HDR-PJ790V のクチコミ掲示板

2013年 1月18日 発売

HDR-PJ790V

“Exmor R”CMOSセンサーを搭載したビデオカメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:110分 本体重量:575g 撮像素子:CMOS 1/2.88型 動画有効画素数:614万画素 HDR-PJ790Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-PJ790Vの価格比較
  • HDR-PJ790Vのスペック・仕様
  • HDR-PJ790Vの純正オプション
  • HDR-PJ790Vのレビュー
  • HDR-PJ790Vのクチコミ
  • HDR-PJ790Vの画像・動画
  • HDR-PJ790Vのピックアップリスト
  • HDR-PJ790Vのオークション

HDR-PJ790VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 1月18日

  • HDR-PJ790Vの価格比較
  • HDR-PJ790Vのスペック・仕様
  • HDR-PJ790Vの純正オプション
  • HDR-PJ790Vのレビュー
  • HDR-PJ790Vのクチコミ
  • HDR-PJ790Vの画像・動画
  • HDR-PJ790Vのピックアップリスト
  • HDR-PJ790Vのオークション

HDR-PJ790V のクチコミ掲示板

(246件)
RSS

このページのスレッド一覧(全31スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-PJ790V」のクチコミ掲示板に
HDR-PJ790Vを新規書き込みHDR-PJ790Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
31

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ790V

クチコミ投稿数:49件

サイバーショットでも、画素数がすごく高いが、画質はイマイチ…。
画素数が少ないとどんなメリットがあるのでしょうか? 画質は画素数と因果関係はありますか?
画素数と画質の違いがよく分かりません…。
例えば
665万画素のビデオカメラと、1000万画素のデジカメを比べたらどっちが綺麗なのでしょうか?

書込番号:15969475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21644件Goodアンサー獲得:2916件

2013/04/02 19:46(1年以上前)

年収とビジュアルみたいなものでは(・・?

年収800万と、年収1000万とどっちがイケ面ですか?
みたいな。。


バランスよいスペックというのはあるみたいですが、
難しい質問かと思いますよ。。

書込番号:15969599

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2013/04/02 19:47(1年以上前)

センサー自体が同じ大きさとして、その中で画素数が増加すれば、
その分細かい部分まで表現できるようになる傾向があります。

しかし画素数に反比例してひとつひとつの画素は小さくなりますので
感度が低下しダイナミックレンジや色のりが悪くなる傾向があります。

(傾向があります、と書いたのは、それ以外の要素も関係するので
 一概に断定はできないという意味です。)

さて、どっちが綺麗か?というと、綺麗さの感じ方は人それぞれですので、
基本的には貴方が綺麗と感じたほうが綺麗ということになりますね。

なんだかハッキリしなくて申し訳ありませんが、おそらく結論が出ない問題ですので(笑)

書込番号:15969601

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/04/02 20:00(1年以上前)

こちらも参考になると思います。

http://takuki.tanupack.com/gabasaku/CCD.htm

書込番号:15969663

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1228件Goodアンサー獲得:262件

2013/04/02 20:09(1年以上前)

こんばんは

例えば、1センチ×1センチの箱の中に、

鉛筆をたてた
つまようじをたてた
シャープペンシルの芯をたてた

点が多いほうがなめらかに見えます。

解像度、画素数を比較する場合、
大切なのは同じサイズの箱に何本入るかです。
細かさ、粒度です。

デメリットとしては、記録時のデータサイズが大きくなります。これにより、書込み遅延、記録メディアの不足などに影響します。

書込番号:15969702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/04/02 20:32(1年以上前)

撮像素子のサイズが一定だとすると高画素になれば1画素当たりの大きさが小さく、画素数が少ないと1画素の大きさは大きくなる
1画素の大きさが小さいと細部まで再現しやすくなり解像度が上がる
逆に1画素の大きさが大きくなると1画素の受け取る光の情報は大きくなるから暗所での性能も良くなりダイナミックレンジや諧調性もよくなる

結局はどちらを重視するかですが、そんなに大きいサイズでプリントしないのなら解像度はほどほどで良く、室内などで撮った時にノイズがのらない暗所性能の良いカメラの方が求められる傾向にあるので、画素数は控えめのカメラの方が歓迎される
でも、カメラについてよく分からない人たちは高画素=高画質と勘違いし、より高画素のカメラが性能が良いと思って買い求める人が多い

書込番号:15969807

ナイスクチコミ!4


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2013/04/02 23:11(1年以上前)

>665万画素のビデオカメラと、1000万画素のデジカメを比べたらどっちが綺麗なの

スチル画でなく、映像に限ってどちらが綺麗なの?の一つの参考として提示しますが、830万画素の映像専用機と2230万画素のデジ一眼の映像比較があります。

http://www.youtube.com/watch?v=DRILDcq_9ZY

830万画素の映像専用機と1800万画素のデジ一眼の比較映像もご覧下さい。

http://www.youtube.com/watch?v=ghYysW0vp1k

ぜひ、それぞれをフルHD画質にてご覧なってみて下さい。

ご覧の通り、スチルカメラを映像機として使用する場合は、画素数が多い分だけ、リサイズ処理や間引き処理が行われるので、映像機としては不利な部分もあるかと思います。
(もっと深いメカニズム的な解釈があるかと思いますが、自分はよく分かりませんので、詳しい方のレスを待ちましょう)

ただし、レスされた方々のおっしゃる通り、画素数が増えれば解像度は上がり、精細感が増します。(サンプル画像では上記理由により、ちょっと違うお話しになりますが)

ダイナミックレンジや諧調性、映像の立体感等の映像品位、暗所性能、ノイズ感等に関しては、低画素により一画素当たりの面積が大きくなるほど有利になると思います。

それぞれがほぼトレードオフ的な関係になるので、それぞれの兼ね合い・ベストマッチングがどこになるのか?という問題は非常に難しい問題ですが、個人的には今最も興味がある問題です。しかし、センサーの技術革新に関係する問題でもあるので、絶対的な答えが未だ見つからない部分でもあろうかと思います。

解像度が高く、かつ大きな画素ピッチによる高品位な映像を撮れるビデオカメラ・・・
これは、画質にこだわる全てのビデオカメラマニアが求めるところかと思います。

書込番号:15970758

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:61件

2013/04/09 13:18(1年以上前)

ソニーの家庭用ビデオカメラはクリアビット配列です。
一般的なデジカメは、ベイヤー配列です。

ソニーのビデオカメラの画素数が多いのは、クリアビット配列によるR Bの情報不足を補う一面もあります。ソニーの家庭用ビデオカメラは、画素数を増すごとに解像力も増してきた経緯があります。
もうひとつ、画素数が多い理由として、望遠側で切り取ってもフルハイビジョン解像度を保てることです。離れた場所でも、光学ズーム端より寄った撮影が可能になります。

画素数だけでは画質との比例関係はありません。
センサーの大きさ、素子の配列方法、被写界深度等も考慮しながら、ご自分に適したカメラを選ぶことが大切です。

画素サイズが大きくて、ある程度画素数も多いカメラが理想ではありますが、動画の被写界深度との関連も大事です。センサーが大きくなりすぎると、被写界深度が浅くなり、全体にピントが合わせることが難しくなります。
ピント範囲の狭く、ボケの効いた動画を求める場合は別としまして、一般的なビデオカメラとして1/3型前後が使いやすいでしょう。
PJ790Vは、画質 動画機としての使いやすさにおいて一つの完成形だと思います。

書込番号:15996404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10556件Goodアンサー獲得:691件

2013/04/17 10:32(1年以上前)

色の再現性というものが解像度以上に重要な要素となってきます。撮影した状況の微妙な色が表現できるかどうかということです。極端な話、赤と青の道路標識の色が忠実に再現できるかどうか。まあ、こうなるともっと上のクラスのカメラということになってきてしまいますが。

書込番号:16025997

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

空間光学手ブレ補正機の特性について

2013/04/03 18:12(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ790V

スレ主 Level Zeroさん
クチコミ投稿数:42件

ビデオカメラの初心者で勉強中です。この機種に限らないのですが、空間光学手ブレ補正機について教えて下さい。

1. 有効画素数について
この機種の動画時の有効画素数は614万画素のようですが、何故こんなに多いのでしょうか?以前、どこかで手ブレ補正に対応するため画角より広範囲を撮影する必要があるたというような意味の書き込みを見た気がします。でも、レンズやセンサーを含む光学系全体が動く空間光学手ブレ補正機には当てはまらない気がします。そもそも、スチルカメラのようなベイヤー配列のセンサ入力を補間処理してRGBを得るような構造ではないのでしょうか?

2. ワイコンについて
手ブレ補正で前玉も動くようですが、光軸が動いて収差がひどくなるということはないのでしょうか?

ご存じの方、よろしくお願いします。

書込番号:15973426

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2013/04/03 19:21(1年以上前)

>1. 動画時の有効画素数は614万画素のようですが、何故こんなに多いのでしょうか?

手ぶれ補正は光学だけではなく、電子補正との混合です。
センサーはベイヤーではなくソニー独自のクリアビット配列です。
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/technology/technology/theme/clearvitcmos_01.html
G:R:B=6:1:1という特殊なもので、RとBは76万画素となりなかなか妥当な数字になります。

解像度をある程度保つにはそれなりの画素数が必要、という理由もあるようです。

>2. ワイコンについて
>光軸が動いて収差がひどくなるということはないのでしょうか?

前モデルのCX720に純正ワイコンをつけていますが、気になったことはないです。
が、PJ790ではないですし(光学系は同じらしいですが)
気をつけて見ているわけではないので、他の方の報告をお待ちください。

書込番号:15973692

Goodアンサーナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2013/04/03 23:43(1年以上前)

>2. ワイコンについて
>手ブレ補正で前玉も動くようですが、光軸が動いて収差がひどくなるということはないのでしょうか?


装着するワイコンにって違ってくるので何とも言えませんが、

DIGITAL KING DSLR-07Nの場合は、

目玉を動かせば、極稀に多少コンニャクのような歪みが出る場合があります。
当然、ワイコンモードで目玉を固定すればコンニャクは出ません。
あと超広角になりますので、さすがに色々と問題点はあります。
収差、フリンジ、周辺域のボケなど。
近距離用にはいいですよ。
動画でご判断ください。
まー、常用するものじゃないですよ。

http://www.youtube.com/watch?v=wmL9M8hx4NM
http://www.youtube.com/watch?v=huNUYqIF8bE
http://www.youtube.com/watch?v=9sAMY0qXPQY
http://www.youtube.com/watch?v=nYThp8DsqMA
http://www.youtube.com/watch?v=mZVulos3KjU



書込番号:15974953

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 Level Zeroさん
クチコミ投稿数:42件

2013/04/04 09:36(1年以上前)

なぜかSDさん:
ありがとうございます。クリアビッドCMOSセンサー、知りませんでした。(^^;)
ご紹介のページを熟読します。センサーでもビデオカメラにはビデオカメラありきの技術が使われているのですね。勉強になります。納得しやすい数字です。

昼寝ゴロゴロさん:
ありがとうございます。画像の中心付近まで色収差だらけになるのかと思っていましたが、私の感覚だと全然気にならないレベルです。また、目玉固定モードがあるというのも知りませんでした。切り替えて使えば問題無さそうです。

書込番号:15975983

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ購入初心者の質問です。

2013/03/09 15:32(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ790V

クチコミ投稿数:12件

今回初めてビデオカメラを購入しようと思いこの機種を選んだんですが、何せ初めてのビデオカメラですので、どんな付属品が必要なのか全く判りません。

一応他の口コミ等を見たんですが、カメラフード?とかレンズが汚れないように付けるレンズ?とか書いてあったんですが、良く判りません。

諸先輩方教えてください^_^;

恐らく長時間用の電池?は必要ですよね?

あとタッチパネルを保護するようなフィルムとかも必要でしょうか?

SDカードについては結局この機種にあった容量の大きいものはダメなんですよね?

書込番号:15869380

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60318件Goodアンサー獲得:16093件

2013/03/09 16:22(1年以上前)

過去にビデオカメラを使用したユーザーから意見を述べますと、

>一応他の口コミ等を見たんですが、カメラフード?とかレンズが汚れないように付けるレンズ?とか書いてあったんですが、良く判りません。

フードはカメラの付属品に同梱されているから不要。また、カメラを汚れないようなレンズですがビデオカメラの前のレンズに電源スイッチと同調するレンズカバーがあるので不要。

>恐らく長時間用の電池?は必要ですよね?

付属品につくNP-FV50では実撮影時間が約55分なので非現実的。理想は大容量のNP-FV100で実撮影時間が約4時間なので、2個あれば運動会、演奏会の長尺物を撮るには必須と考える。当然これを充電する専用ACアダプターも必要。

>あとタッチパネルを保護するようなフィルムとかも必要でしょうか?

これは気持ちの問題。不要と考える。

>SDカードについては結局この機種にあった容量の大きいものはダメなんですよね?

本機のSDカードClass4以上64 GBまでなので、市販のSDカードは使えるはず。

書込番号:15869552

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2013/03/09 16:30(1年以上前)

キハ65さん早々のご回答有難う御座います。
非常に端的で判り易かったです。
なるほど、バッテーリは買っておいた方が良さそうですね。
本当にありがとう御座いました。

書込番号:15869588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2013/03/09 16:46(1年以上前)

何にもなくてもとりあえず困らないと思います(^^;)。

バッテリーは撮影時間によりますので要らない人もいるでしょう。
この辺はご自分の使用用途に合わせて。

よくあるのはチャージャーですね。本体充電が面倒くさかったら必要です。
作る方もわかっていて、チャージャーとバッテリーのお買い得セットがあります。
(自分はソニー機のチャージャーなしでやりくりできています)

液晶フィルムは汚れるのが嫌ならどうぞ。

プロテクトフィルターはあった方がいいに決まっていますが、
着けていない方の方が多いかもですね。

SDカードがなくても内蔵メモリーありますので、必要性があったら買えばいいかと。

その他、三脚、一脚
バック、
ストラップ
などが定番ですが、どれも必要に応じてで良いような気がします。

それよりも、新品購入時にしかつけられない長期保証にお金をかけた方が良いと思います。
壊れたらそれなりにお金がかかります。
その他の付属品はいつでも替えます。

もっとも、バッテリーなど、本体購入時に安く買えるようであればそれを利用しない手はありません。

書込番号:15869660

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2013/03/09 16:53(1年以上前)

こんにちは。なぜかSDさん。早々のご回答ありがとう御座います。
確かに保証は必要ですね。壊れた時の事を考えれば至極当然かと・・・
ありがとう御座いました。

書込番号:15869687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2013/03/10 00:10(1年以上前)

プロテクトフィルターは砂塵の多い場所で撮影する機会があるなら、レンズバリアの不具合回避のため装着するのが望ましいです。軽微な接触等からもレンズを守りますし。

液晶保護フィルムは貼る種類によっては視認性が落ちたり、タッチパネルの反応が鈍ることもあるのでご注意を。
傷や汚れを気になさるなら、あったほうが精神衛生上よろしいかと。

バッテリーは付属以外に最大容量のものをひとつ用意しておけば心強いでしょう。
互換バッテリーなら、かなり安く入手できます(何かあった際はメーカー保証は受けられず、使用は個人の責任においてですが)。

>長期保証

店により、その内容は大きく異なる場合があります。
自然故障のみを扱うのか、或いは盗難、火災、水没等過失や災害までをもカバーするものなのか。保証期間は3年か5年か。
また行使できるのは期間中1回のみか、何度でも可能なのか。また後者の場合、2度目以降は減額されるのか(負担割合に変化が生じるのか)、免責金額はあるのか等々……
担当者の説明をよく聞き、納得したうえで加入してください。

あと、使用目的にもよりますが、三脚もあったら映像に「幅」がでますよ(笑)。

書込番号:15871718

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2013/03/10 00:31(1年以上前)

液晶フィルムは、指紋が付きにくいものを選ばれると良いと思います。
スマホのつもりで布で拭くと、感圧式のため色々と反応してしまいますので。

あとレンズカバーは、ソニーのは電源OFFの時でもちょっと触るとすぐ開きますから、
そのままカバンに突っ込むような使い方をされるならプロテクトフィルターを
付けておいたほうが安心かもしれません。

といいつつ私は何もつけずにカバンに突っ込んでいますが。(笑)

5年保証は、ビデオカメラと洗濯機は必須ですね。

書込番号:15871811

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2013/03/10 01:24(1年以上前)

長期保証、3年ならまだしも5年って必要かねえ?

書込番号:15872049

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2013/03/10 01:34(1年以上前)

俺は必ず入る。
保険だからね。
微々たる金額だし、そこをケチって後で泣きをみるよりいい。
ヤフオクでも保証付きは有利。

書込番号:15872091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2013/03/10 01:34(1年以上前)

頻繁に動かす可動部があるものは、やはり5年保証付けたいですね。
特にソニーは。(笑)

ビデオカメラだと、液晶のヒンジ部、ズーム、手振れ補正機構などは、
5年位で壊れそうに思います。

書込番号:15872094

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2013/03/10 02:04(1年以上前)

俺はたいして裕福ではないが
・1台のビデオカメラを5年使ったことがない。
・今まで使ったやつ1年過ぎてから修理に出した記憶がない(実際はあるのか?)

よって5年保証は不要。
そういう使い方もあるということです。

書込番号:15872195

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2013/03/10 02:51(1年以上前)

モノとしての寿命よりも、製品そのものが陳腐化というかユーザー自体が飽きて買い替える(買い足す)ケースもありますよね。
ワタシもその一人で、毎年新しいものが出るたびに入手していました。今もまだその癖が治っていません(笑)。

HC1の故障頻度の多さには泣かされましたが、壊れる部位が大概同じなので、規定の「修理三ヶ月保証」を過ぎても事情を説明すれば無償修理で対応してくれることもありました。
今はHV10のカセットの蓋が閉まらない現象が起きています。
これらは名機だし愛着があるから、まだ使っています(両方とも長期保証に入ってません)。
しかし、なぜかメーカー保証期限の一年あたりに不具合が出てくるのが不思議です。。。
ずっと押入れで寝させておくモノより、毎日稼動させたり酷使しているモノのほうが状態がむしろいいなど、こればっかりはホント分かりません。

趣味としている人は更新サイクルは早いですが、一般ユーザーなら5〜10年や壊れるまで使う人が多いのでは。
それなら入っておいたほうがいいかも知れませんね。

書込番号:15872293

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2013/03/10 03:08(1年以上前)

プロテクト用のフィルターてすがソニーの単板機は他社より冷たい色傾向に
なる事があるのでちょっとだけ赤い色のついたのを取り付けています。
気休めにはなります。屋外撮影の多い人は防塵の為にほぼ必須だと思います

あと持ち運びはカメラ用の巾着袋です。これに入れて更にバック類に入れて
移動しています。汎用なのでビデオカメラを選びません。
こんなの
https://www.hakubaphoto.jp/product/catalog/t/category/ca/ctg0209
売っているのは厚さがイマイチで厚いのを手作りしている人もいるようです
790は他社より重いので保護の為に厚い方が良いと思います

あと誰も書きませんが画像を入れるメモリーカードが必要です。

書込番号:15872318

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2013/03/10 09:45(1年以上前)

W_Melon_2さん
わざわざ巾着袋販売のURLまで貼って頂き有難う御座いました。
是非参考にさせて頂きます。

書込番号:15873071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2013/03/10 09:51(1年以上前)

>あと誰も書きませんが画像を入れるメモリーカードが必要です。
すみません。良く判らないんですが、メモリーカードって言うのは、キハ65さんが書いて下さったSDカードの事ではなく、別物っていう事でしょうか?

書込番号:15873105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2013/03/10 09:56(1年以上前)

皆さんのご意見・ご教授は大変参考になりました。有難う御座いました。

書込番号:15873120

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2013/03/10 12:06(1年以上前)

色付きのフィルター付けても、AWBで補正されるから意味ないよ。
WBを取る前提でも、色付きフィルターを付ける意味もないけど。

書込番号:15873621

ナイスクチコミ!2


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2013/03/10 12:44(1年以上前)

すみません メモリーカードは既に書いている人がいました
きんちゃく袋は好き嫌いがあるかもしれません。
巾着袋はビデオカメラ以外の物と一緒にバックを入れるような
時には最適ですが ビデオカメラだけ単品の場合はイマイチです

それから互換バッテリーは表示容量が実際より大きく書かれて
いますのでFV100互換を購入するしかないと思います。

書込番号:15873775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2013/03/10 18:35(1年以上前)

メモリカードの件理解しました。有難う御座いました。
カメラ専用の袋は考えてみて購入を決めます。
バッテリーも怪しいものが結構あるようですので、レビュー等を参考にして、
NP-FV100を購入しようと思います。

書込番号:15875209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2013/03/11 12:06(1年以上前)

メモリーカード、普通はなくてもいいと思いますけれど
動画と静止画で内臓メモリと記録場所を分ける目的でしょうか?

自分は違う理由でSDカードにしか記録していませんが。

>カメラ専用の袋

100均のペットボトル用のやつがうまくいくと使えるかもです。

>NP-FV100

でかくて、相当ボディからはみ出ますのでビックリしないでください。

書込番号:15878095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:441件Goodアンサー獲得:9件

2013/03/11 14:30(1年以上前)

http://item.rakuten.co.jp/kazamidori/4905524614435/

間に合えば お勧め

書込番号:15878518

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ13

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ790V

クチコミ投稿数:31件

この機種を10万円切るまで我慢しようと思ってましたが、とうとう秋葉原のYカメラで金額交渉のうえ、購入してしまいました。(ポイント10%付きで11万1700円でした)

話は変わって、この機種を使用している方に質問です。

題名にもある通り、128G(もしくは発売されたか分からない256G)のSDカードがちゃんと認識されて撮影できた方っていらっしゃるのでしょうか?

もし、いらっしゃいましたらメーカーとか教えて欲しいです。

乱文で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

書込番号:15802025

ナイスクチコミ!2


返信する
t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/02/22 21:53(1年以上前)

購入前に使用出来るかメーカーに問い合わせする事が大切だと思います。
高額商品なので。

書込番号:15802285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2013/02/22 22:32(1年以上前)

>t0201さん

コメントありがとうございます。

SANDISK Extreme 128GのSDカードは、メーカー(SANDISK)の方でPJ760Vに対応しているのが確認されていますが、まだこの機種の確認がされてない様なので…。

書込番号:15802539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/02/23 12:00(1年以上前)

PJ790Vは載ってませんが、PJ760Vは使えるようです。

http://sandisk-support.jp/

書込番号:15805000

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/02/23 12:03(1年以上前)

げっ!? 既にご存知でしたね。失礼いたしました。

書込番号:15805015

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2013/02/23 12:17(1年以上前)

>じじかめさん

簡潔で丁寧なコメントありがとうございます。

SANDISKはPJ760Vが認識されているから多分大丈夫だと思われますが、Lexerの256GのSDカードも認識されるか知りたくて…。(じゃ、人柱になればいいじゃんって言われるかもしれませんが…)

書込番号:15805083

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/02/23 13:36(1年以上前)

128GBのカードを売っているお店にビデオカメラを持って行って、「これで使えたら買います」と
言ってみてもいいのではないでしょうか?

書込番号:15805414

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Err 99さん
クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:11件

2013/02/24 21:05(1年以上前)

メーカーに聞けば済む事ですね。

ここの住人が悪意で使えるとカキコして、実際使えなかったらどうするの?

価格コムのせいにするの?

何でもかんでも掲示板に聞くのは如何なものかと、、、

書込番号:15812757

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2013/02/24 23:46(1年以上前)

>じじかめさん

コメントありがとうございます。

そういう手もありですね、良いヒントを教えて頂きありがとうございます。

書込番号:15813692

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2013/02/24 23:59(1年以上前)

>Err 99さん

コメントありがとうございます。

SONYは64GのSDカードしか動作確認していないのは承知してますし、SANDISAKは旧モデルまでしか確認していないは自分で調べました。

従って128Gや256GのSDカードが、どんな情報を得て、信用して購入し、認識されなかったとしても「自己責任」という事を理解しての質問をしたつもりですが、この様な質問をしてはいけないのですね…。

このクチコミ掲示板は「自分はこんな事をした凄いだろ!」という自慢しか書き込めない場所なんですね…、場違いな書き込みをして申し訳ありませんでした…。

書込番号:15813753

ナイスクチコミ!1


T360USERさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/09 20:24(1年以上前)

この機種買う人が、する質問じゃないってことさ。

書込番号:15870521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2013/03/10 07:34(1年以上前)

PJ720Vでは普通に使えるので、790Vもハード的には対応していると思います。
相性問題は最近あまり聞かないので、信頼のあるメーカーならいけそうですが、やはり人柱になりますね。

書込番号:15872632 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 HDR-HC3 からの買い替え

2013/01/24 11:19(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ790V

スレ主 toyoccinoさん
クチコミ投稿数:67件

当方、HC3を所有しております。

主な使用目的は6歳と3歳の幼稚園の行事で撮影しています。

現在HC3にはリモコン三脚、ステレオマイク、スポーツパックのオプションを所有しております。
悩んでいる点としましては
@リモコン三脚の端子規格が変わったためアダプタが必要。
Aステレオマイクを持っているが、PJ790のマイクとの性能がどうなのか?
 (5.1CHにはあまりこだわっていません)
Bスポーツパックは公式では対応していない。
 (端子も違うし大きさもあうかどうかは台座を変えたりするとできるのか?)

以上の条件から見るとこの機種は買いでしょうか?
今なら前機種の760にしたほうがいいとも思ってしまいます。


私ならこうするとという意見あればよろしくお願いいたします。

書込番号:15663447

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2013/01/24 12:10(1年以上前)

こんにちは。
私もHC3からCX720Vへの買い替えでした。驚くほど性能アップしていますよ!

今年の新モデルは、映像エンジンの向上と音質向上があるようですが、価格差を考えると旧モデルのほうがお得感が相当強いです。

ステレオマイクは、ECM-HST1ですか?
それでしたら旧機種であっても内蔵マイクのほうが良好だと私は思います。
5.1CHで録画したものを2chで聴いても、ステレオ感、人声のくっきり感、風切音の低減が優れています。ただし演奏会などの録音でしたら、多少ECM-HST1のほうが良いかもしれませんね。

以上ご参考になりましたら幸いです。

書込番号:15663589

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 toyoccinoさん
クチコミ投稿数:67件

2013/01/24 18:28(1年以上前)

ありがとうございます。

やっぱりこれだけ時代が進むと良くなりましたかー

よく考えるとプロジェクター機能も不要ですし、ファインダーも使ったことないのでハイディドゥルディディさんと同じ720を検討してみます。

マイクは言われるとおりHST1です。
ピアノの発表会もありますので外付けのほうが良さげですしね!


書込番号:15664761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2013/02/14 22:27(1年以上前)

お邪魔します。

プロジェクタは不要とのことですが、
マイク感度の差は大きいかと思います。

お持ちのマイクを調べずに投稿していますので、何とも言えませんが、
720にそのマイクがシューに装着可能だとすると、
790はシューが変わったので、同じマイクはアダプタを装着しないと・・・
なので、不格好になります。

しかし、もともと790には外部マイクのような標準マイクが付いているので、
外部マイクを使用しなくても・・。となります。

演奏会などで2chマイクだと、臨場感に欠けます。
壁の反射や低音まで録音し、DVDに(画質落として)コピーしても音が違います。

私が550V、知人が370Vを使い、某テーマパークのショーを録りました。
外部マイク無しで撮りましたので5.1と2ch録音でした。
全く違う音に知人も5.1マイクが欲しいと・・・。

ただ、周辺の話声も入る欠点がありました・・・。

参考までにどうぞ。

書込番号:15765510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:441件Goodアンサー獲得:9件

2013/03/06 23:50(1年以上前)

かみさんが
子供のバスケットなどを撮るので 安くて軽いVTRがほしいというのでHC−3からの買い増しです

私はあくまでHC−3を使います

バッテリー スピーカー ピン単子用ケーブル 照明 などなど 買い足しました

腹をくくって そっちはそっちで 別のバックに入れて 独立させて使います

写りは 買ったばっかしなので 感想ありません

書込番号:15858810

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2013/03/07 00:31(1年以上前)

保育園〜小中学校の体育館でしたら、2ch録音が基本です。
有名私学などで父兄の大部分が静かにしている場合は別として、そうでない公立などの場合は私語の騒音が無視できない場合が珍しくありませんから、5.1chなどサラウンド録音すると、撮影時には聞こえなかった私語等のノイズがてんこ盛りになってたりします。

尤も、試してみたいという気持ちがあるとすれば、それを否定するつもりはありませんが、安全策を採用すれば2ch録音になります。

書込番号:15858999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

マイク性能について

2013/01/22 10:15(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ790V

スレ主 Oooopsさん
クチコミ投稿数:2件

現在HDR-HC1にガンマイクECM-HGZ1をつけて使用しています。
PJ790Vは特徴的なマイクが付いていますが、性能としては如何でしょうか?

当方の使用目的としては、子供の発表会などの撮影が中心です。
ステージ上からの音声を拾うのが目的なので、5.1chでは録音の必要性がありません。
(周囲の親の声を拾っても困るので…)
ステレオ録音で綺麗に録音できれば十分なのですが、現状と大きな差異がありますか?
お教えいただければ幸いです。

書込番号:15654140

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2013/01/22 12:53(1年以上前)

こんにちは。
まだ発売前なので現行からどれだけ性能がアップしたかは分かりませんが、HC1からだと結構良くなっていると思われます。(HC3とCX720Vとの比較から察するところ。)

全体的に感度がアップし、人の声を特に良く拾い、風切音がかなり低減されるようになっています。新型ではさらに良くなっていることでしょう。

なお、インターフェースシューの形状が変わってしまいましたので、ECM-HGZ1はそのままでは使えず、シューアダプターADP-MACが必要になります。

書込番号:15654640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6906件Goodアンサー獲得:126件

2013/01/22 16:22(1年以上前)

はじめまして

> 現在HDR-HC1にガンマイクECM-HGZ1をつけて使用しています。
>

HDR-HC1・HDR-PJ760V所有してます。

ガンマイクは使用してなかったですが,
K'S電機の方に同様のQをしましたら,
かなりHDR-PJ760VよりもHDR-PJ790V は性能が高い音と言われました。

参考になるかはわかりませんが
結構良いと自分的には評価しておりますです。

書込番号:15655292

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銀座草さん
クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:46件

2013/01/22 16:33(1年以上前)

HDR-HC1と超指向性ガンマイクECM-HGZ1
PJ790Vの内蔵マイク
を比べるのは無理があります。

PJ790Vのマイクは、ズームによって指向性持たせる機能はあるようですが、ガンマイクとは違います。
5.1CHだけではなく2CHで録音することも出来ますので、90度のステレオマイクとしての利用も出来ます。

HC1の内蔵マイクはステレオ感はありますが、風に非常に弱いです。
HC1 PJ790V内蔵マイク同士を比べるなら、音質も風防力も雲泥の差です。

こちらのサイトはご覧になりましたか?
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20130116_581732.html

PJ790Vの音声の参考になります。

書込番号:15655329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2013/01/30 13:48(1年以上前)

実物みたけどあのマイクが「折れそう」なんて言う人は相手にしなくていいくらいガッチリしてた。
包丁の背で殴るとかしないと取れなさそう。

マイクのマウントとしては固すぎて
逆にどうかと思うが
ウインドスクリーン標準装備は
高く評価します

書込番号:15691893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2013/01/30 13:54(1年以上前)

しかし、操作音が
ピロピロうるさすぎて
床に投げつけぶっこわしたい
衝動にかられた。

なーにが「音にこだわり」だよ
薄っぺらいこだわりだな。

書込番号:15691905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


opus1さん
クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:112件

2013/01/30 15:15(1年以上前)

こんにちは。

ECM-HGZ1はそもそもモノラルマイクですよね。
メーカーホームページにモノラルとあります。

youtube上の音を聞いてみましたが、ズーム連動モードでズームアップしたときの音、またガンマイクモードの時の音は、中音域のみを拾っているようで薄っぺらい音です。

インタビュー用でしょうか?

790は実物をまだ見たことないですが、最近のカメラレベルとしては失礼ながらECM-HGZ1よりは良いと思われます。

ガンマイクとしての使用ならまた別ですが。







書込番号:15692142

ナイスクチコミ!0


スレ主 Oooopsさん
クチコミ投稿数:2件

2013/02/01 19:43(1年以上前)

皆様ありがとうございました。

やはり時代が変わっていますよね。
ベースの性能がまず違うと再認識した次第です。

790Vなら外付けなしでも、現状と同じくらいの性能を確保できるんじゃないかと想像しております。
皆さんの回答すべてが参考になりましたが、GoodアンサーはYAZAWA_CAROLさんとさせて頂きました。
皆様ご回答ありがとうございました。

書込番号:15702038

ナイスクチコミ!0


YOXX1さん
クチコミ投稿数:110件 HDR-PJ790VのオーナーHDR-PJ790Vの満足度5

2013/02/11 01:50(1年以上前)

あんまりみんないわないけど、人の声をはっきりと録音の「くっきり音声」ってすごく有効だよ。
ようはTV技術の発想(人の声の周波数帯域)の応用なんだけど、野外で人を撮る場合、すごく便利だね。

書込番号:15747326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2013/02/11 02:08(1年以上前)

>あんまりみんないわないけど、人の声をはっきりと録音の「くっきり音声」ってすごく有効だよ。

はい、私もそう思います!
結構あちこちで言ってるつもりですけど(笑)

書込番号:15747384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2013/02/14 22:33(1年以上前)

お邪魔します。

>操作音がピロピロうるさすぎ

操作音ってデフォルトで消して欲しいですよね。
録っている最中に、横でこれから録る人が、電源入れると音が入るし・・。

書込番号:15765557

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-PJ790V」のクチコミ掲示板に
HDR-PJ790Vを新規書き込みHDR-PJ790Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-PJ790V
SONY

HDR-PJ790V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 1月18日

HDR-PJ790Vをお気に入り製品に追加する <458

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング