このページのスレッド一覧(全77スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 13 | 3 | 2013年4月9日 08:55 | |
| 9 | 3 | 2013年4月4日 09:36 | |
| 16 | 8 | 2013年4月17日 10:32 | |
| 14 | 25 | 2013年3月19日 14:06 | |
| 3 | 6 | 2013年5月15日 23:48 | |
| 41 | 35 | 2013年6月1日 14:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ790V
グレードの差ではなく再生機器と規格を合わせてるだけです
書込番号:15995720 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
本来なら分ける必要もない、再生機に分けることは民生機と業務機の意味(規格も同じ意味)※ソニーらしい考え。
書込番号:15995755
0点
XAVCより前から決まってる規格がなんでソニーらしいになるのか分からない
それに解像度以外の差のほうが大きいし。XAVCS
書込番号:15995789 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ790V
ビデオカメラの初心者で勉強中です。この機種に限らないのですが、空間光学手ブレ補正機について教えて下さい。
1. 有効画素数について
この機種の動画時の有効画素数は614万画素のようですが、何故こんなに多いのでしょうか?以前、どこかで手ブレ補正に対応するため画角より広範囲を撮影する必要があるたというような意味の書き込みを見た気がします。でも、レンズやセンサーを含む光学系全体が動く空間光学手ブレ補正機には当てはまらない気がします。そもそも、スチルカメラのようなベイヤー配列のセンサ入力を補間処理してRGBを得るような構造ではないのでしょうか?
2. ワイコンについて
手ブレ補正で前玉も動くようですが、光軸が動いて収差がひどくなるということはないのでしょうか?
ご存じの方、よろしくお願いします。
0点
>1. 動画時の有効画素数は614万画素のようですが、何故こんなに多いのでしょうか?
手ぶれ補正は光学だけではなく、電子補正との混合です。
センサーはベイヤーではなくソニー独自のクリアビット配列です。
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/technology/technology/theme/clearvitcmos_01.html
G:R:B=6:1:1という特殊なもので、RとBは76万画素となりなかなか妥当な数字になります。
解像度をある程度保つにはそれなりの画素数が必要、という理由もあるようです。
>2. ワイコンについて
>光軸が動いて収差がひどくなるということはないのでしょうか?
前モデルのCX720に純正ワイコンをつけていますが、気になったことはないです。
が、PJ790ではないですし(光学系は同じらしいですが)
気をつけて見ているわけではないので、他の方の報告をお待ちください。
書込番号:15973692
![]()
5点
>2. ワイコンについて
>手ブレ補正で前玉も動くようですが、光軸が動いて収差がひどくなるということはないのでしょうか?
装着するワイコンにって違ってくるので何とも言えませんが、
DIGITAL KING DSLR-07Nの場合は、
目玉を動かせば、極稀に多少コンニャクのような歪みが出る場合があります。
当然、ワイコンモードで目玉を固定すればコンニャクは出ません。
あと超広角になりますので、さすがに色々と問題点はあります。
収差、フリンジ、周辺域のボケなど。
近距離用にはいいですよ。
動画でご判断ください。
まー、常用するものじゃないですよ。
http://www.youtube.com/watch?v=wmL9M8hx4NM
http://www.youtube.com/watch?v=huNUYqIF8bE
http://www.youtube.com/watch?v=9sAMY0qXPQY
http://www.youtube.com/watch?v=nYThp8DsqMA
http://www.youtube.com/watch?v=mZVulos3KjU
書込番号:15974953
![]()
3点
なぜかSDさん:
ありがとうございます。クリアビッドCMOSセンサー、知りませんでした。(^^;)
ご紹介のページを熟読します。センサーでもビデオカメラにはビデオカメラありきの技術が使われているのですね。勉強になります。納得しやすい数字です。
昼寝ゴロゴロさん:
ありがとうございます。画像の中心付近まで色収差だらけになるのかと思っていましたが、私の感覚だと全然気にならないレベルです。また、目玉固定モードがあるというのも知りませんでした。切り替えて使えば問題無さそうです。
書込番号:15975983
1点
ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ790V
サイバーショットでも、画素数がすごく高いが、画質はイマイチ…。
画素数が少ないとどんなメリットがあるのでしょうか? 画質は画素数と因果関係はありますか?
画素数と画質の違いがよく分かりません…。
例えば
665万画素のビデオカメラと、1000万画素のデジカメを比べたらどっちが綺麗なのでしょうか?
書込番号:15969475 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
年収とビジュアルみたいなものでは(・・?
年収800万と、年収1000万とどっちがイケ面ですか?
みたいな。。
バランスよいスペックというのはあるみたいですが、
難しい質問かと思いますよ。。
書込番号:15969599
5点
センサー自体が同じ大きさとして、その中で画素数が増加すれば、
その分細かい部分まで表現できるようになる傾向があります。
しかし画素数に反比例してひとつひとつの画素は小さくなりますので
感度が低下しダイナミックレンジや色のりが悪くなる傾向があります。
(傾向があります、と書いたのは、それ以外の要素も関係するので
一概に断定はできないという意味です。)
さて、どっちが綺麗か?というと、綺麗さの感じ方は人それぞれですので、
基本的には貴方が綺麗と感じたほうが綺麗ということになりますね。
なんだかハッキリしなくて申し訳ありませんが、おそらく結論が出ない問題ですので(笑)
書込番号:15969601
2点
こんばんは
例えば、1センチ×1センチの箱の中に、
鉛筆をたてた
つまようじをたてた
シャープペンシルの芯をたてた
点が多いほうがなめらかに見えます。
解像度、画素数を比較する場合、
大切なのは同じサイズの箱に何本入るかです。
細かさ、粒度です。
デメリットとしては、記録時のデータサイズが大きくなります。これにより、書込み遅延、記録メディアの不足などに影響します。
書込番号:15969702 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
撮像素子のサイズが一定だとすると高画素になれば1画素当たりの大きさが小さく、画素数が少ないと1画素の大きさは大きくなる
1画素の大きさが小さいと細部まで再現しやすくなり解像度が上がる
逆に1画素の大きさが大きくなると1画素の受け取る光の情報は大きくなるから暗所での性能も良くなりダイナミックレンジや諧調性もよくなる
結局はどちらを重視するかですが、そんなに大きいサイズでプリントしないのなら解像度はほどほどで良く、室内などで撮った時にノイズがのらない暗所性能の良いカメラの方が求められる傾向にあるので、画素数は控えめのカメラの方が歓迎される
でも、カメラについてよく分からない人たちは高画素=高画質と勘違いし、より高画素のカメラが性能が良いと思って買い求める人が多い
書込番号:15969807
4点
>665万画素のビデオカメラと、1000万画素のデジカメを比べたらどっちが綺麗なの
スチル画でなく、映像に限ってどちらが綺麗なの?の一つの参考として提示しますが、830万画素の映像専用機と2230万画素のデジ一眼の映像比較があります。
http://www.youtube.com/watch?v=DRILDcq_9ZY
830万画素の映像専用機と1800万画素のデジ一眼の比較映像もご覧下さい。
http://www.youtube.com/watch?v=ghYysW0vp1k
ぜひ、それぞれをフルHD画質にてご覧なってみて下さい。
ご覧の通り、スチルカメラを映像機として使用する場合は、画素数が多い分だけ、リサイズ処理や間引き処理が行われるので、映像機としては不利な部分もあるかと思います。
(もっと深いメカニズム的な解釈があるかと思いますが、自分はよく分かりませんので、詳しい方のレスを待ちましょう)
ただし、レスされた方々のおっしゃる通り、画素数が増えれば解像度は上がり、精細感が増します。(サンプル画像では上記理由により、ちょっと違うお話しになりますが)
ダイナミックレンジや諧調性、映像の立体感等の映像品位、暗所性能、ノイズ感等に関しては、低画素により一画素当たりの面積が大きくなるほど有利になると思います。
それぞれがほぼトレードオフ的な関係になるので、それぞれの兼ね合い・ベストマッチングがどこになるのか?という問題は非常に難しい問題ですが、個人的には今最も興味がある問題です。しかし、センサーの技術革新に関係する問題でもあるので、絶対的な答えが未だ見つからない部分でもあろうかと思います。
解像度が高く、かつ大きな画素ピッチによる高品位な映像を撮れるビデオカメラ・・・
これは、画質にこだわる全てのビデオカメラマニアが求めるところかと思います。
書込番号:15970758
![]()
2点
ソニーの家庭用ビデオカメラはクリアビット配列です。
一般的なデジカメは、ベイヤー配列です。
ソニーのビデオカメラの画素数が多いのは、クリアビット配列によるR Bの情報不足を補う一面もあります。ソニーの家庭用ビデオカメラは、画素数を増すごとに解像力も増してきた経緯があります。
もうひとつ、画素数が多い理由として、望遠側で切り取ってもフルハイビジョン解像度を保てることです。離れた場所でも、光学ズーム端より寄った撮影が可能になります。
画素数だけでは画質との比例関係はありません。
センサーの大きさ、素子の配列方法、被写界深度等も考慮しながら、ご自分に適したカメラを選ぶことが大切です。
画素サイズが大きくて、ある程度画素数も多いカメラが理想ではありますが、動画の被写界深度との関連も大事です。センサーが大きくなりすぎると、被写界深度が浅くなり、全体にピントが合わせることが難しくなります。
ピント範囲の狭く、ボケの効いた動画を求める場合は別としまして、一般的なビデオカメラとして1/3型前後が使いやすいでしょう。
PJ790Vは、画質 動画機としての使いやすさにおいて一つの完成形だと思います。
書込番号:15996404
0点
色の再現性というものが解像度以上に重要な要素となってきます。撮影した状況の微妙な色が表現できるかどうかということです。極端な話、赤と青の道路標識の色が忠実に再現できるかどうか。まあ、こうなるともっと上のクラスのカメラということになってきてしまいますが。
書込番号:16025997
0点
ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ790V
始めましてビデオ初心者です
今回子どもが1歳になりますのでビデオを購入したいと思います。
用途としては子どもの成長を主にビデオに残しておきたいのですが
CX720Vがかなり好評で、新機種が不評だと言うことが価格コムの口コミでわかりました。
現在CX720Vを購入しようか迷っていますが(ネット価格69000円代)PJ790Vとの違いは主にプロジェクター機能(PJ790V)やバッテリーの時間、内部容量、重さ(CX720Vの方が軽い)くらいでしょうか?
それくらいしか変わりがないのであれば迷わずCX720Vを購入したいのですが・・・
あとCX720Vの最安値(価格COMネット価格以外で)、在庫があるお店がありましたら教えてください
0点
一番近いグループ店に行って、
「○○店に在庫があるんですけど、取り寄せて購入したいんですが」と言えば
すぐに購入できます。
そこで、○○店の価格を言わずに価格交渉をしてみて下さい。
もしかすると、ちょっと安く買えるかもしれませんよ。
高い価格を提示されたら、○○店の価格を言えば揃えてもらえるはずです。
書込番号:15900170
1点
昼寝ゴロゴロさん
お返事ありがとうございます。
在庫があるのがジョーシンなのですがCX720Vの商品に関しては近隣の一番近いグループ店に送ることも難しく、自宅に着払いなら可能ということと、ポイントと延長保障もCX720V含めることはできないとの回答を今先程ジョーシンの店員さんに頂きました(>口<)
昨日電話した際には、違う店員さんから電話では値引き対応は出来ないけれど69800円よりは若干下げてもらえる話はしてもらえたことを伝えたのですが、店員の間違えですで済まされましたし売れ残るわけだなと思いました。
不良品だった場合、販売店の方が対応が良いのですね。それではジョーシンで買うしかないかな(泣)
書込番号:15900184
0点
昼寝ゴロゴロさん
お返事ありがとうございます。
一番近いグループ店に昨日電話して在庫が残っている店ということで上記のお店を紹介して頂きました。一番近いグループでも言われたのですが、取り寄せは出来ないけれどあとはお客様で直接電話して在庫があるか確認(上記の店)してくださいと言われたので取り寄せは出来ない状況になります。
家電品をあまりジョーシンで買ったことがないので分からなかったのですが、今回の件でジョーシン本当に使い勝手が悪いなと思いました・・・
書込番号:15900241
0点
電話対応だと難しいと思います。
取り置きなどされたくないので。
まず近隣店舗で聞いてみて、無理なら買いに行くしかないでしょうね。
店舗に行くと対応がガラッと違う場合が多いです。
まー、最悪は買いに行く覚悟で。
それぐらい購入が難しい機種です。
これを取り逃がすと、もう変えないかもしれません。
価格コムでは、6万円台のところが2店舗。
あとは7万前半が少し。
ここらの店の在庫が無くなれば、価格は7万後半になるでしょうね。
ゲリラ的に安い価格で出る場合があるかもしれませんが、期待するのは無理だと思います。
書込番号:15900294
1点
昼寝ゴロゴロさん
ありがとうございます。明日近場のお店に行ってきたいと思います!
それでも取り寄せが難しければ直接買いにいくしかないですね(*_*)
この機会に買えるように店員さんと交渉してきます(>_<)
書込番号:15900371 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
店舗に行きば対応が違うと思いますよ。
その店舗で売り上げを計上できるので、グループ店でも他店に行かせたくないはずです。
ただ特殊な場合があって、
人気の希少機種は、他の店舗に渡したくない場合もあります。
店長や担当者の裁量ひとつなんですけどね。
書込番号:15900409
1点
昼寝ゴロゴロさん
お返事ありがとうございます。
人気の機種ということで取り寄せが出来ないのですかね(>_<)
明日直接交渉に行ってからまたご連絡させて頂きます(^^)
書込番号:15900496 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
CX720いいですよ。
私はCX180に買い増しましたが、子供撮り用なので
少しでもキレイにって事で、買いました。
先月買ったのですが、ヤマダで5年保障込みで59000円でした。
店頭在庫1台のみでしたので、量販店では在庫厳しいかな?
ちなみに、近隣のケーズでは展示品のみで60000円でしたね。
7万円だとしても、買って損はない機種だと思いますよ。
お勧めです。
書込番号:15900744
0点
昼寝ゴロゴロさん
本日家の近くのジョーシンに行って来ました。
結果的には他のグループから取り寄せることができないと言われました。店員さんにうちの店舗に系列
グループから送ってもらうとうちの店舗に利益が入るからそれは出来ないと丁寧に内部事情まで教えてくれました。話が進まないと思い一度家に帰り、再び昨日の在庫の残っていたジョーシンに電話して在庫確認をしました。昨日は残り3台と言われたのですが本日違う方が応対してくれまして、残りの在庫が5台と言われました!!
え!!と思ったのですが昨日応対してくれた人は買わせる為にワザと3台と嘘をついて焦らせたのですかね・・・それにしてもジョーシンの対応と言動にはガッカリしました。
もう少し他の大型量販店などを探してから購入したいと思います。
ちなみにCX720Vの口コミ掲示板を見られた方で本日ヤマダ電機で一台残っていたらしく購入されたとのお返事を頂きました。ポイントも13パーセント付いたみたいですし残念・・・
書込番号:15905308
0点
謎の男17号さん
お返事ありがとうございます。
CX720の評判も良く購入したいのですがあとはお値段が・・・本日ヤマダ電機で私が提示された条件よりも遥かに良い提示の方がいらっしゃいましたし、在庫が残っているジョーシンの店舗にはまだ5台在庫があるそうです。
ちなみに本日も在庫のある店で昨日よりも価格の変化はないですか?と問い合わせたところ「こちらの機種は他店にもない状態で今後も値下がりは(69800円)ありません」といわれました。そんな強気だから在庫が5台も残っているのだと実感しましたが、根気比べになりそうです(笑)
書込番号:15905337
0点
いや、その値段なら早く買って
お子さんの映像残す方が良いと思いますが…
他人が安く買ったなんて、この際どうでも良いことで
69800円ですか?
それを出す価値有るかどうかでしょう。
価値観は人それぞれなんで御自身の判断でしょうが
私なら即買って、二度と無い昨日の映像残したでしょうね。
書込番号:15906278
3点
余計なお世話なんですが
たか1118 さんはPJ790にした方がいいかもしれないですね。
CX720を高く買うってことに納得できないタイプと思われますが、どうでしょう。
一番いいのは安いCX720が見つかることですけれど…。
書込番号:15907959
2点
>根気比べになりそうです
売り切れてしまう可能性だってありますよね?
新品を手に入れるなら最後の最後のチャンスか分からないのに…………
書込番号:15908266
2点
ここを読んでいるその他大勢の人が先に買っちゃうんじゃないでしょうか(笑)
ところで、休日に買うのが良いか平日が良いか、という話がありましたが、
仕入れのサイクルの関係で、値引きが大きいのが休日だそうです。
で、(本当かどうか知りませんが)量販店の人の話では、
値引き過ぎだと週明けにメーカーから苦言がきて値段を元に戻すそうです(笑)
書込番号:15908336
1点
謎の男17号さん
お返事ありがとうございます!
買うことにしました(*^^*)明日買いにいってきます♪
言われるように昨日の日は撮り直すことが出来ないので買うと決めたら早めがいいですね(^-^;
また良ければ使い方も教えてください(>_<)
書込番号:15909213 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
なぜかSDさん
お返事ありがとうございます!
人間観察ありがとうございます(^-^;おっしゃられるように、今回一番のネックが720を高く買うことには納得できてなかったので、最悪諦めて790が安くなるまで待とうと思いました(-_-;)あまり良いのじゃないけれどビデオカメラは持ってるのでそれでも何とか子どもは撮せますし(^-^;
でも今日720を65800円で買えたので取り置きしてもらいました!
明日取りに行ってきます(^^)/
書込番号:15909249 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
けんたろべえさん
お返事ありがとうございます!
根気比べに今回は勝つことができました(^-^)v
価格コムの値段も上昇するばかりですし、無理なら諦め覚悟でいましたが、今回みたいに値段が下がることは特別だと自分に言い聞かせ今度から欲しいものはなるべく早めに買うようにします!
お金に余力があったらですが(>_<)
書込番号:15909271 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ハイディドゥルディディさん
お返事ありがとうございます!
店員の心理を読まないといけませんが、やはり休日のほうが値引きの可能性が高いんですね!
上記にも記載しましたが今回は平日に値下がりしました(>_<)予想外でしたが在庫がある分、決済の関係もありますし速く手放したかったのですかね(^-^;
書込番号:15909295 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アドバイスをいただけた皆様本当にありがとうございます!
本日買うことができました!まだ取り置きですが明日取りに行ってきます!
朝イチからヤマダ電機の東海、関東、近畿は電話で確認しました(>_<)
ののいち店にもしかしたら在庫が有るかもしれないと言われたのですが結局は無くて(T-T)
その後在庫のあるJoshinに在庫の確認をしたら、他の店員さんから本日のお値段は65800円と言われました!
耳を疑ってもう一度聞き直したらやはり同じ値段で言われたので即取り置きをしました!明日足を運んできます(^^)d
昨日までは絶対に69800円から値段は下がることがないと店員が言ってたくせに、次の日に下がるとは何事やと思いましたが、待ってて正解でした(^-^)v
素人なのでビデオカメラの使い方が分かりませんが皆様からまたアドバイスをいただけたら嬉しいです(*^^*)
書込番号:15909303 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今買ってきましたこれから触ってみます(*^^*)
書込番号:15911008 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ790V
昨年CX720VからPJ760Vに替え使用して、最初おまけ程度に思っていたプロジェクターが意外に周りに好評でした。今回790Vでプロジェクター周りと音声が更に良くなったという事で購入を検討中。
毎年一眼やビデオカメラなどいつも心よく納得の値段を出してくれるお店に本日行ったのですが今回ばかりは顔見知りの店員さんも価格交渉には渋めでした。大体大手量販店の店頭表示価格からポイント還元後より少し安い程度の価格。
『三月末辺りになれば価格が動かしやすくなるんですがー今週はシビアです』と言われたのでまた来ますねーと言って帰ってきました。
発売から二ヶ月、あまり購入価格の情報を見つけきれなかったため、皆さんがどれくらいの価格で購入されたとか、こんなお得な購入できましたというような情報がおありでしたら是非参考にさせていただきたいです。
ちなみに実店頭販売での購入を検討中です。
書込番号:15888220 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自己レスになりますが、博多ヨドバシで店頭価格129800、ポイント10パーセントのところ、122000円ポイント10パーセントで購入しました。
いつもはキタムラ天神で購入していましたが今回は『ヨドバシなどで提示された価格のポイント適用より少し安くは必ずする』と言われていたものの、近隣他店の価格を提示しないと、値引きを出してこない姿勢が微妙だったのと。
ヨドバシの店員さんが本日購入していただけるなら納得していただける値段を出しますと言って価格コムをスマホで開きながら現在の最安値にポイント込ではあるものの対応してくれた事。
ヨドバシの方は『価格コムの店は私達のライバルですから、ネット店舗だからとか言ってられません。私がお客様でも価格コムはみて安い方で買おうとしますから』と言ってくださりとてもよく対応してくれた為、もう一段の値切りはやめて購入しました。
ヨドバシも対応が変わった気がします。もう少し粘ればさらに相談に乗ってくれそうな気もしました。
ヨドバシが頑張ってくれたのが分かった為、キタムラに値段を持っての再交渉は辞めました。これからはヨドバシにしよーかなと思ったりしました。
商品自体の口コミではなく価格情報であり、長々とすみません
書込番号:15904083 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
千葉県の家電量販店で長期保証込み80000円でした。ソニーの65HX950と一緒に買ったのであまり参考になりなせんが
書込番号:15908901 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
malon様
貴重な情報ありがとうございました。
とてもお安いですね。
確かにもう少し時間がたたないと現時点ではこの商品単品買いではなかなかその価格は出そうにないですね。
かなり気にいっており値段が下がってきたおりには買い増しも検討しています。
一時期価格コムにあるネット店での購入も検討してみましたが、某店に問い合わせてみた所『個人様から買取した物で保証印がなく未通電の物は、商品を開封し中を確認するなどした後でも新品として販売している』との返答をいただき、神経質な私はやはり質流れ品のイメージが拭えず量販店での購入に至りました。
最近は量販店も結構価格面の相談にのってくれるのだなと関心いたしました。
書込番号:15909698 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
PJ790Vの購入を検討中ですが、最近全く書き込みがありませんね。
ネット価格も少しずつ下がってきているようですが、ゴールデンウィークが終わると、
もう少し下がるでしょうか?
また、特価情報がありましたら、教えていただきたいなーと思っています。
ところで、スレ主様は、もう購入されましたか?
書込番号:16101738
0点
今日ケーズデンキ店舗で購入してきました。
三脚(DYNEX)、液晶保護フィルム(Kenko)、ビデオカメラケース(メーカー不明)とのセットで
広告価格134,800円が更に124,000円に値引き表示されてました。
この付属セットを外して、もともと購入予定だった純正アクセサリーキット(ACC-TCV7A)に変更してもらったところ、127,000円に。
アクセサリーキット(ACC-TCV7A)が12,000円だとして…本体が115,000円。
ちょっと迷いましたが、追加料金なしの5年間保障と、故障時に店舗持ち込みできることを考えて購入を決めました。
書込番号:16126671
0点
キタムラ天神店、大好きです!(笑)
九州地区では恐らく値引き率ナンバー1でしょう!? 随分お金を落としましたよ.....(_ _)
でも今は福岡を離れてしまい、、、
Z33オーナーのコンシェルジュさん、まだ居るのかな?
書込番号:16137783
0点
ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ790V
新品で手に入れる事が可能そうなHDRシリーズハンディカムでファインダーが付いているのはこの機種だけ。
私の使用用途だとCX430にファインダーが付いていれば、空間手振補正に光学30倍ズームがあるので文句はほぼ無がなくなる。
コストダウンと小型軽量化のためにファインダーを省略したというのは仕方の無い事だと思うけど。
液晶画面だけだと、屋外で強い日差しがある時には画像が見えなくて撮影できない。
CX430クラスにもファインダー付きモデルが欲しいな。
このモデル、マイクに拘るよりもワイヤレス機能を内蔵した方が魅力出ると個人的に思う。
マイク機能の強化を望む声が多いのでしょうか。?
張り出して固定されていると邪魔になりそうだし。
あと、ビデオカメラからみでやりたい事が有って色々と調べたのだけど。
このモデルで出来ないという訳じゃないのですが。
タブレット端末等との連携が思う様に出来なかったりする。
ブイブイ言わせているAppleに対して落ち目のSONY。
どうしてその様になったのか理由が解った様な気がします。
でも、見えなきゃ撮影出来ないので、このモデルを選択するしかないのかな。
2点
>ビデオカメラをスキーウエアーの胸ポケットに入れる事も多いので。
今の家庭用ビデオカメラは、上着のポケットに入れてどこにでも持って行けるくらい小型になり、高倍率で明るいレンズで遠くまで映せて、手ぶれ補正までついてるので、大画面テレビでもそこそこのハイビジョンで動画が見られるので、すごい発明品のひとつだと思います。
書込番号:15880453
0点
メーカーがやる気になれば、廉価機種にもオプションで外付けEVFをつけることは出来るでしょうね。
需要は……残念ながらあまりないのでしょうね。
書込番号:15882496
0点
言われる様に、需要とコストダウンの要請の結果でこうなっているのでしょうね。
過去の機種と比べると、基本的な部分でのスペックダウンが目立ちますし。
せめて後付けでも選べる様になればいいのにな。
例えば有線でもいいので、メガネの片方に画像が写るような物が出来たら。
今よりも色々な撮影が出来そうだけど。
値ごろ感が出て来た頃に。
携帯性等も検討して、問題なさそうなら購入かな。
書込番号:15889046
0点
オプションで発売してくれればいいんですけどね。使う人は使いますから。高機能はいりません。ただ普通に確認できる程度のものでも十分役に立ちます。ハイスペックだけがすべてではないことをこのメーカーは忘れていると思います。Faiting the sonyはいつになるやらです。
高齢化社会が進むと液晶画面での撮影は老眼で役に立たなくなります。
書込番号:15902900
0点
子ども撮り3原則なので
老眼の方はNEX-VGを。
……ということではないか。
あ、PJ790Vはチルト式VFがついてるや
これでいいのだ
書込番号:15903259 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スレ主さん曰く
>液晶画面だけだと、屋外で強い日差しがある時には画像が見えなくて撮影できない。
要するに 屋外の強い日差しでも 液晶画面が見えれば 全て解決!
@周囲にフードを着ける
A黒頭巾にカメラを入れる
書込番号:15912962
0点
確かに、ちょっとした工夫さえしていなかったな。
何かをカメラに被せるだけでも、見える様になっていたかも。
でも、スキーのレッスンをしながら。
生徒さんの滑りを撮影する。
日差しの強い日には、やっぱりファインダーが有った方が良いかな。
書込番号:15917502
0点
私も被写体の細かな表情等に 拘りますので、液晶モニターが使い物にならない場合、ファインダーで細かな表情等が確認出来る様、ファインダー付カメラを購入しております。今や選択の余地がありません。
書込番号:15921634
0点
私もスレ主と同意見です。少なくとも野外ではファインダーは必須。
最近の商品はユーザーの気持ちをわかっていないものが多過ぎる。
モノが売れないと嘆く人が多いですが、欲しいと思う商品がないから現状があることをメーカーの人は認識していただきたい。
書込番号:15930444 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ではなぜEVFつきモデルが売れないのか?
高級そとづけEVFあったらおれはほしいけど。
書込番号:15931514 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
HC1が出たときに、10万円台で買える家庭用ハイビジョンカメラは一つしかなかったです。当然のように角度調節のできるビューファインダーもついてます。
しかし、その後次々に家庭用のハイビジョンカメラが出てくると、値段がどんどん下がり、今では3万円くらいのハイビジョンカメラがたくさんあります。そうなると当然ビューファインダーのようなややこしい機能は省かざるを得なくなると思います。
ビューファインダーのない機種が売れ筋のほとんどになれぱ、そもそもビューファインダーを使って撮影することを知らない人がほとんどになるので、結局ほとんどの家庭用ハイビジョンカメラからはビューファインダーがなくなるのではないかと思います。
ソニーの一番値段の高い、家庭用ビデオカメラには今でも角度調整つきビューファインダーが付いてるのが唯一の救いだと思います。
書込番号:15933813
2点
ビューファインダーを使って撮影したことのない人たちが多い中、ビューファインダーよさを
書いても無駄なような気がします。しかし、撮影のマナー上、液晶画面がデジタルカメラも含め至極迷惑と思う場面も散見されます。今はないですが、そのうちTDの夜のパレードなんかでは液晶画面撮影禁止ということにもなって行くような気がします。目の前で、液晶画面がちらついているのは不愉快ですね。事情があってもです。
書込番号:15936630
2点
EVFは、最近のカメラではビデオ、スティルとも省略されることが多いですが、やはり、あったほうが確実に便利ですよね。露出やホワイトバランスも確認しやすいし、マニュアルフォーカスで使うときも、老眼の場合、EVFの方が使いやすいです。
上位機種はもちろんのこと、せめて、その下の機種でも外付けで付けれるようにしてくれたいいのにと思います。
あと、コストアップするかもしれないですが、できれば、もう少し、高解像度のEVFが欲しいですね。プロジェクターをつけるより、EVFの方が需要が有るのではないでしょうか?
スレ主さまのようにスキー場で撮影される場合、殆ど、液晶モニターでは、なにが映っているのかわからない場合があるので必須と考えらるのは当然と思います。ネオ一眼ですがソニーのHX300Vとか200Vは、動画画質も結構いいです。手ぶれ補正も強力ですし、特にテレ側の画質は、790Vの17倍テレ端よりいいかもしれないです?
あと、EVFのメリットは、ホールディングの安定性ですね。
最近のカメラは、手ぶれ補正が強力になっているので、ラフなホールディングで撮る人が多いですが、やはり、確実に安定性を求めるならEVFを使ったほうがいいと思います。このカメラでも手持ちでテレ側でパンするときなんかもEVFを使えば、かなり安定します。できれば、グリッドだけでなく電子水準器もつけてもらえれば最高です。
書込番号:15949688
0点
アクセサリーのひとつとして、着脱が簡単にできる、ビューファインダーを検討し具現化してほしいと思います。低価格機、高級機の壁なしにです。
高齢化社会に入っていることを踏まえると、液晶一本やりでは時代遅れのような気がします。
老眼の入っていない世代の方もゆくゆくは老眼になります。
手持ちのカメラは全部ファインダーつきです。
書込番号:16029622
2点
スレ主さんへ
>スキーのレッスンをしながら。
生徒さんの滑りを撮影する。
スキー場での定番ビデオカメラはGopro Hero2.3
https://www.youtube.com/watch?v=Ixn5n2uEPOQ
もっともこのカメラ、EVFもファインダーもありませんが、楽しいカットが沢山とれます。
https://www.youtube.com/watch?v=vYPGZM2DOJA
書込番号:16032336
0点
ファインダーに拘る訳ではなく。
晴天時の様な日差しの強い時にでも、何が写っているのかが十分に確認出来る様になればいいから。
モニターに何らかしらの対策を行う事で克服する事ができるのであればそれでも良いかな。
それだけでも、他メーカーと差別化になりそうだけど。
GO-PROやHDR-AS15は、極たまに見るようになりましたね。
今までとは違う撮影の仕方が出来る様になったので、面白い場面を撮影できますが。
近づいて来たりや遠のいていく被写体を追って撮影する事が主なので、ズームが無いと基本的に使い物にならないです。
こうやって見ると。
進化の為のネタって、まだまだ沢山あるな。
書込番号:16035447
0点
CX430Vって、マルチシューですよね?
だったら、対応してるかわかりませんけれど、FDAーEV1MKが使えるのではないでしょうか?
*対応していないかもしれません。
書込番号:16201436
0点
>晴天時の様な日差しの強い時にでも、何が写っているのかが十分に確認出来る
天気の変動が激しいスキー場では、ビューファインダーがなかったら撮影できないような時も、ビューファインダーがあるおかげで綺麗な景色など、ウエアのポケットからビデオカメラを出して、すぐに撮影できました。
>FDAーEV1MK
http://www.sony.jp/cyber-shot/movie/FDA-EV1MK/index.html
↑を見ると、デジカメ用なら装着位置がちょうどよいですが、ビデオカメラのように前後に長いと目の位置から遠くなって使えなさそうです。
書込番号:16201667
0点
んけんけ太郎 さん
情報、ありがとうございます。
こんな物もアクセサリーとしてあるのですね。
ただ、確認したところハンディカムには対応していないそうです。
対応していれば良かったのにな。
書込番号:16202458
0点
今後のカメラには、外付けファインダーは必要です。
そして、エキステンションコードで、使い勝手の良い場所に移動出来る仕様が望みです。
老眼が一般的ですが、眼病により、視野、視界不良。効き目、失明等色んな人がいます。
然も、ファインダーの機能も、ランク分けして欲しいですね。只の覗き穴としか見られていないので。
書込番号:16202678
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)





