HDR-CX630V のクチコミ掲示板

2013年 1月18日 発売

HDR-CX630V

“Exmor R”CMOSセンサーを搭載したビデオカメラ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:120分 本体重量:425g 撮像素子:CMOS 1/3.91型 動画有効画素数:502万画素 HDR-CX630Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX630Vの価格比較
  • HDR-CX630Vのスペック・仕様
  • HDR-CX630Vの純正オプション
  • HDR-CX630Vのレビュー
  • HDR-CX630Vのクチコミ
  • HDR-CX630Vの画像・動画
  • HDR-CX630Vのピックアップリスト
  • HDR-CX630Vのオークション

HDR-CX630VSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 1月18日

  • HDR-CX630Vの価格比較
  • HDR-CX630Vのスペック・仕様
  • HDR-CX630Vの純正オプション
  • HDR-CX630Vのレビュー
  • HDR-CX630Vのクチコミ
  • HDR-CX630Vの画像・動画
  • HDR-CX630Vのピックアップリスト
  • HDR-CX630Vのオークション

HDR-CX630V のクチコミ掲示板

(355件)
RSS

このページのスレッド一覧(全46スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-CX630V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX630Vを新規書き込みHDR-CX630Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
46

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

購入を迷っています。

2014/03/03 08:53(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX630V

クチコミ投稿数:18件

親戚の関係上SONY商品しか選択肢に入れられないのですが、

HDR-CX535と、HDR-CX630ってちょうど新旧の立場になると思うのですが、
総画素数が下がっています。

これってどういう影響でるんでしょうか。

書込番号:17259031

ナイスクチコミ!0


返信する
Satoshi.Oさん
クチコミ投稿数:1566件Goodアンサー獲得:186件

2014/03/03 09:06(1年以上前)

630の後継機種は800です。

535は430の後継機種ですね。

書込番号:17259063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2014/03/03 10:35(1年以上前)

>Satoshi.Oさん

そうなんですね。

ほかの書き込み等でこのような書き方があったので、勘違いしちゃいました。

どちらにしても、総画素数って落ちてますよね?

書込番号:17259247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2014/03/03 10:58(1年以上前)

公開されている仕様だけから言えば

CX630(1/3.91型 総画素数 543万 有効画素数 502万)
PJ800(1/3.95型 総画素数 659万 有効画素数614万)

CX390(1/5.8型 総画素数 239万 有効画素数  229万)
CX430(1/3.91型 総画素数 543万 有効画素数 223万)
CX535(1/5.8型 総画素数  251万 有効画素数 229万)

なので、どちらかと言えばCX535はCX390に空間手ブレ補正を入れたモデル、ということになります。
(実質、CX430の後継機と言っても間違いはないという気もしますが。)
ただ、センサーは新しくなっているようなので画素数だけから単純にどうこう言えないと思います。

また、画像処理エンジンがBIONZ Xに変わっていることも影響は大きいと思われますが
詳細は不明です。
(普通は良くなっているはずです)

ちなみに、センサーだけに限って言えば
上に書き出したように、総画素数はほとんど関係なくて
有効画素数、有効面積、センサーの性能が関係します。

有効画素数、有効面積は仕様からわかりますが
センサー性能は実際に撮ってみないとわかりませんが
結局、レンズ、センサー、画像処理エンジンの総合力によって画質は決まりますので
一般ユーザーには不明、ということになります。

書込番号:17259279

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2014/03/03 12:57(1年以上前)

>なぜかSDさん

ありがとうございます。

一概に性能が下がったとは言えないということなんですね。

HDR-CX535と、HDR-CX630って値段的に同じような感じですが、
どちらがおすすめでしょうか。

子供を写すのがメインなのですが。

書込番号:17259622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2014/03/03 13:25(1年以上前)

>一概に性能が下がったとは言えないということなんですね

いえ、違います。
CX630クラスの中級機とCX535クラスのエントリー機では
センサーの有効面積が2倍以上違います。

このとこは受け取れる光の量がそれだけ違うということを意味しており
光の量が多いと言うことは、そこから得られる情報量に直結します。
情報量が多いほど画質は良くなります。

画像処理エンジンが新しくなったとは言え
2倍以上の差をひっくり返すのは至難の業で、
よほどの技術的ブレークスルーがなければ不可能だと思います。

実機同士で比較したことはありませんが、普通に考えればCX630の方が画質は上だと思われます。

書込番号:17259694

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:18件

2014/03/03 23:00(1年以上前)

>なぜかSDさん

ありがとうございます。

630Vを基本として考えてみたいと思います。

とても参考になりました。

書込番号:17261872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2014/03/03 23:52(1年以上前)

昨日PJ540を購入しました。一番の決め手は「空間工学手ブレ補正」と言う補正機能でした。ズームUPした際に手振れや画面の流れが少ない事を第一条件にしていたのでこのタイプにしました。CX535とPJ540はプロジェクター機能が付くか付かないかだけの違いなのですが、せっかく新らしく購入するのだから今までのビデオカメラに付いていないプロジェクター機能付きのPJ540にした次第です。重さも25gしか変わらないし、価格も購入価格で3000円しか変わりませんでした。
画質については標準画質で映したビデオでも十分綺麗でした。これから旅行に使うつもりなので、プロジェクター機能は役に立ちそうです。壁に映して見るビデオも斬新な感じですよ(^^)
手振れ補正は家電量販店に行き、CX630と実際に撮影して比較してみたら良いと思います。

書込番号:17262121

ナイスクチコミ!0


Satoshi.Oさん
クチコミ投稿数:1566件Goodアンサー獲得:186件

2014/03/04 02:37(1年以上前)

バンファンさん

プロジェクター機能は
既に旧機種モデルからついてますよ。

ちなみに630の場合は、CX630とPJ630です。差額は数千円です。
下位モデルのものは、CX390とPJ390で、やはり価格差はほとんどないです。

PJ540は下位モデルなので、プロジェクター付で選択するなら、PJ630をお勧めします。

書込番号:17262485

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX630V

クチコミ投稿数:12件

当方VCはハンディカムばかり使用しており、現在はCX370とGW77を所有しています。
先日CX370の代わりに本機種を購入しました。

動画のストックをBRとCX370経由で直接外付けHDDに保存していましたが、このCX630は直接HDDに接続するのに専用のUSBアダプターケーブル(VMC−UAM2)が必要と取説に書いてあります。
本体の出口がマイクロUSBとのことですので、GW77に附属のマイクロUSBケーブルが挿入できるのですが、HDDが反応しません。
当然VMC−UAM2を購入したいのですが、現在生産していないようで5月まで入手できないみたいです。
今のところCX370でHDDに保存再生できるのですが、370は近々友達に売却予定です、

そこで質問なのですが、純正ケーブル以外でHDDに直接接続されている方、また代用品をご存知の方いらっしゃいますでしょうか?
マルチ端子になっているようですので、通常のマイクロUSBでは接続できないのかと想像もしています。
大変恐縮ですが、ご存知の方ご教示お願いいたします。

書込番号:17179900

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2014/02/12 11:01(1年以上前)

こんにちは

VMC−UAM1のときにあれこれやったのですが、
「改造無し」ではできませんでした。
複数のパーツを組み合わせてもできず・・。

VMC−UAM1をお持ちでもう使わないのであれば、
VMC−UAM1を分解し、マイクロUSBに変換するとか・・。

あ、あくまで自己責任でお願いします。

また、プレイメモリーズを使って、パソコンの外付けHDDに一旦避難させて、
(VMC−UAM2が手に入ってから)外付けHDDからハンディに戻して、
直HDDにコピーするって手もあります。(CV550Vではできました)

それと、CX370で使った直HDDってCX370が無いと見れない気もしますが・・。
CX630に繋いで見れますか?

書込番号:17181592

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2014/02/12 18:20(1年以上前)

りょうマーチさん、早速のコメントありがとうございました。

やはり単純なケーブルではなく、何らか電気的なものが仕組まれているのでしょうかね。。
CX370でHDDに保存したものがCX630で再生できないかもの件は、実験後に必ず報告することにします。

USBケーブルVMC−UAM2はネット販売で、昨日からそこらじゅうに納期を問い合わせをしていましたが、1件在庫ありの返事が来ていましたので数日中に手に入りそうです、お騒がせしました。

余談ですが、実は1月の新モデルを待っていましたが、新モデルに特別な変化を感じられなかったので価格の下がったCX630に決定しました。
今まで使っていたCX370からは、かなり大きくなりましたが、2台を使い分けていますので「これぞ」という撮影に使用したいと思います。

ありがとうございました。


書込番号:17182815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2014/02/12 22:25(1年以上前)

こんばんは

恐らく上位互換と同じように、録画モードが一緒、もしくはCX630がサポートしてるものであれば
再生できるかと思います。

ただ、ハンディカムの規格が変わってしまた場合や、ソニー以外のハンディカムに変えた場合、
再生できなくなります。

なので、私の友達も、一旦は直HDDを勧めたのですが、万一を考えて
パソコンでの取り込みによる外付けHDDに変更してもらいました。
(たくさんあるので、すぐにはできないと言ってましたが・・。)

パソコンの外付けHDDであれば、プレイメモリーズでなんでもできますし。
(ソニーがハンディカムをやめたらプレイメモリーズも無くなりそうですが・・。)

書込番号:17183881

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2014/02/13 22:48(1年以上前)

早かったですがUSBケーブルVMC−UAM2が到着し、HDDに接続動作できました。
●今までのCX370VのダイレクトコピーでHDDに保存した動画を、CX630Vで再生できることを確認しました。

あと、りょうマーチさんのアドバイスを見て思い出したのですが、
●ハンディカムからダイレクトコピーした外付けHDDは、パソコンに接続してプレイメモリーズで普通に操作することができます。
※ただしCX370Vで保存のHDDでしか確認していません(どの機種でも同じだと推測しますが)

CX370Vで以前に撮影した動画をユーチューブにアップロードするときに、使いましたので間違いありません。(BRからアップする方法がわからなかったので、もしや、と思いパソコンにHDDを接続したらふつうにプレメモで使えました、その際はけっこう感動しました)

とりあえずケーブルが入手できましたので目的を達成することができました、ありがとうございました。

書込番号:17187989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2014/02/14 00:26(1年以上前)

こんばんは

別のハンディカムでも使用したモードをサポートしていれば見れるんですね。
ありがとうございます。

書込番号:17188490

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 CX370Vとの比較

2014/01/30 08:18(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX630V

スレ主 k-sevenさん
クチコミ投稿数:13件

現在CX370Vを所持していますが、値下がりしているCX630Vの購入を検討しています。

妻と私で子供を撮るのがメインの用途に成るのですが様々な意見を聞けたらと思います。

ビデオカメラについては知識がなく、スペック上の数値の違いや、実際使った上での体感的なことも教えていただけると助かります。

全体的に向上しているという認識でいますが、間違っているようならご指摘いただきたいです。

書込番号:17130401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2014/01/30 10:13(1年以上前)

CX370Vの3世代後継機がCX630Vなので買い替えても悪くなることは無いでしょう。、
画像エンジンの進化で白飛び抑制が向上して、60pと24pに対応で解像力の向上があります。
あとマニュアル設定が可能になり撮影者の意図通りに撮影できるようになりました。
特にAGCリミットで夜間撮影の自由度が大きく向上しています。
そして空間光学手振れ補正の補正力の違いは体感できると思います。
これだけで買い替える価値は十分にあります。
数字上は似たようなスペックですが、中身は大きく進化していて別物だと思っていいでしょう。
これを機会にマニュアル撮影でより綺麗に撮る、カメラを操作する楽しみ方を覚えるのもいいと思いますよ。

今が買い時だと思いますね。



書込番号:17130687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:1件

2014/01/30 20:18(1年以上前)

自分は今まで多くの家電製品を買ってきましたが、動画撮影には興味なくて初めて買った
ビデオカメラがCX370Vでした。つまりテープ方式のビデオカメラは買ったことがありません。
買った当初はそのハイビジョン画質に驚きましたが、その後CX560Vを買いましたが、60pと24pに対応
していてさらなる画質向上に驚きました。

また、液晶モニターの画素数が23万画素から92万画素に増え、非常に撮影しやすくなりました。
今月に入ってからCX630Vを買いましたが、空間手振れ補正は素晴らしいです。
ちなみにCX370Vは55000円でポイント20%、CX630Vは50000円でポイントなしで買いましたが、
底値の今こそ買うべきだと思います。

書込番号:17132542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:6件

2014/02/01 19:33(1年以上前)

k-sevenさん

どういった用途で使われる事が多いでしょうか?
室内や広角で広く撮ったり歩きながら撮ったりであれば、大きさ重さ値段の高さを妥協できるならHDR-PJ630Vはおすすめです。

望遠で遠くの景色や子供などを多く撮りたいと思っているなら少し考え直した方が良いと思います。
ソニーハンディカムの望遠画質は昔から非常にレベルが低く手振れ補正も望遠では他社とさほど変わりがありません。
軽くて小さく値段も安いパナソニック製も検討してみてはいかがでしょうか。

参考になるかわかりませんが私が実際に比較を行っています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17134104/

書込番号:17140025

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:6件

2014/02/01 19:41(1年以上前)

k-sevenさん

私はHDR-PJ40Vという機種からHDR-PJ630Vという機種に買い替えました。
PJ40Vはレンズや映像に関してはCX370Vと殆ど同じ中身です。
PJ630VはCX630Vと全く同じです。
実際に買い換えた印象ですが画質は殆ど変わりません。言われてもなかなか分からないレベルで僅かに良くなってる程度です。
反面、大きさと重さは極端に大きくなりました。2周りくらい大きく重く感じます。手軽に携帯するものではないですね。
大きく違ったのは望遠での手振れ補正能力です。これは極端すぎる程向上しました。

ただしこれは今までのハンディカムの能力が低すぎただけでした。
他社のビデオカメラはずいぶん前からこれと同等の望遠手振れ補正能力を持っています。
ですので昔のハンディカムからなら買い替えで感動できますが、実際はやっと他社に追いついたというレベルに感じました。
私はぬか喜びをして後で落胆しました。

書込番号:17140058

ナイスクチコミ!0


スレ主 k-sevenさん
クチコミ投稿数:13件

2014/02/02 05:41(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。商品自体は底値ですのでタイミング的には今ですよね。

皆さんの意見を聞いた上での感想としては、大きさと重さがネックなのが一番大きいです。単純な部分をあまり気にしていなかったことに気がつきました。近隣の店舗に実機がなくなったことで確認できずにいます。

パナソニック製というのも比較しようと思います。私はSONYレコーダーを使っていましたので選択肢はSONYというように決めていただけでしたのでフラットに考えてみようと思います。

書込番号:17141957

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

メディアの使い分けについて

2014/01/30 18:22(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX630V

クチコミ投稿数:61件

こんにちは。

こちらの機種は、例えば、ビデオ撮影は内蔵メモリーで、写真はSDカードで・・・という感じでメディアの使い分けはできますか?

CX170も持っているんですが、ビデオ、写真のそれぞれで、メディア設定ができます。
同じようにできるのかと思ったんですが、普通にメニューから開くと、写真とビデオの区別はなく、内蔵HDDかSDカードか・・・しか選べませんでした。

ご存知の方がいましたら、教えて下さい。よろしくお願いします。

書込番号:17132122

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件

2014/01/30 19:10(1年以上前)

いやー、出来ないですね。デジカメとインターフェースを合わせたんでしょうか? JVCやパナソニックの機種は出来るんですけどね。

書込番号:17132274

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2014/01/31 10:26(1年以上前)

sumi_hobbyさん、返信ありがとうございます。

やっぱり出来ないんですねー。
SDカードに写真を保存するには、写真だけコピーするしかないのかな・・・面倒ですね(^^;

買い換えたばかりなので、当分、この機種を使いこなしたいと思います。
ありがとうございました!

書込番号:17134673

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

日時が表示されなくて困っています

2013/12/23 19:15(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX630V

クチコミ投稿数:11件

撮影後、CX630本体の液晶での再生画面には右下に撮影日時が西暦から秒まで
きっちり表示されるので、この動画がいつ撮ったかわかるのですが、
本体とパソコンをUSBで繋いで、「インポート」でパソコンにコピーした場合
動画ファイルが「TP」アイコン(動画ファイルなのにサムネイル表示してくれない)
となり、それを再生すると本体ではちゃんと表示されていた右下の日時表示が消えて
この動画がいつ、何時頃に撮ったかわからなくて困っています。

対応策をご存知の方、是非教えてください。

書込番号:16991026

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2013/12/23 22:13(1年以上前)

パソコン上で再生ということでよろしいでしょうか?

撮影日時は字幕データとして収まっていますので、AVCHDの字幕表示に対応した再生ソフトなら可能です。
代表的なものとしてMPC-BEがよろしいかと思います。

http://sourceforge.jp/projects/sfnet_mpcbe/



書込番号:16991812

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2013/12/23 23:20(1年以上前)

MPC-BEに補足

ディフォルトだと字幕表示されたか定かじゃないので、

右クリック → オプション → 出力 →

→ DirectShowビデオのところを「Enhand Video Renderer」にする。

これでOK。


個人的な設定だと、

「Enhand Video Renderer(custom)」で、Resizer「Bicubic A=0.60(PS 2.0)にしている。

書込番号:16992140

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2013/12/24 22:17(1年以上前)

教えていただいたMPC-BEで再生できるようになりました。
GOM以外にも便利なソフトがあるものなんですね。
さすが昼寝ゴロゴロさん。ありがとです。

書込番号:16995398

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX630V

スレ主 moaiumiさん
クチコミ投稿数:371件

先日、オーディオテクニカのAT9941というマイクを購入しました。

これをHDR-CX630Vに付けようとしたのですが、マルチインターフェースシューに対応しておらず、結局自作の汎用シュー(アルミを切って曲げたw)を強力両面テープで本体に付けるという荒技で装着しました。
ただ、ちょっと弱々しいですし、見た目もしょぼいですw

アクティブシューに汎用シューの製品をつけるアダプタはいろいろ存在するようですが、マルチインターフェースシューはまだ出たばかりですし、そもそもこのビデオカメラのシューはカバーの中に隠れていて、アダプタが無いと装着はほぼ不可能のようですorz

かなりいろいろなところを検索しても見つかりませんでした。SONY純正のADP-MACにそれらを装着して・・・なんてこともしたくないですし、なんとかならないものでしょうかねえ。
何かを購入して一部を削って自作というのも考えていますが、それっぽいものも見つかりませんでした。
情報をお持ちの方がいましたら教えていただけると嬉しいです。

書込番号:16323180

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2013/07/05 01:21(1年以上前)

初めまして。

http://s.kakaku.com/bbs/K0000453622/SortID=16296054/

マルチインターフェースシューから汎用へ変換するのがないので、ブラケットを買って、そこに外部マイクを装着しました。
出来ればシューのところに取り付けられるのがあるといいですね。




書込番号:16330624

ナイスクチコミ!0


スレ主 moaiumiさん
クチコミ投稿数:371件

2013/07/05 08:35(1年以上前)

まいど1969さん、はじめまして。

その記事は見付けていました。
でもやはりかさばってしまうので、シューに取り付けるものが欲しくて探していたのでした。
きっとあと半年もすれば出てくるでしょうけど、いつもソニー独自の規格に苦しめられますね(^^;)

書込番号:16331158

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2013/07/06 20:14(1年以上前)

HDR-CX430VでAT-9941を装着されている動画を見つけました。

http://www.youtube.com/watch?v=Rf2RAzIo-JI

真上に取り付けたほうがスマートですね。

書込番号:16337503

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 moaiumiさん
クチコミ投稿数:371件

2013/07/06 20:55(1年以上前)

ありがとうございます。
動画を拝見しました。
残念ながら、型番は語っていませんでしたね(^^;)
それさえ分かれば購入したいのですが、ネットで検索すると、似たようなものが3000円〜4000円ぐらいするのですね。
マイクの価格を考えるとアダプタにそこまでは・・・。
やはりお手製の両面テープ&アルミで我慢しそうです。

書込番号:16337671

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:1件 ユウぱぱの鉄道ムービー館 

2013/12/01 12:06(1年以上前)

こんにちわ
私も今後マルチインターフェースシューになったハンディカムを買おうって考えた時にAT9941を使えるといいなって思い検索していました


UNというとこの
UNX-8247というのが楽天で見つかりました


書込番号:16902296

ナイスクチコミ!1


スレ主 moaiumiさん
クチコミ投稿数:371件

2013/12/01 15:57(1年以上前)

AV機器大好きパパさん、貴重な情報ありがとうございます。
いつの間にか新製品が出ていたんですね。
ちょっと高いですが、これ以外はまだなさそうなので検討してみます。

書込番号:16903064

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 HDR-CX630VのオーナーHDR-CX630Vの満足度5 ブログ 

2013/12/01 23:08(1年以上前)

 こんばんは。

 解決済みですが。

 私は7402ではなく8247を使用しています。

 http://review.kakaku.com/review/K0000139502/#tab

 ソニーのマルチインターフェイス品を付ける場合8247でないと対応しない?みたいな
感じでしたので700円ほどの差でしたが。

 今のところマルチインターフェイス対応品は付ける予定がないですが。

 本当にソニーは独自の規格に走る傾向があるので面倒な面が多いですね。。

 

書込番号:16904937

ナイスクチコミ!0


スレ主 moaiumiさん
クチコミ投稿数:371件

2013/12/02 08:35(1年以上前)

鬼気合さん、ありがとうございます。

ソニーは本当に独自路線が多いですよね。
そのわりにユーザーにメリットが少ないと思います。
そこに早く気づいて欲しいんですが、こればっかりはソニーの伝統みたいなものなので無理ですかね(^-^;)

書込番号:16905923

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-CX630V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX630Vを新規書き込みHDR-CX630Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-CX630V
SONY

HDR-CX630V

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 1月18日

HDR-CX630Vをお気に入り製品に追加する <415

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング