このページのスレッド一覧(全71スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 17 | 2013年2月19日 19:20 | |
| 4 | 3 | 2013年2月2日 01:36 | |
| 6 | 2 | 2013年2月1日 23:56 | |
| 0 | 3 | 2013年1月26日 05:07 | |
| 10 | 6 | 2013年1月13日 20:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビデオカメラ > SONY > HDR-CX630V
ビデオカメラ初購入になります。よろしくお願いします。
@ 画質については動画、静止画ともにかなり差があると思っていいのでしょうか?430Vは画面が粗く感じないでしょうか?
A 光学ズームで、430Vの30倍に魅力を感じますが、エクステンデッドズームが630Vは20倍、430Vは55倍とあります。このエクステンデッドズームの画質は光学ズームよりもかなり落ちるのでしょうか?
B 望遠レンズ(テレコンバージョンレンズ)を着ければさらに1.7倍の被写体が撮れるとあります。装着して光学ズーム、エクステンデッドズームともにさらに大きく撮れることになります。 画質はどうでしょうか?
0点
レスがつかないようなので。
新機種で情報が少ないですし、お答えしにくい質問内容ですね(^^;)。
1.画質差は当然あると思います。それを気がつくか、あるいは気になるかは人それぞれなので…。
2.所詮デジタルズームなので劣化します、と自分は思うので好きではありませんが、あまり気にならない人もいるようです。
あまりズームしなければアラも目立ちません。
3.余計なレンズを足すことになるので普通は画質劣化します。マスターレンズの欠点を増長させてしまう面もあるような。
でも、使ったことがないのでよくわかりません。
望遠重視でなければやはり630の方がよろしいかと思いますが、
超望遠撮影が主体ならば焦点距離の長い430の方が有利な場面があるでしょうね。
書込番号:15729627
0点
エクステンデッドズームの例として、CX720Vの切り出し画像と、
比較としてcanon M51の光学ズーム端の画像をアップします。
色合いの違いはここでは無視して、解像感だけを比較すると
殆ど差がないように感じます。
ですが、くっきり感(コントラスト?)の差が結構ありますね。
光学域では、両機のコントラストの差は殆ど感じませんので、
もしかするとエクステンデッドズームでは解像感が落ちるというより
コントラストが低下するのかもしれません。
まあ、こうやって比較しなければ私には全然分からないレベルですけど(笑)
書込番号:15730546
2点
お二人の方、お返事ありがとうございます。
なぜかSDさん
「新機種で情報が少ないですし、お答えしにくい質問内容ですね(^^;)。
望遠重視でなければやはり630の方が…超望遠撮影が主体ならば430の方が有利な場面がある…」
その通りでした(-_-;)。時期を経て多くの方が体感されて投稿くだされば有り難いです。
ハイディドゥルディディさん
「エクステンデッドズームの例として、CX720Vの切り出し画像と、比較としてcanon M51の光学ズーム端の画像をアップします。」「色合いの違いはここでは無視して、解像感だけを比較すると殆ど差がないように感じます。エクステンデッドズームでは解像感が落ちるというよりコントラストが低下するのかもしれません。」「こうやって比較しなければ私には全然分からないレベルですけど(笑)」
実際の比較例と感想を有り難うございます。わかりやすいです。一歩前進です。
なぜかSDさんのところにも書きましたが、今後多くの方が体感され教えて頂けたら有り難いです。
書込番号:15755512
0点
光学ズームとエクステンデッドズームを
直接比較した映像を作りました。
ご参考になりましたら幸いです。
http://www.youtube.com/watch?v=gRuglLTxY9M
書込番号:15755606
2点
ハイディドゥルディディさん
別スレの内容でちょっとだけお邪魔すると
[15730546]の比較画像がちょうどわかりやすいのですが
私や、某誰かさんが言っている
「高輝度部(低輝度部)の色褪せ」
ってまさにこれですよ。
これ無理やり彩度を上げると諧調がガタガタになるか、偽色が出るかします。
書込番号:15757372
0点
はなまがりさん、ありがとうございます!
なるほど、理解しました。
でもこれは、CX720Vではエクステンデッドズームの最大倍率付近でしか気が付きませんよ。
光学ズーム域では、いくら目をこらしても違いが分かりません(汗
書込番号:15757399
0点
そうなのかなあ
私は小さいサムネを見た瞬間に、ああこれだと思いました。
のでズームはあまり関係ないかと。
私はこのあたりが気になりだしたきっかけの一つが
2つの携帯カメラで同じものを撮った時の
あまりの落差だったんですね。解像度も違ったけどそれ以上に
某携帯の写真の色褪せぶりがひどかった。
そういう衝撃がないと気にならない話なのかもしれません。
書込番号:15757474
0点
はなまがりさん
私が[15730546]を撮ったときは、M51の広角端にCX720Vの画角を合わせた場合と、
M51の望遠端にCX720Vの画角を合わせた(この時はエクステンデッドズームになります)
場合の2パターンを主に撮影したのですが、望遠のほうは手振れが酷くて
比較映像が殆ど作れませんでした。
今回、その望遠端のシーンの中から画像を抜き出して、はじめて色褪せに
気付いたわけです。それで、[15755606]のような実験をしてみて、
エクステンデッドズームになると色褪せが起こることが明確になりました。
そもそもエクステンデッドズーム端では光学ズーム域に比べて
センサーの使用面積が1/4ほどになってしまうため、当然と言えば当然ですね。
逆に、セルサイズが同じでセンサーの使用面積で画質が変わるということは、
光学ズーム域では画素結合処理をしている可能性が高いと思います。
書込番号:15757516
0点
エクステンデッドズームで色のりが落ちるとは初耳なので断言するには少し早いと思いますね。
もしそうなら今までまったくそれに触れてこなかった人々はどういうことなのか
書込番号:15758059 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私は今回[15730546]の画像を切り出した際に初めて気が付きましたし、
以前クチコミでもエクステンデッドズームのテストを行った方がいらっしゃいましたが、
モノクロの線画による解像度のテストしかなさっていなかったと思います。
私の[15755606]の映像でも銀座草さんの[15755725]の映像でも、
エクステンデッドズーム時の発色の低下とノイズの増加が認められますので
通常時には画素混合による画質の増強が行われているのではと
想像する次第です。
書込番号:15758131
0点
@CX630Vの方が良いと思いますが、望遠に拘らなければ旧機種のCX720Vの方が更に良いと思います。低照度下で差が出ます。
Aエクステンデッドズームはあくまでデジタルズームです。下に書いた通りですが、実用性は高いです。
Bさらにレンズを追加するので、無いよりは有った方が画質は落ちます。
ただし、テレコンとの相性やマスターレンズの性能次第では、ズーム倍率の高い低価格機よりも
ズーム倍率の低い上位機種の方が画質が良い場合もあるので、一概にどちらが良いとは言えません。
エクステンデッドズームの副作用は解像力低下であって、色は影響しないかと思われます。
(光学ズームと比べて、低照度下では増感ノイズと相まってドロドロになりがちです)
色褪せ(色抜け)に関してですが、XR500などの初号機よりは大幅に改善されたものの、逆光・日陰などで
裏面特有?と思わせるようなシーンはCX560/720Vでも存在するように感じています。
以前比較した映像が見当たらないので、あくまで個人的な感想にすぎませんが・・・ ^^;
書込番号:15758144
0点
もう一度、よーく見比べてみました。
色の変化というより、ノイズの増加のせいで発色が悪く見えるようですね。
書込番号:15758267
1点
ハイディドゥルディディさん
「光学ズームとエクステンデッドズームを直接比較した映像[15755606]」は、今度もわかりやすい比較例です。「色の変化というより、ノイズの増加のせいで発色が悪く見えるようですね。」ということですが、購入前に貴重な映像とご意見を頂いたことに感謝致します。
はなまがりさん、そして、ふくしやさんの参考になる貴重なご意見にも感謝致します。
さて、ハイディドゥルディディさんの映像[15755606]」を見た後、秋葉 仁さんの映像に出会い。「空間光学手ブレ補正は縦軸と横軸に強く回転には弱かった」とあり、空間手ぶれ補正は素晴らしいですが、回転では効かないとのことでした。
ここで新たな疑問が出てきました。
他メーカーを調べますと、Panaの手ブレ補正(5軸《ハイブリッド手ブレ補正×傾き補正》)では、回転が加わった機能を搭載しているということです。
それなら Panaの方が手ブレ補正でずいぶん優れているようにも受け取れます。実際はどうなのでしょうか?
これもどなたか教えて頂けたら有り難いです。
書込番号:15787819
0点
回転軸も効きますよ。
回転軸が効かないのは、スタンダードモードにした場合の電子補正を効かせない時です。
アクティブモードでなら何年も前から回転軸の補正はやっていますよ。
レンズが回転しないというだけでの話です。
書込番号:15787833
2点
秋葉仁さんの動画は、
初心者には分かりやすい反面、誤解を与える映像も多いです。
その辺りはご理解ください。
書込番号:15787877
0点
>Panaの方が手ブレ補正でずいぶん優れているようにも受け取れます。実際はどうなのでしょうか?
AV Watchのサンプル動画を観てみますとソニーの方が補正力は優れていると思います。
パナがダメってことはないんでしょうけれど。
書込番号:15788042
1点
昼寝ゴロゴロさん なぜかSDさん
早速にお返事有り難うございました。
そうなんですね。よく分かりました。
お二人のご意見、ハンディカム購入予定者としては、ほっとします。感謝致します。
書込番号:15788262
0点
ビデオカメラ > SONY > HDR-CX630V
CX720Vが良いのは分かりました。広角だし、レンズもいいし。価格も安い。
でも、こちらのほうが優れている所はどこでしょうか?
私が分かるのは、光学ズームが12倍。(720Vは10倍)
重量が720Vより軽い。
くらいでしょうか?
書込番号:15703486 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
すでにご自身で書かれてるように、
大きさ・重さ・ズーム倍率以外はないと思います。
ソニー製品そのものがズーム重視ではありませんが、
ズームの重要性を感じないならCX720Vの方がよろしいかと思います。
在庫が少なくなっていますので、購入するならお早目に。
書込番号:15703525
1点
すでにご承知かと思いますが、
CX720Vの方がCX630Vよりもセンサーサイズが大きいモノを使っていますので、
CX720Vの方が画質が優れています。
特に、低照度(暗所)での能力差は大きいと思います。
書込番号:15703586
![]()
3点
ご返答ありがとうございます。
暗所に強いのはいいですね。
迷いが吹っ切れました。
720Vを購入したいと思います!
書込番号:15703788 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ビデオカメラ > SONY > HDR-CX630V
プロジェクターはいらないのですが、なぜプロジェクターの付いていないこちらのほうが高いのでしょうか?
PJ630Vよりも勝っているところはどこでしょうか?
書込番号:15703199 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
単純にプロジェクター付きの方が値引きをしているだけです
定価でしたらPJ630Vの方が1万円ほど高いですから・・・・・・・・・
書込番号:15703276
![]()
4点
なるほど、安くてプロジェクターの付いているPJ630Vを買ったほうがお得ですね。ありがとうございました。
書込番号:15703349 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ビデオカメラ > SONY > HDR-CX630V
出来る出来ないで言えば出来るんでしょう。
需要やら利益やら色々勘案してアダプター化したのでは。
書込番号:15630375
0点
WiFiアダプタはマルチインタフェースシュータイプですよね。
屋外で野球の試合をバックネット裏にカメラをセットし、ベンチでスマホ片手にモニタしながらリモコン操作をしたいと思っていました。
外部マイクをマルチインタフェースシューに取り付けるとWiFiアダプタが接続できない。
残念、マルチUSB端子?(リモコン三脚に接続するもの)タイプを出してくれないかな。
書込番号:15671338
0点
外部マイクをマイク入力ジャックに差したら良いのでは?
書込番号:15671343
0点
ビデオカメラ > SONY > HDR-CX630V
こんにちは。
今現在はソニーのHC7を使っています。
細かいことはよく分からないのと、テープの手軽さもあり、
HC7は気に入っているのですが、故障も多く、
そろそろ買い替え時かなあと思っておりCX590を検討していました。
ですが、ここにきてソニーの新製品が発表され、
空間手ぶれ補正がより幅広い機種で採用されており、
空間手ぶれ補正とそうでないものがどれぐらい
違うのかが気になっています。
空間手ぶれ補正が採用されているCX630の価格がこなれるのを
待つべきか、CX590の光学式手ぶれ補正でも
手ぶれ補正に大差ないのか、アドバイスを頂けるとありがたいです。
どうぞよろしくお願いいたします。
ちなみの用途は子供撮りがほとんどです。
0点
CX630Vを検討されるようであれば、CX720Vの方が安く買えるのではないでしょうか?
性能に関しては、630Vは720Vよりセンサーサイズが小さく
720Vよりグレードが下になります。
音声回りに拘りがなければ、720Vの方がお勧めです。
書込番号:15608117 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
すでにご覧になられているかもですが。
http://www.youtube.com/watch?v=MUuWc8HVs_o
確かに最望遠側ではCX720Vの方がブレは少ない様ですが、その他の画角では同じ様です。
空間光学手ブレ補正にはパンニング時の揺れ戻し、望遠側での小刻みの揺れ等の欠点が有ります。
これは今回の機種では改善されているかも知れませんが・・。
お子様撮影なら、価格がこなれてきた現在、CX590Vがお勧めです。
書込番号:15608311
![]()
1点
空間手振れ補正は特に望遠側で差が出ます。あと、走りながら撮ることも可能です。
撮影に慣れた方には必ずしも必要ではありませんが、一般の方には有り無しでは大違いの機能だと思います。
(ただし、動かした時やピタッと止めた時に空間〜は独特の揺れ戻しがあります。)
昼寝ゴロゴロさんのおっしゃるように底値のCX720Vがイチオシですが、(画質も上位クラスとなるので)
すでに生産完了で安価では手に入りにくくなっているかも。。。
書込番号:15608435
![]()
3点
走りながらは大袈裟でしたね。でもかなり強力に効きますよ〜
小走りくらいなら十分吸収してくれるかと思います。
書込番号:15609383
4点
皆さま、
こんばんは。短時間でこんなにたくさんご返事頂きどうもありがとうございます。
とても参考になりました。まだあれこれ悩んでいますが
時期を逃さないようにしたいと思います。
有難うございます。
書込番号:15613708
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)





