HDR-PJ790V のクチコミ掲示板

2013年 1月18日 発売

HDR-PJ790V

“Exmor R”CMOSセンサーを搭載したビデオカメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:110分 本体重量:575g 撮像素子:CMOS 1/2.88型 動画有効画素数:614万画素 HDR-PJ790Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-PJ790Vの価格比較
  • HDR-PJ790Vのスペック・仕様
  • HDR-PJ790Vの純正オプション
  • HDR-PJ790Vのレビュー
  • HDR-PJ790Vのクチコミ
  • HDR-PJ790Vの画像・動画
  • HDR-PJ790Vのピックアップリスト
  • HDR-PJ790Vのオークション

HDR-PJ790VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 1月18日

  • HDR-PJ790Vの価格比較
  • HDR-PJ790Vのスペック・仕様
  • HDR-PJ790Vの純正オプション
  • HDR-PJ790Vのレビュー
  • HDR-PJ790Vのクチコミ
  • HDR-PJ790Vの画像・動画
  • HDR-PJ790Vのピックアップリスト
  • HDR-PJ790Vのオークション

HDR-PJ790V のクチコミ掲示板

(163件)
RSS

このページのスレッド一覧(全18スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-PJ790V」のクチコミ掲示板に
HDR-PJ790Vを新規書き込みHDR-PJ790Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
18

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信25

お気に入りに追加

標準

XA20との比較について教えてください

2013/07/15 10:53(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ790V

スレ主 sinhibariさん
クチコミ投稿数:6件

古くからハンディカムを使用していましたが、さすがに古くなり家族での海外旅行を機会に買い替えようと思っています。そこで、キャノンのXA20との比較ですが、ど素人の私が使いこなせるでしょうか。PJ790Vの操作性と画質とかで迷っています。価格もずいぶん違うのですが、XA20のも魅かれています。何分にも素人なので教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:16367620

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2013/07/15 12:37(1年以上前)

価格差が倍近くありますが・・・(^_^;)
なぜこの2機種を比較したのかご自身でも明確になっておらず、
あまり使いこなす気(自信)がないならpj790vでいいのでは?

ちなみにXA20はオートでも綺麗に撮れますし、あまり望遠を使わずホームビデオ用途ならpj790vでも十分に思います。

書込番号:16367927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2013/07/15 13:01(1年以上前)

まず取説をお読みになったらどうでしょう。
カタログとは比較にならない情報量です。

http://cweb.canon.jp/manual/dvcamera/
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/sc-smc-mc-8337.html

XA20は調整項目が多く画質を自分の好みに合わせる事も出来ます
がPJ790はほとんど画質調整が出来ません でも空間光学手ぶれ
補正は強力です。全く方向性の異なる製品だと思います。
凝り性の方はXA20 そうでない方はソニーかと思います。

書込番号:16368007

ナイスクチコミ!0


スレ主 sinhibariさん
クチコミ投稿数:6件

2013/07/15 18:31(1年以上前)

XA20とPJ790Vの違いではズーム機能が格段に違うというのはわかるのですが、画像(静止画像、動画)の画素数の違いが判りません。PJ790Vでは手ぶれ補正が優れているということなので、初心者の私向きかなとは思っております。
旅行では車窓からの撮影をぜひともと思っているのですが、いかがなものでしょうか。XA20は上級者向きでしょうか。あまりに幼稚な質問で申し訳ありませんでした。(一応、両機の仕様についてはプリントアウトして比較してみましたが??)
それに、PJ790Vはヤマダ電機にもありますがPJ790V はどこの店で展示されてますでしょうか。併せて教えてください。よろしくお願いいたします。

書込番号:16368970

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2013/07/15 19:18(1年以上前)

旅行がメインならPJ790Vですかね。
少しでも小さく軽い方が良いですよ。

書込番号:16369123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2013/07/16 04:37(1年以上前)

>旅行では車窓からの撮影をぜひともと思っているのですが、いかがなものでしょうか。XA20は上級者向きでしょうか

車窓というのはどんな乗り物でしょうか? 旅行でもパックツアーなのか個人旅行なのか
それも撮影をメインにした旅行なのかスタイルによって機材も変わってくると思います
行動に制約の多いパックツアーでしたら PJ790Vかビデオカメラにクイックシュー付き
の短い一脚を短いまま両手で全て持つというスタイルになるかと思います。地面に一脚
を接地する時間は無いかと思います。

XA20は一応業務機ですので上級機とも言えると思います。販売店はとても少なく大手
あるいは専業店という事になると思います。田舎には普通ありませんのでここの一覧を
見て購入するしかないかもしれません。個人で旅行され時間があればXA20に三脚使用
が良いと思います 上級者向きの製品でも全自動モードもありますから誰でも
使えると思います。

どんなスタイルの旅行なのか不明なので勝手に書かせていただきました
海外に旅行される時はビデオ撮影より身の安全の方がずっと大事ですので適当に撮れる
PJ790Vを手持ちの方が安全かと思います。今はビデオ撮影より旅行会社、公共放送
インターネットの個人の書き込みなどでも現地の安全情報として不適切な情報が
流れている時もありますので 本当に安全を考えると撮影自体の是非、行くこと
自体の是非も考える事が必要だと思います。日本人に対する攻撃がある国もあります
私自身それを体験しているので書かせていだきました。

書込番号:16370864

ナイスクチコミ!1


スレ主 sinhibariさん
クチコミ投稿数:6件

2013/07/16 20:38(1年以上前)

旅行先はオーストラリアです。大自然に接したいと思いその思い出を残したいのです。両機の画質の特徴はどうなのでしょうか?小型携帯であればPJ790Vとは思いますが?プロジェクター機能にはあまり興味ありません。

書込番号:16372951

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2013/07/18 06:38(1年以上前)

どなたも書かれないので
XA20/25とPJ790は全く方向性の異なる製品ですので何を主題にするかで
おのずと決まってくると思います。
画質だけを見ればXA20/25をお勧めします。また調整項目数とその調整幅
という視点からも比較にならないと思います

ただその分ご自分にあっている絵を求める為に 晴天、雨、室外、室内
夜、昼間などいろいろな撮影をして一番お気に入りの設定、調整点を
決めて下さい。ソニー製品はそういう事が出来ませんがその分簡便に
そこそこの映像になりますで

オーストラリアの中西部の砂漠地帯のように雨が少ない場所で南北に
走る鉄道の中から手持ちで撮るならPJ790でも良いと思います。
雨が多いならXA20/25で出来るだけ明るい絵になるように調整すると
良いかもしれません。

書込番号:16377913

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件

2013/07/22 14:13(1年以上前)

オーストラリアですか、私も昨年ビデオを持って旅行に行きました。
気合いを入れて、良いビデオを撮ろうと思い、ソニーのNEX-VG20だけを持参しました。写真もこれで撮りました。
レンズはキットの18-200MMです(LE無しの良い方のレンズ)。

オーストラリアの抜けるような青い空と緑の木々は、大きなセンサーであるNEX-VG20でこの上なく美しく撮れました。
勿論バスの中からも動画で撮りました、問題ない。
写真もこれで、普通の一眼レフと同じ画質で撮れました。センサーがAPS-Cと大きいからです。
難点は、写真機として使うには、ちと大きすぎる。 そのおかげで、写真画質はビデオをぶっちぎる程よいです。
フラッシュは小型フラッシュF20AMで充分役立ちました(替えの単4電池は必須です)。
このような選択も有ります。今なら後継機のNEX-VG30ですね、電動ズームになりましたから。(VG20は手動ズームです)

書込番号:16392125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2013/07/22 20:56(1年以上前)

初心者にNEX-VG30はないですわ〜 ^^;

αマスターのorangeさんにはたやすいことでしょうが、一般の人には扱いにくいカメラです。。。

書込番号:16393071

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2013/08/06 16:24(1年以上前)

VG20/30は、やはり、やめておいたほうがいいと思います。

この2機種は形はビデオカメラですが、中身はデジタル一眼動画機でビデオカメラとは方向性が違います。一般の方が手軽に撮るのには向いていません。

解像度は、ビデオカメラのほうが上ですし、手ぶれ補正も特に790はトップクラスですので、まず、確実に安定性のある見やすい映像を撮りたいのなら790、画質を自分好みにしたいのであれば、XA20という感じではないでしょうか?

書込番号:16442682

ナイスクチコミ!0


スレ主 sinhibariさん
クチコミ投稿数:6件

2013/08/11 12:24(1年以上前)

いろいろと教えていただき有難うございます。やはりキャノンではなくソニーに決めようと思っています。そこでPJ790Vと既に廃盤になっているCX720Vとの比較で教えてください。仕様比較で見たところ、【@CX720Vにはプロジェクター機能がないAビューファインダーがCX720VにはないB内臓メモリーがPJ790Vは96GB、CX720Vは64GBCマイク録音レベル調整がPJ790Vは31段階、CX720Vは2段階D映像音声入力端子、出力端子の相違】の5点が私にわかる範囲の違いのようです。現在のところ価格的には両機とも9万〜10万位が相場のようですが、私としては@は無くてもいいかなと思っていますが、いかがでしょうか。またCX720Vの方が若干軽くていいかなとも思っています。機能的に大きく違っているのかどうか両機の違いが理解できておらず、選択で迷っていますので教えてください。旅行が8月下旬と迫っていますのでよろしくお願いいたします。

書込番号:16458990

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2013/08/11 22:27(1年以上前)

機能的にはそのような認識で良いと思いますが、肝心の画質が向上してますよ。
790Vは、720Vよりも明らかに解像力がアップしています。
同等と言う認識の方が多いのですが、実際は結構違いがあります。
実売価格に差があまりないですので、720Vを買うメリットは何もないと思います。
単純に画質の良い方を買いましょう。

書込番号:16460489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:30件

2013/08/15 22:30(1年以上前)

XA20に画質調整項目が多いって勘違い情報ですよね? 色の濃さ、シャープ、コントラスト、明るさをそれぞれ-2~+2だけじゃないですか?基本民生機と同レベルの調整かと思いますが。

書込番号:16473565

ナイスクチコミ!0


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2013/08/15 22:48(1年以上前)

>色の濃さ、シャープ、コントラスト、明るさをそれぞれ-2~+2だけ
>基本民生機と同レベルの調整かと

圧倒的な調整項目数と調整可変幅を持つ業務機と比べれば、確かにそのように言えるかと思いますが、XA10と他メーカー家庭機を比べた場合に、他メーカー家庭機がXA10ほどの調整幅を持つのでしょうか?

実例を上げて御教授頂ければ助かります。

書込番号:16473650

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2013/08/15 23:10(1年以上前)

>色の濃さ、シャープ、コントラスト、明るさをそれぞれ-2~+2だけ


まー、調整幅が少な過ぎて無いに等しいけどね。
色の濃さとコントラストが多少使うぐらいじゃないでしょうか。
無くても良いぐらい空気な設定だと思う。
もっと調整幅があって変化するなら面白くなるんだけどね。
ここは残念だと思う。

書込番号:16473741

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:30件

2013/08/15 23:42(1年以上前)

映像派さんお久し振りです。pro**から名前を変えて出てきました。XA20の調整項目は
幅がないだけでなく、とくに使う価値もないと感じます。音声系統に業務用の
機能を持ちますが、操作系と映像調整は業務には足りないと痛感しています。
XA20を検討する場合は、まじでXF100も、価格が近く検討の価値があります。

書込番号:16473856

ナイスクチコミ!0


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2013/08/15 23:59(1年以上前)

>無くても良いぐらい空気な設定だ
>もっと調整幅があって変化するなら面白くなる
>XA20の調整項目は幅がないだけでなく、とくに使う価値もない

まあ、それを言っちゃあ、おしまいよう〜的な御意見で的を得ているとも思いますが・・・

ガンマカープを劇的に変えられるような設定が家庭機に備われば、さぞかし楽しいだろうにとも思いますが、まあそこまで拘りを持つようなら、結果的には業務機に行くのが自然でしょうね。

カメラマンAさん

その節はお世話になりました。

今日は、地域の花火大会があり(全国規模で有名な)C100で初めての花火撮りをしようと勇んで出かけましたが、結果はドシャ降りで中止となってしまいました。(延期で明日以降開催されるのか、今年は流れてしまうのか、不明ですが)

C100の暗所能力をいろいろと試したかったのに何も撮れず残念です。

もうご覧になられているかと思いますが、ふじのんさんのブログが相変わらずいろいろと勉強になります。

http://ameblo.jp/fuji007/entry-11590994422.html?frm_src=thumb_module

書込番号:16473904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:30件

2013/08/16 00:27(1年以上前)

昼寝ゴロゴロさんのご意見はごもっともすぎますね。
湖の花火ですよね。大雨警報が夜出てたのリアルタイムで見てました。
中止でしたか。暗部のノイズを出しにくい設定はどれでしょうね。
C100のCanonLogは非推奨でしょう。ビット幅を意識した
使いこなしが大切ですね。
ふじのんさんは我々のやり取りを参考にしているんじゃないかと
思うことありますよ。
私は映像派さんのG10の直系血族だろうなと興味を持ち、
XA20を買ってみました。予想通りの部分とそうでない部分があります。(涙)
また教えてください。

書込番号:16473999

ナイスクチコミ!0


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2013/08/16 01:14(1年以上前)

>中止でしたか

開始時点でポツポツ程度の雨が、いきなりの大嵐へと変わりました。
この大雨で、この地域周辺の高速道路が通行止めになってしまいました。

まるで映画の世界のようでした。
この天候のドラマチックな豹変ぶりは、真に凄まじかったです。

本当に中止になったのかは知りませんが、一寸先が見えない大嵐的な状況の中で、花火を上げるどころではなかったはずです。

>C100のCanonLogは非推奨

というか、それでは撮れないのではないかと思います。

ワイドDRで、PF30固定にし、感度調整でなくGAINを変えていく撮り方で今日はやるつもりでした。

仰る通り、ノイズを抑えて撮る設定を模索しようと、GAINを抑えたり、NRなし〜NR50%程度(解像度が犠牲になるギリギリの部分?)まで、いろいろと撮り比べようと、意気込んで行ったのに、全てが大雨と共に流れました。(笑)

>XA20を買ってみました

お〜、そうでしたか!

