HDR-PJ790V のクチコミ掲示板

2013年 1月18日 発売

HDR-PJ790V

“Exmor R”CMOSセンサーを搭載したビデオカメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:110分 本体重量:575g 撮像素子:CMOS 1/2.88型 動画有効画素数:614万画素 HDR-PJ790Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-PJ790Vの価格比較
  • HDR-PJ790Vのスペック・仕様
  • HDR-PJ790Vの純正オプション
  • HDR-PJ790Vのレビュー
  • HDR-PJ790Vのクチコミ
  • HDR-PJ790Vの画像・動画
  • HDR-PJ790Vのピックアップリスト
  • HDR-PJ790Vのオークション

HDR-PJ790VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 1月18日

  • HDR-PJ790Vの価格比較
  • HDR-PJ790Vのスペック・仕様
  • HDR-PJ790Vの純正オプション
  • HDR-PJ790Vのレビュー
  • HDR-PJ790Vのクチコミ
  • HDR-PJ790Vの画像・動画
  • HDR-PJ790Vのピックアップリスト
  • HDR-PJ790Vのオークション

HDR-PJ790V のクチコミ掲示板

(754件)
RSS

このページのスレッド一覧(全77スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-PJ790V」のクチコミ掲示板に
HDR-PJ790Vを新規書き込みHDR-PJ790Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

マイク性能について

2013/01/22 10:15(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ790V

スレ主 Oooopsさん
クチコミ投稿数:2件

現在HDR-HC1にガンマイクECM-HGZ1をつけて使用しています。
PJ790Vは特徴的なマイクが付いていますが、性能としては如何でしょうか?

当方の使用目的としては、子供の発表会などの撮影が中心です。
ステージ上からの音声を拾うのが目的なので、5.1chでは録音の必要性がありません。
(周囲の親の声を拾っても困るので…)
ステレオ録音で綺麗に録音できれば十分なのですが、現状と大きな差異がありますか?
お教えいただければ幸いです。

書込番号:15654140

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2013/01/22 12:53(1年以上前)

こんにちは。
まだ発売前なので現行からどれだけ性能がアップしたかは分かりませんが、HC1からだと結構良くなっていると思われます。(HC3とCX720Vとの比較から察するところ。)

全体的に感度がアップし、人の声を特に良く拾い、風切音がかなり低減されるようになっています。新型ではさらに良くなっていることでしょう。

なお、インターフェースシューの形状が変わってしまいましたので、ECM-HGZ1はそのままでは使えず、シューアダプターADP-MACが必要になります。

書込番号:15654640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6906件Goodアンサー獲得:126件

2013/01/22 16:22(1年以上前)

はじめまして

> 現在HDR-HC1にガンマイクECM-HGZ1をつけて使用しています。
>

HDR-HC1・HDR-PJ760V所有してます。

ガンマイクは使用してなかったですが,
K'S電機の方に同様のQをしましたら,
かなりHDR-PJ760VよりもHDR-PJ790V は性能が高い音と言われました。

参考になるかはわかりませんが
結構良いと自分的には評価しておりますです。

書込番号:15655292

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銀座草さん
クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:46件

2013/01/22 16:33(1年以上前)

HDR-HC1と超指向性ガンマイクECM-HGZ1
PJ790Vの内蔵マイク
を比べるのは無理があります。

PJ790Vのマイクは、ズームによって指向性持たせる機能はあるようですが、ガンマイクとは違います。
5.1CHだけではなく2CHで録音することも出来ますので、90度のステレオマイクとしての利用も出来ます。

HC1の内蔵マイクはステレオ感はありますが、風に非常に弱いです。
HC1 PJ790V内蔵マイク同士を比べるなら、音質も風防力も雲泥の差です。

こちらのサイトはご覧になりましたか?
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20130116_581732.html

PJ790Vの音声の参考になります。

書込番号:15655329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2013/01/30 13:48(1年以上前)

実物みたけどあのマイクが「折れそう」なんて言う人は相手にしなくていいくらいガッチリしてた。
包丁の背で殴るとかしないと取れなさそう。

マイクのマウントとしては固すぎて
逆にどうかと思うが
ウインドスクリーン標準装備は
高く評価します

書込番号:15691893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2013/01/30 13:54(1年以上前)

しかし、操作音が
ピロピロうるさすぎて
床に投げつけぶっこわしたい
衝動にかられた。

なーにが「音にこだわり」だよ
薄っぺらいこだわりだな。

書込番号:15691905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


opus1さん
クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:112件

2013/01/30 15:15(1年以上前)

こんにちは。

ECM-HGZ1はそもそもモノラルマイクですよね。
メーカーホームページにモノラルとあります。

youtube上の音を聞いてみましたが、ズーム連動モードでズームアップしたときの音、またガンマイクモードの時の音は、中音域のみを拾っているようで薄っぺらい音です。

インタビュー用でしょうか?

790は実物をまだ見たことないですが、最近のカメラレベルとしては失礼ながらECM-HGZ1よりは良いと思われます。

ガンマイクとしての使用ならまた別ですが。







書込番号:15692142

ナイスクチコミ!0


スレ主 Oooopsさん
クチコミ投稿数:2件

2013/02/01 19:43(1年以上前)

皆様ありがとうございました。

やはり時代が変わっていますよね。
ベースの性能がまず違うと再認識した次第です。

790Vなら外付けなしでも、現状と同じくらいの性能を確保できるんじゃないかと想像しております。
皆さんの回答すべてが参考になりましたが、GoodアンサーはYAZAWA_CAROLさんとさせて頂きました。
皆様ご回答ありがとうございました。

書込番号:15702038

ナイスクチコミ!0


YOXX1さん
クチコミ投稿数:110件 HDR-PJ790VのオーナーHDR-PJ790Vの満足度5

2013/02/11 01:50(1年以上前)

あんまりみんないわないけど、人の声をはっきりと録音の「くっきり音声」ってすごく有効だよ。
ようはTV技術の発想(人の声の周波数帯域)の応用なんだけど、野外で人を撮る場合、すごく便利だね。

書込番号:15747326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2013/02/11 02:08(1年以上前)

>あんまりみんないわないけど、人の声をはっきりと録音の「くっきり音声」ってすごく有効だよ。

はい、私もそう思います!
結構あちこちで言ってるつもりですけど(笑)

書込番号:15747384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2013/02/14 22:33(1年以上前)

お邪魔します。

>操作音がピロピロうるさすぎ

操作音ってデフォルトで消して欲しいですよね。
録っている最中に、横でこれから録る人が、電源入れると音が入るし・・。

書込番号:15765557

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信10

お気に入りに追加

標準

夜間撮影でのピンボケについて

2013/01/17 02:10(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ790V

クチコミ投稿数:43件

これまで、仕事のサブ機として、ソニーのハンディーカムシリーズは、一通り使用してきましたが、画質は良くなったものの、夜間撮影におけるピンボケには、かなり悩まされるところがありました。特に花火など、急に明るくなった場面など、ピントが合うのに、かなりの時間がかかりますが、こちら790Vは、この点での改善は無いでしょうね・・・。音質が良くなってくれることは有り難いですが、とにかくこのピンボケには、本当に悩まされます。
この点、キャノンの HF G10や、次期G20が気になるところでありますが、両方のカメラ(760V含む)をお持ちの方はおられますでしょうか?是非、夜間の撮影におけるフォーカスの比較など、お伺いできましたら幸いです。

書込番号:15629846

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/01/17 05:48(1年以上前)

1)マニュアルフォーカスにする。
2)花火が打ち上げなら、花火モードにすれば遠景にピント固定されるのでは?

書込番号:15630031

ナイスクチコミ!3


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2013/01/17 08:37(1年以上前)

ピンぼけを体験されたのがどのモデルかは不明ですが
XR500では夜間 遠方の電灯しかないような時にAF動作を
しないというほとんど欠陥に近いのは体験しましたが
今はそこまで酷くないと思います。
760Vはシーンモードで[花火」がありますから普通には
撮れると想います。

でもSONYのファームウェアは理解しがたい事があり
よくこれで売るなと感じる時があります。基礎性能が
高いが製品として出来上がった時にいい加減さを感じます

書込番号:15630365

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:43件

2013/01/17 10:50(1年以上前)

ナイトハルト・ミュラーさま
早々にご返信をいただき、有り難うございます。やはり、花火モードですかね〜。実は、結構ミュージカルやステージの撮影をすることも多く、花火モードだと、かなりきついところもありまして・・・。760Vになって、かなり改善された感はあったのですが、やはりオートだと、10秒以上フォーカスが迷うことがありますね。最大限に引いて、ようやくピントが合う感じなんですが・・・。これさえなければ、業務用に匹敵するだけの高画質なんですが・・・。

書込番号:15630737

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:43件

2013/01/17 10:55(1年以上前)

W_Melon_2さま
御返信を有り難うございます。
そういえば、ファームウェア等のアップデートは行っておりませんでしたね。
上記の御返信でも書いたのですが、結構ミュジーカルやステージ撮りの機会も多く、花火モードでは厳しく、かつかなり動きのある撮影になりますので、マニュアルで合わせるのがかなり大変になることが多く・・・。やはり、構造上の問題で、仕方がないのかもしれませんが・・・。ご意見有り難うございました。
※使用しているのは、先行モデルの760Vと、その業務版?のNX30Jです。

書込番号:15630750

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2013/01/17 11:06(1年以上前)

舞台までの距離がどれ位か分かりませんが、フォーカス∞固定で良いのでは。

書込番号:15630783

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件

2013/01/17 21:05(1年以上前)

昼寝ゴロゴロさま
ご連絡を有り難うございます!そうですね、結構舞台の後方におります場合は、フォーカスを固定するのですが、最近では、客席の最前列から、結構幅広く動く絵を取るもので・・・。なかなか難しいものです・・・。

書込番号:15633001

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:2件

2013/01/26 14:38(1年以上前)

みちのく五郎 さん
>やはりオートだと、10秒以上フォーカスが迷うことがありますね。最大限に引いて、ようやくピントが合う感じなんですが・・・。これさえなければ、業務用に匹敵するだけの高画質なんですが・・・。

とありますが絵はないですか?差し支えなかったら見せて下さい

書込番号:15672938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2013/02/14 22:38(1年以上前)

お邪魔します。

花火をAFで録ることにムリがあるのでは?

マニュアル操作しやすい機種なんですから、マニュアル操作すればいいのでは?

また、フォーカス∞にしても帰宅してテレビで見るとピント合ってなかったり・・・。
ピント拡大モードのような機能があると良いんですがね〜・・・。

書込番号:15765597

ナイスクチコミ!0


綿あめさん
クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:6件

2013/02/28 21:41(1年以上前)

自分は、数年前の機種HDR-XR500Vを使用してますが、地元新潟県の越後三大花火の撮影時は、シーンセレクションはあえて、夜景モードにしてます。
ピントはやはりマニュアルにして、ズームで望遠にしてピントを合わせてから広角に戻して撮影してます。

オートフォーカスで、花火を撮影した事はありませんね!

手元にある、2012.8月と2013.1月のハンディカム総合カタログ機能紹介を見たのですが、マニュアル撮影に便利なピーキング機能とあるんですけど…この機能を使えば うまく撮影出きるのではないかと 思うのですが!

※自分は今年、海の柏崎花火大会撮影する為に、カメラ1台では花火の打ち上げ範囲が広すぎて、撮影しきれないので、カメラ1台 追加する事にしました。PJ760Vか、PJ790Vのどちらかにする予定です!

書込番号:15830947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:3件

2013/08/29 20:41(1年以上前)

 今年の花火大会がほとんど終了してからのコメントで申し訳ありません。昨年は私も同じように悩まされました。ピンボケの問題はマニュアルフォーカス「∞」で解決します。ズームで画角を変えても合焦したままで撮れます。シーンセレクションは色々試しましたが、結局ノーマルで落ち着きました。
 下手な動画ですが、ご参考までに、、
 因みにほとんどが本機での撮影ですが、ハイライトシーンはデジ一での撮影です。
 ・・・載せようと思いましたが、規約に引っかかりそうです。YouTubeで「兵庫 淡路島まつり花火大会2013/♪TUBE」をご確認ください。

書込番号:16521750

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ40

返信28

お気に入りに追加

標準

Zooma!に来ました

2013/01/16 13:51(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ790V

クチコミ投稿数:5376件   

音声以外に画質も改良されているようです。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20130116_581732.html
他社ユーザーから見ると、画質はあんまり変わっていないようですけれど(^^;)。
ソニーユーザーの方はいかがでしょうか。

おまけ
期せずして手ぶれ補正のサンプルでCX430との画質比較が出来ます。

書込番号:15626627

ナイスクチコミ!3


返信する
W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2013/01/16 15:02(1年以上前)

なんだかアゼンとする映像です。canonの時代が終わったかも
しれません。まだ多少フリンジを感じますし色が正確かどうかも
わかりませんが階調特性は望んでいたものがあると思います。
単板もここまできたかと思います。
一番の変化が画像の品位か上がったと思います。

まだ半月ですが今年一番の驚きです。
1年経って半額になったら間違いなく購入するでしょう。
でもこれに匹敵するcanonの対抗機はどうなるのでしょう。

ああ驚きました。
やはりcanonの求めた絵に近づいたと思います。実現の方法は
いろいろあるのでしょうがSONYの答えとしては絵づくりは同じ
ものであった思います。それはSONYはもっと上の機種も作って
いたのですから当然ですけど
今までSONYの単板を肯定していた人はどうなのと思います。

早く安くなるのを待ちます。
それから「おまかせオート撮影」にすると個々に設定していた
事を20項目も忘れる仕様が同じで無い事を祈ります。使い物
になりません。

それからこのサンプル動画ですがビデオガンマで撮ってある
そうで 当然ではあるのですがビデオカメラでフィルム
もどきで撮るのは止めていただきたいと思います。性能が
判りません。

これを見て物作り大国日本も当分安泰かと・・・・・
早く安くならないかと・・・・・
でもまだ 曇りの日と雨の目は見ていません

書込番号:15626828

ナイスクチコミ!2


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2013/01/16 15:12(1年以上前)

CX340ですが CX590もそうでしたがセットアップが上位の
モデルに比べて上がっているように見えます 意図して
やっているのでしょうか? あるいは自動露出を上げてある
のか。

なせかSDさん ご紹介ありがとうございます。


書込番号:15626854

ナイスクチコミ!1


銀座草さん
クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:46件

2013/01/16 15:47(1年以上前)

同じ条件で比べないと判らないというのが正直な感想ですが、ユーザーの意見を取り入れた方向で画質調整されるのは良いことだと思います。

今回はBONZチューニングによる解像感の向上と、フリンジの軽減のようです。
GH2の24Pのような解像感と、キヤノンG10のような立体感が感じられるサンプルです。

特に、手ぶれ補正のサンプルでは奥行感や立体感が感じられます。

ZoomaのPJ760Vサンプルとは天候が全く異なりますので、比較するのは難しいでしょう。

書込番号:15626945

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2013/01/16 18:30(1年以上前)

良いねー。
ソニーの一世代進化はいつも大きいね。
X920Mのサンプル映像が霞んで見える。
今年もソニーで買い増しかな。
スタート価格がPJ760Vと同じぐらいだね。
5月下旬で8万ぐらいかな。

CX430Vもなかなか良いね。
実売5万以下になれば売れるね。


書込番号:15627501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2013/01/17 00:53(1年以上前)

見たけど・・・そんな絶賛するほどのもんか・・・????????

430と790並べたら430は見ちゃおれんな。
いや430はまだしも同等画質と思われる630買った人は負け組だな。
いくら操作性が上でもこれじゃあ・・・といった感じ。
もう少しサンプルが出そろってから発言したほうがいいか(笑)
とはいえ、結局ハンディカムが今年も強そうだなあ。
用途によるけどね。

書込番号:15629605

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2013/01/17 01:48(1年以上前)

とても綺麗なサンプルだと思いますが、天気の良い日の撮影なので現行とそれほど変わらない気もします。
曇天の日にどうなるかですね。曇天でも鮮やかに撮れるのか、それとも曇天らしく冷たく撮れるのか・・・

音については、私のワガママを言わせてもらえれば「ぼんやり音声」ってのが欲しいです(笑)
つまり、周囲の人間が何しゃべってるのか分からなくなるような仕組み。
編集時、余計な言葉が入っていないかどうかチェックするのが大変なので。

書込番号:15629800

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2013/01/17 08:42(1年以上前)

ビデオカメラの頂点に立つソニー「HDR-PJ790V」

小寺さんのレポは参考になることが多いのですが、今回はあてにならないな〜
タイトルからして小寺さんっぽくないと思うのは私だけ?
大画面で見てないのでよく分かりませんが、そんなに良くなっていますかね?
解像感とフリンジが向上したとのことですが、望遠側の画質やゴーストはどうでしょうか?
私的にはCX560V/720Vではこちらの方が改善希望です。。。
430についてはこれまでのパナ層を取り込めるかもしれませんね。
それにしてもPJ790V、頂点に立つカメラとは思えない佇まい・・・^^;

書込番号:15630384

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件   

2013/01/17 08:54(1年以上前)

皆様の評判がよろしいようなので、昨夜テレビで観てみました。
なるほど、なかなか良い画質で特に人物の顔、髪の毛の描写(鳥も)は優れているなぁと思いました。
パナのサンプルは白人金髪のおねえさんだったのでちょっと困りましたが、こちらは日本人でわかりやすい。
本当はスッピンのおねえさんにお願いしたいです。

ただ、何か違和感を感じるのですが、中間輝度からハイライト部のガンマがおかしいのかな?
あと彩度も足りないかなぁ。これはx.v.Color、じゃなかった、トリルミナスカラーをONにすればいいのかもしれません。
(名前を変な風に変えないで欲しい)

でも、ちょっと買ってみたくなりました。明日発売かぁ、う〜ん。

>ビデオガンマで撮ってある

W_Melon_2さんがここで沢山書いたことが功を奏したのでしょうかw。
小寺さんは価格コムの掲示板をチェックしてるはずです。

>430はまだしも同等画質と思われる630

630は撮像素子をめいっぱい使っているので、たぶん差はあるかと思います。

おっと、ふくしやさんのコメントがありました。
あまり変わっていないんじゃ?というご意見の方もいるようですね。
撮影条件によってはあまり変わらないんじゃないのかなと自分も思っているのですがどうなんでしょ。

>解像感とフリンジが向上したとのことですが、望遠側の画質やゴーストはどうでしょうか?

少なくとも前者は改善しているということですので、CX720を買うのはやめました。

書込番号:15630423

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2013/01/17 09:33(1年以上前)

なぜかSDさんのPJ790V vs X920(あとG10でしたっけ?)のレポ、楽しみにしております〜 \(^o^)/

書込番号:15630542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件   

2013/01/17 23:37(1年以上前)

やるとしたらPJ790V vs X920 vs G20でしょうね。
いや、ないないない(^_^;)。

しかし、初値がだいたい
PJ790 134820円
X920 124200円
G20 97200円
ですか。

PJ790はしばらく高値路線を続けるのでしょうか。

書込番号:15633899

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2013/01/18 09:37(1年以上前)

790は人柱の皆さんり今後のレポートを有り難く拝見する
事にします。

なぜかSDさん

>>ビデオガンマで撮ってある

>W_Melon_2さんがここで沢山書いたことが功を奏したのでしょうかw。
>小寺さんは価格コムの掲示板をチェックしてるはずです。

ビデオカメラを作る側から見ればフィルムライクな画質より
ビデオガンマで作る方が難しいのではないかと思います
ですから低価格機ではブラックストレッチ機能が全くあり
ません。特定の人が見ているかというのはよくわかりません

とにかくSONYの単板も私が望んでいる画質に近づいている
ようで単板の画質向上で個人的に体力の減退、某国の治安
悪化や公安の嫌からせ、日本人に対する一部の人の批判等を
体験していますが そんな状況では単板の方が小さく安い
ので今まで以上に使う事になると思います。

以前は よく国境近くへ行くと人民解放軍が国籍に関係になく
持ち物検査をしてバックからビデオカメラを見つけて・・・・
自国民は辺境通行証が必要で身分証の登録地でそれを発行
して貰って私が連れていきます。全部外国人の私が手配
するという・・・ でも今は農村部でも日本人に対する
老百姓の罵倒、攻撃があります。
そんな国へ三板を持って行くのは単に大きいから大変ではなく
公安や税関の目というものも気になります。


そういう面からも790は日本のVJの皆さんの愛用機になると
思います。空間光学手振れ補正の魅力ですが。機材より命の
方が大事ですから日頃 SDXC辺りに記録して事が起きたら
それを引っこ抜いて790を捨てて逃げるとか・・・・
私はそんな所には行きませんが 街の人に「小日本」とか
ばかにされる場所には行っています。(今は行けません)
ビルマに近い農村地域でそんな状態です。

あの国の日本のテレビに流れている動画はほとんど偏向して
いると思います。やたら本当の事を流すと次回の報道ビザが
出ないのでみんな自粛しています。あの国の動画の撮影環境に
ついて書く事は実質タブーのようです。(観光は除く)

脱線してしまいました。
当たり前ですが発言はその発言内容よりも発言者の背景や
スタンスの方が大事だったりします。

書込番号:15635035

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2013/01/18 09:51(1年以上前)

続けて失礼します。

なぜかSDさん

>ただ、何か違和感を感じるのですが、中間輝度からハイライト部のガンマがおかしいのかな?
>あと彩度も足りないかなぁ。これはx.v.Color、じゃなかった

はっきりしませんが似たような感想はありましたがまだ多く
を見ていませんので。深みはないですね 個人的には高輝度部は
そのままで低輝度部を上げて欲しかったのですが。760は自動露出
を-0.5EVにするとかなり良いように感じました。
しかし段々と白が白くなったようで色の純度は上がってきていて
三板に近づいたように感じます
大雑破にはまだXF100には到達していないでしょうし 価格から
見れば妥当かなと 1年後に半額になるのが楽しみです。

やはり 当分 M41-52までの 価格対画質比を超える製品は
出ないのではと思います。やはり儲からない製品は止めて
しまうのでしょう。

書込番号:15635079

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2013/01/19 00:14(1年以上前)

価格画質比ではG20があっさり更新しますよ。半年後。

あと小寺ポータルのコメント見たらわかるけど
あんまり評価してないよ。

書込番号:15638297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2013/01/19 01:20(1年以上前)

>小寺ポータルのコメント
↓こちらですね。

http://nob-kodera.hatenablog.com/entry/2013/01/16/135447

納得しました。

書込番号:15638564

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2013/01/19 07:31(1年以上前)

自分で提灯タイトルを認めてしまったようで・・・・

760ですが昨夜 屋外で撮ったら白い屋外照明 多分水銀灯ですが
肉眼では白なのにはっきりと緑色に映りました。その他多少緑色
がかったものもはっきりと緑色になりました。1/30秒ssです

書込番号:15639032

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2013/01/19 09:07(1年以上前)

M52も緑になりますね。
ところでG20が発売前から82000円を切る叩き売り状態です・・・嬉しい反面、怖い気もします (^o^;)

書込番号:15639256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2013/01/19 09:33(1年以上前)

ふくしやさん
>M52も緑になりますね。

最初、部屋でCX720VとM51を撮り比べたとき、どちらも同じように白い壁が緑に映り、メーカーが違うのに面白いなって思いました(笑)

屋外でも同じようにWBが変化することが多いので、似たようなロジックなんでしょうね。

書込番号:15639334

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2013/01/19 09:40(1年以上前)

canonも緑色になるかもしれませんが気になりません
元々 色が濃い上に感度は高いがノイズが多いので
SONYはノイズの少なさ 色の乗りの少なさで余計
目だちます。

やはりSONYは低輝度部の色乗りが低い点と高輝度部でも
やはり色乗りが低いと思います。(別の理由だと思います)
もし単に彩度を上げるとクロマ信号の階調性に問題のある
のがバレてしまうと思います。例えば赤を撮るとすぐ飽和
して多少の階調が全く出て来ないのを経験しています。
それでいて彩度が低く淡い色が出ません。基本的にSONYは
彩度のダイナミックレンジが狭いと思います。8ミリの頃からです
淡い色の出易すさがそのカメラの品格のようにこの頃
思います。ちょっと見ただけですが790はこの問題が
ほとんど直っていないと思います。低彩度の部分が白過ぎ
です。この辺りcanonのXF105とかなり性能が違うような気が
します。
でもこんな事を書けるようになっただけでも単板も進歩
したとは思います。Z7Jクラスでやっと多くのデジカメの
色の出方に近いように思います。


G20の価格が下がったら中古のG10の価格も下がって
ほしい。

書込番号:15639362

ナイスクチコミ!2


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2013/01/19 09:45(1年以上前)

ハイディドゥルディディ

緑色になるのは画面の一部の発光する部分です。
画面全体ではwbは合っているのにその光っている部分だけが
緑色になるのです。昔からそんな話題がここにもあったので
発光体の発光する周期によるものかと思ったわけです。

昔は色が回るとかの事例もあったと思います。
何故そうなるか教えていただきたいと・・・・・・

書込番号:15639387

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2013/01/19 09:48(1年以上前)

ハイディドゥルディディさん
失礼しました 敬称が抜けてしまいした。

書込番号:15639397

ナイスクチコミ!1


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ158

返信39

お気に入りに追加

標準

頑張るべき場所を間違えたソニー

2013/01/16 11:57(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ790V

スレ主 某記者さん
クチコミ投稿数:642件

5年後にはビデオカメラ市場は残っていないかもしれない。
ウォークマンがスマホに統合されるように・・・

周囲のビデオカメラに関心のない層に尋ねると、スマホやコンデジで代用できるという
声が圧倒的だ。最近では赤ちゃん誕生もスマホやコンデジで撮影するという。
そのほうが気楽だし、一元管理できるからだ。わたしも20代だったら、もはや購入予定
アイテムに生涯入ることはないだろう。

だから、ビデオカメラには、ビデオカメラでしかでしかできないことを期待したい。
それだけに、ソニーにはがっかりさせられる。


たとえば出初式の取材。

明らかに望遠が足りない。光学ズームで400mmは絶対に必要だ。260mmとか、もはや
いいかげんにしてほしい。3年近く前、発売日に買ったHX5Vで十分だ。
だから私は買わない。

あるいは解像度。Panasonicを超えてからツアイスだ何だといってほしい。なんだあの
テレのひどさは。レンズがコストダウンなのが丸わかり。

ちなみにX920MはF1.5-2.8のライカ認証レンズ。PJ790はツァイスでF1.8-3.4
フラグシップでFが3より暗いとかありえない。どうして妥協した?

PJ790は、PJ760に比べて明確な差がない。暴落した価格を維持させるということにしか
関心がないように思える。ぜひ空間手振れ補正がほしい人たちは、値が下がりきった
PJ760を買うべきだ。ソニーを最新機種で儲けさせる必要なんてまったくない。

開発者は反省すべきだ。まあこのままいけば5年後には事業再編で職がないのは明らかだけど。

書込番号:15626243

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:2件

2013/01/16 12:13(1年以上前)

あんたが反省すべきなんじゃね?

書込番号:15626286

ナイスクチコミ!36


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2013/01/16 12:25(1年以上前)

スレタイで某記者余裕でした。
お前のすきなメーカーがまた2chでボロカスだぞ
早くあっちへ行け

書込番号:15626319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:1259件Goodアンサー獲得:54件

2013/01/16 12:31(1年以上前)

あんたは買わんでいいぞぉ〜

みなさん、お疲れさまでした♪

書込番号:15626342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


銀座草さん
クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:46件

2013/01/16 12:33(1年以上前)

>光学ズームで400mmは絶対に必要

動画有効面積が広いので260mmになっていますが、フルHD解像度を保つ換算焦点距離は442mmです。
エクステンデッドズームのテレ側まで、実質光学ズームと同等の画質です。
テレ側焦点距離は、X920Mの34.1mmより長い38mmです。
したがって、望遠の実力はほとんど同じなのです。

>Fが3より暗

有効面積が広いほど、レンズを明るくするのは難しくなります。
X920Mの有効面積の2.5倍の広さがありますので、F1.8-3.4でも頑張ったと言えましょう。

レンズを評価するのは、F値ではなく有効口径で判断すべきです。
X920Mは、広角側1.89mm 望遠側12.17mm
PJ790は、広角側2.11mm 望遠側11.18mmです。

ほぼ同等のレンズ口径です。

書込番号:15626353

ナイスクチコミ!12


スレ主 某記者さん
クチコミ投稿数:642件

2013/01/16 21:01(1年以上前)

銀座草さん

もう6年も前のHV10ですら、F3なんだよ

http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/dvcam/35894-1.html

・1/2.7型 CMOSセンサー、全画素読み出し

・F1.8(ワイド端)から3.0(テレ端)


後もう一つ勉強してほしいがGoproというメーカーがある。
もうすでに4Kで撮影可能。4万以下で。

ソニーなんて誰も眼中にない世界。そういうものがどんどん広がってきている。
パナソニックは対応したUstreamに、なぜ対応しなかったの?

近視眼の固い頭では乗り越えられないでしょうなぁ。

http://gadget.itmedia.co.jp/gg/articles/1212/07/news055.html

かつてDATを絶賛していた山下達郎がソニーDAT撤退に裏切られて気がついて、
激怒したのと同じように(protoolsに全面移行でソニーと絶縁)

そろそろ考え方を変えたほうがいいと思うねえ。

クリエイターのなかにも強欲すぎるソニーの著作権管理体制に怒り、Redに乗り換えた人も
いるのですから。

買う側にとってソニーなき世界のほうが

真面目なる技術者の技能を、最高度に発揮せしむべき自由闊達にして愉快なる理想工場の建設
ができるかもしれないのですから。

元ソニーの人が輝いてるって言う話、よく聞くよねー笑

書込番号:15628206

ナイスクチコミ!2


銀座草さん
クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:46件

2013/01/16 21:42(1年以上前)

某記者さん 失礼

書き込む場所を間違えました。

>6年も前のHV10

HV10は換算43.6mm〜436mmのレンズです。
PJ760Vの広角ズームレンズを明るくするにはもっと、ハードルが高いのですよ。

書込番号:15628476

ナイスクチコミ!4


t350t56abさん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:4件

2013/01/17 00:17(1年以上前)

もし仮にビデオカメラの市場がなくなったとしてもSONYは困らないでしょう。
なんたって自分でデジカメ・スマホのセンサー系統まで作っているんだから。

ちなみに僕は空間光学式手振れ補正があるだけで十分ビデオカメラというものの意義を果たしていると思いますよ。
それに暗いところでの撮影などをみてもかなり出来がいいです。

自分たちの会社で自分たちの得意な分野をつぶし、ほかのメーカーで追いつきにくいものを自分たちで開拓していっているため悪い傾向ではないと思うのですが・・・。

Panasonicも同じようなことをやっていませんか?

ちなみに個人的にビデオカメラは一般的に利益の出るようなスペックと価格の釣り合いの限界の性能、要するにある一定量のユーザーが満足するようなところまで技術を使い、これ以上スペックをあげても利益は生まれないというSONYの考えの気もします。

話の軸が企業と製品とで食い違ってしまい申し訳ありませんでした。

書込番号:15629469

ナイスクチコミ!8


TA-1150Dさん
クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:11件

2013/01/18 20:45(1年以上前)

ソニーらしさを誇示できる唯一の牙城がビデオカメラ部門だ!!!
とはいえ、このマイクはなんだかデザインがマッチしないような????
何かに引っ掛けたら壊れてしまわないか根元付近???

がんばるべき場所を間違えているのは、もう数年以上まえからです!!!!
いまだにです!!!!(べつにアンチソニーをいっているのではないです)

書込番号:15637187

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:12件

2013/01/18 21:46(1年以上前)

ほんと このマイクが脱着式 或いは
フラッシュの様に収納型だったら 良かったのにね

書込番号:15637503

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:32件

2013/01/18 22:53(1年以上前)

ソニーの間違いはともかく、パナのシェアがビクターに抜かれそうですけど大丈夫なんすか?
ついにビクターのクソ機にも光学手振れが付きますが。
パナは上と張り合える体力も技術もなく、もはや足元を気にする時期に突入してると思いますが。。。^^;
ジャパネットで売ったら?愛情サイズ。

書込番号:15637860

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2013/01/19 00:07(1年以上前)

このマイクはこれで正解。
ノイズを減らすためぐにゃぐにゃでもげそうなのが正しい。
おかしいと思う人はこのカメラのターゲット層ではない。

書込番号:15638256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:12件

2013/01/19 08:33(1年以上前)

はなまがりさん

そうだったんですか このマイク

硬く固定されているのではなく
バック等の収納を考えてか? はたまた おっしゃるノイズ?対策を考えてか
外部から加わった力に対して 可倒式のマイク取り付け方法だったんですね。

知らなかった
もう少し値段が下がったら購入します。

書込番号:15639160

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2013/01/19 13:03(1年以上前)

可倒式?そんなわけないでしょ。

現物見たわけじゃないよ
しかし、ガチガチに固定したら外出しにした意味無いだろ。

書込番号:15640145

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:12件

2013/01/19 16:01(1年以上前)

先程、近所の家電量販店(K)へHDR-PJ790Vを購入するつもりで行きました。
展示品を見ると マイクはガチガチで、
TA-1150Dさんの おっしゃる通り
>何かに引っ掛けたら壊れてしまわないか根元付近???
だと実感しました。

はなまがりさんのおっしゃる様に
>おかしいと思う人はこのカメラのターゲット層ではない。
と言う事で、別の家電量販店(Y)に行き
HDR-PJ760の展示品を、6万9千円で購入して帰って来ました。

只今バッテリー充電中です。

書込番号:15640820

ナイスクチコミ!3


dr_no007さん
クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:8件

2013/01/19 16:05(1年以上前)

昨日、名古屋のソニーストアで実物見てきました。マイクは可倒式ではなく、ガチガチに固定されていました。出っ張りが気になりますね。バックなどにしまう際、強度的に問題はなさそうですが、擦れたりして塗装面が剥げそうな気が・・・。

書込番号:15640829

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:12件

2013/01/19 20:52(1年以上前)

HDR-PJ760でも 十分満足の行く映像ですね
片手撮影でも三脚を使っている様な映像です

しかし、はなまがりさんの言った

>このマイクはこれで正解。
>ノイズを減らすためぐにゃぐにゃでもげそうなのが正しい。
>おかしいと思う人はこのカメラのターゲット層ではない。

と自信たっぷりの発言ですが
まったくのデタラメ(嘘)と言う事ですかね

HDR-PJ790Vの実物を見た時のショックは大きく
大変残念でした。
是非、釈明願います。

書込番号:15642096

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2013/01/19 21:08(1年以上前)

ビデオカメラみたいに可動部があって振り回すようなものに
取り付けるマイクはノイズ対策のために
振動が伝わらないようにするのが当たり前だよ。

というかソニー自身が出してる外付けマイクもそうなってるだろ。
ガチガチに固定してるのは手抜きだよ。

残るメリットはウインドスクリーンだね。
これがあると風音カットのデジタル処理が不要になるので
音質がいい。

書込番号:15642165

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2013/01/19 21:45(1年以上前)

48Vコンデンサーマイクのような高感度のマイクだと、サスペンションホルダー(ゴムベルトでマイクを宙吊りにするような仕組み)を使わないと足音などを拾ってしまいますが、本体内蔵マイク程度の感度では固定しようがしまいがあまり変わらないということでしょう。

確かにソニーのオプションマイクは取付け部分が固定されていませんが、あの程度のクッションで雑音がカットできるかどうかは疑問です。あれはむしろ破損防止のための遊びかも。

何にせよ、音声というのは一旦録音されてしまうと映像のように後からトリミングするということが殆ど不可能なので、カメラとマイクが同じ位置という構造ではなかなか良い録音は出来ません。

書込番号:15642382

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:12件

2013/01/19 22:25(1年以上前)

音質重視の撮影には 2013年2月28日発売予定の

使用状況に応じて使い分けできる2ウェイステレオマイク

ステレオマイクロホン
ECM-XYST1M

希望小売価格 15,750円
(税抜価格 15,000円)

を 装着します。

書込番号:15642613

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2013/01/19 22:45(1年以上前)

陽気な男さん

>HDR-PJ790Vの実物を見た時のショックは大きく
私もPJ790Vのデザインには抵抗がありますが、
ECM-XYST1MをPJ760Vに付けるならブラケット(VCT-55LH)が必要なようですのでご注意を。
その姿(ブサイク度、仰々しさ)はPJ790Vの比ではないかと思われます・・・
仕様等、再度ご確認された方がよろしいかと。。。

http://www.sony.jp/ichigan/products/VCT-55LH/

書込番号:15642718

ナイスクチコミ!1


この後に19件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

標準

ニューモデル

2013/01/09 18:22(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ790V

スレ主 jinetさん
クチコミ投稿数:7件

発売されましたね。
楽しみです。

書込番号:15594738

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 jinetさん
クチコミ投稿数:7件

2013/01/09 18:29(1年以上前)

発売ではなく、発表です。訂正します。

書込番号:15594767

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件 HDR-PJ790VのオーナーHDR-PJ790Vの満足度4

2013/01/09 21:10(1年以上前)

ソニーのHPで見るとA/Vリモート端子が廃止されていますね。
アダプターケーブルが発売予定になっているし。
シューティンググリップとセットで欲しいところなんですが、
ケーブルも買わないとダメなのか。
だけど今回は発表と発売が近くて、すぐに実機プレビューがありそう。

書込番号:15595480

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6906件Goodアンサー獲得:126件

2013/01/10 00:25(1年以上前)

こんばんわ

つい昨年末にHDR-PJ760Vを買いました。
790Vと大きく異なるのは
マイク部分と不明ですが外部入力くらいですか?

書込番号:15596572

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2013/01/10 01:47(1年以上前)

なんかこのブログで760から変更された所とか性能面の所とか書いてありましたよ

書込番号:15596818

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2013/01/10 01:48(1年以上前)

すいませんURL入れるの忘れました
http://ameblo.jp/akitoshi0406/entry-11445809958.html

書込番号:15596821

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6906件Goodアンサー獲得:126件

2013/01/14 10:54(1年以上前)

マイクが突出しており,
音が良いですね。

あとはUSERの声を反映した部分でしょうが,
minor changeと拝見されました。

major changeはよくわかりませんでした。

書込番号:15616484

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「HDR-PJ790V」のクチコミ掲示板に
HDR-PJ790Vを新規書き込みHDR-PJ790Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-PJ790V
SONY

HDR-PJ790V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 1月18日

HDR-PJ790Vをお気に入り製品に追加する <458

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング