このページのスレッド一覧(全71スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 3 | 2013年9月23日 22:02 | |
| 6 | 7 | 2013年9月20日 01:13 | |
| 0 | 0 | 2013年9月15日 19:30 | |
| 1 | 1 | 2013年9月11日 19:16 | |
| 0 | 2 | 2013年9月8日 01:29 | |
| 0 | 2 | 2013年9月9日 16:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビデオカメラ > SONY > HDR-CX630V
先月購入して子供の部活(ダンス部)の公演を撮影したのですが、暗い場面から急に明るくなった場合に結構な時間ピントが合いません.前のビデオではそんなことはありませんでした。撮影モードをオートにしているのですが、それを変更すればいいのか、他のやり方があるのか,どなたか教えていただけないでしょうか。公演は明日もあるのでよろしくお願いします。
0点
マニュアルフォーカスで合わすしかないと思います。
書込番号:16620547
![]()
3点
今から仕事さん、十字介在さん
本日マニュアルモードでやったらバッチリでした。(助かりました)
初歩的な質問で早速ご回答いただきありがとうございました。
書込番号:16624862
0点
ビデオカメラ > SONY > HDR-CX630V
昨日、この機種を購入しました。
予備バッテリーは購入してませんが、高価なため出来れば、モバイルバッテリーで充電出来ればと
考えております。
you tubeでは、モバイルバッテリーで充電している映像もありましたが、
実際、そのような方法で充電している方はいらっしやいますか?
便利なら活用してみたいし、故障の原因にでもなったら嫌だし。
やはり素直に予備バッテリーを購入した方が安心ですか?
0点
モバイルバッテリーで充電池を充電して使うなんて非効率だと思います。
モバイルバッテリーからDC INに繋いでそのまま動作できるなら検討の余地があると思いますが、
動作報告ってあるんですかね??
純正バッテリーの価格で躊躇しているなら、互換バッテリーと充電器の検討もされてもいいのでは。
製品の信頼性などから自己責任扱いになりますが。
書込番号:16602824
0点
昼寝ゴロゴロさん
早速の回答ありがとうございます。
you tubeで、予備バッテリーを今回は購入しません。
モバイルバッテリーで充電できるからです。という内容の映像があったので
すごく興味を持ったまでです。
今やスマホもモバイルバッテリーで、充電できるからもしかして出来るのかなと思いました。
実際やってるよ、ていう方がいらっしゃったら、参考にしようと思いまして・・・。
この映像がそうです。
http://www.youtube.com/watch?v=HymwNJon1s0
書込番号:16602847
0点
USBから充電はできますが、充電しながら撮影はできません。
これを便利と思うか不便と思うかですかね。
書込番号:16602882 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
今、動画見てみたんですがDC INに接続していますね。
そのまま使える様なので有りといえば有ですね。
ただコネクターの形が合うものがあるんですね。
とても有益な情報ですね。
書込番号:16603006
1点
あれー、、、すいません。
よーく映像を見るとUSBの尻尾に繋いでますね。
やっぱりDCINじゃないですね。
これだと充電中と撮影の同時には出来ないので、上に書いたように便利と思うか不便と思うかですかね。
書込番号:16603022
![]()
2点
昼寝ゴロゴロさん
>これだと充電中と撮影の同時には出来ないので、上に書いたように便利と思うか不便と思うかですかね。
そうゆう問題点があるんですね。
教えていただきありがとうございました。
書込番号:16603596
0点
汎用バッテリーを使えば悩み解決じゃないですかね。楽天で汎用バッテリーを検索してレビューを見る限り、問題ないかと踏んでますが。
書込番号:16608879
2点
ビデオカメラ > SONY > HDR-CX630V
この度、HDR-SR8から買い替えました。
前機種で使用していた、バッテリーH型、バッテリーチャジャーBC-TRPがありますが、CX630Vの適合表では、V型と指定されていますが、H型は使用可能なのでしょうか?
また、バッテリーチャジャー BC-TRPでV型バッテリーは充電可能なのでしょうか?
書込番号:16590566 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ビデオカメラ > SONY > HDR-CX630V
気の早い話ですが、このクラスの次機種でおおきな変更点があると予想されますか?
以前、大きな変換期になると何かで見たような気がするのですが・・・
それを何で見たのか確信が持てなくて・・・。
今まで程度の変更ならこの機種に決めようと思うのですが、大幅な変更なら
待ってみようかと考えています。
0点
レスがつきませんね。
こればっかりは誰にもわかりませんので。
上級機が4Kに対応するかもしれませんが、中級機以下はあまり変わらないのでは?
…と思いますが、自分の予想はよくはずれます。
昨年は、今度出る機種(要するに今年のモデル)はセンサーが一新されると話題になりましたが
そうなりませんでした。
書込番号:16572204
1点
ビデオカメラ > SONY > HDR-CX630V
以前こちらの機種を買い替えか修理かで相談させて頂いて買い替え検討でヤマダ電機に行ってきてよくわからなかったので相談させて下さい。
こちらの機種を買おうと思って行ったのですが、cx430vをすすめられました。cx630vとあまり機能は変わらないし、お値段的にも430vの方がいいですよーとの事でした。
私の使い道としては子供の運動会や発表会の撮影とテレビに繋いで見るのに、今現在テレビもSONYだし以前使っていたのもSONYだったのでSONYの方が使い勝手もいいかなと思いSONYで検討しています。あとは5年前の製品なので大丈夫だとは思いますが、SR11より性能?を機能?落としたくないなと思っています。
430vでポイントその他付属品なしで51000の5年保証付きcx630vで付属品無しポイント10%で71000円とかでした。この二つの機種ではどちらがお勧めなのでしょうか?
書込番号:16557425 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
rimimimiさん、同じような質問をしている者です。
私はSR7からの買い替えで同じくCX430Vと630Vで迷っています。
用途も同じです。
よろしければ便乗させて下さいm(__)m
昨日ヤマダ電機でみてきたのですが、
CX430Vと630Vでは画素数が502万画素と223万画素と大幅に違うそうです。
けれどテレビの画素数は200万画素なのでCX430Vでも満たしているそうです。
でもでもやはり630Vの方が特に暗い場所できれいに撮れるでしょうとのことでした。
ちなみにズームはSR11で足りていますか?
SR7は10倍ズームなのですが630Vの12倍ズームは広角からのスタートなのでもしかしたら10倍ズームと変わらないかもとのことです。
ネットの書き込みを見たりして画質かズームかどちらかを優先するかという選択なのかなあと思うのですが、画質はどれほど違うのか?ズームもどれくらい必要なのか?
悩ましいですね。。
書込番号:16557528
![]()
0点
続けてすみません。。
630Vにして光学ズームで足りない場合はエクステンデッドズームを”すこーし”使うのもありですかねえ。。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000453621/Page=7/SortRule=1/ResView=all/#15725791
書込番号:16557569
0点
ビデオカメラ > SONY > HDR-CX630V
去年、パナソニックのHDC-TM45を購入しました。
主な使用用途は60代の機械類が苦手な母親が趣味の太極拳撮影をすることです。
TM45は軽くて良かったのですが、母が手持ちで大会などを撮影するとブレがあることと、47型テレビに繋いで見たときにあまり映像が綺麗ではないことに不満を感じています。
母には三脚の使用を勧めましたが、荷物が増えることが負担なこと、三脚不可の会場があることで、三脚利用が難しいです。
そこで、手ぶれ補正が強力な本機種を考えています。
実機を家電量販店で少しいじりましたが、手ぶれ補正は確かに強力だと、確認できました。
一つランクが下のHDR-CX430Vも検討していますが、
430Vはズームの倍率が強い
630Vは画質が良い
という認識で良いでしょうか?
TM45と比較すると、ソニーのこの2機種は画質がよくなるでしょうか?
また、430Vと630Vの画質の違いはどれほどのものでしょうか?
47型テレビに繋いでみて、はっきりと分かるほどですか?
他メーカーでもおすすめがありましたら教えて頂けると助かります。
ソニーにこだわっているわけではありません。
ご回答頂けると幸いです。よろしくお願い致します。
0点
使用状況からしてソニーでいいと思います。
ラフに持っていても手ぶれ補正が一番よく効くのがソニーだからです。
(もちろん限度はありますが)
>430Vはズームの倍率が強い
>630Vは画質が良い
>という認識で良いでしょうか?
画質は値段に比例しますのでその通りだと思います。
明るい屋外だけでの撮影ならその差はわかりにくいのですが
(わかる人にはわかるようです)
室内撮影するのでしたら630をおすすめします。
ただ、手持ち撮影ならば大きさ重さの問題があるのでどうでしょう。
買い換えるならばお母様に実機を持っていただいた方がいいかも。
その際バッテリーを装着しないと意味がないのでご注意を。
と言うか、どんなカメラでも手持ちでは保持できる時間に限界があるかと…。
三脚がダメなら一脚は使えないのでしょうか。
書込番号:16555702
![]()
0点
>なぜかSDさん
ご回答ありがとうございます。
ほぼ、室内撮影になることを考え、アドバイスのように
630Vを中心に検討しようと思います。
重量のご指摘も盲点でしたので、後日、本人に実機を
持ってもらってバッテリー込みの重さ、操作が使いこなせるレベルか
確認してみます。
ご指摘の通り、手持ちでは腕が疲れるから上手く撮れない
旨は何度か説明したのですが、どうしても三脚や一脚が
大げさに思え、嫌なようです。
この点は本人の意思が固いので、強制することはせず、
妥協点を探して、ベストな機種に出会いたいと思っています。
適切なご回答どうもありがとうございました。
書込番号:16563097
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)