自分的には、G10と新型XA機の比較映像を見て、買い換えるまでの勇気がなくて、当面はG10は家族撮り用としてまだまだ活躍しそうです。

色合いというか、WBのチューニングがだいぶ違う感じではないかと思っています。

新旧の機種間で、解像度の差は、眼力のない自分には正直あまりよく分かりません。

http://www.youtube.com/watch?v=hvEWq2zKTPs

書込番号:16474105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:30件

2013/08/16 02:47(1年以上前)

解像度はデジカメ用の解像度チャートPDFがネット上にあったので、インクジェットプリンターで
印刷して比較に使ってみました。限界がわかりやすくお勧めです。私の試験ではほんの少し
XA20がEOSをうわまわりました。ほんの少しですけどね。解像度にはレンズ性能が大きく影響
すると思います。センサーはともかく、XA20のレンズはかなりのものかもと思うことは多いです。

しかしカメラ全体の割りきりがすごすぎて、オートカメラとしてしか事実上使えず、そこは不満です。

書込番号:16474235

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2013/08/16 05:12(1年以上前)

映像派さん

>圧倒的な調整項目数と調整可変幅を持つ業務機と比べれば、確かにそのように言えるかと思いますが、XA10と他メーカー家庭機を比べた場合に、他メーカー家庭機がXA10ほどの調整幅を持つのでしょうか?

今の家庭用は全く画質調整が出来ない製品が単板での一番上のモデルだったり
しますから。やはりXF100/105は伊達に高価格ではないと思います。
ガンマとセットアップの調整は欲しいと思います。個人的にはこの二つが調整
出来る製品と出来ない製品で分けて考えてます-
そういう視点ではpanaのAG-AC90の評価は高いかと。

昨夜の花火大会ですがニュースでもやってましたが75mm/hの降水量だったと
言ってました。

書込番号:16474295

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:30件

2013/08/16 12:07(1年以上前)

映像派さん

>感度調整でなくGAINを変えていく撮り方で今日はやるつもりでした。

取説を拝見しましたが、C100のゲインとISO感度は、同じ調整レバーに
べつの単位の目盛りがついているだけのようです。

写真の感度に慣れている人はISOを、
テレビカメラに慣れている人はゲイン(対数表記)をお好みで使えばOKです。

「ISO850と2.5dBが同じ」とか言われるよりも、私個人は
断然ISOのほうが直感的に「攻め」られそうです。
高画質のためには夜景はWideDRよりも8ビットを
撮影時に目一杯使いきるモードが有利かもしれませんね。

映像派さんの室内のぬいぐるみ撮影で、最も画質が悪かったのが
CanonLog、次がWideDR,
最善はなにモードというのか忘れましたが標準的な、
撮ったときDRを確定させて撮る普通のモードでした。



XA20は成り立ちがG20に近そうですね。G20にも存在する波形モニターが、
XA20ではなぜか削除されており、撮影はなんとゼブラを頼りにするしか
ありません。ちょっと片手落ちな業務機という印象です。

書込番号:16475239

ナイスクチコミ!0


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2013/08/16 15:02(1年以上前)

>センサーはともかく、XA20のレンズはかなりのものかもと思う

自分も、HFS機を使用していましたが、キヤノン機の解像度の高さは良かったです。
G10で、207万画素になり、かなりの解像度の低下が心配されましたが、それなりの解像度のある画を描いてくれたのは、おっしゃる通りレンズの良さだと思います。
さすが、光学メーカーの面目躍如といったところでしょうか。

>C100のゲインとISO感度は、同じ調整レバーにべつの単位の目盛りがついているだけ

ISOとGAINが、結果的には同じことであることは、もちろん自分も承知していましたが、自分の場合は、G10とか使ってきたビテオカム派なので、カメラマンAさんとは逆に暗所ではゲイン調整の方の方がやり安いかな、と思ってました。
なるべくゲインを抑えてS/N比を良くして花火を撮るための自分自身の設定値を今回見つけたかった、という意味合いです。
とにかく、全国屈指の花火大会の撮影でいろいろ試したかったのですが、また次回に持ち越しです。

>高画質のためには夜景はWideDRよりも8ビットを撮影時に目一杯使いきるモードが有利かも

各モードでどのように花火の画が変わるのか、確認しながら撮りたいと思い、ノートPC持参でのぞんだのですが残念ながら全てが雨で流されました・・・。
Dレンジをかせぐ両モードより、おっしゃるようにノーマルなモードのほうが、やはり良いのかもしれません。

>G20にも存在する波形モニターが、XA20ではなぜか削除されて

エッ!?本当ですか。マコトに驚きですね。

まあ、ゼブラがあるので、白とび回避だけはできると思いますが、家庭機にさえ付いていたものを業務機から外すのは、悲しいものがありますね。
ぜひ、復活してほしいと思います。

書込番号:16475702

ナイスクチコミ!0


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2013/08/16 15:15(1年以上前)

W_Melon_2さん

>XF100/105は伊達に高価格ではない

XF100シリーズ、やはり良いですね。

60Pうんぬんとか、手ぶれ補正の威力が〜とか、トレンド的なものが追い求められる昨今ですが、基本画質や調整可変幅の広さといった、本来のカム機の基本性能を持つカム機がやはり光り輝きますね。
そういうカメラこそ、長く売られてほしいですね。

>panaのAG-AC90の評価は高い

そこそこの解像度を持ち、かつDレンジ重視のGシリーズの次は、やはりパナ機のような3板機にチャレンジしてほしい気もします。

1/3型で207万画素×3板で、ボディーの大きさが今のカム機とさほどかわらない、さらに業務機に迫る画質調整幅を持つ・・そんな新型機が出ないですかね。

書込番号:16475729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:30件

2013/08/16 15:25(1年以上前)

映像派さんスミマセン余計なところを掘ってしまったようで。
私はC100で完全にイメトレしていたため、XA20の機能の不足感は痛いです。(笑)
ファームアップで絶対に盛り込んでもらいたいちょっとした機能wwなども
あるので、メーカーにおねがいしていきます。

書込番号:16475748

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 悩み中です。

2013/07/06 16:59(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ790V

クチコミ投稿数:12件

現在、ビデオカメラの購入を検討しています。初心者です。今度、旅行で使用しようと思っています。

そこで、このPJ790とPJ630のどちらかにしようかなぁって思ってます!

みなさんならどちらを選択されますか?
ご意見を聞かせて頂きたいです!

書込番号:16336781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2013/07/06 18:40(1年以上前)

撮影シーンで、ファインダーを使うなら、Pj790Vしか選択出来ません。
ファインダーが要らなければ、安い方を買えば良いと思います。
ファインダーの有利な点は、明るい場所でも見易い事と、撮影画像を他人に見られ無い。
暗い場所で、周りの人の迷惑になり難い。(モニターの明るさが雰囲気を台無しに)
スマホでの撮影が苦にならないなら、ファインダーは要らないでしょう。
私、個人として、絶対ファインダー付き派です。

書込番号:16337153

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

動画の編集について

2013/06/21 12:58(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ790V

スレ主 mario2008さん
クチコミ投稿数:16件

60Pで録画した動画をパソコンに取り込んだ後にタイトルを入れたりしたいんですが
PlayMemories Homeではそのような作業は出来ないのでしょうか?

「動画を編集」の項目も結合などは可能なようですがタイトル挿入などはなさそうです。
みなさんどうされていますか?

また一度パソコンに取り込んだ動画をSDカードに書き出し、DIGA DMR-BZT810に
取り込もうとしましたが取り込むことが出来ません。カメラとDMR-BZT810を直接
USBで繋げば取り込めることは取り込めるのですが、一度パソコンに保存した動画は
SDカード経由じゃDIGAには取り込むことが出来ないのでしょうか?

分かる方いましたらご教示のほどよろしくお願い致します。

書込番号:16278600

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2013/06/21 13:23(1年以上前)

>60Pで録画した動画をパソコンに取り込んだ後にタイトルを入れたりしたいんですが
>PlayMemories Homeではそのような作業は出来ないのでしょうか?


出来ませんよ。
切ったり繋げたり、切り出しの静止画を取り出すぐらいですね。

タイトルや文字などを入れたいのなら、別に動画編集ソフトが必要になります。



>一度パソコンに取り込んだ動画をSDカードに書き出し、DIGA DMR-BZT810に
>取り込もうとしましたが取り込むことが出来ません。カメラとDMR-BZT810を直接
>USBで繋げば取り込めることは取り込めるのですが、一度パソコンに保存した動画は
>SDカード経由じゃDIGAには取り込むことが出来ないのでしょうか?


詳しくは分からないので憶測ですが、
AVCHDに準拠したものにすれば取り込めると思うんですけど。。。
あと、カメラ本体に書き出しが出来るわけですので、
正しい手順をふめばSDカードからでも可能だと思いますが。



書込番号:16278674

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60318件Goodアンサー獲得:16093件

2013/06/21 13:36(1年以上前)

PlayMemories Homeは簡易な編集ソフトであり、タイトル挿入は出来ません。
かと言って60Pの画質を現状の動画編集ソフトに求めると、非常に限定的なものになります。
現状のコンシューマー向け動画編集ソフトではブルーレィへ書き込む際、劣化を多少なりともあります。

>具体的には、TMPGEnc Authoring Works 5やEDIUSなどの、AVCHD 60P出力ができる編集ソフトで、AVCHD60P規格で書き出します。その後、TMPGEnc MPEG Smart Renderer4などで、Blu-rayに書き込むだけです。Smart Renderer4は、AVCHD規格のファイルとスマートレンダリングできますので、編集ソフトで書き出したファイルを、無劣化でBru-rayに書き込みできます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16265574/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16265574/

書込番号:16278706

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60318件Goodアンサー獲得:16093件

2013/06/21 13:57(1年以上前)

>また一度パソコンに取り込んだ動画をSDカードに書き出し、DIGA DMR-BZT810に
>取り込もうとしましたが取り込むことが出来ません。カメラとDMR-BZT810を直接
>USBで繋げば取り込めることは取り込めるのですが、一度パソコンに保存した動画は
>SDカード経由じゃDIGAには取り込むことが出来ないのでしょうか?

マニュアル86ページに当社製デジタルハイビジョンカメラとなっいぇますから、SONYのは拒否ってるのかな?
http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/dm/dmr_bzt810.pdf

書込番号:16278759

ナイスクチコミ!0


スレ主 mario2008さん
クチコミ投稿数:16件

2013/06/21 14:58(1年以上前)

昼寝ゴロゴロさん、キハ65さんご返答ありがとうございます。

やはりPlayMemories Homeではタイトル挿入は出来ないのですね。
公式サイトを見ますとPlayMemories Home for VAIOではタイトル挿入なども
可能なようでした。しかしVAIOユーザーでもないため困っていた次第です。

せめて日付くらいタイトルとして入れたかったんですけどね。


パソコンからSDカードへ書き出した後にDIGA DMR-BZT810にSDカードを挿入
しても動画として認識されませんでした。そのSDカードを再度ビデオカメラに
挿入したところ「修正しなければ認識できません。修正しますか?」というような
内容のメッセージが出て(表現はちょっと違ったと思いますが)、修正した後に
ビデオカメラでも認識できるようになったので同じAVCHD 60Pでも様式が少し
SONYとPanasonicで違うのかもしれません。

HDR-PJ790V購入前はパナソニック HC-V600Mを使用していましたので、後で
保存形式を確認してみたいと思います。

HC-V600Mからは付属の専用ソフトでパソコンに取り込んだ後、そのソフト上で
タイトル挿入や様々な編集ができ、それを再度SDカードに書き出してDIGAに
取り込み→Blu-rayに保存としていたので同じAVCHD 60Pなのでほぼ同じ操作が
可能だと思っていたのが甘かったです。

書込番号:16278906

ナイスクチコミ!0


スレ主 mario2008さん
クチコミ投稿数:16件

2013/06/21 21:31(1年以上前)

帰って確認してみたところ、ハンディカムで保存した動画は「M2TSファイル、MODDファイル、MOFFファイル」の3つが
保存されていました。PanasonicのHC-V600Mで保存した動画は「M2TSファイル、CONTファイル、PMPDファイル、
TMBファイル」の4つが保存されています。おそらくこのM2TSファイル以外の形式が違うことが取り込めない原因だと
思います。

詳しい方いらっしゃいましたら上手い回避法など教えて下さい。

書込番号:16280130

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 iPadへの映像移動

2013/05/12 20:42(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ790V

クチコミ投稿数:1件

初心者なので、教えてください。

SD等の記録メディアではなく本体の内蔵メモリーに映像を保存した場合、iPad等へ映像を移す事は可能なのでしょうか?

方法等分かる方がいらっしゃれば教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:16126268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2013/06/13 17:53(1年以上前)

http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00APVW35Y/ref=oh_details_o00_s00_i00?ie=UTF8&psc=1

こういうのを使えば、カメラとipadはとりあえずつながりますが、やはり、ipadではカメラの中の内蔵メモリーのデータは認識出来ませんので、コピーは不可能です。

たとえ、メモリーカードを使っても、AVCHDのmtsデータは、ipadでは、認識出ません。

従って、PCにAVCHDのデータを取り込んでMP4に変換して、ipadにコピーすればipadでも認識できるようになります。

書込番号:16248092

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2013/06/13 19:02(1年以上前)

最初から MP4で撮影すればいいんじゃないかな。
MP4だと1280×720(30p)になりますが、
ipadで使うなら、これが楽ちんだと思います。

書込番号:16248292

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2013/06/15 21:42(1年以上前)

なるほど、760Vや560Vと違って790Vには、720/30pモードのMP4記録ができるようになったのですね。

このモードでipadとカメラをUSBケーブルで繋いで認識すれば、一番簡単なんでしょうが、どうなんでしょう?

書込番号:16257368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:3件

2013/06/26 01:49(1年以上前)

ADP-WL1Mと言うアクセサリーを使えばWi-Fiでビデオ内の動画・静止画を転送することができます。

書込番号:16296155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信25

お気に入りに追加

標準

PJ790VとCX720Vとの違いについて

2013/03/16 14:07(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ790V

クチコミ投稿数:28件

始めましてビデオ初心者です

今回子どもが1歳になりますのでビデオを購入したいと思います。
用途としては子どもの成長を主にビデオに残しておきたいのですが

CX720Vがかなり好評で、新機種が不評だと言うことが価格コムの口コミでわかりました。
現在CX720Vを購入しようか迷っていますが(ネット価格69000円代)PJ790Vとの違いは主にプロジェクター機能(PJ790V)やバッテリーの時間、内部容量、重さ(CX720Vの方が軽い)くらいでしょうか?

それくらいしか変わりがないのであれば迷わずCX720Vを購入したいのですが・・・
あとCX720Vの最安値(価格COMネット価格以外で)、在庫があるお店がありましたら教えてください

書込番号:15898679

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2013/03/16 15:33(1年以上前)

CX720VとPJ790Vでの比較だと、PJ790Vの方が優れています。
大雑把にいうと、音声周りが良くなりました。
音声レベルが細かく調整できます。
内蔵マイクメインで使われるなら進化したところです。
あと、画質面ですが解像力が更に増したのと諧調性が若干アップしています。
ただし、これ等は画像処理エンジンのチューニングによる向上ですので、
根本的な性能アップとまで言えるかどうかは微妙です。
画像編集前提の使い方なら恩恵はないですが、撮ったものをそのまま使うならPJ790Vの方が高画質(?)かな。
ただ、普通にTVで見るなら差が分からないと思いますよ。

書込番号:15898936

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2013/03/16 20:23(1年以上前)

昼寝ゴロゴロさん

さっそく回答ありがとうございます。
家庭用のテレビで鑑賞するくらいですのであまり差がないのであれば、CX720Vで決めたいと思います。
ただ生産終了しているため、大型量販店(ケーズ、ヤマダ電機、ジョーシン、ビッグカメラ、エディオン、カメラのキタムラ)に全国の在庫確認してもらったところ、1店舗のみ新品で在庫が残っているとのことでした。
しかしながらお値段は、3月の決算特価でも69800円とのことですので、買おうか迷っています。一年もすればきっとPJ790Vも同じくらいの金額かそれ以下になっている可能性もありますし、しかしながら子どもの成長を撮るためにも今からでもビデオカメラは欲しくてかなり迷っています(>口<)

書込番号:15899959

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2013/03/16 20:33(1年以上前)

量販店で69800円なら、下位モデルで新モデルのCX630Vより安値ですよ。
絶対に買いでしょ。
買い逃したら手に入れるのは困難でしょう。
ネットより量販店で買った方が安心できます。
今の時期、値引き交渉は厳しいので、
購入時に延長保証をサービスで付けてもらえるか交渉してみるといいですね。

書込番号:15899998

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2013/03/16 20:50(1年以上前)

昼寝ゴロゴロさん

お返事ありがとうございます。
量販店で69800円なら、絶対に買いですか!
ネットより量販店で買った方が安心な訳はあるのでしょうか?住んでいるところの近くでしたら修理に出しやすいとかですか?
在庫があるお店まで車で1時間くらいかかるので、ガソリン代等も含めると買う覚悟でいかなければなりません

そのお店だけ3台在庫を持っているらしく、行くのであれば明日の日曜日か平日かで迷っています。日曜日のほうがお客さんも多く店員さんがいきよい付いてポイントなどの値引きをしてくれるかなと思ったからです。でも平日でもお客さんが少なければ親切に対応してくれるかもしれませんが・・・
延長保障は付けたほうがいいのですね!!交渉に持っていこうと思います。
いつもご親切にありがとうございます。

書込番号:15900057

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2013/03/16 21:00(1年以上前)

>在庫があるお店まで車で1時間くらいかかるので、


直接買いに行くのではなく、近隣の一番近いグループ店に送ってもらって、
そこで受け取り購入が良いです。
当然、送料などかかりませんので。
その方が楽ですよ。

あと、もし不良品だった場合、ネット購入より販売店の方が対応がいいですよ。

書込番号:15900091

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2013/03/16 21:13(1年以上前)

一番近いグループ店に行って、
「○○店に在庫があるんですけど、取り寄せて購入したいんですが」と言えば
すぐに購入できます。
そこで、○○店の価格を言わずに価格交渉をしてみて下さい。
もしかすると、ちょっと安く買えるかもしれませんよ。
高い価格を提示されたら、○○店の価格を言えば揃えてもらえるはずです。

書込番号:15900170

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2013/03/16 21:15(1年以上前)

昼寝ゴロゴロさん

お返事ありがとうございます。


在庫があるのがジョーシンなのですがCX720Vの商品に関しては近隣の一番近いグループ店に送ることも難しく、自宅に着払いなら可能ということと、ポイントと延長保障もCX720V含めることはできないとの回答を今先程ジョーシンの店員さんに頂きました(>口<)
昨日電話した際には、違う店員さんから電話では値引き対応は出来ないけれど69800円よりは若干下げてもらえる話はしてもらえたことを伝えたのですが、店員の間違えですで済まされましたし売れ残るわけだなと思いました。


不良品だった場合、販売店の方が対応が良いのですね。それではジョーシンで買うしかないかな(泣)

書込番号:15900184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2013/03/16 21:26(1年以上前)

昼寝ゴロゴロさん

お返事ありがとうございます。
一番近いグループ店に昨日電話して在庫が残っている店ということで上記のお店を紹介して頂きました。一番近いグループでも言われたのですが、取り寄せは出来ないけれどあとはお客様で直接電話して在庫があるか確認(上記の店)してくださいと言われたので取り寄せは出来ない状況になります。
家電品をあまりジョーシンで買ったことがないので分からなかったのですが、今回の件でジョーシン本当に使い勝手が悪いなと思いました・・・

書込番号:15900241

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2013/03/16 21:37(1年以上前)

電話対応だと難しいと思います。
取り置きなどされたくないので。
まず近隣店舗で聞いてみて、無理なら買いに行くしかないでしょうね。
店舗に行くと対応がガラッと違う場合が多いです。
まー、最悪は買いに行く覚悟で。
それぐらい購入が難しい機種です。
これを取り逃がすと、もう変えないかもしれません。

価格コムでは、6万円台のところが2店舗。
あとは7万前半が少し。
ここらの店の在庫が無くなれば、価格は7万後半になるでしょうね。

ゲリラ的に安い価格で出る場合があるかもしれませんが、期待するのは無理だと思います。

書込番号:15900294

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2013/03/16 21:54(1年以上前)

昼寝ゴロゴロさん

ありがとうございます。明日近場のお店に行ってきたいと思います!
それでも取り寄せが難しければ直接買いにいくしかないですね(*_*)

この機会に買えるように店員さんと交渉してきます(>_<)

書込番号:15900371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2013/03/16 22:03(1年以上前)

店舗に行きば対応が違うと思いますよ。
その店舗で売り上げを計上できるので、グループ店でも他店に行かせたくないはずです。
ただ特殊な場合があって、
人気の希少機種は、他の店舗に渡したくない場合もあります。
店長や担当者の裁量ひとつなんですけどね。

書込番号:15900409

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2013/03/16 22:21(1年以上前)

昼寝ゴロゴロさん

お返事ありがとうございます。
人気の機種ということで取り寄せが出来ないのですかね(>_<)

明日直接交渉に行ってからまたご連絡させて頂きます(^^)

書込番号:15900496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:2件

2013/03/16 23:06(1年以上前)

CX720いいですよ。

私はCX180に買い増しましたが、子供撮り用なので
少しでもキレイにって事で、買いました。
先月買ったのですが、ヤマダで5年保障込みで59000円でした。
店頭在庫1台のみでしたので、量販店では在庫厳しいかな?
ちなみに、近隣のケーズでは展示品のみで60000円でしたね。

7万円だとしても、買って損はない機種だと思いますよ。
お勧めです。

書込番号:15900744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2013/03/17 23:32(1年以上前)

昼寝ゴロゴロさん

本日家の近くのジョーシンに行って来ました。
結果的には他のグループから取り寄せることができないと言われました。店員さんにうちの店舗に系列
グループから送ってもらうとうちの店舗に利益が入るからそれは出来ないと丁寧に内部事情まで教えてくれました。話が進まないと思い一度家に帰り、再び昨日の在庫の残っていたジョーシンに電話して在庫確認をしました。昨日は残り3台と言われたのですが本日違う方が応対してくれまして、残りの在庫が5台と言われました!!
え!!と思ったのですが昨日応対してくれた人は買わせる為にワザと3台と嘘をついて焦らせたのですかね・・・それにしてもジョーシンの対応と言動にはガッカリしました。
もう少し他の大型量販店などを探してから購入したいと思います。

ちなみにCX720Vの口コミ掲示板を見られた方で本日ヤマダ電機で一台残っていたらしく購入されたとのお返事を頂きました。ポイントも13パーセント付いたみたいですし残念・・・


書込番号:15905308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2013/03/17 23:38(1年以上前)

謎の男17号さん

お返事ありがとうございます。
CX720の評判も良く購入したいのですがあとはお値段が・・・本日ヤマダ電機で私が提示された条件よりも遥かに良い提示の方がいらっしゃいましたし、在庫が残っているジョーシンの店舗にはまだ5台在庫があるそうです。
ちなみに本日も在庫のある店で昨日よりも価格の変化はないですか?と問い合わせたところ「こちらの機種は他店にもない状態で今後も値下がりは(69800円)ありません」といわれました。そんな強気だから在庫が5台も残っているのだと実感しましたが、根気比べになりそうです(笑)

書込番号:15905337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:2件

2013/03/18 08:33(1年以上前)

いや、その値段なら早く買って
お子さんの映像残す方が良いと思いますが…

他人が安く買ったなんて、この際どうでも良いことで
69800円ですか?
それを出す価値有るかどうかでしょう。
価値観は人それぞれなんで御自身の判断でしょうが
私なら即買って、二度と無い昨日の映像残したでしょうね。

書込番号:15906278

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2013/03/18 18:35(1年以上前)

余計なお世話なんですが
たか1118 さんはPJ790にした方がいいかもしれないですね。
CX720を高く買うってことに納得できないタイプと思われますが、どうでしょう。
一番いいのは安いCX720が見つかることですけれど…。

書込番号:15907959

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2013/03/18 19:59(1年以上前)

>根気比べになりそうです

売り切れてしまう可能性だってありますよね?
新品を手に入れるなら最後の最後のチャンスか分からないのに…………

書込番号:15908266

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2013/03/18 20:16(1年以上前)

ここを読んでいるその他大勢の人が先に買っちゃうんじゃないでしょうか(笑)

ところで、休日に買うのが良いか平日が良いか、という話がありましたが、
仕入れのサイクルの関係で、値引きが大きいのが休日だそうです。

で、(本当かどうか知りませんが)量販店の人の話では、
値引き過ぎだと週明けにメーカーから苦言がきて値段を元に戻すそうです(笑)

書込番号:15908336

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2013/03/18 23:26(1年以上前)

謎の男17号さん
お返事ありがとうございます!

買うことにしました(*^^*)明日買いにいってきます♪
言われるように昨日の日は撮り直すことが出来ないので買うと決めたら早めがいいですね(^-^;
また良ければ使い方も教えてください(>_<)

書込番号:15909213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2013/03/18 23:33(1年以上前)

なぜかSDさん
お返事ありがとうございます!

人間観察ありがとうございます(^-^;おっしゃられるように、今回一番のネックが720を高く買うことには納得できてなかったので、最悪諦めて790が安くなるまで待とうと思いました(-_-;)あまり良いのじゃないけれどビデオカメラは持ってるのでそれでも何とか子どもは撮せますし(^-^;

でも今日720を65800円で買えたので取り置きしてもらいました!
明日取りに行ってきます(^^)/

書込番号:15909249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2013/03/18 23:38(1年以上前)

けんたろべえさん
お返事ありがとうございます!

根気比べに今回は勝つことができました(^-^)v
価格コムの値段も上昇するばかりですし、無理なら諦め覚悟でいましたが、今回みたいに値段が下がることは特別だと自分に言い聞かせ今度から欲しいものはなるべく早めに買うようにします!
お金に余力があったらですが(>_<)

書込番号:15909271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2013/03/18 23:43(1年以上前)

ハイディドゥルディディさん
お返事ありがとうございます!

店員の心理を読まないといけませんが、やはり休日のほうが値引きの可能性が高いんですね!

上記にも記載しましたが今回は平日に値下がりしました(>_<)予想外でしたが在庫がある分、決済の関係もありますし速く手放したかったのですかね(^-^;

書込番号:15909295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2013/03/18 23:47(1年以上前)

アドバイスをいただけた皆様本当にありがとうございます!
本日買うことができました!まだ取り置きですが明日取りに行ってきます!


朝イチからヤマダ電機の東海、関東、近畿は電話で確認しました(>_<)
ののいち店にもしかしたら在庫が有るかもしれないと言われたのですが結局は無くて(T-T)


その後在庫のあるJoshinに在庫の確認をしたら、他の店員さんから本日のお値段は65800円と言われました!
耳を疑ってもう一度聞き直したらやはり同じ値段で言われたので即取り置きをしました!明日足を運んできます(^^)d

昨日までは絶対に69800円から値段は下がることがないと店員が言ってたくせに、次の日に下がるとは何事やと思いましたが、待ってて正解でした(^-^)v

素人なのでビデオカメラの使い方が分かりませんが皆様からまたアドバイスをいただけたら嬉しいです(*^^*)

書込番号:15909303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2013/03/19 14:06(1年以上前)

今買ってきましたこれから触ってみます(*^^*)

書込番号:15911008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信20

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ790V

クチコミ投稿数:11件

790でいろいろ試したのですが、室内だと2chでくっきりなしの方が、雑音も少なく、自然な音声に聞こえるのですが、みなさんはどうでしょう。

それとかなり撮る前に、この設定で悩みますので、困っています。

室内はもちろん、室外やホールのようなところでの通常撮影、またライブハウスなどでの設定等、お詳しい方教えてください。

書込番号:15865454

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2013/03/08 19:12(1年以上前)

この機種ではありませんが、似ていると思われるCX720Vで
色々と試しているスレがありますので、ご参考になりましたら幸いです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000330284/SortID=15803582/

今のところ1分間の音楽演奏でしかテストしていませんが、
周波数特性に関しては、5.1ch も 2ch も全く変わりませんし、
くっきりONでも顔認識していない状態では全く変わらないようです。

(くっきりONで顔認識させた場合は微妙な変化がありましたが
 まだレポートしていません)

5.1ch で雑音が多く感じるのは、サラウンド化するためのデジタル処理の
影響があるのかもしれませんが、どのみちステレオ化するにしても同様の
デジタル処理はしているでしょうから、背後の音や反響を拾っているから
だと思います。

書込番号:15865652

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2013/03/10 02:36(1年以上前)

ありがとうございます。いいところをついていますね。私が以前から気になっていたのは、
たとえば人を正面に撮っているとき、声が小さくなるところはマイクレベルが自動で上がっているような気がします。つまり雑音も大きくなる。サーという耳障りな音が増えたり減ったりします。
いろいろな歴代モデルで同様にそうなっていたのですが、改善されていませんね。
残念。
あとテレビの音声さんと一緒に仕事した時、マイクで人の声を拾って、外部の雑音がほぼゼロになるようセッティングしてましたね。雑音も聞き取れません。近くを走る電車の音も入っていませんでした。
ああいうのが理想なんですが、ハンディカムで外付けマイクで改善できればいいですが。

書込番号:15872269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2013/03/10 03:19(1年以上前)

ガラードさん
>声が小さくなるところはマイクレベルが自動で上がっているような気がします。
>つまり雑音も大きくなる。サーという耳障りな音が増えたり減ったりします。

それはオートレベル(ゲイン)コントロールが効いているからなので仕方ないです。
画像でいえばAEみたいなものです。人間の耳のダイナミックレンジに比べて、
ビデオカメラの録音のそれはおそらく数百分の一程度なので、自動調整機能を
効かせないと臨機応変な録音は不可能です。

音楽演奏など、あらかじめ大体の音量が分かっている場合は、それに合わせて
手動で録音レベルを調整してやれば、音量の変化は気にならなくなると思います。

>マイクで人の声を拾って、外部の雑音がほぼゼロになるようセッティングしてましたね。
>雑音も聞き取れません。近くを走る電車の音も入っていませんでした。

おそらく、ズームマイク(細長いマイク)を、口元を狙ってセッティングし、
低音をカットして録音して、編集でノイズゲートを掛けたのではないでしょうか。

>ハンディカムで外付けマイクで改善できればいいですが。

出来なくはないですが、音に拘るなら別途PCMレコーダーを用意したほうが
ずっと簡単で音質も良い録音ができます。

書込番号:15872329

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2013/03/11 00:52(1年以上前)

大変参考になりました。つまりマニュアルにしておけばゲインの上がり下がりが気にならないってことですね。
あとライブの時とかはPCMレコーダーで音だけとっていますが、映像とのミックスは無理ですよね?音声入力で戻すとかですか?編集で元音と変えるのでしょうか?
よろしければ教えてください。

書込番号:15877040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2013/03/11 01:12(1年以上前)

音量をマニュアルにしても、若干リミッターやゲインコントロールが
効いているような気もしますが、オートほどは気になりません。

PCMレコーダーの音声は、パソコンでの編集で重ねています。
その際、映像データのほうのボリュームはゼロにします。

なお、同期を合わせやすくするために、録画&録音の開始の時に
『カチンコ』みたいなことをやっておくと良いです。
たとえば、カメラの前で手をさっと振ると同時に咳払いをするとか。(笑)

書込番号:15877090

ナイスクチコミ!0


opus1さん
クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:112件

2013/03/11 10:52(1年以上前)

こんにちは。

ライブハウスでミキサーさんと親しければ、ミキサー卓からラインでPCMレコーダーにもらうのが、良いかもしれません。

抵抗入りケーブルを使えば、マイク端子を使用して、カメラに直接入力もありかもしれません。

他の方の書き込みにもありますが、パソコン上でカメラ画像とPCMレコーダー音声の同期はとれます。バンドの場合は、バスドラムやシンバルの音で同期がとりやすいです。

私は例えば、ヘッドフォンで左耳にカメラ映像の音声、右耳にレコーダーの音声を再生するようにして同期をとります。

60iの編集上の1コマ単位、1/30秒の精度で合わせられます。

編集ソフトによるのかもしれませんが、一度同期を合わせても、しばらく(10分以上)すると1or2コマのズレを感じます。

1台のカメラなら重要でない場面で、画像をずらして同期を回復すればよいと思います。音声だとプツっと入るので。

書込番号:15877921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2013/03/11 13:19(1年以上前)

opus1さん
>編集ソフトによるのかもしれませんが、一度同期を合わせても、
>しばらく(10分以上)すると1or2コマのズレを感じます。

もしよろしければ、とても興味がありますのでその時の状況を
詳しくお教え頂けないでしょうか。

私の経験では、ZOOM H4 というPCMレコーダーで、48kHz録音したソースに関しては、
全く音ズレは起こりません。しかし、別のボイスレコーダーで、44.1kHz MP3 で
録音したものは、おっしゃるくらいズレました。

最初、動画編集ソフトが悪いのかと思って、48kHzへの変換を音楽編集ソフトでも
行ってみたのですが、やはりズレは直りません。

もっと困るのは、ズレる量が一定ではないようで、頭とお尻の位置がカメラ音声と
一致するよう音楽編集ソフトでレコーダー音声の全体の長さを調整してみても、
中間地点でズレてしまうのです(汗)

そのようなことから、当方の音ズレの原因はそのレコーダーにあると推測しています。

なお、カメラ音声とレコーダー音声の同期は、波形を見比べて合わせています。
普通は映像コマ単位で一番近くなるように合わせますが、それ以上の同期精度が
要求される場合は、1/1000秒のオフセットを使って合わせます。

書込番号:15878323

ナイスクチコミ!0


opus1さん
クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:112件

2013/03/11 17:27(1年以上前)

ハイディドゥルディディさん、こんにちは。

今、使っている編集ソフトはアップルのfinal cut express(仕様として圧縮音声をPCMに変換して編集します)です。

これはタイムライン上に手動で同期をとります。
とり方は前日のように耳で聞いて合わせます。
精度は1/30秒になります。

この精度ですと、私の耳でもその真ん中あたりが丁度いいのにな、と感じる精度です。

プロの音楽家だとさらに精密な精度であると聞いています。

さて、同期のズレに関してですが、私のレコーダーはMR-1000というKORG社のものです。

詳しくはないですが、デジタルでもその時間管理(この表現が適切なのか?)に多少の誤差があるようで、機器によって差が出ると聞いています。

業務機はビデオカメラでもあるようなタイムコントロールがレコーダーにもついているようですが、私の機械にはついていません。
また、録音様式がDSDという規格のためPCM48KHzに変換した際の誤差もあるかもしれません。
など、いろいろな要因かもしれません。

ただ、ビデオカメラの音声のデータを見てみますと、48KHzではなくて、48.000**KHzみたいに小数点以下で余計なものがついていることもあります。

今まで私は、デジタル機器のタイムコントロールに原因があると考えていました。

ズームH4が優秀なのか、私の理解に過ちがあるのかもしれません。

書込番号:15879006

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2013/03/11 17:40(1年以上前)

>もしよろしければ、とても興味がありますのでその時の状況を
>詳しくお教え頂けないでしょうか。

PCMレコーダーのクウォーツ精度が悪くて時間がズレて合わなくなる。
ZOOM製品は優秀でそのような事はないみたいですね。
オリンパスやTASCAMではズレる製品がありますよ。

書込番号:15879053

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2013/03/11 17:57(1年以上前)

入力ミス

クウォーツ ×  →  クォーツ ○


書込番号:15879102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2013/03/11 18:34(1年以上前)

なるほど、ちゃんとしたPCMレコーダーでも微妙な誤差でズレることがあるんですね。
ZOOM H4 が優秀というよりは、たまたまSONYのビデオカメラとクロックが一致していると
考えたほうが良いかもしれません。

ちなみに、サンプリング周波数 48000Hz の仕様で、小数点以下四捨五入の誤差があると
仮定すると、最大で毎秒1サンプルのズレが生じることになりますね。
このズレが映像1コマ(1/30sec)まで蓄積するには、48000/30 = 1600秒 = 26分40秒
かかる計算になります。

これ、もしかするとビデオカメラ同士でも機種が違うと有り得るんでしょうか。

書込番号:15879231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2013/03/14 16:23(1年以上前)

PCMでとりあえずとっておきます。同期がむつかしいようですが。

で、くっきり音声はオフ、サラウンドオフ、録音レベルはマニュアルにする、でノイズは低減し、自然な音で録れるとのことですが、この理解でよろしいでしょうか?

またマニュアルレベルは真ん中辺りですか?
よろしくお願いします。

書込番号:15891174

ナイスクチコミ!0


opus1さん
クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:112件

2013/03/14 18:21(1年以上前)

こんにちは。

真ん中あたりというのはまずいと思います。

音声レベルは、レベルメータ見ながら、常時は-12あたり、最大でも0は超えない。

私はビビリですので、-6あたりで止めてしまい、編集上でノーマライズをかけます。

カメラのメータには数値はないかな?

書込番号:15891493

ナイスクチコミ!0


opus1さん
クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:112件

2013/03/14 18:23(1年以上前)

あっ、ソニー機のメーター、見たことありました。

アバウトですね。

書込番号:15891498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2013/03/14 18:44(1年以上前)

最適なレベルというのは、その場に行ってみないとなんとも・・・
ただ、低めにしておいたほうが安心です。

opus1さん
>私はビビリですので、-6あたりで止めてしまい、編集上でノーマライズをかけます。

私も、大よそのピークは-6dbあたりにしていますよ。

アナログ時代は、ピークが 0dbを超えても自然なリミッター効果というか
良い感じにヒズむだけだったので、やや高めにしていましたが、
デジタル録音だと、少しでもオーバーすると完全に破綻してしまいますから
かなり低めで録音します。

ソニーの画面のレベルメーターだと、演奏中に半分くらいまで振れる感じで
良いんじゃないでしょうか。

書込番号:15891579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2013/03/14 21:22(1年以上前)

ありがとうございます。ライブの時はピークに気をつけます。ハンディカムのレベルメーターは単純な10ポイントで、オートだと8くらいですね。それでマニュアルにした時、5−6くらいかなと思ったのです。

普段の部屋などでしゃべっている時を撮るときに、最初の質問にあるように、人の声の大小によってオートだとゲインが上がったり下がったりするので、再生の時結構不快です。サーというノイズが増えるのです。
で、ご提案の様にマニュアルににして、くっきり音声オフ、サラウンドオフの2CH録音、これで自然な感じに撮れそうですか?

よろしくお願いします

書込番号:15892280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2013/03/14 23:46(1年以上前)

ガラードさん
>普段の部屋などでしゃべっている時を撮るときに、

演奏会やイベントなど、常に音が鳴っている場合はマニュアルでも良いですが、
普段はオートにしておかないと、小さな声や遠くの声が入らないと思いますよ。

人間は、目の前の人の声も向こう側の人の声も同じように聴こえますが、
機械にとっては、距離が倍なら音圧も正直に-6db減少しますから、
オートレベルコントロールが必要になります。

部屋で静かな時のノイズが気になるということですが、空調の音等ではないですか?
あるいは視聴環境で、ノートPCでは再生時にオートレベルコントロールが効くものが
ありますが、それでノイズがさらに強調されているということはないでしょうか。

書込番号:15893070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2013/03/15 01:28(1年以上前)

いえ、HDケーブルでテレビで見ています。もちろんレコーダーにダビングして保存しています。PCにもバックアップはとっています。
空調やパソコンのファンなど、神経質なのでもちろん切っております。自分の耳が良すぎるのか、人物の声が低い時はゲインが上がるのか、ノイズが増え、サーという音が大きくなります。
みなさんは感じませんか?

書込番号:15893415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2013/03/15 02:04(1年以上前)

録音すべき音がないときに、オートでゲインが上がってノイズも増えるのは、
仕方がないですね。自分はそんなに気になりませんが。

それが許容できないなら、編集時に音声にノイズゲートを掛けるか、
あるいは大きな声から小さな声まで綺麗に聞こえることは諦めて、
マニュアルでレベルをどちらかに合わせて調整するしかないと思います。

書込番号:15893473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2013/03/15 02:48(1年以上前)

あ、もしかすると、初期不良でノイズの多い個体だという
可能性もありますので、一度youtube 等にアップされてみては
いかがでしょうか。

書込番号:15893508

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-PJ790V」のクチコミ掲示板に
HDR-PJ790Vを新規書き込みHDR-PJ790Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-PJ790V
SONY

HDR-PJ790V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 1月18日

HDR-PJ790Vをお気に入り製品に追加する <458

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング