HDR-CX630V のクチコミ掲示板

2013年 1月18日 発売

HDR-CX630V

“Exmor R”CMOSセンサーを搭載したビデオカメラ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:120分 本体重量:425g 撮像素子:CMOS 1/3.91型 動画有効画素数:502万画素 HDR-CX630Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX630Vの価格比較
  • HDR-CX630Vのスペック・仕様
  • HDR-CX630Vの純正オプション
  • HDR-CX630Vのレビュー
  • HDR-CX630Vのクチコミ
  • HDR-CX630Vの画像・動画
  • HDR-CX630Vのピックアップリスト
  • HDR-CX630Vのオークション

HDR-CX630VSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 1月18日

  • HDR-CX630Vの価格比較
  • HDR-CX630Vのスペック・仕様
  • HDR-CX630Vの純正オプション
  • HDR-CX630Vのレビュー
  • HDR-CX630Vのクチコミ
  • HDR-CX630Vの画像・動画
  • HDR-CX630Vのピックアップリスト
  • HDR-CX630Vのオークション

HDR-CX630V のクチコミ掲示板

(660件)
RSS

このページのスレッド一覧(全71スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-CX630V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX630Vを新規書き込みHDR-CX630Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信16

お気に入りに追加

標準

初心者 ピアノ発表会での、撮影設定について

2013/11/01 21:20(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX630V

クチコミ投稿数:85件

今度、子供のピアノ発表会があります。
是非、画質やマイクをマニュアル設定して撮影したいと思います。(ホワイトバランス、LowLuw、オーディオモード、録音レベル、ets)
しかし、素人の為どのような設定にしたらいいのか分かりません。
どなたかご教示下さい。

場所は、コンサートホールです。

書込番号:16782446

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2013/11/01 21:57(1年以上前)

まず、取扱説明書を読むことからはじめるといいのではないでしょうか。

書込番号:16782647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:62件

2013/11/01 22:29(1年以上前)

○三脚を使うこと
手持ち撮影は厳禁ですが、事前に三脚を使えるか主催者にご確認下さい。

○ホワイトバランスはワンプッシュで合わせる
必要シーンまでにブラウスやシャツの白い物体に合わせてください。
※屋内が好みの色合いなら屋内でも構いません。オートは厳禁です。

○明るさ調整は手動で
照明などの状況でオートだと急に明るさが変わりますので手動で固定します。

○その他は好みで構わない
電池と記録媒体の残り残量に十分に気をつけましょう!
事前に室内などでテストをし、本番も余裕を持ってセッティングをしましょう。


でないと…このような事になります。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000488178/SortID=16773137/#tab

書込番号:16782827

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:85件

2013/11/01 22:30(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。
取説は読みましたが、やはり素人では、ベストな設定は良く分かりません。
家に帰って、テレビで見たら失敗した等が無いようにしたいです。

書込番号:16782834

ナイスクチコミ!1


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2013/11/01 22:41(1年以上前)

マニュアル設定関係は"取扱説明書"の60ページ以降にありますが、

>しかし、素人の為どのような設定にしたらいいのか分かりません。

ということであれば、素直にカメラに頼るしかないのでは?

内蔵マイクで5.1ch録音も可能なようですが、コンサートホールと
いうことですので、客席の撮影位置で音を拾う際、外部マイクや
ヘッドフォンでモニタしながらといったことも場合によっては
必要かもしれません。

http://www.sony.jp/handycam/products/HDR-CX630V/feature_3.html#L2_240

ピアノ発表会とのことですので、もし三脚などOKということであれば
固定してなにも操作せず(ズームとかしない)で音量などは他の人の
演奏のうちに合わせてなのか、オートのままでいいのかなど見極めて
対応でしょうか。

音声もズームと連動で自動調整機能もありますので、余計なマニュアル
操作よりは無難に記録できるように思います。

書込番号:16782887

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:62件

2013/11/01 22:42(1年以上前)

すみません補足です!

