.html

レンズは広角になりましたから普通の日常撮影では便利になりました
大きな差は空間光学手ぶれ補正の搭載です。

急いでいないなら次のモデルの出る寸前が安いので年末までは
待ってみるのも手です。

CX520は4万円台で購入しましたが1時間使っていません。その状態
で先日リサイクルショップで引き取りが12k円という事で持ち帰りました

書込番号:16622163

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2013/09/23 19:19(1年以上前)

何か色々気になって、家電量販店で実物を見てきました。

"昼寝ごろごろ" さん
暗所性能については、赤外線がなくなっていたのが不満です。
アレは真っ暗闇を昼間の様に撮れていたので(白黒になるけど)
790の、あの貧弱なライトで暗闇を映せるのか…。
店は当然明るいので、暗所映像チェックできませんでした。

"Wメロン2 さん”
量販店では、驚愕の値段 129,800円の10%でした。
静岡の相場が、まさかこんなに高いとは…。
価格コムでの最安値も更新されそうだし、あなたのおっしゃる通り
年末まで待とうかなと思いはじめました。

店で790の隣に置かれて「おすすめ」になってたHDR-CX630V。
790とたいして違わないのであれば(プロジェクター・ファインダー要らないから)
630Vの方でも質問したり勉強して、検討しようと思います。

書込番号:16624016

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2013/09/23 19:33(1年以上前)

PJ790Vには赤外線ついてますよ。
ナイトショットが赤外線撮影になります。

http://www.sony.jp/handycam/products/HDR-PJ790V/feature_4.html

書込番号:16624081

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:43件 HDR-PJ790VのオーナーHDR-PJ790Vの満足度5

2013/09/26 08:54(1年以上前)

もう解決済みとのことですが、画質・音質に相当のこだわりがないのであれば、価格の安いCX630をお勧めします。
基本的な機能は変わらないですし、本機より小型軽量です。
CX520が、かなりの小型機ですので、本機への機種変更はその点が一番のネックになると思います。

画質については、CX520より、両機種とも相当に明るく、ノイズが少なく、解像度は雲泥の差といえるくらい向上しています。
スレ主さんが、手持ち撮影メインであれば、大きさ・重さを今一度ご検討ください。

また、プロジェクター機能はどんなときに使うのか甚だ疑問の機能です。CX630なら、PJなしも選べますので。

書込番号:16634058

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10552件Goodアンサー獲得:691件

2013/09/27 21:56(1年以上前)

ファインダー付きカメラでよかったと思うことは必ずあるので高くてもファインダーつきのほうが良いです。
ただ、このマイクの出っ張りだけが賛否なんですが。
テーマパークで特に重宝はします。また、バッテリーが残り少なくなったときファインダーだと延命できます。
ここ数年の間に、広角もワイコンをつけなくても十分となったのは喜ばしいことです。ハンディータイプには、ワイコンは似合わないし、小型がスポイルされてしまうので好きではありません。

書込番号:16639758

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2013/09/28 13:58(1年以上前)

"ひでまゆたろう"さん
CX-520の代替えとしての意見が、わかりやすくて参考になりました。
特に「画質.音質に相当のこだわりがなければ、安い630を…」の一文。
自分は790と630のスペックは大きな差は無いと感じました。
赤外線ないのが痛いけど、値段の差は大きいですよね。

"やっぱり傑作〜"さん
そうですね 端な話、液晶使わずファインダーのみなら、1.5倍長く撮れそうな
感じなので、予備バッテリー買う必要なくなるかもです。
広角に関しては、790=26に対し、630は26.8なのが残念です。
520で撮ったJPGと、フジフィルム社"F70EXR"のJPGと比べ、
520が狭い範囲しか撮れず、がっかりした経験があるので、0.8の差は検討の対象です。

書込番号:16642075

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入思案中です。

2013/09/21 19:15(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ790V

クチコミ投稿数:46件

オデオン(関西)で連休特価でSONYの社員も来て特売10万円でした。本体にバッテリー1台付。
バッテリー、チャージャー等4点セットは11000円別売りです。
本当は買おうかと思ったのですが、みなさんのご意見を伺いたいです。

手ぶれ補正が、実際に撮影して良かったのですが、望遠ズームは最大にしようと思うとデジタルに手動で変更?
でした。
運動会で100mくらい先をとるのに、もたもたしたら撮り損ねる?のでは?(私がアホなのかも)
それと、幼稚園で会場の電気を消して、舞台の電気だけ付いてる様な状態でも、しっかり撮れるとSONYの人は言うのですが、購入した方・・如何ですか?教えて下さい。
プロジェクター機能とハイライト場面の自動編集機能もあると聞きました。使い勝手はどうですか?

書込番号:16615453

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:43件 HDR-PJ790VのオーナーHDR-PJ790Vの満足度5

2013/09/27 08:08(1年以上前)

岸壁の肝っ玉母さんさんこんにちは。

本機種についてですが、望遠側が確かに弱いです。
ただし、お試しになった通り、エクステンデットズームという機能があり、
これは最初の設定でONにしておけば、あとは自動的に17倍まで望遠距離を稼げます。
いわゆるデジタルズームの一種ですが、著しい画質劣化はありませんので、確認して実用に足るとのことなら、
この点は問題にならないかと思います。

また、明るいレンズの使用と、センサーの性能のおかげで、幼稚園の演劇なども、全く問題なくきれいに撮れます。

プロジェクター機能は、自分としては全く必要としない(一体どういう場面で使うのかも想像できない)機能なので、
とりあえず、どんなものか試した程度ですが、まあとりあえず大きな壁があれば写せますし、それなりに見えます。

ハイライト再生機能は、ディスクに保存する際の冒頭に挿入しておくとか、他人にお渡しする際には便利かもしれませんが、まあこちらもどうでもいいかと。ただ、SONY機には、ほぼすべての機種に搭載されています。

ということで、本機種は、SONYのホームビデオでは、最高画質・音質であるのは間違いありませんが、ここまでの性能が必要なく、かつ、プロジェクター機能もいらないのであれば、下位機種のCX630と比較なされることをお勧めします。

書込番号:16637617

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2014/01/15 10:23(1年以上前)

返信、御礼が遅くなって済みません。
金額の問題とプロジェクターが必要か・・・悩んで。
SONYのHDR-CX390
¥33000−
にしてしまい、残念ですが。

書込番号:17074593

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ790V

クチコミ投稿数:2件

この機種の購入を検討しており、先日最寄りの量販店で
試し撮りをし、HDMIケーブルでTVに接続したところ、
ハウリングのような音がしました。
 隣にあったPJ630Vでも同じ現象が起こったのですが、
これは仕様なのでしょうか?それとも設定が良くなかった
のでしょうか?
 空間手振れ補正と画質は非常に良かったのですが、
この点が気になり購入に踏み切れずにいます。
お持ちの方ご教授願います。

書込番号:16565048

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29181件Goodアンサー獲得:1529件

2013/09/09 23:50(1年以上前)

古典的なハウリングでしたら、TVの音声ボリュームを落とすか、TVのスピーカーとカメラ(正確にはマイク)を離さないと仕方がありません。

※仮にハウリングを電気的に軽減〜削減する「ハウリングサプレッサ」などを接続できる状況であっても、マイクとスピーカーとの距離が短すぎてスピーカー音量も一定以上出ているとダメです。

書込番号:16565086 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29181件Goodアンサー獲得:1529件

2013/09/09 23:54(1年以上前)

ところで、再生モードなら大丈夫かと思います。

接続時に一時的にカメラモードになってしまって、その時点でのみハウリングを起こすのではないですか?

書込番号:16565107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ikemasさん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:164件 なんとなく思ったことを書く 

2013/09/10 01:23(1年以上前)

スピーカーとマイクを近づけるとハウリングが発生します。この場合、TVとHDMIでビデオカメラを接続して、ビデオカメラの電源を入れることで、TVスピーカーとビデオカメラ(録画モード時)のマイクが近すぎたために発生したものです。

場合によってはTVスピーカーが破損します。

ビデオカメラを再生モードに切り替えてからTVに近づけるか、HDMIケーブルの長いものを使用してTVに接続し、TVから離れた場所にカメラを設置するしかないです。

書込番号:16565372

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2013/09/11 04:30(1年以上前)

 ありがとう、世界さん、ikemasさんご返信ありがとうございます。
昨日量販店で再度試したところ、お二人の仰る通りHDMI接続時に
自動的にカメラモードになり、その機能の時のみ発生していました。
 
 購入にあたり、この点のみ気になっていたので、お二人の
返信がとても勉強になりました。ありがとうございます。
早速今週末に購入しようと思います。


書込番号:16569829

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

なぜ消える?

2013/08/28 16:19(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ790V

ビデオ撮影後にパソコンに取り込んで
見ていると、1分くらいで画面が消え
CRTにノーシグナルと表示されます。
その後は、キーボードのどこを触っても
マウスを動かしても無反応となり
強制シャットダウンするしか
手はありません。
どうしてかな?

書込番号:16517230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27230件Goodアンサー獲得:3111件

2013/08/28 16:28(1年以上前)

PCに、データ転送が、キチンと出来ていない。
PCの動画ファイルのサイズは、キチンとありますか。

書込番号:16517243

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:64件 HDR-PJ790VのオーナーHDR-PJ790Vの満足度5

2013/08/28 16:32(1年以上前)

こんにちは

録画ファイルは長い、短いはありますが
すべて転送完了済みのファイルです。
1つだけではなく、すべてのファイルで
同じ症状が出ます。

続くようならBDの方に
転送してみようとは思っています。

書込番号:16517257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2013/08/28 16:45(1年以上前)

こんにちは。

>…、1分くらいで画面が消え
>CRTにノーシグナルと表示されます。
>その後は、キーボードのどこを触っても
>マウスを動かしても無反応となり
>強制シャットダウンするしか
>手はありません。

その減少は、動画ファイルを見ているときだけですか?
他のソフトを使っているときはどうなのでしょう。

私のPCも動かなくなったことが2台有ります。
最初は数年前の品(デスクトップPC、購入後3年ほどで発生)で、5分も使っていると、画面が消え、無反応になりました。
延長保証期間内だったため、メーカーに送ったら、マザーボード交換になっていました。
しかし、その後1年ほどで、同様な症状が出て、それを契機に新しい、速いPCに買い換えました。

もう1台は現用のデスクトップPC(購入後2年余り)ですが、これも時々上記と同様な減少が発生します。
一時、頻繁に発生していましたが、最近は余り出なくなりました。
しかし、何時出るか分からない為、今はノートPC(購入後1年余り)を使っています。

らーめん大好きぶぅーさんのPC、動画鑑賞以外でも発生するなら、PCのトラブルを疑ってみてはいかがでしょう。

書込番号:16517284

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件 HDR-PJ790VのオーナーHDR-PJ790Vの満足度5

2013/08/28 16:51(1年以上前)

こんにちは

ドライブレコーダー等の
動画ファイル(AVIですが)も見るんですが
症状は発生しません。

このビデオの動画ファイルの時のみです。
一緒に撮った静止画の時は発生しません。

そうですねぇ
他のPCでも試したいんですが
現在、貸し出してるので
すぐに試せないのが現状です。

書込番号:16517303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


opus1さん
クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:112件

2013/08/28 19:03(1年以上前)

こんにちは。

私はそれほどPCには詳しくはないです(マニュアル通りに自作PCの組み立てができる程度)が、

>>ドライブレコーダー等の
動画ファイル(AVIですが)も見るんですが
症状は発生しません。>>

ということで、他にネット閲覧とかができるのでしたら、PCに問題があるかどうかは疑問です。

ただ、AVIファイルより、AVCHDファイルの再生の方がPCには負担をかけるでしょうから、PCの能力はどれくらいのものでしょうか?

CPU、メモリー搭載量、グラフィック能力、あるいはグラフィックカード・HDD・DVDドライブを追加しているなら電源供給能力など。
あと、使用OSも。

このあたりのコメントがあると、識者からのコメントがあると思います。

書込番号:16517642

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件 HDR-PJ790VのオーナーHDR-PJ790Vの満足度5

2013/08/29 01:00(1年以上前)

こんばんは
これくらいしか分からないですねぇ。

CPU:intel Core i5 3.20GHz
メモリー搭載量:8GB
グラフィック能力:?
グラフィックカード:NVIDIA GeForce GT430
HDD:500GB+1TB
DVDドライブを追加:BD+DVDマルチ
電源供給能力:?
使用OS:Win7 64bit


書込番号:16519223

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2013/08/29 05:02(1年以上前)

テキトーな推測ですけど
CPUやグラフィックボードの温度を測るソフトを入れて温度の
上昇の具合を見るというのはどうでしょう。やはり重い負荷の
場合ははっきりと温度上昇が違うようです。
気になる時はCPUの放熱器を外して熱伝導グリースを塗り直したり
してます。
安物の電源ユニットだと数年使っていると必ずというほど不良化して
ます。重い負荷の場合は電源も負荷がかかります。
つい先日マザーボードがいかれて交換しました。TechNetも今月で
終わりです・・・・
この頃 推測は外れますので駄文です。新しい製品のようですから。

書込番号:16519465

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:2件

2013/08/29 07:15(1年以上前)

以前、ノートPCで同じ症状が出ました。吸気口がホコリでふさがっていたための熱暴走でした。負荷が高い時のみ風量が足りずに起きたので、気付くのが遅れましたよ。

書込番号:16519587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:64件 HDR-PJ790VのオーナーHDR-PJ790Vの満足度5

2013/08/29 08:33(1年以上前)

みなさん
おはようございます。

アドバイス通りに色々やってみましたが
症状は変わりませんでした。

来週末にノートPCが帰って来るので
もう1度試してみたいと思いますが
デスクトップより更に2年ほど古い
ダイナブックなんで結果は期待出来ないと
思います。
一応、「解決済み」ではなく保留にして
おきます。
色々とありがとうございます。

書込番号:16519730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2013/08/29 10:23(1年以上前)

今の季節なら熱暴走の可能性はありそうですね。
CPUやビデオカードやマザーボードあたりが怪しいですかね。
あくまでも憶測ですが。
Core i5だとCPU内蔵のGPUがあると思いますが、それで動作させて様子みては?
これで問題なければビデオカードに何らかの原因だと思われます。
これでも症状が同じならビデオカードはセーフで、CPUやマザーかもしれません。
ただ確証はないですけど。。。
ファンが全部回っているか確認とケース内のホコリを除去して放熱効果も高めることも。

意外とメモリが不良の場合もあったりします。

色々とパーツを抜いたり入れ替えたりして原因を絞っていくしかないですかね。
(メーカー製のPCだと保証外になるのでお勧めしませんが)



あと、KP41病じゃなければいいですねどね。。。



書込番号:16520007

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:3件

2013/08/29 20:18(1年以上前)

 動画をパソコンに取り込む際の方法に問題があるかも知れない。60Pで撮影すると滑らかな動画が得られるというけれど、それを取り込むソフトや再生するソフトはどれでも良いという訳ではなさそう。私も取り込んだ動画が上手く再生できなかったので、SONYに電話で問い合わせたところ、「プレイメモリーズ=http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/disoft/jp/playmemories-home/index.html」をダウンロードするように言われて、結果は上手く再生出来ています。

書込番号:16521652

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:64件 HDR-PJ790VのオーナーHDR-PJ790Vの満足度5

2013/08/29 21:40(1年以上前)

再生するこんな感じで動画再生中!

その他
こんな感じで動画再生中!

こんばんは

銀塩一途さんの指導に、どっか引っかかることがあり
「プレイメモリーズ」を使って見ました。
1分18秒の動画をリピートをすること30回くらい
全然、無反応等の症状がでませんでした。

次に、HPオリジナルのソフト「ビデオビューア」を使用したところ
同じ動画で、2回程リピートした時点で例の症状が・・・・

さらに、「Windows Media Player」で再生・・・・
30分経過しても、例の症状が出ませんでした。

と、考えると、動画ソフトとの相性と言うことに・・・・
なるのかな?

BDプレイヤーにコピーして見ましたが
流石に液晶テレビは綺麗です。

次に、同じような症状が出たら、PCでの視聴は諦めて
液晶テレビの大きな画面で見ることにしようと思います。


MiEVさん
影美庵さん
opus1さん
W_Melon_2さん
過給機付きさん
昼寝ゴロゴロさん
銀塩一途さん

色々、暑い中、ご指導アリガトウございました。

書込番号:16522074

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/09/15 13:24(1年以上前)

mp4は動作が重くなりますね
1280X720 3分ほどを見ていましたら熱でパソコンの電源が落ちました
閲覧ソフトの相性があるようですね
がんばってください

書込番号:16589139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/09/15 13:37(1年以上前)

HDVカメラでは無理のようですね

書込番号:16589190

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

防水カバーについて

2013/08/25 18:00(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ790V

クチコミ投稿数:70件

この機種に使用できる防水カバーはあるでしょうか。

使用目的は、テーマパークとかで水がかかるとき、雨の日の屋外で本体を保護するためのもので
水中使用は前提としていませんので、水深○○mとか求めていません。

イメージとしてはカッパみたいなものでもいいのですが、
とにかく本体に水がかからないようにしたいです。

撮影は、液晶パネルではなくファインダーでも問題なしです

レンズはスーパーレンズ保護をつけています。

おすすめがあれば教えてください。

書込番号:16506510

ナイスクチコミ!1


返信する
厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2013/08/25 23:00(1年以上前)

NX30Jですが、KATAのRCつかってます。

外付けマイクと、XLRのアンプ部 入るのでマイク穴つきのにしてますが
本体なら801-17の方が良いかもしれませんね。

http://www.kata-bags.jp/crc-17-pl-for-handycams-KTPL-VA-801-17

注意点
1 内蔵マイクだとタッチノイズ(レインカバーとのすれですかね) 拾います。
2 ねじ込みレンズフード (NX30の場合、ニコンの35mmレンズ用のねじ込み金属フードつかってますが)で
 レインカバーが 前玉にかからないようにしています。

あと レインカバーの準備が無い場合(天候の急変とか).. ビニール袋に穴空けて、輪ゴムでレンズフードのところで縛る..  そういう逃げ方する場合もあります。

書込番号:16507725

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:70件

2013/08/26 19:55(1年以上前)

ありがとうございます。

これならすっぽり覆われて、液晶も見られるので便利です。

マイクのカバーとの擦れの音は風切り音防止の
ふわふわで少しはましになるかな と思っています。

価格もお手軽でよかったです。

書込番号:16510371

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-PJ790V」のクチコミ掲示板に
HDR-PJ790Vを新規書き込みHDR-PJ790Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-PJ790V
SONY

HDR-PJ790V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 1月18日

HDR-PJ790Vをお気に入り製品に追加する <458

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング