このページのスレッド一覧(全77スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 3 | 2013年8月19日 19:45 | |
| 1 | 0 | 2013年8月18日 10:40 | |
| 11 | 8 | 2013年8月7日 10:14 | |
| 8 | 25 | 2013年8月16日 15:25 | |
| 97 | 28 | 2013年8月16日 19:42 | |
| 4 | 1 | 2013年7月6日 18:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ790V
HDR-720Vがあるので無理だな。HDR-PJ790Vの上はNEX−VG20かNEX-VG30になるのか?検討して見よう。旅行などには、ちょっと、大げさっぽくなるな。
0点
VGシリーズは、デカイです。
また、用途が、違います。
よくよく検討して下さい。
書込番号:16483194
0点
ツイート?
書込番号:16483723 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
VGシリーズのスペックみて、やっぱり、旅行には大きすぎます。AKIBAに見に行く前に、スッペク見てよかった。
VGシリーズを持って行ったら、旅を楽しむどころじゃなくて、ビディオ撮りに旅行に行くようなもので、旅の目的が変わってしまう。
旅行にはHDR-630〜790が適当なところですかね。有難うございました。
書込番号:16486704
0点
ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ790V
HDR-PJ790は販売されていない。CX790Vが出れば、直ぐ欲しいけど?プロジェクターは要らない。プロジェクターはやはり小さいので、望んでいない。メーカーさん見ていたら、、、。
HDR-CX630Vkを使用中です。
1点
ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ790V
ビデオカメラを初めて買った初心者です。
この度HDR-PJ790Vを購入したのですが,過去の口コミを読んでみると
プロテクトフィルターを付けるといいと書いてあったのですが
HDR-PJ790Vに合うオススメのプロテクトフィルターを教えて頂きたいです。
また,オススメのアクセサリー類なんかも教えて頂けたら嬉しいです。
お願い致します。
1点
こんにちは。
>HDR-PJ790Vに合うオススメのプロテクトフィルターを教えて頂きたいです。
仕様表を見ると、フィルター径は52mmのようですから、52mmのプロテクトフィルターなら、何でも良いと思います。
ここ価格.comの板で評判が良い品では、マルミのDHGスーパーレンズプロテクトが挙げられます。
価格と予算とを考え、お決めになったらよいでしょう。
アクセサリー類、私はビデオは持って無く分かりませんが、長時間録画するなら、それに見合う容量の記録カード(複数に分けても可)や、予備バッテリーが必要になります。
自宅以外、車などでも充電したいなら、USB充電カーバッテリーアダプターが有ると便利ですね。
純正以外でも、\500前後で販売されている品もあります。(USBカーアダプターで検索してください。)
書込番号:16404416
2点
フィルターを付けると、レンズフードが付けなくなります。
両方付けることが出来ないので、どちらかになります。
書込番号:16404460
2点
長時間撮影する為に、純正のFV100バッテリーの購入をお勧めします。
USB充電は出来ません。
こまめなファイルのバックアップを!
このカメラに対応したBDレコーダーでBDにして保存。
不満か疑問が出たら、また考えましょう。
書込番号:16404469
0点
私が使用している、プロテクターの写真をアップします。
購入時、家電量販店で、店員の方に、この商品が、
装着可能か、SONYに問い合わせてもらいました、
ソニーからの回答内容です。
装着は可能ですが、メーカー純正ではないので、
装着して、もし何か不具合が生じても、
無償修理の対象外になりますので、お客様の自己責任で、
お願いいたしますとの回答でしたが、
プロテクターを装着したから、ガラスがレンズに、
接触する、などと言う事は、まず考えにくい、
と、思いますが、私も一様、自己責任で装着して下さいを、
お伝えしておきます。
それから純正のFV100バッテリーを装着した写真も
同時にアップします
書込番号:16407390
2点
ネジにはめるだけだから、ネジ山が不良でない限り不具合なんて起きないよ。
メーカーのお決まりの文句です。
PJ790Vのフィルター径は52mmと大きく余裕を持ったサイズなので、ケラレの心配などありません。
純正品に限らずフィルターを付けるとレンズフードが付けられなくなるのが欠点です。
信頼できるメーカーの安いもので良いと思います。
1500円位で買えるんじゃないかな。
書込番号:16407608 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
そもそも、純正品でPJ790V対応のフィルター類は無いんだよね。
書込番号:16407630 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
みなさん、有益なご助言、有難うございます。
影美庵さんにお勧めして頂いた、マルミのDHGスーパーレンズプロテクトを装着することに致しました。
装着感も良好で満足してます。
また、他の皆様もとても参考になる助言ありがとうございました。
書込番号:16441600
1点
> フィルターを付けると、レンズフードが付けなくなります。両方付けることが出来ないので、どちらかになります。
私は付属フードの馬鹿デカサ、武骨さが嫌いなのと、フィルター と レンズフード と レンズキャップ を付けたいので、ケラレを考慮して52_→58_ のステップアップリングを用いて、58_のプロテクトフィルター、58_の広角用金属フード (UN製)、58_のレンズキャップ (SONYは58_が無いので Nikonのキャップを使用しています。)
これならフィルター、フード、レンズキャップ 総て装着できます。
書込番号:16445205
0点
ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ790V
古くからハンディカムを使用していましたが、さすがに古くなり家族での海外旅行を機会に買い替えようと思っています。そこで、キャノンのXA20との比較ですが、ど素人の私が使いこなせるでしょうか。PJ790Vの操作性と画質とかで迷っています。価格もずいぶん違うのですが、XA20のも魅かれています。何分にも素人なので教えてください。よろしくお願いします。
0点
旅行先はオーストラリアです。大自然に接したいと思いその思い出を残したいのです。両機の画質の特徴はどうなのでしょうか?小型携帯であればPJ790Vとは思いますが?プロジェクター機能にはあまり興味ありません。
書込番号:16372951
0点
どなたも書かれないので
XA20/25とPJ790は全く方向性の異なる製品ですので何を主題にするかで
おのずと決まってくると思います。
画質だけを見ればXA20/25をお勧めします。また調整項目数とその調整幅
という視点からも比較にならないと思います
ただその分ご自分にあっている絵を求める為に 晴天、雨、室外、室内
夜、昼間などいろいろな撮影をして一番お気に入りの設定、調整点を
決めて下さい。ソニー製品はそういう事が出来ませんがその分簡便に
そこそこの映像になりますで
オーストラリアの中西部の砂漠地帯のように雨が少ない場所で南北に
走る鉄道の中から手持ちで撮るならPJ790でも良いと思います。
雨が多いならXA20/25で出来るだけ明るい絵になるように調整すると
良いかもしれません。
書込番号:16377913
0点
オーストラリアですか、私も昨年ビデオを持って旅行に行きました。
気合いを入れて、良いビデオを撮ろうと思い、ソニーのNEX-VG20だけを持参しました。写真もこれで撮りました。
レンズはキットの18-200MMです(LE無しの良い方のレンズ)。
オーストラリアの抜けるような青い空と緑の木々は、大きなセンサーであるNEX-VG20でこの上なく美しく撮れました。
勿論バスの中からも動画で撮りました、問題ない。
写真もこれで、普通の一眼レフと同じ画質で撮れました。センサーがAPS-Cと大きいからです。
難点は、写真機として使うには、ちと大きすぎる。 そのおかげで、写真画質はビデオをぶっちぎる程よいです。
フラッシュは小型フラッシュF20AMで充分役立ちました(替えの単4電池は必須です)。
このような選択も有ります。今なら後継機のNEX-VG30ですね、電動ズームになりましたから。(VG20は手動ズームです)
書込番号:16392125
0点
初心者にNEX-VG30はないですわ〜 ^^;
αマスターのorangeさんにはたやすいことでしょうが、一般の人には扱いにくいカメラです。。。
書込番号:16393071
2点
VG20/30は、やはり、やめておいたほうがいいと思います。
この2機種は形はビデオカメラですが、中身はデジタル一眼動画機でビデオカメラとは方向性が違います。一般の方が手軽に撮るのには向いていません。
解像度は、ビデオカメラのほうが上ですし、手ぶれ補正も特に790はトップクラスですので、まず、確実に安定性のある見やすい映像を撮りたいのなら790、画質を自分好みにしたいのであれば、XA20という感じではないでしょうか?
書込番号:16442682
0点
いろいろと教えていただき有難うございます。やはりキャノンではなくソニーに決めようと思っています。そこでPJ790Vと既に廃盤になっているCX720Vとの比較で教えてください。仕様比較で見たところ、【@CX720Vにはプロジェクター機能がないAビューファインダーがCX720VにはないB内臓メモリーがPJ790Vは96GB、CX720Vは64GBCマイク録音レベル調整がPJ790Vは31段階、CX720Vは2段階D映像音声入力端子、出力端子の相違】の5点が私にわかる範囲の違いのようです。現在のところ価格的には両機とも9万〜10万位が相場のようですが、私としては@は無くてもいいかなと思っていますが、いかがでしょうか。またCX720Vの方が若干軽くていいかなとも思っています。機能的に大きく違っているのかどうか両機の違いが理解できておらず、選択で迷っていますので教えてください。旅行が8月下旬と迫っていますのでよろしくお願いいたします。
書込番号:16458990
0点
機能的にはそのような認識で良いと思いますが、肝心の画質が向上してますよ。
790Vは、720Vよりも明らかに解像力がアップしています。
同等と言う認識の方が多いのですが、実際は結構違いがあります。
実売価格に差があまりないですので、720Vを買うメリットは何もないと思います。
単純に画質の良い方を買いましょう。
書込番号:16460489 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
XA20に画質調整項目が多いって勘違い情報ですよね? 色の濃さ、シャープ、コントラスト、明るさをそれぞれ-2~+2だけじゃないですか?基本民生機と同レベルの調整かと思いますが。
書込番号:16473565
0点
>色の濃さ、シャープ、コントラスト、明るさをそれぞれ-2~+2だけ
>基本民生機と同レベルの調整かと
圧倒的な調整項目数と調整可変幅を持つ業務機と比べれば、確かにそのように言えるかと思いますが、XA10と他メーカー家庭機を比べた場合に、他メーカー家庭機がXA10ほどの調整幅を持つのでしょうか?
実例を上げて御教授頂ければ助かります。
書込番号:16473650
0点
>色の濃さ、シャープ、コントラスト、明るさをそれぞれ-2~+2だけ
まー、調整幅が少な過ぎて無いに等しいけどね。
色の濃さとコントラストが多少使うぐらいじゃないでしょうか。
無くても良いぐらい空気な設定だと思う。
もっと調整幅があって変化するなら面白くなるんだけどね。
ここは残念だと思う。
書込番号:16473741
1点
映像派さんお久し振りです。pro**から名前を変えて出てきました。XA20の調整項目は
幅がないだけでなく、とくに使う価値もないと感じます。音声系統に業務用の
機能を持ちますが、操作系と映像調整は業務には足りないと痛感しています。
XA20を検討する場合は、まじでXF100も、価格が近く検討の価値があります。
書込番号:16473856
0点
>無くても良いぐらい空気な設定だ
>もっと調整幅があって変化するなら面白くなる
>XA20の調整項目は幅がないだけでなく、とくに使う価値もない
まあ、それを言っちゃあ、おしまいよう〜的な御意見で的を得ているとも思いますが・・・
ガンマカープを劇的に変えられるような設定が家庭機に備われば、さぞかし楽しいだろうにとも思いますが、まあそこまで拘りを持つようなら、結果的には業務機に行くのが自然でしょうね。
カメラマンAさん
その節はお世話になりました。
今日は、地域の花火大会があり(全国規模で有名な)C100で初めての花火撮りをしようと勇んで出かけましたが、結果はドシャ降りで中止となってしまいました。(延期で明日以降開催されるのか、今年は流れてしまうのか、不明ですが)
C100の暗所能力をいろいろと試したかったのに何も撮れず残念です。
もうご覧になられているかと思いますが、ふじのんさんのブログが相変わらずいろいろと勉強になります。
http://ameblo.jp/fuji007/entry-11590994422.html?frm_src=thumb_module
書込番号:16473904
0点
昼寝ゴロゴロさんのご意見はごもっともすぎますね。
湖の花火ですよね。大雨警報が夜出てたのリアルタイムで見てました。
中止でしたか。暗部のノイズを出しにくい設定はどれでしょうね。
C100のCanonLogは非推奨でしょう。ビット幅を意識した
使いこなしが大切ですね。
ふじのんさんは我々のやり取りを参考にしているんじゃないかと
思うことありますよ。
私は映像派さんのG10の直系血族だろうなと興味を持ち、
XA20を買ってみました。予想通りの部分とそうでない部分があります。(涙)
また教えてください。
書込番号:16473999
0点
>中止でしたか
開始時点でポツポツ程度の雨が、いきなりの大嵐へと変わりました。
この大雨で、この地域周辺の高速道路が通行止めになってしまいました。
まるで映画の世界のようでした。
この天候のドラマチックな豹変ぶりは、真に凄まじかったです。
本当に中止になったのかは知りませんが、一寸先が見えない大嵐的な状況の中で、花火を上げるどころではなかったはずです。
>C100のCanonLogは非推奨
というか、それでは撮れないのではないかと思います。
ワイドDRで、PF30固定にし、感度調整でなくGAINを変えていく撮り方で今日はやるつもりでした。
仰る通り、ノイズを抑えて撮る設定を模索しようと、GAINを抑えたり、NRなし〜NR50%程度(解像度が犠牲になるギリギリの部分?)まで、いろいろと撮り比べようと、意気込んで行ったのに、全てが大雨と共に流れました。(笑)
>XA20を買ってみました
お〜、そうでしたか!
自分的には、G10と新型XA機の比較映像を見て、買い換えるまでの勇気がなくて、当面はG10は家族撮り用としてまだまだ活躍しそうです。
色合いというか、WBのチューニングがだいぶ違う感じではないかと思っています。
新旧の機種間で、解像度の差は、眼力のない自分には正直あまりよく分かりません。
http://www.youtube.com/watch?v=hvEWq2zKTPs
書込番号:16474105
0点
解像度はデジカメ用の解像度チャートPDFがネット上にあったので、インクジェットプリンターで
印刷して比較に使ってみました。限界がわかりやすくお勧めです。私の試験ではほんの少し
XA20がEOSをうわまわりました。ほんの少しですけどね。解像度にはレンズ性能が大きく影響
すると思います。センサーはともかく、XA20のレンズはかなりのものかもと思うことは多いです。
しかしカメラ全体の割りきりがすごすぎて、オートカメラとしてしか事実上使えず、そこは不満です。
書込番号:16474235
0点
映像派さん
>圧倒的な調整項目数と調整可変幅を持つ業務機と比べれば、確かにそのように言えるかと思いますが、XA10と他メーカー家庭機を比べた場合に、他メーカー家庭機がXA10ほどの調整幅を持つのでしょうか?
今の家庭用は全く画質調整が出来ない製品が単板での一番上のモデルだったり
しますから。やはりXF100/105は伊達に高価格ではないと思います。
ガンマとセットアップの調整は欲しいと思います。個人的にはこの二つが調整
出来る製品と出来ない製品で分けて考えてます-
そういう視点ではpanaのAG-AC90の評価は高いかと。
昨夜の花火大会ですがニュースでもやってましたが75mm/hの降水量だったと
言ってました。
書込番号:16474295
1点
映像派さん
>感度調整でなくGAINを変えていく撮り方で今日はやるつもりでした。
取説を拝見しましたが、C100のゲインとISO感度は、同じ調整レバーに
べつの単位の目盛りがついているだけのようです。
写真の感度に慣れている人はISOを、
テレビカメラに慣れている人はゲイン(対数表記)をお好みで使えばOKです。
「ISO850と2.5dBが同じ」とか言われるよりも、私個人は
断然ISOのほうが直感的に「攻め」られそうです。
高画質のためには夜景はWideDRよりも8ビットを
撮影時に目一杯使いきるモードが有利かもしれませんね。
映像派さんの室内のぬいぐるみ撮影で、最も画質が悪かったのが
CanonLog、次がWideDR,
最善はなにモードというのか忘れましたが標準的な、
撮ったときDRを確定させて撮る普通のモードでした。
XA20は成り立ちがG20に近そうですね。G20にも存在する波形モニターが、
XA20ではなぜか削除されており、撮影はなんとゼブラを頼りにするしか
ありません。ちょっと片手落ちな業務機という印象です。
書込番号:16475239
0点
>センサーはともかく、XA20のレンズはかなりのものかもと思う
自分も、HFS機を使用していましたが、キヤノン機の解像度の高さは良かったです。
G10で、207万画素になり、かなりの解像度の低下が心配されましたが、それなりの解像度のある画を描いてくれたのは、おっしゃる通りレンズの良さだと思います。
さすが、光学メーカーの面目躍如といったところでしょうか。
>C100のゲインとISO感度は、同じ調整レバーにべつの単位の目盛りがついているだけ
ISOとGAINが、結果的には同じことであることは、もちろん自分も承知していましたが、自分の場合は、G10とか使ってきたビテオカム派なので、カメラマンAさんとは逆に暗所ではゲイン調整の方の方がやり安いかな、と思ってました。
なるべくゲインを抑えてS/N比を良くして花火を撮るための自分自身の設定値を今回見つけたかった、という意味合いです。
とにかく、全国屈指の花火大会の撮影でいろいろ試したかったのですが、また次回に持ち越しです。
>高画質のためには夜景はWideDRよりも8ビットを撮影時に目一杯使いきるモードが有利かも
各モードでどのように花火の画が変わるのか、確認しながら撮りたいと思い、ノートPC持参でのぞんだのですが残念ながら全てが雨で流されました・・・。
Dレンジをかせぐ両モードより、おっしゃるようにノーマルなモードのほうが、やはり良いのかもしれません。
>G20にも存在する波形モニターが、XA20ではなぜか削除されて
エッ!?本当ですか。マコトに驚きですね。
まあ、ゼブラがあるので、白とび回避だけはできると思いますが、家庭機にさえ付いていたものを業務機から外すのは、悲しいものがありますね。
ぜひ、復活してほしいと思います。
書込番号:16475702
0点
W_Melon_2さん
>XF100/105は伊達に高価格ではない
XF100シリーズ、やはり良いですね。
60Pうんぬんとか、手ぶれ補正の威力が〜とか、トレンド的なものが追い求められる昨今ですが、基本画質や調整可変幅の広さといった、本来のカム機の基本性能を持つカム機がやはり光り輝きますね。
そういうカメラこそ、長く売られてほしいですね。
>panaのAG-AC90の評価は高い
そこそこの解像度を持ち、かつDレンジ重視のGシリーズの次は、やはりパナ機のような3板機にチャレンジしてほしい気もします。
1/3型で207万画素×3板で、ボディーの大きさが今のカム機とさほどかわらない、さらに業務機に迫る画質調整幅を持つ・・そんな新型機が出ないですかね。
書込番号:16475729
0点
映像派さんスミマセン余計なところを掘ってしまったようで。
私はC100で完全にイメトレしていたため、XA20の機能の不足感は痛いです。(笑)
ファームアップで絶対に盛り込んでもらいたいちょっとした機能wwなども
あるので、メーカーにおねがいしていきます。
書込番号:16475748
0点
ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ790V
SONY製品が大好きですが、SONYのサービスが大嫌いなものですが、
今回、購入して箱からビデオカメラを出したら、前面のマニュアルダイヤルの部分にひびが入っていました。
購入時からのひびであったので、新品交換かと思い、ソニーに電話しました。
製品を見たいとのことだったので、ソニーのサービスセンターに製品を送りました。
そしたら本日信じられない回答が来ました。
購入時から壊れていたと伝えているにもかかわらず
「今回の故障は、外的要因によるものなので、お見積もりをお出しして修理する形になります」
購入時からで、保証期間もあるのではと聞いても、
「保証書にも書いてある通り、外的要因の場合、保証対象外です」と言われました。
外的も何も最初から壊れていたのに、さも私が壊したような言い方だったので、
私が嘘ついていると言っているのですか?と聞いたのですが、
検討した結果保証もきかないとのことでした。
何度もソニーのサービスに困らされて、ここに書き込みしているので、自分がクレーマーみたいに見えてしまいますが、
壊れていたものを買わされて、修理代も払うというのは納得がいきません。
どのように対処したら良いと思いますか?
12点
国民生活センターに相談は筋違いですよ。
いい年齢を重ねた人が間違った方法を教えるのはどうかと。
スーパーで野菜が傷んでいたら、スーパーに文句を言いますよね。
生産者の農家に文句を言いますかね。
ビデオカメラも同じ。
ソニーも出荷段階で検査をしてますから、
ダイヤルにヒビが入って損傷しているのは出荷時では考えられないという判断でしょうね。
書込番号:16347380
11点
スレ主さん,どちらのお店で購入されたのでしょうかね。
SONYのサービスは嫌いって言ってるから,SONYStoreではなさそうですが。
書込番号:16347488
2点
「仕様です」と言われなかっただけマシかも・・・
冗談はさておき、はじめから傷があったのなら、それはメーカーの責任ですが、交換などの対応は販売店となります。
販売店に相談しても正当な対応をしてくれないなら、消費者センターなどで相談されては如何でしょうか?
書込番号:16347894 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ヤマダ、ヨドバシなどの正規販売店での購入でしたら、初期不良交換1ヶ月〜2ヶ月やってくれるはずです。
それ以上の期間経過でもケースバイケースで受ける場合もあります。
もし正規販売店での購入ならトライする価値があります。
私はそういう事も勘案してなるべく店頭で店員さんと相談して買います。
書込番号:16353970 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆さんいろいろなご意見ありがとうございます。
販売店には相談したのですが、返品には応じるが交換はできないので、
ソニーに相談してくれと言われたため、ソニーに相談しました。
安く購入したため、返品してもう一度購入すると、価格が上がってしまうため、
交換を希望しておりました。
水中撮影用のハウジングを購入してしまったため、返品だと意味がなかったので、
どうにか交換をと思いソニーに連絡したのですが、
修理にも2万円くらいかかると言われ保証期間なのにと思ったので、ここに書き込みました。
皆さんの意見を参考に、販売店を通して、修理に出すなどやってみたいと思います。
ご意見ありがとうございます。
書込番号:16357934
1点
販売店を通して修理に出しても同じだよ。
メーカーでは製造番号で履歴が残っているので。
どんなに頑張っても無理だと思います。
微々たる金額をケチるより返品するべきですね。
書込番号:16357976
4点
販売店に返品された方が良いのではないでしょうか?
返品してから再度購入して、2万円以上の差額が発生するのですか?
仮に2万円前後の差額であれば、修理代を払ったつもりで
新品になって返ってきた方がが良いのではないでしょうか?
それ以下の差額であれば、修理代より安く新品になるわけですし・・・
書込番号:16358056
2点
返品に応じてくれるのですよね?だったらいいじゃないですか。
現行モデルで販売が継続されている商品なら、普通は(返品に応じるなら)交換もしてくれます。
メーカーとのやりとりが難しい、怪しいお店から買われたように思われます・・・^^;
なお、その金額で買い直したいなら、私なら明細書を量販店等に持っていき、
「もう一台欲しいので、これよりも良い条件をだしてくれたら買います!」と交渉してみますね。
書込番号:16360580
1点
私も返品可能ならその方が良いと思います。
一度返品して後で再度購入すれば安くなっっているのでは。
私もPJ760Vが初期不良で内部の問題だったので返品し
安くなってから再度購入しました
790Vでしたら以後もっと安くなると思います。
何か誤解している人がいるようですが公的機関に相談されるのも
方法です。アドバイスぐらいはあると思います。
実際に相談してみるとどういう事をしているか理解出来ると
思います。
書込番号:16360937
1点
>安く購入したため、返品してもう一度購入すると、価格が上がってしまうため
色々な事情があったようですね。
安かろう悪かろうという言葉のような状況だと思います。
販売店もソニーも、サービスがあまりにもひどいというほどではないと思います。
できれば返品したほうが良いと思います。
書込番号:16361273
1点
返品には応じるが交換に応じない
→送料負担を渋っている
→非正規販売店?
普通の販売店なら店頭にて返品にも交換にも応じるはずです。
あとソニーに相談してくれと答えた担当者はかなり残念。
書込番号:16368784 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ソニーに疑われても仕方がありません。
購入して開封したときに判る異常は、その時点か翌日、早い時期に購入先に電話をすることです。必ず対応はしてくれます。早ければ早いほど良いです。今回の事例は、買った時点で最初からの異常ですが時が経っているのと直接サービスに出したのがそもそもの間違いです。どうしても販売店との連絡が付かない以外は、必ず販売店に連絡をし、そちらを通してソニーサービスとかかわったほうが賢明でした。
ソニーに限らず購入直後、商品に異常があるときは、速攻で販売店に連絡をするのが鉄則です。
書込番号:16384001
4点
バッタ屋で不良品掴まされたようですね。
ご愁傷様です....
安物買いの銭失い という言葉があります。
書込番号:16384423
9点
とはいえ、故障部位にもよりますが、二万から三万円の間なら十年くらい前に修理に出したビデオデッキの修理と同じくらいの額だからそんなに馬鹿高いというほどでもないですね。その位はかかるのが相場でしょう。
書込番号:16446894
0点
お店サイドにすると、いずれの場合も、不良品をメーカー(中間業者?)に返品して初めの支払額を返金してもらうのではないでしょうか。交換対応の場合は、そこで改めては注文し直すので、卸値が上がっていると儲けが減る、場合によってはマイナスになる。だから返品対応しかしないといってるのではでしょうか。
こうなってしまうのは、2回に亘る取引がすみやかに行われていないからだと思います。そこまで購入者が気をつけねばならないのかどうかわかりませんが、販売店も時間が経過している場合、対応に苦慮するんじゃないかと想像します。
ま、それでも、ご自分のやろうとしていることが正しいと思われるなら「ゴロツキ」にならない程度で粘り強く交渉されたらいいですし、これまでの経緯を考えて仕方ないと判断されるなら返品をお願いすればいいでしょう。
書込番号:16447270
1点
殆どの量販店ならソニーと直取引だから返品できないってことない。
よほどの訳あり商品でも営業を通せば返品できる。
返品伝票を切るか代替商品と入れ替えで済む。
商品交換が出来ないってことは、在庫がない、または在庫を確保できる確証がないってことかな。
返品は受けられるという事だから、どっちにしても不良製品を店は受け入れることになる。
それなら商品交換をしても良いはず。
でも商品交換をしない。
つまり正規販売店じゃないってことだと思う。
返品された商品は修理されてアウトレットで再版されるんだろうね。
バッタ屋か質流れ品かな。
正規販売店なら残念な対応だね。
書込番号:16447938
4点
仮にメーカー直じゃなくて、ダイワボウや大塚商会から仕入れたとしても、
正規販売店ならソニーと直取引してるからソニーに返品できる(できちゃう)。
まー、高額商品は、正規販売店で買いましょうって事かな。
あと、物損対応の長期保証にも入りましょうかな。
書込番号:16447957
3点
あと重要なことなんだけど、
サポートや修理をアウトソーシングしてたりするから、サポートや修理部門は別会社の場合があります。
ソニーはどうだか分かりませんが。
その場合、いくらゴネても商品交換はあり得ません。
会社が違うんだから対応しないでしょ。
って事もあります。
書込番号:16447982
2点
おそらく、展示品を購入したのではないでしょか。色々いじられてるので、ヒビに気が付かなかったのでは?
展示品では交換は無理だと思いますし、メーカー保証交換も難しいと思います。
返品しかないと思います。
書込番号:16476453 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ790V
現在、ビデオカメラの購入を検討しています。初心者です。今度、旅行で使用しようと思っています。
そこで、このPJ790とPJ630のどちらかにしようかなぁって思ってます!
みなさんならどちらを選択されますか?
ご意見を聞かせて頂きたいです!
書込番号:16336781 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
撮影シーンで、ファインダーを使うなら、Pj790Vしか選択出来ません。
ファインダーが要らなければ、安い方を買えば良いと思います。
ファインダーの有利な点は、明るい場所でも見易い事と、撮影画像を他人に見られ無い。
暗い場所で、周りの人の迷惑になり難い。(モニターの明るさが雰囲気を台無しに)
スマホでの撮影が苦にならないなら、ファインダーは要らないでしょう。
私、個人として、絶対ファインダー付き派です。
書込番号:16337153
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)