オーディオモード、録音レベルの件でございます。

自動風ノイズ低減は切に、音声記録はどちらでも大丈夫ですがご自宅が5.1ch対応のテレビでしたら5.1ch記録にします。

録音レベルは当日、他の方の発表時にテストして合わせるしかありません。最大値で留まらないように注意します。最大値はノイズが出たり音割れしてしまいますので、あえて控えめでも大丈夫です。



がんばって下さいね♪

書込番号:16782894

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2013/11/01 23:31(1年以上前)

何より操作音はオフにして下さいね。
そんなこといっても周りがピコピコしまくるんですけど。

書込番号:16783108

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2013/11/01 23:39(1年以上前)

はじめまして

「ピアノが弾ける」ステージであれば、ホワイトバランスが途中でずれる、明るさが変わるといったことはめったに起きないでしょうから、ほかの人が弾いているときに試し録りして液晶で確認するのが無難かと。

音声設定ですが、5.1ch録音は低い音もしっかり録音してくれますが、
横方向からの人のざわめきや話し声なども入ってしまうため、個人的には5.1chを勧めますが、
ほかのスレッドをみると、2chが良いといった意見もあるようです。
また、音声:「マイク基準レベル」の項目設定ができるのであれば「低」にすることをお勧め致します。
音声:「ズーム」は切のほうが良いかと・・せっかくのコンサートホールでの録音ですから、
壁からの反射音の特性が変わるので、切をお勧めします。

書込番号:16783139

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2013/11/01 23:41(1年以上前)

あ、追伸

テレビが5.1chに対応していなくても、5.1chで録った場合と2chで録った場合では音質は違います。

書込番号:16783149

ナイスクチコミ!2


鬼気合さん
クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 HDR-CX630VのオーナーHDR-CX630Vの満足度5 ブログ 

2013/11/02 00:19(1年以上前)

 画像設定はその会場の明るさなどによりけりですのでなんとも言えませんが。

 音に関してはピアノの発表会とのことであれば、少し予算だして外部マイクも
ありではないでしょうか?

 評判がいいのは以下の製品が非常に良いみたいです。

 ホワイトノイズが気になるという話もありますけど。

 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000154621/#tab

 ユーチューブでこのマイクの品番入力するとマイクの性能がよくわかる
動画がアップされています。

書込番号:16783289

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29332件Goodアンサー獲得:1539件

2013/11/02 00:43(1年以上前)

「ベスト」を求めるには、それ相応の努力なり知識や経験が必須です。
現状では「大きな失敗をしない」ということに最大限の注意を払うべきところか思います。

なお、5.1chなどのサラウンド録音は「周囲の音を収録する」ためのものですから、そもそも「音質」とは無関係です。
観客席のザワツキや私語などを拾いたいのでなければ、通常の2ch録音が「当然」です。

そして、録音の基礎の基礎として、音源から離れるほど音が不鮮明になります。
かといって近すぎると楽器間のバランスが悪くなり、また、背後からの反射音の悪影響も無視できません。

※そういう意味では録画よりも録音のほうが難しい。

ところで、殆どの内蔵マイクと音響回路の特性が音楽録音に向いていないことをお忘れなく。

※マニアレベルのことではなく、多くの人が十二分に認識できるレベルです。

書込番号:16783358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:85件

2013/11/02 13:39(1年以上前)

私はのスレッドに対し、多く方のご教示有り難うございました。
なかなか難しそうですが、頑張って撮影します。
ちなみに、薄暗いところで明るくカラーで撮影ができるというLowLuxとは、今回の場合は有効なのでしょうか?

書込番号:16785015

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 HDR-CX630VのオーナーHDR-CX630Vの満足度5 ブログ 

2013/11/02 14:48(1年以上前)

>薄暗いところで明るくカラーで撮影ができるというLowLuxとは、今回の場合は有効なのでしょうか?

 実際に自分で試してみるのが一番かと。

 もちろん会場での撮影は当日でしかできないでしょうから、自宅で撮影を試してみるとか。

 撮影してみた感じでは使用するとしないでは2から3割(個人の感じ方ですが)は明るく感じます。

 その明るさがスレ主さんの好みの色合いになるかどうかは分かりませんが。

 失敗したくないという気持ちはわかりますが、その時の会場と同じ条件で撮影しない限り
どう映るかは誰にもわかりませんから。

 みなさんそれなりに試行錯誤して腕を磨いてるわけですからこればかりは数を
撮影しないと難しいと思いますよ。

 

書込番号:16785212

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2013/11/02 15:30(1年以上前)

LowLuxはやめた方がいいと思いますけど。
必要以上に増感してノイズがのる恐れがありますので。

こういう発表会ものは白飛びが怖いので
自分だったらスポットライトモードにして後はカメラにお任せですね。
万が一色がおかしいと思ったらiAオートからWBシフトさせます。
(スポットライトモードでもできましたっけ?)
露出が不安ならこれまたAEシフトで下げます。
そのためのグリグリダイヤルですから。
(以上、ソニー機の場合)

今世代から音声レベル調整できるようになりましたが
事前に他の演奏者でレベル調整できるならばやった方がいいとは思いますが
余裕がない、あるいは自信がない場合はこれまたオートにします。

音質は、まぁ、諦めましょう。たぶん。

書込番号:16785327

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:85件

2013/11/02 15:53(1年以上前)

皆さん色々ご教示有り難うございます。
録音レベルについて質問ですが、取説にはレベルを確認しながら操作するとありますが、録音時の間に、レベルが最大にならないようにレベルを+にすればいいのでしょうか?

書込番号:16785391

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29332件Goodアンサー獲得:1539件

2013/11/02 20:11(1年以上前)

スレ主さんの現状と過去10年ほどの録音に関するスレの記憶から類推すると、
スレ主さんがマニュアル録音で失敗する確率は(失礼ながら)7割ぐらいかと見積もります。

ですから、マニュアル録音をしたいのであれば、もう1台レンタルするなどして用意し、1台はフルオートで撮影することを強くお薦めします。


なお、マニュアル録音すれば本質的に音質が向上するわけではありませんし、ある程度の大音量で再生できる環境がなければ、むしろ聞き苦しい結果になります。

集合住宅などでは、特に高額の遮音性の高いものを除けば、オーディオ的には小音量再生になりますのでppp〜fffを十分に再生できません。
fffを制約すると、相対的にpppは音が小さすぎて聞き苦しくなるわけです。

ここで、録音レベルが一定の場合のメリットを挙げると、上記の裏返しになります。
つまり、演奏の強弱表現をできるだけ正確に把握しなければならない演奏レベルであれば、是非とも録音レベルを一定にしたいところです。

ピアノであれば、パイプオルガンのように超絶なダイナミックレンジをもつ楽器ではありませんので、御自宅でピアノ演奏できるのであれば、少なくとも三回以上の録音再生を繰り返して、録音レベル設定の練習をしてみてください。

※お子さんが演奏の演習をするように、スレ主さんは撮影と録音の練習を。


なお、演奏時のステージは一般家庭の夜間室内照度に比べて、2〜5倍ぐらい明るいはずです。
(譜面を楽に読み取るには数百ルクス必要)

その意味でもLow lux 設定は論外であり、
また、客席を撮影しない限り、客席の低照度を気にする必要は皆無です。

書込番号:16786266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:85件

2013/11/02 20:20(1年以上前)

ありがとう、世界さん返信有り難うございます。
色々気にし過ぎて、かえって失敗しそうです。
皆さんの意見を参考にさせていただき、撮影に挑みたいと思います。

書込番号:16786296

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

画質について

2013/10/28 18:14(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX630V

この機種は、CX720Vと比較してかなりの差、があるのでしょうか。それとも、素人が、一見しても分からない程度でしょうか。?

書込番号:16766209

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件

2013/10/29 08:54(1年以上前)

お早うございます。

PJ790VとCX630Vの主観的な比較になりますが、一見しても分からない程度かということになると、そこは通りすがりのぱっと見では分からないですね。

但し、見比べると解像感と色収差(パープルフリンジ)に差があると感じます。CX630Vのの色収差はこのクラスとしてはもう少し頑張れたのではないかなと思いますよ。むしろGWP88Vの方が好ましく感じ、レンズ性能が1ランク違う感じです。

書込番号:16768668

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2013/10/29 18:38(1年以上前)

sumi_hobby さん どうも有難うございます。当方空間手振れ補正が欲しいものですから、CX720Vを安い時に買いそびれまして。後悔したもんです。撮像素子の大きさで画質がそんなにも変わるのかと思いお尋ねしました。素人がパッと見したときは、そんなに差がないみたいですので、もう少し値段が下がるのをみて購入しようかなと、思います。

書込番号:16770265

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

BDAV方式でのBD作成について

2013/10/14 13:13(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX630V

スレ主 Cayenne V6さん
クチコミ投稿数:101件

皆さん、こんにちは。

BDAV方式でのBD作成する方法を探しています。
本機をBlu-rayにUSB接続で取り込めばBDAV方式となるようですが
私の所有するSONY Blu-ray BDZ-X90では古いため認識する映像とそうでない映像があり
PCからBDを作成するしか方法がありません。
ビデオカメラ同梱のPlayMemories HomeではBDMV方式しか書き込み出来ないのでしょうか?
その場合他にソフトを使えば出来るのだと思いますが、お薦めのソフト(出来ればフリーソフト)はありますか。
以上よろしくお願いします。

書込番号:16705057

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2013/10/14 23:11(1年以上前)

市販のオーサリングソフトで作成なら、
TMPGEnc MPEG Smart Renderer 4 がBDAV方式で作成できます。
ただしメニュー画面が作れません。
これ以外でBDAV方式で作成できるソフトは知りません。
存在するかどうか、というレベルですかね。

あと、
定番ソフトの TMPGEnc Authoring Works 5 が優れたオーサリングソフトですが、BDAV方式に未対応です。
Ver.6でBDAV方式に対応するかもしれないので(勝手な憶測)、それまで待ち状態ですね。
何時になるか分かりませんが。



書込番号:16707589

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件

2013/10/15 10:05(1年以上前)

Cayenne V6さん

BDAVは録画機器の形式であり、オーサリングソフトは少ないです。
フリーでは当方使っていませんが「chotBDAV」があります。但しm2tsからしかできないことと、コマンドラインなので使いにくいと思います。

BDAV作成で当方が使っているのはTMPGEnc MPEG SmartRenderer 4(TMSR4)で、有料ですが使いやすいです。TMSR4はオーサリングと言うより、カット編集とエンコードが主ですが。

その他、有料でBDAVを含め各種形式がOKなオーサリングソフトはPower Producer 6があります。

ところで、BDレコーダーへ取り込み不可の映像は60PのPSモード分ではありませんか。お持ちのレコーダーはAVCHD2.0に対応していないので、60Pは不可で60i撮影分は取り込めていると思います。
もし、60Pの話なら、AVCHD形式でPMHは対応していますね。

書込番号:16708746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cayenne V6さん
クチコミ投稿数:101件

2013/10/17 15:59(1年以上前)

昼寝ゴロゴロさん、色異夢悦彩無さん
ご回答ありがとうごさいました。
Direct Diskrecorder の体験版を見つけたので試したところ作成できました。
ただpcスペックのせいもあると思いますが、2時間弱分の変換、焼き付けに6時間以上かかったので実用的ではありませんね。
BD レコへの取り込みは60iのFXかFHですができるものと出来ないものがあります。 BD レコのサポセンに確認しファームウェアの確認もしましたがダメでした。取り込み用に安い BD レコを買う手もありますがさすがに勿体ないですね。

書込番号:16718153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cayenne V6さん
クチコミ投稿数:101件

2013/10/26 11:07(1年以上前)

色異夢悦彩無さん
あの後色々試し我が家の BDZ-X90にUSB接続で無事取り込みが出来ました。
撮影した映像の中にPSモードのものが一つでも含まれているとFXモードの映像も認識しないものが出て
不具合が発生するようです。
レコーダーに取り込む際にPSモード以外のものをメモリーカードにコピーをして
USB接続すれば無事認識してくれました。

ちなみに余談ですが最初はメモリーの容量が大きいと認識しないかと思い32Gのメモリーカードにコピーしたところ
やはりFXモードでも認識しないものがあり今度は8Gのメモリーカードにコピーしたらうまくいったのですが長時間撮影のものに対応できないため16Gを買って試したところ、コピー映像が少しの時はうまくいったのですが、映像を増やしたらまたダメでふと色異夢悦彩無さんのご発言を思い出し上記を試して問題が分かりました。
容量が小さいとPSモードの入ったものをコピーしていなかったから出来ていただけでメモリーカードの容量は関係なかったようです。


ご報告まで。

書込番号:16756480

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ブルーレイレコーダーへの接続について

2013/10/25 04:57(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX630V

クチコミ投稿数:11件

HDR-CX630で撮影した映像を、ブルーレイレコーダーに取り込みたかった為、説明書に従いBDZ-EW500に接続すると、このUSB機器は操作出来ません。と表示されて取り込みすることが出来ません。
説明書には、接続すれば、簡単に取り込み出来ますと書いてあるのですが・・・
レコーダーもビデオカメラも現行モデルなんですが、何か設定する必要があるのでしょうか。
お持ちの方であれば、同様な操作をされていると思いますので、教えて頂けないでしょうか。
宜しくお願い致します。

書込番号:16751162

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11件

2013/10/25 05:16(1年以上前)

申し訳ありません。
自己解決にて終了させていただきます。
当方、カメラの電源を入れた際に、カメラの液晶パネルにソフトのダウンロードを促す表示がされるので、パソコンに繋ぐ時に電源を入れるのかと思って電源を切って接続していました。
電源を入れたまま、その表示を消せば先に進み、取り込む事が出来ました。
お騒がせしました。

書込番号:16751186

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

旅行用カメラ....

2013/09/29 22:31(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX630V

クチコミ投稿数:11件

初めまして。
少し質問させていただきたいのですが...
近々旅行を計画しておりまして、こちらの製品(CX630V)と全く比較対象にならないと思うのですが(RX100M2)で迷っています。
YouTubeで両機で撮影した映像を見てみたり、店に行って散々両方いじり倒して見たのですがまったくどちらがいいか決まりません。
画質だけでみたらR100M2の方がいいと思うし、しかし空間光学手振れ補正はぶれの少ない映像撮れるだろうしと散々悩んでいます。
旅行先では、動画、静止画共に同じくらいの比率でとると思いますし....
皆さんはどちらがいいと思いますか?
回答よろしくお願い致します。

書込番号:16647821

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17件

2013/09/29 22:35(1年以上前)

CX630Vの静止画は激糞だから、静止画も動画も綺麗に撮れるRX100M2がいいと思う。

書込番号:16647840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2013/09/29 22:37(1年以上前)

ご親切にありがとうございます。
確かにRX100M"の方が両方対応できるという感じですね!!
そちらの方向で検討させていただきたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:16647846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2013/09/29 22:48(1年以上前)

私もRX100MR2の方が良いと思います。

静止画の画質が普通のコンデジとは違います。

動画の手振れ補正は、RX100MR2を小型三脚に乗せて
撮るだけで違ってきます。

どちらとも、歩きながらの動画撮影はブレます。

書込番号:16647905

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2013/09/29 22:50(1年以上前)

ほんとにご親切にありがとうございます!!
小型三脚ですか....アドバイスありがとうございます!!
RX100M2に傾いてます(笑)
ご親切にありがとうございました!!

書込番号:16647920

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ヤマダモールサイト

2013/09/29 08:22(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX630V

クチコミ投稿数:85件

こちらの商品は、ヤマダモールで、タイムセール等はしないでしょうか?
ヤマダ安心価格保証以外で、ヤマダモールで安く買えるタイミングを探しています。

書込番号:16644954

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-CX630V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX630Vを新規書き込みHDR-CX630Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-CX630V
SONY

HDR-CX630V

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 1月18日

HDR-CX630Vをお気に入り製品に追加する <415

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング