
このページのスレッド一覧(全77スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 4 | 2013年7月11日 10:06 |
![]() |
0 | 2 | 2013年7月7日 19:07 |
![]() ![]() |
4 | 1 | 2013年7月6日 18:40 |
![]() |
1 | 2 | 2013年7月5日 08:18 |
![]() |
2 | 1 | 2013年6月27日 16:14 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2013年6月26日 01:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ790V
本機の購入を検討中です。
現在使用中のBDレコーダーは、PanasonicのDMR-BZT700です。
とても初歩的な質問ですが、本機で録画した映像をレコーダーにダビングしたり
BD化する上で、何か問題が有るでしょうか?
例えば、SONYの機器同士ならば短時間でダビング出来るが、そうで無い場合は
実時間がかかってしまう、などです。
よろしくご教示下さい。
0点

ajimamijaさん
レスポンス が無いので、知ってる範囲でお答えします。
普段、PC で編集して、BD プレーヤー、BDレコーダーで再生しているので詳しくはないですが、
プログレッシブモード (60p/24p)で撮影した動画は、ダビング、BD 化は出来ません。(最近のレコーダーは出来るようです)
FX モード、FH モード で撮影した動画は、ダビング、BD 化 出来ます。
一旦、ハードディスクに総て取り組んで、不要部分をカットした後に、BD にします。
> 例えば、SONYの機器同士ならば短時間でダビング出来るが、そうで無い場合は実時間がかかってしまう、などです。
USBケーブルを繋いでのダビングは経験無いので判りませんが、SD カードからの方法は、レコーダーの挿入口に直接差し込んで、ダビング 開始。
この方法だとSONY と Panasonic の組み合わせでも、何ら問題ありません。
書込番号:16134498
1点

DCR-777様
ご回答ありがとうございました。
状況が解りました。
御礼が遅くなり、申し訳ありませんでした。
書込番号:16186112
0点

読んでいて興味を持ちました。
私もパナのレコーダを使っています。
私は回答を持っていませんが、簡単に確認する方法がありますので、
お伝えしたいと思います。
家電量販店へSDカードを持っていき、店員に事情を話すと、
持ってきたSDカードで録画させてもらえますし、
店内のレコーダでダビングテストもさせてもらえます。
帰宅して自宅のレコーダで取り込みテストもできます。
もしも、テストされるのでしたら、結果の報告をしていただけると嬉しいです。
過去に他の機種で私も量販店内でテストしたことがあり、即解決しました。
とっても有効な疑問の解決法だと思いますよ。
いかがでしょうか。
書込番号:16220270
0点

大変遅くなりましたが、本機を購入してしまいました。
早速テスト撮影を行い、ダビングを試みました。
その結果、Pana機とUSB接続し、USB機器の取込みモードにて無事
取込みに成功しました。
取込み時間も短縮されますし、もちろん取り込んだ映像の
編集も普通の録画番組と同様に行えました。
どうしても本機が欲しいと言う事もあって、後先をあまり考えずに
購入してしまいましたが、結果オーライでした。
質問させて頂いた内容に結論が出たのでご報告いたします。
レスをいただいた皆様、ありがとうございました。
書込番号:16353873
3点



ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ790V
ヨドバシアウトレット川崎で10万3900円。
展示品で付属品全てあり。
特に目立つ傷もなく、少しすれたような跡が液晶モニターヒンジの本体側にちょっとだけ。
コレに、インターネット加入時のクーポン2万円分。
追加で液晶保護シールを付けてもらって、
総額8万4550円。
それに8456ポイント還元。
実質7万6千円くらい。
夏の色々なイベントの前に購入しておきたかったのと、
クーポンの期限が迫っていたのと、たまたま給料の振り込みと店への入荷のタイミングと
全てがシンクロして、購入となりました。
長時間バッテリーやバッグケース、シューティンググリップを追加購入予定です。
この辺は通常店舗とネットを併用しようと思っています。
アウトレットは狙い目。でも、在庫次第なので・・・。
0点

先日 sofmapの中古に出ていて7万円台になった途端売れました
各メーカー高くなりました。
書込番号:16323025
0点

今日、カメラバッグとシューティンググリップを購入。
とりあえず、必要最低限は揃った?感じで。
試しに渋谷で街頭演説を撮影してみました。
歩き撮りでもほぼ手ぶれ無し。でも、シューティンググリップがないと撮影時に手首がおかしくなりそう。
買って良かった。
でも、もう少し大きめに作ってもらいたい。
グリップが短い。そこだけが難点。
書込番号:16341367
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ790V
現在、ビデオカメラの購入を検討しています。初心者です。今度、旅行で使用しようと思っています。
そこで、このPJ790とPJ630のどちらかにしようかなぁって思ってます!
みなさんならどちらを選択されますか?
ご意見を聞かせて頂きたいです!
書込番号:16336781 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

撮影シーンで、ファインダーを使うなら、Pj790Vしか選択出来ません。
ファインダーが要らなければ、安い方を買えば良いと思います。
ファインダーの有利な点は、明るい場所でも見易い事と、撮影画像を他人に見られ無い。
暗い場所で、周りの人の迷惑になり難い。(モニターの明るさが雰囲気を台無しに)
スマホでの撮影が苦にならないなら、ファインダーは要らないでしょう。
私、個人として、絶対ファインダー付き派です。
書込番号:16337153
4点



ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ790V
HDR-PJ790Vの購入を予定しています。
下記、BDレコーダーを所有しているのですが、録画の取込みや編集などができるでしょうか?
BD-W500(シャープ)
またこのBDレコーダーで出来ること…出来ないこと…分かりやすく教えて頂ければ幸いです。
よろしくお願いします。
0点

>またこのBDレコーダーで出来ること…出来ないこと…分かりやすく教えて頂ければ幸いです。
これは、DVDレコーダーのスレッドでご相談頂いた方がいいと思います。
ではでは。
というのは冗談で、この質問は「BDレコーダーとビデオカメラの組み合わせで」
という趣旨と推測して、シャープのサイトでBD-W500を探し、取扱い説明書を読みました。
(基本的に説明書に書いてあることができることの全てで、書いてないことはできないと思った方がいいです)
144ページに「AVCHD 方式デジタルカメラからHDD/BD へのダビング」という項目がありますので、そこを読み、
そのほかの関連項目も一通り読みました。簡潔に言えば、以下の通りです。
1.ビデオカメラからの動画・写真取り込み。
但しAVCHD対応のビデオカメラのみ。もちろんPJ790Vは対応してる。
2.編集はチャプター、分割・結合・タイトル入力可能。
3.取り込んだ動画のBD書き込みは可能。
4.撮影した写真は別項目でCD-R,DVD-RW(写真用フォーマット)への記録方法があるので、それは可能。
(DVD-RとかBD-Rへの書き出しなどはおそらくできない。)
できないこと
1.AVCHDに対応してないビデオカメラからの取り込み。
見分け方・・
その1.AVCHDのロゴがあるかどうか
その2.安いこと。国内大手ではない安価なビデオカメラはMP4記録ビデオカメラが多い。ヤシカとか。パソコンショップで扱ってるタイプのもの。
その3.通常のビデオカメラ形状でない。パナソニックのXactiなどの縦型や、アクションビデオカメラなどは通常AVCHD対応してない。
但しソニーは例外的に縦型でAVCHD対応のものが存在する。
2.上に書いてない編集(例えば動画と動画の間に効果を付けるとか音楽を入れるとか)。
3.取り込んだ動画や写真の、USBスロットを介した携帯電話、SDカード、ビデオカメラへの書き出し。
書込番号:16328716 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

とおるさん。ありがとうございます。
もう誰も…お答えしてくれないかと/_;)
こんなに詳しくご丁寧に…感謝です。。。
興味はあるのに無知とは情けないです。
本当にありがとうございました。
書込番号:16331124
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ790V

まぁ、ビデオに限らず価格の上下は
ありますよ。
すぐに使う予定がないなら
もう少し静観してみるのも良いですね。
書込番号:16301406 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ790V
初心者なので、教えてください。
SD等の記録メディアではなく本体の内蔵メモリーに映像を保存した場合、iPad等へ映像を移す事は可能なのでしょうか?
方法等分かる方がいらっしゃれば教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:16126268 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00APVW35Y/ref=oh_details_o00_s00_i00?ie=UTF8&psc=1
こういうのを使えば、カメラとipadはとりあえずつながりますが、やはり、ipadではカメラの中の内蔵メモリーのデータは認識出来ませんので、コピーは不可能です。
たとえ、メモリーカードを使っても、AVCHDのmtsデータは、ipadでは、認識出ません。
従って、PCにAVCHDのデータを取り込んでMP4に変換して、ipadにコピーすればipadでも認識できるようになります。
書込番号:16248092
0点

最初から MP4で撮影すればいいんじゃないかな。
MP4だと1280×720(30p)になりますが、
ipadで使うなら、これが楽ちんだと思います。
書込番号:16248292
1点

なるほど、760Vや560Vと違って790Vには、720/30pモードのMP4記録ができるようになったのですね。
このモードでipadとカメラをUSBケーブルで繋いで認識すれば、一番簡単なんでしょうが、どうなんでしょう?
書込番号:16257368
0点

ADP-WL1Mと言うアクセサリーを使えばWi-Fiでビデオ内の動画・静止画を転送することができます。
書込番号:16296155 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
