HDR-PJ630V (B) [ブラック]
“Exmor R”CMOSセンサーを搭載したビデオカメラ

このページのスレッド一覧(全81スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2013年4月20日 13:31 |
![]() ![]() |
5 | 9 | 2013年4月20日 14:30 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2013年4月17日 19:54 |
![]() |
1 | 3 | 2013年4月10日 02:45 |
![]() ![]() |
3 | 1 | 2013年3月26日 23:04 |
![]() |
7 | 7 | 2013年3月15日 18:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ630V

おはようございます。
前面のマニュアルダイヤルを「フォーカス」に設定すれば
手動でピントを合わせられます。
まんなかのボタンを長押しすると、どの機能を割り当てるか選択できますから、
それで「フォーカス」を選択すれば、次からはボタンを押す毎に
「マニュアルフォーカス」と「オートフォーカス」の切替えが出来るようになります。
あるいは「オートフォーカス」に戻すときは、液晶ディスプレイの「iAuto」ボタンで
「おまかせオート」に戻してしまっても良いです。
書込番号:16036833
1点

マニュアルフォーカスがどうしてもうまくいかない時は
AFのままシーンモードの「風景」にするといいかもしれません。
ネットまでの距離が遠いとダメそうですけれど。
意外に「スポットライト」がうまくいったりして…。
実際にやってみたわけではないので、実践の前にテスト撮影してみてください。
書込番号:16037853
1点



ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ630V
今こちらのPJ630Vビデオカメラを買おうと検討中なのですが、家にあるブルーレイディスクがシャープのもので「BDXL BD−H30」という型番です。
後ろを見るとランケーブルの差し込み口はあるけど、USBケーブルの差し込み口はありませんでした。
ソニーとシャープではメーカーも違うので、やはり家にあるブルーレイディスクではこのビデオカメラのデーターを保存することはできないのでしょうか?
USBケーブル以外他に何か接続方法があるのでしょうか?
詳しい方がいらっしゃいましたら是非教えてください。お願いします。
1点

BD-H30は無理みたいですね。
USB入力やSDカード入力が無いですね。
書込番号:16030529
2点

こんにちは。他社製のブルーレイレコーダーでは、カメラのmulti端子とレコーダーのアナログ入力をつなげば良いようです。ただし、画質は落ちるし時間もかかるので、現実的ではないですね。ソニー製のレコーダーならUSB経由でできるようです。
カメラの取説がソニーのホームページからダウンロードできます。53ページにそのことが書いてあるので見てみてください。
私はカメラ発注後、届くまで取説読んで気を紛らわせています^_^;
書込番号:16030933 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昼寝ゴロゴロさん
返答ありがとうございました。お礼遅くなりすいません。
そうですかーこのブルーレイでは無理なんですね(´Д`)
家にもう一つブルーレイレコーダーがあってこれもシャープなんですけど、
「BDーHDW73」という型番です。こちらでも無理でしょうか?
何度もすいませんよろしければ教えて下さい(>□<)
書込番号:16033433
0点

すけちちさん
返答ありがとうございました。お礼遅くなりすいません。
HPから取説見てみます★ご丁寧にありがとうございました。このビデオカメラ買う気満々だったので困りました・・・。検討してみますね(;□;)
書込番号:16033446
1点

>BDーHDW73
取説のP.142に書いてありますね(^^)。
書込番号:16033910
0点

しーたぼしさん
うちのレコーダーは東芝製で、しーたぼしさんと同じく使えませんでしたので、外付けHDDに保存することにしました。1万円以下で買えるので、そういった方法もアリかな?と思います。
色々悩むのも楽しいですよね。
書込番号:16034362 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それぞれの保存方法には一長一短があります。
外付けHDDへのダイレクトコピーも、HDDのバックアップ、管理などが必要になります。
>しーたぼしさんと同じく使えませんでしたので
BD-HDW73であればAVCHD動画ファイルの読み込み、BDへの書き込みに対応していますので
使えると思います。
書込番号:16034428
0点

すけちちさん
外付けHDDとか映像の保存方法は他にもあることがわかり安心しました。
返答ありがとうございました★(´▽`)
書込番号:16038020
0点

なぜかSDさん
詳しく教えて頂きとてもたすかりました。ありがとうございました(^_^)
書込番号:16038039
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ630V
これまでDCR-PC7というminiDVのハンディカム、15,6年前のものを使っていましたが、流石に使用に耐えず買い替えを検討しています。主な用途は、スキー場でのフォームチェック、家族行事の撮影が主ですが、スキー場では手持ちで最大望遠にする事が多いので、空間光学手振れ補正への期待と、スキー場の休憩時などですぐにチェックができるプロジェクターに魅力を感じ、少々かさばりますがこの機種を第一候補として検討しています。
さて、本題ですが、何せビデオカメラを買うのが15年ぶりで、周辺資産が何もありませんが、撮った映像をどのように保存するのが一番よいか?(再視聴の容易性、データ消失の信頼性の観点)で悩んでいます。
1)パソコン(うちはMacです)へ保存
パソコンのデータバックアップは常時とっているので、信頼性は高いが容量の限界、パソコン更新時の繁雑性でいまひとつ。
2)外付けHDDへの保存
ハードディスクの信頼性が不安(一瞬にしてすべての映像データが消失してしまう)、また、HDDをパソコン(Mac)につないでコピーがとれるか?が取説みても書いていない。
3)SDカードへの保存
これまでも、15年分のテープが100本近くありますが、テープと同じイメージで16GB程度のSDカードに入れていくと、管理しやすい。SDカードのデータ消失に対する信頼性がよくわからない。(HDDよりは良いのかな?)
といった感じで選択肢に悩んでいます。(楽しい悩みですが...)
4)DVD、ブルーレイディスクへ保存
ブルーレイは持っていないし、投資が高い。DVDは書き込みの時間劣化があると聞くし、画質が落ちてしまう。
みなさんは、どういった方法で映像データを保存管理されていますか?どの方法がお勧めか、他に良い保存管理方法がありましたら、是非アドバイスをお願いします。
書込番号:16022801 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

初めまして
データの保存の仕方は色々な方法があると思いますが、できるだけオリジナルのまま幾通りかの方法で保存しておくのがいいでしょう。
OSをインストールしているPCのHDDはリスクが高いので、外付けHDDに保存させる方がいいです。
最近ではSDHCメモリーカードが安くなりましたので、保存法の一つとなりましたね。32GBのメモリーカードが2000円以内で買えるようになりました。
BD-Rはもっと低価格ですので、保存方法の一つにしていいのではないでしょうか。24GBで100円以内は魅力です。BD書き込みドライブを一つ買ってもお釣りがきます。
私はコスト重視で、外付けHDDとBD-Rを主な保存方法として利用しています。
観賞用としては、PC7の映像をDVD-Videoとしてオーサリングして、いつでも観られるようにすることも便利だと思います。
書込番号:16023011
1点

こんにちは。
保存についての質問は多く寄せられますが、だいたいはBDへの保存とHDD(絶対失いたくないものなら同一内容を2台に、定期的にチェックもしくはHDDを新しくする)になると思います。
それを踏まえて
@パソコン(内蔵ディスク)への保存はお勧めできません。
特にシステムディスクとデータ保存ディスクが同一ならばやめた方が良いと考えます。
A長期保存なら外付けHDDが良いと思います。ビデオデータ保存専用として、常時電源は入れておかない。
BSDHCカードも安くなり、16G程度ならDVテープ2個分程度の値段で買えるものもあります。
テープのようにカメラやプレーヤのスロットに差し込めばテープ的な使い方は可能です。
しかしながら最も信頼性のない媒体です。HDDとは比べるべくもないと思います。
C再視聴を考慮すると、BDもしくはDVD保存が優れています。配布も可能です。
ただこの際は、ブルーレイレコーダを新規に購入することが必要です。
この種のメモリーレコーダーは最初からBDレコーダーがありきだと思います。
私のMACを使っていますが、カメラ付属のソフトが使えない以外は、取り立てて考慮するところはありません。
書込番号:16023029
1点

メディアにそのまま。コピーを作るならHDDに4〜8台。DVDの類は手間がかかるだけ。保管場所は耐火金庫。それをバラバラの場所(世界中)に置く。最重要データはクラウドにも。
書込番号:16023068
0点

みなさん、アドバイスありがとうございました。お陰で保存管理の方向性が見えてきました。
ハードディスクも電源入れっぱなしでなく、使う時だけ入れる事を考えると頻度は非常に少ないですね。であれば、寿命もそれほど心配しなくてもいいですね。SDカードは信頼性低いんですね。長期保存には向かないことよくわかりました。BD-Rも最近はかなり安くなっているんですね。
頂いたアドバイスから、一旦は外付けHDD+SDカードで保管管理していこうと思います。BDについては、もう少し時間をかけて考えたいと思います。(どうせなら、HDDレコーダーも古くなってきたので、合わせて買い替えを考えます)
適切なアドバイスありがとうございました。
P.S そんなわけで、保存方法が決まったので、早速カメラと必要な周辺機器を注文しちゃいました。到着が楽しみです(^_^)
書込番号:16027506
1点



ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ630V
こんにちは。
まだ、発売、間もないですから。
前機種PJ590が4万円台で販売されていましたから、手ぶれ補正と音声関係が改良されましたが、まだまだ高値であると私は思います。
書込番号:15994973
1点

早速の返信ありがとうございます。
それではいくらぐらいの価格が妥当な買い時だと思われますか?
書込番号:15998233
0点

こんにちは。
妥当な価格、難しいですね。
PJ590が最終的には、4万円前半まで行きましたが、この機種はどうかしら?
PJ590の時は、ライバルがパナの600/700、キャノンのM51/52(ビクターはわかりません)でしたが、今回はキャノンはないしね。
個人的・勝手な希望としては5万円切りでしょうか?
根拠のない希望的観測です。
書込番号:15999039
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ630V
こちらの某ショップで購入し、昨日品物が届きました。
箱を開けてすぐに本体にバッテリーを差し込んだところ、電源が入りました。
新品なのに充電していないバッテリーで電源が入ってしまうなんて!?
これって正常なんですか?
0点

新品だからって、0ではないですよ。。(;^ω^)
でも、充電してから使った方がいいかと。。
書込番号:15893567
2点

それで正常です♪
何も心配する必要はありませんΣd(>ω<`)
書込番号:15893569
1点

問題ないですよ。正常です。
でも、ご使用前にはバッテリーの充電をしておきましょう。
書込番号:15893571
1点

リチウムイオン充電池は充電されていない状態で保管されていると駄目になっちゃう
でも満タンに充電されていてもバッテリーには良く無いのでほどほどに充電されている
また自然放電もあるでしょうし使う前には充電してからと取説には書いてある
書込番号:15893628
1点

重複する内容になりそうですが、微妙にニュアンスが違うので、お邪魔します。
殆どのストレージバッテリーは、完全に放電したまま放置しますと、充電出来なくなってしまうことがあります。
なので、フルチャージではありませんが、若干充電して、工場出荷されています。
お使いになる前は必ず充電してから、、、云々と取扱説明書に書いてあるはずです。
失礼しました。
書込番号:15894167
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



