このページのスレッド一覧(全11スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 6 | 2014年5月22日 00:08 | |
| 6 | 3 | 2014年3月23日 20:17 | |
| 3 | 6 | 2014年1月22日 21:38 | |
| 0 | 4 | 2014年2月4日 20:19 | |
| 0 | 3 | 2014年1月26日 06:33 | |
| 4 | 2 | 2013年11月11日 12:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビデオカメラ > SONY > HDR-CX630V
携帯から皆様の返信は見ていたのですがなかなかパソコンが開けずお返事がかなり遅くなってしまいました、すみません!
いろいろなアドバイスありがとうございます!
Satoshi.Oさま
ありがとうございます。
バッテリーは安く買えるんですね!並行輸入だとはずれを引くことがありそうですが、あまりないケースでしょうか?
ヨドバシとかで正規のものを買うと1万円程度するので・・・
りょうマーチさま
ありがとうございます。
バッテリーが互換なら嬉しいと思いヨドバシの店員さんに聞きましたが、Hバッテリーだったので互換不可能でした・・・
えぼで5さま
比較ありがとうございます!
ヨドバシで撮影してみようと思い行ったのですが間違えてSDを持っていってしまいました。
マイクロSD・・・確か昔のアンドロイドに入ってた気がするので探して再度いってきます。
比較によると
630vは、センサーサイズはSR-12よりやや小さくなっていて、
PJ800と630vの画素数も違っているようです。
この程度だったらあまり変わらないですかね?
撮影は主人担当なのですが、我が家はデジタル機器は私のほうが強くて(笑)
主人は一眼レフでなぜかピントを外すので、ビデオ担当してもらってます。
電源きり忘れて肝心なときにバッテリーが切れるとか、肝心のシーンが撮れてないとか、
よくあります(涙)
結局あと1週間なのにまだ結論が出ないので、今週マイクロSD持ってヨドバシに行き
自分のビデオカメラと比較して決めます!!
0点
こんにちは
失礼しました。
まだ、Hタイプ使えているんですね。
って、あれ?
SR12のバッテリーを買うなら純正はVタイプになるかと思いますが・・。
私のHタイプはすでに寿命を迎えて、Vタイプ使ってます。
HタイプのSR12にVタイプは使えますが、
VタイプのCX630にHタイプは付かないんです。
もう一度、確認してみますね。
書込番号:17540279
1点
連投すみません。
ソニーHPでSR12のバッテリーを確認したら、やはりVタイプですね。
Hタイプは生産完了と記載されてますので、Vになるかな・・。
書込番号:17540315
0点
りょうマーチさま
バッテリーについては、確かにVと書いてあり、店員さんに聞いたところ、商品型番が微妙に違って、Vバッテリーでも/5とかの型番と/なしのものがあり、SR12バッテリーは現行モデルのバッテリーと互換性はないみたいです(T_T)
書込番号:17540957 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんばんは
なんか細かい注意書きがありますね・・。
手元にあるVタイプの電池は昔に入手したもので、
SR12にも使えたので・・。
すると、社外の互換バッテリを入手するか、
装着できるかわかりませんが、現行のVタイプを付けてみるとか・・。
(自己責任にての使用になりますが・・)
もしくは、中古の共用できる昔に生産されたものを買うか・・。
と、その前に、いい加減な情報を載せてしまい、大変失礼いたしました。
書込番号:17541659
0点
りょうマーチさま
言葉足らずでした。
Hバッテリーは生産終了で、今は後続としてVバッテリーという名前で純正品を販売しているのですが、2012年以前のモデルはNP-FV50/5、それ以降は/なしの型番が対応しており、残念ながらSR12は2012以前のため同じものは使えないそうです。
ビデオカメラ自体はかなり進化して、起動早かったり手ブレ良かったり魅力的ですが、まだ誤作動もないので迷います・・
書込番号:17541933 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>NP-FV50/5
例外承認品というやつです。
http://www.sony.jp/handycam/info2/20120123.html
あとはご自分で判断して下さい
…としか書きようがない…かな。
書込番号:17542300
0点
ビデオカメラ > SONY > HDR-CX630V
パナのSD-9からの買い替えです。
子供の室内競技の撮影が主ですが、SD-9は再生した時に暗いのが不満でした。
数か月前からレビュー等を参考にこの機種に決めていましたが、本日ようやく
購入できました。価格も税込44000円だったのでとても満足です。
来週子供の試合があるので撮影するのが楽しみです。
4点
xzxさん、こんばんは。
ずいぶん安く買えて羨ましいです。
どうやったら、そんな価格
で購入出来たのでしょうか?
まっ、何より試合の撮影楽しみですね。
レビュー、宜しくお願いしますね。
書込番号:17252344 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
はじめまして、おくにさん。
1か月程前にはすでに45900円の価格が付いていました。
随分迷ったのですが、本日購入するつもりで店頭へ行ってみると在庫処分のワゴンの中で57800円の値札が・・・・
店員さんに以前の値段で交渉すると展示品なので44000円でお願いしますとの事。
即購入して帰った次第です。本当に安く購入できラッキーでした。
改めてレビューもアップさせていただきます。
書込番号:17253125
1点
もしよろしければ店舗名など教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:17337022 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ビデオカメラ > SONY > HDR-CX630V
空間光学手ブレ補正の機種で、マニュアルダイアル付きである機種、つまりはHDR-CX630Vの価格をここ数ヶ月チェックしていましたが、新機種が発表されましたね。
しかし新機種のラインナップにはプロジェクター機能が付いているPJ800にのみマニュアルダイアルが装備されていますが、プロジェクター機能を求めていない私は、これを機会にCX630Vの購入に本気になろうと思っています。
2004年1月24日発売のシリーズからはあきらめておりますが、
空間光学手ブレ補正【搭載】
マニュアルダイアル【搭載】
プロジェクター機能【なし】
の機種が今後復活するかどうか、根拠はなくともいいので、雑談形式で、希望を含めてみなさまのご意見をお伺いしたいです。
実際に使用している方からの「モードダイヤル」についての印象、つまり「便利」とか、「実際はあまり使わない」とかの感想もお伺いできればと思っております。
0点
モードダイヤルは絶対にあった方が便利です。
個人的によく使うのはWBシフトです。
ソニー機は(今度の上位機種は違いますが)ホワイトバランスのプリセットが少なく
温度指定もできないので不便です。
ちょっと色が違うなぁと思ったらクリクリッと回して調整してます。
プロジェクターは、
こんなもの要らない、という消費者の声が多ければなくなるのでしょうが、
ファミリー層には高評価の場合もあるらしいですね。
ソニーに要望を出しておいたらどうですか。
ちりも積もればなんとやらです。
書込番号:17098762
1点
なぜかSDさん、早速の書き込みありがとうございます。
モードダイヤルが「便利」というご意見ありがとうございます。安心しました。
しかし、1月のラインナップからモードダイヤル搭載機種がほとんど無くなったということは、ユーザーの多くはフルオートで録るのが一般的なのかもしれませんね。
しかし、しかしですよ、プロジェクター機能って、それほど欲する機能なのかな?とも思っています。
他のメーカーとの差別化ですかね?
考えられるシチュエーションって「旅行先でメンバーと上映会」って感じですかね?
私も自分の発想を逆にして、「プロジェクター機能があって良かった」という方々のご意見も伺いたいです。
まあ、そもそもこの掲示板はCX630Vの掲示板なので、プロジェクターを評価する人って少ないのでしょうけど。
でも、ボディーが大きくなり重量も増えるのは私としては避けたいんですよね〜。
書込番号:17100394
0点
>しかし、しかしですよ、プロジェクター機能って、それほど欲する機能なのかな?
撮影したものをお子様に観せると、結構うけるみたいですよ。
テレビと違って新鮮なのでしょうね。
店頭でデモしているところをよく見かけますが
なんかコレいいじゃん、といって買う人もいるかもしれません。
外部入力にも対応しているので、
まあ何かの時に使えるということはありますね。
プロジェクターよりもファインダーを着けた方が良心的だと思うのですが
売れそうな機能優先ということなのでしょう。
書込番号:17100642
1点
>撮影したものをお子様に観せると、結構うけるみたいですよ。
>テレビと違って新鮮なのでしょうね。
>店頭でデモしているところをよく見かけますが
>なんかコレいいじゃん、といって買う人もいるかもしれません。
なるほど、なるほど〜。分かります。
確かにビジュアル的に商品の印象に訴えるにはいい機能ですよね。
「マニュアルダイヤルが付いてます」というよりもずっとアピール度は高いですよね(笑)
>プロジェクターよりもファインダーを着けた方が良心的だと思うのですが
>売れそうな機能優先ということなのでしょう。
まあ、悲しいかなそーゆーものですよね。
ファインダーも、1月のラインナップにはハイエンド機にしかありませんものね。
私、SONYさんのハンディカムって詳しくないのですが、次のラインナップが発表されるのって夏ですかね?秋?
もちろん確定情報でなくてかまいません。これまでの雰囲気で教えていただければと思います。
書込番号:17100763
0点
>次のラインナップが発表されるのって夏ですかね?秋?
来年の1月だと思われます。
つまり1年に1回の発表です。
数年前までは、各社、春モデル、秋モデル、という感じだったのですが
ビデオカメラはだんだん売れなくなってきている(あるいは儲からなくなっている)ので
1年に1回のモデルチェンジが精一杯という状態です。
ソニーはまだ良い方で、他社では後継機種(新モデル)の発表がなく継続販売とか
はては生産中止とか、明るい話題はあまりありません。
書込番号:17100808
1点
>来年の1月だと思われます。
>ビデオカメラはだんだん売れなくなってきている(あるいは儲からなくなっている)ので
1年に1回のモデルチェンジが精一杯という状態です。
ウゲェー!(笑)
そーなんですか〜!
まあ、良くも悪くも「スマホ時代」ってことなんでしょうね〜
いろいろとありがとうございました。
ムービーはすぐに必要というものではなかったので「次のシーズンでもいいかな?」とも思ったのですが、次のシーズンが一年後ということなら、もうHDR-CX630Vしかないと確信しました。
書込番号:17101495
0点
ビデオカメラ > SONY > HDR-CX630V
間もなく販売中止で価格もかなり安くなってきていると思いますので、
大手量販店での値段を調べてみました。
ヨドバシカメラ 59100円でポイント10%
ビックカメラ 61000円でポイント10%
ノジマ 55000円でポイントなし
ヤマダ電機 63000円でポイント10%
来週では在庫はもう残っていないかな?
0点
本日のヨドバシアキバ、残り3台程度で\59,800のポイント10%。価格コム見せて「出来るだけ」と言った対応が\56,800 (実質\51,120)でした。うーん残念(^_^;)
新機種も並んでますし、狙ってた人はお急ぎを。
書込番号:17115861 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
xzxさん、resありがとうございます。
先日、近所のケーズデンキ(神奈川県)へ行ったところ、残り在庫1台で50000円(通常付く3%割引はなし)だったので
買ってしまいました。
45800円なんて国内最低価格では?(笑)
書込番号:17120164
0点
HCー3からの買い替えです。
池袋・有楽町界隈、千葉市、習志野市を数日かけて価格見てきました。
基本的に在庫がない店がほとんど。
量販店やHCが軒並み在庫なしの中、千葉のヤマダが在庫処分中で提示額は58800円+10%。
WiFiのオプションを絡めて交渉、Panasonicの32GBのSDカード(クラス10)付きで62000円+10%で決済頂きました。
単体では55000円+10%なので、まあまあそこそこの値段で買えたので満足です。
空間手ブレ補正機能を満喫したいと思います^_^
書込番号:17152475
0点
ビデオカメラ > SONY > HDR-CX630V
本日、Ksで購入しました。
58,800の値札が付いていましたが、店員さんと交渉の結果50,000にしていただけましたので即決しました。
ヤマダでは55,000の10ポイントでしたが延長保証を考えるとKsのほうが安かったです。
早速、アマゾンで互換電池も注文しました。高額手振れの効果が楽しみです。
ちなみに、購入店は香川の中讃地区です。
0点
負け犬叔父さん大変参考になりました。
私も、本日Ksへ行き購入しました
店員さんとの値引き交渉の結果49,000+3年延長保証を
引き出すことができ、価格com上などと比較しても充分満足出来たので決めました。
店員さんの応対も洗練されていて好かったです。
負け犬叔父さんありがとうございました。
書込番号:17045618
0点
アマゾンの互換電池は使用できますか?
CX560、CX590などは互換電池を使用できません。
書込番号:17113701
0点
本体で充電しました。
液晶画面で6hr45minの表示になっています。純正品は8hrとなっていますが、\2,300でこの性能であれば問題ないと思います。
まだ、長時間の撮影はしていませんが、予備バッテリーとしては充分です。
書込番号:17114235
0点
ビデオカメラ > SONY > HDR-CX630V
通常の持ち方ですと意外と持ちにくいのもあるので、最近
テレビで見るような(笑神様は突然に)グリップ付けてみました。
短い方を最初購入したのですが、小指がグリップに当たらないくらい短く
もう少し長いものがほしいなということで三脚の延長を購入しました。
多々長めですが短いよりは握りやすくていい感じです。
3点
いろいろ工夫されているんですね。
私は、卓上ミニ三脚をグリップ代わりに使ってます。
アクセサリー(ビデオライト)などを装着する場合は、XGRIPですかねw
ところでこのワイコン、四隅はケラレますでしょうか?
あと、このワイコンの倍率はいくつでしょうか?
私はいま、ケラレない、ねじ込み部分37mmのワイコンを探していますが、
0.45倍とかの、超ワイコンだと、なかなか見つからないですw
書込番号:16821676
0点
ミニ三脚を使おうと思って握ってみたいのですがちょっと太いかなという感じで
探していました。
短い方は短すぎるのでコンデジ向けには良いかなという感じですが。
ワイコンは全くケラレは出ません。
倍率は0.7倍です。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0014DCR26/ref=oh_details_o07_s00_i00?ie=UTF8&psc=1
上記の製品です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000453621/SortID=16786521/MovieID=6156/
上記の動画は空間工学手ぶれ補正掛かってるときにケラレが出ないかの動画です。
これだけ揺らしても問題ないです。
0.45ですと確かにその径じゃ厳しい気がしますね。
ネジ径は37じゃないと駄目なんでしょうか?
ステップアップリングでワイコンの径にアップする方法は駄目なんですかね?
私のはカメラが46mmで、ワイコンが52mmなので46mm-52mmのステップアップリングで
装着しています。
こういうのはあまり詳しくないのでネットで調べてこの組み合わせで購入したんですが。
書込番号:16822005
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)








