HDR-CX630V のクチコミ掲示板

2013年 1月18日 発売

HDR-CX630V

“Exmor R”CMOSセンサーを搭載したビデオカメラ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:120分 本体重量:425g 撮像素子:CMOS 1/3.91型 動画有効画素数:502万画素 HDR-CX630Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX630Vの価格比較
  • HDR-CX630Vのスペック・仕様
  • HDR-CX630Vの純正オプション
  • HDR-CX630Vのレビュー
  • HDR-CX630Vのクチコミ
  • HDR-CX630Vの画像・動画
  • HDR-CX630Vのピックアップリスト
  • HDR-CX630Vのオークション

HDR-CX630VSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 1月18日

  • HDR-CX630Vの価格比較
  • HDR-CX630Vのスペック・仕様
  • HDR-CX630Vの純正オプション
  • HDR-CX630Vのレビュー
  • HDR-CX630Vのクチコミ
  • HDR-CX630Vの画像・動画
  • HDR-CX630Vのピックアップリスト
  • HDR-CX630Vのオークション

HDR-CX630V のクチコミ掲示板

(660件)
RSS

このページのスレッド一覧(全104スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-CX630V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX630Vを新規書き込みHDR-CX630Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

CX590Vとの違いは?

2013/02/14 06:03(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX630V

スレ主 う にさん
クチコミ投稿数:355件

一見したところ、CX590Vとの違いが分かりません。
詳しい方、教えてください。

書込番号:15762312

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3790件Goodアンサー獲得:1071件

2013/02/14 06:32(1年以上前)

こんにちは

詳しくはありませんが、
下記のページで、[HDR-CX630V] と [HDR-CX530V] の下にある、“□選択する” に、
チェックを入れますと、左上の、【▲比較する】 が、オレンジ色になりますので、
それをクリックされますと、両者の比較表が表示されます。
http://store.sony.jp/Special/Compare/Camera/Handycam/index.html

よろしければ、ご参考になさってください。

書込番号:15762358

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3790件Goodアンサー獲得:1071件

2013/02/14 06:36(1年以上前)

訂正です。

[HDR-CX530V] → [HDR-CX590V] です。

失礼しました。

書込番号:15762364

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信17

お気に入りに追加

標準

初心者 CX630VとCX430Vのどちらかの購入を検討中です

2013/02/06 16:48(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX630V

クチコミ投稿数:10件

ビデオカメラ初購入になります。よろしくお願いします。
@ 画質については動画、静止画ともにかなり差があると思っていいのでしょうか?430Vは画面が粗く感じないでしょうか?
A 光学ズームで、430Vの30倍に魅力を感じますが、エクステンデッドズームが630Vは20倍、430Vは55倍とあります。このエクステンデッドズームの画質は光学ズームよりもかなり落ちるのでしょうか?
B 望遠レンズ(テレコンバージョンレンズ)を着ければさらに1.7倍の被写体が撮れるとあります。装着して光学ズーム、エクステンデッドズームともにさらに大きく撮れることになります。 画質はどうでしょうか?

書込番号:15725791

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2013/02/07 12:58(1年以上前)

レスがつかないようなので。
新機種で情報が少ないですし、お答えしにくい質問内容ですね(^^;)。

1.画質差は当然あると思います。それを気がつくか、あるいは気になるかは人それぞれなので…。
2.所詮デジタルズームなので劣化します、と自分は思うので好きではありませんが、あまり気にならない人もいるようです。
あまりズームしなければアラも目立ちません。
3.余計なレンズを足すことになるので普通は画質劣化します。マスターレンズの欠点を増長させてしまう面もあるような。
でも、使ったことがないのでよくわかりません。

望遠重視でなければやはり630の方がよろしいかと思いますが、
超望遠撮影が主体ならば焦点距離の長い430の方が有利な場面があるでしょうね。

書込番号:15729627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2013/02/07 18:19(1年以上前)

機種不明
機種不明

エクステンデッドズーム約16.8倍

比較:M51光学ズーム10倍

エクステンデッドズームの例として、CX720Vの切り出し画像と、
比較としてcanon M51の光学ズーム端の画像をアップします。

色合いの違いはここでは無視して、解像感だけを比較すると
殆ど差がないように感じます。

ですが、くっきり感(コントラスト?)の差が結構ありますね。

光学域では、両機のコントラストの差は殆ど感じませんので、
もしかするとエクステンデッドズームでは解像感が落ちるというより
コントラストが低下するのかもしれません。

まあ、こうやって比較しなければ私には全然分からないレベルですけど(笑)

書込番号:15730546

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2013/02/12 19:42(1年以上前)

お二人の方、お返事ありがとうございます。
なぜかSDさん
「新機種で情報が少ないですし、お答えしにくい質問内容ですね(^^;)。
望遠重視でなければやはり630の方が…超望遠撮影が主体ならば430の方が有利な場面がある…」
 その通りでした(-_-;)。時期を経て多くの方が体感されて投稿くだされば有り難いです。

ハイディドゥルディディさん
「エクステンデッドズームの例として、CX720Vの切り出し画像と、比較としてcanon M51の光学ズーム端の画像をアップします。」「色合いの違いはここでは無視して、解像感だけを比較すると殆ど差がないように感じます。エクステンデッドズームでは解像感が落ちるというよりコントラストが低下するのかもしれません。」「こうやって比較しなければ私には全然分からないレベルですけど(笑)」
 実際の比較例と感想を有り難うございます。わかりやすいです。一歩前進です。
なぜかSDさんのところにも書きましたが、今後多くの方が体感され教えて頂けたら有り難いです。

書込番号:15755512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2013/02/12 20:06(1年以上前)

光学ズームとエクステンデッドズームを
直接比較した映像を作りました。
ご参考になりましたら幸いです。

http://www.youtube.com/watch?v=gRuglLTxY9M

書込番号:15755606

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2013/02/13 01:03(1年以上前)

ハイディドゥルディディさん
別スレの内容でちょっとだけお邪魔すると
[15730546]の比較画像がちょうどわかりやすいのですが
私や、某誰かさんが言っている
「高輝度部(低輝度部)の色褪せ」
ってまさにこれですよ。
これ無理やり彩度を上げると諧調がガタガタになるか、偽色が出るかします。

書込番号:15757372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2013/02/13 01:10(1年以上前)

はなまがりさん、ありがとうございます!
なるほど、理解しました。

でもこれは、CX720Vではエクステンデッドズームの最大倍率付近でしか気が付きませんよ。
光学ズーム域では、いくら目をこらしても違いが分かりません(汗

書込番号:15757399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2013/02/13 01:40(1年以上前)

そうなのかなあ
私は小さいサムネを見た瞬間に、ああこれだと思いました。
のでズームはあまり関係ないかと。

私はこのあたりが気になりだしたきっかけの一つが
2つの携帯カメラで同じものを撮った時の
あまりの落差だったんですね。解像度も違ったけどそれ以上に
某携帯の写真の色褪せぶりがひどかった。
そういう衝撃がないと気にならない話なのかもしれません。

書込番号:15757474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2013/02/13 01:56(1年以上前)

はなまがりさん

私が[15730546]を撮ったときは、M51の広角端にCX720Vの画角を合わせた場合と、
M51の望遠端にCX720Vの画角を合わせた(この時はエクステンデッドズームになります)
場合の2パターンを主に撮影したのですが、望遠のほうは手振れが酷くて
比較映像が殆ど作れませんでした。

今回、その望遠端のシーンの中から画像を抜き出して、はじめて色褪せに
気付いたわけです。それで、[15755606]のような実験をしてみて、
エクステンデッドズームになると色褪せが起こることが明確になりました。

そもそもエクステンデッドズーム端では光学ズーム域に比べて
センサーの使用面積が1/4ほどになってしまうため、当然と言えば当然ですね。

逆に、セルサイズが同じでセンサーの使用面積で画質が変わるということは、
光学ズーム域では画素結合処理をしている可能性が高いと思います。

書込番号:15757516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2013/02/13 08:23(1年以上前)

エクステンデッドズームで色のりが落ちるとは初耳なので断言するには少し早いと思いますね。
もしそうなら今までまったくそれに触れてこなかった人々はどういうことなのか

書込番号:15758059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2013/02/13 08:50(1年以上前)

私は今回[15730546]の画像を切り出した際に初めて気が付きましたし、
以前クチコミでもエクステンデッドズームのテストを行った方がいらっしゃいましたが、
モノクロの線画による解像度のテストしかなさっていなかったと思います。

私の[15755606]の映像でも銀座草さんの[15755725]の映像でも、
エクステンデッドズーム時の発色の低下とノイズの増加が認められますので
通常時には画素混合による画質の増強が行われているのではと
想像する次第です。

書込番号:15758131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2013/02/13 08:53(1年以上前)

@CX630Vの方が良いと思いますが、望遠に拘らなければ旧機種のCX720Vの方が更に良いと思います。低照度下で差が出ます。

Aエクステンデッドズームはあくまでデジタルズームです。下に書いた通りですが、実用性は高いです。

Bさらにレンズを追加するので、無いよりは有った方が画質は落ちます。
ただし、テレコンとの相性やマスターレンズの性能次第では、ズーム倍率の高い低価格機よりも
ズーム倍率の低い上位機種の方が画質が良い場合もあるので、一概にどちらが良いとは言えません。


エクステンデッドズームの副作用は解像力低下であって、色は影響しないかと思われます。
(光学ズームと比べて、低照度下では増感ノイズと相まってドロドロになりがちです)

色褪せ(色抜け)に関してですが、XR500などの初号機よりは大幅に改善されたものの、逆光・日陰などで
裏面特有?と思わせるようなシーンはCX560/720Vでも存在するように感じています。
以前比較した映像が見当たらないので、あくまで個人的な感想にすぎませんが・・・ ^^;

書込番号:15758144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2013/02/13 09:39(1年以上前)

もう一度、よーく見比べてみました。
色の変化というより、ノイズの増加のせいで発色が悪く見えるようですね。

書込番号:15758267

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2013/02/19 17:17(1年以上前)

ハイディドゥルディディさん
「光学ズームとエクステンデッドズームを直接比較した映像[15755606]」は、今度もわかりやすい比較例です。「色の変化というより、ノイズの増加のせいで発色が悪く見えるようですね。」ということですが、購入前に貴重な映像とご意見を頂いたことに感謝致します。

はなまがりさん、そして、ふくしやさんの参考になる貴重なご意見にも感謝致します。

さて、ハイディドゥルディディさんの映像[15755606]」を見た後、秋葉 仁さんの映像に出会い。「空間光学手ブレ補正は縦軸と横軸に強く回転には弱かった」とあり、空間手ぶれ補正は素晴らしいですが、回転では効かないとのことでした。

ここで新たな疑問が出てきました。
他メーカーを調べますと、Panaの手ブレ補正(5軸《ハイブリッド手ブレ補正×傾き補正》)では、回転が加わった機能を搭載しているということです。
それなら Panaの方が手ブレ補正でずいぶん優れているようにも受け取れます。実際はどうなのでしょうか?
これもどなたか教えて頂けたら有り難いです。

書込番号:15787819

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2013/02/19 17:20(1年以上前)

回転軸も効きますよ。
回転軸が効かないのは、スタンダードモードにした場合の電子補正を効かせない時です。
アクティブモードでなら何年も前から回転軸の補正はやっていますよ。
レンズが回転しないというだけでの話です。

書込番号:15787833

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2013/02/19 17:33(1年以上前)

秋葉仁さんの動画は、
初心者には分かりやすい反面、誤解を与える映像も多いです。
その辺りはご理解ください。

書込番号:15787877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2013/02/19 18:18(1年以上前)

>Panaの方が手ブレ補正でずいぶん優れているようにも受け取れます。実際はどうなのでしょうか?

AV Watchのサンプル動画を観てみますとソニーの方が補正力は優れていると思います。
パナがダメってことはないんでしょうけれど。

書込番号:15788042

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2013/02/19 19:20(1年以上前)

昼寝ゴロゴロさん なぜかSDさん 
 早速にお返事有り難うございました。
 そうなんですね。よく分かりました。
 
 お二人のご意見、ハンディカム購入予定者としては、ほっとします。感謝致します。

書込番号:15788262

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX630V

クチコミ投稿数:10件

CX720Vが良いのは分かりました。広角だし、レンズもいいし。価格も安い。
でも、こちらのほうが優れている所はどこでしょうか?

私が分かるのは、光学ズームが12倍。(720Vは10倍)
重量が720Vより軽い。

くらいでしょうか?

書込番号:15703486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2013/02/02 00:23(1年以上前)

すでにご自身で書かれてるように、
大きさ・重さ・ズーム倍率以外はないと思います。
ソニー製品そのものがズーム重視ではありませんが、
ズームの重要性を感じないならCX720Vの方がよろしいかと思います。
在庫が少なくなっていますので、購入するならお早目に。

書込番号:15703525

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2013/02/02 00:36(1年以上前)

すでにご承知かと思いますが、
CX720Vの方がCX630Vよりもセンサーサイズが大きいモノを使っていますので、
CX720Vの方が画質が優れています。
特に、低照度(暗所)での能力差は大きいと思います。

書込番号:15703586

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2013/02/02 01:36(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。
暗所に強いのはいいですね。
迷いが吹っ切れました。
720Vを購入したいと思います!

書込番号:15703788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 PJ630Vとの違い

2013/02/01 23:31(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX630V

クチコミ投稿数:10件

プロジェクターはいらないのですが、なぜプロジェクターの付いていないこちらのほうが高いのでしょうか?
PJ630Vよりも勝っているところはどこでしょうか?

書込番号:15703199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2013/02/01 23:43(1年以上前)

単純にプロジェクター付きの方が値引きをしているだけです
定価でしたらPJ630Vの方が1万円ほど高いですから・・・・・・・・・

書込番号:15703276

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件

2013/02/01 23:56(1年以上前)

なるほど、安くてプロジェクターの付いているPJ630Vを買ったほうがお得ですね。ありがとうございました。

書込番号:15703349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

標準

録音レベル調整とマイク感度

2013/01/25 00:24(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX630V

クチコミ投稿数:655件

録音レベル調整を試しましたが、今回は全機種リミッター機能が働き、ある程度音量が下がります。当然だけどね!歪みを抑えるんだけどなんか、自動と変わらない感じがする。シュー専用に取り付けたマイクは調整出来ません。 あとマイボタン登録が出来て割当て出来るのか便利!

マイク感度は、旧型とあまり変わらないです。あえて高音性が良くなったような? それより、海の中で撮影してる様なモワモワ音声が気持ち悪いです。音声機能も全て切りましたが変わらずです。仕様みたいです。2012年からの機種、アドバンストサウンドシステム機能が邪魔になっている感じです。広がり感が狭くなったような?ステレオ感か狭く感じる。まだCX560Vの方が広く自然に感じる。

まあ、個人差もありますが、購入見合わせます。

書込番号:15666596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2013/01/25 00:56(1年以上前)

購入してないのに、どうやって比較したの?

書込番号:15666734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:655件

2013/01/25 01:10(1年以上前)

昼寝ゴロゴロさん

友人が購入して貸して頂いて試し撮りでのことです。

書込番号:15666791

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2013/01/25 01:47(1年以上前)

なるほど。
音声はイマイチなんですね。
上位機種のPJ790Vの音声はどうなんだろ??

画質の方はどうでした?

書込番号:15666914

ナイスクチコミ!0


opus1さん
クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:112件

2013/01/25 05:24(1年以上前)

こんにちは。

録音レベル設定に期待しているのですが。

ただ、設定がおかしくなかったですか。

マニュアル調整でも、リミッターかけてゲインを上げ過ぎれば、自動録音と変わらなくなります。

スレ主さんは普段から、マニュアル調整されている方でしょうか?
そうでしたら申し訳ないです。

書込番号:15667119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:655件

2013/01/25 09:01(1年以上前)

『スレ主さんは普段から、マニュアル調整されている方でしょうか?』

はい!何時もマニュアル調整して撮影しております。DCR-TRV900とHDR-HC1の頃からしております。少し調整が難しい時があります。今は、CX560Vで録音レベル基準(低)で何時も録音しております。!ICレコーダーでもしております。

書込番号:15667470

ナイスクチコミ!1


opus1さん
クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:112件

2013/01/25 13:22(1年以上前)

こんにちは。

スレ主様、失礼しました。

とすると、音声に関しては、マニュアル音声レベル調整の特徴である、自然な音声のダイナミックレンジが、前機種の大小2段階の自動調整と大差なしとの理解ですね。

んー、困りました。

書込番号:15668247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:655件

2013/01/25 14:24(1年以上前)

『マニュアル音声レベル調整の特徴である、自然な音声のダイナミックレンジ』

説明書に記載してましたが、ある程度音が大きい場所での撮影(録音)は、レベルを下げると自然な音に録音されます。の記載でいした。当然だけど!

レベル下げても、撮影環境で大音量での場所でしたら、やはり歪防止でリミッターが入ります。 まあ、レベル上げ過ぎても、どんな時でも失敗は無いってゆう事ですね!

書込番号:15668442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2013/01/25 17:40(1年以上前)

niyan1975さん
>ある程度音が大きい場所での撮影(録音)は、レベルを下げると自然な音に録音されます。

要するに、リミッターが効きはじめるレベル以下までマニュアルで音量を下げろということですかね?

ダイナミックレンジ2倍というのはリミッター強度が2倍になったという意味だったりして。

一番最初の書き込みに戻りますが

>海の中で撮影してる様なモワモワ音声が気持ち悪いです。

これについて、もう少し具体的にお願いできますか?
昨年の機種では、若干人工的に調整されている感もありますが、そこまで気にならない(人声がハッキリするメリットのほうがずっと大きい)と思っているのですが。

書込番号:15669037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:655件

2013/01/25 18:18(1年以上前)

『昨年の機種では、若干人工的に調整されている感もありますが』

モアモア感・・ ん・説明難しいですが、例えば音楽をMP3で圧縮し過ぎたような感じ?? それも周りの音声信号(ワイド感)はモアモア感が有り、近く音声信号(センター)は、ちゃんと録音される感じです。テレビのスピーカーではあまり解らないと思います。ヘッドホンで聴いたら良く解ります。

人工的に調整されているようですが、あのアドバンストサウンドシステムがそうゆう風にしていると思います。確かに人の声は、ちゃんと集音していると思います。

『ダイナミックレンジ2倍というのはリミッター強度が2倍になったという意味だったりして。』

多分ですが、イコライザー調整で聴き易くし、リミッターで上手く最適化しているのでしょうね。CX560Vより高音性が良くなっていると思います。まあ高音性を強くすると逆にノイズが出ます。

このモアモア感音声は、私にとって不満です。アドバンストサウンドシステム機能を切に出来るようにしてほしいですね!あとリミッターも!? 歪マクリですが!!

書込番号:15669174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2013/01/25 18:42(1年以上前)

nisiyan1975さん
>それも周りの音声信号(ワイド感)はモアモア感が有り、近く音声信号(センター)は、ちゃんと録音される感じです。

昨年モデル(CV720V)では、くっきり音声off、マイクレベル低で、素直な音で録音できていましたよ。低音は全然拾ってくれませんが、他のカメラに比べたらマシなほうだと思います。
なお、私も大体ヘッドフォンで聴いています。

周りがモヤモヤというのは5.1ch処理のせいかもしれませんね。2chで録音してもそうですか?

書込番号:15669286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:655件

2013/01/26 23:18(1年以上前)

「くっきり音声off、マイクレベル低で、素直な音で録音できていましたよ」

今回の機種は、くっきり音声offと自動風きりoffしてもモアモア感が有り変わりませんでした。マニュアル調整するとくっきり音声が強制的にoffになります。PJ790V・PJ630V・CX630V確認済み!

「周りがモヤモヤというのは5.1ch処理のせいかもしれませんね。2chで録音してもそうですか?」

全然変わりません。同じでした。まあ、ソフト側で5,1chか2CHに切り替えてるだけですんで!

この問題は機械的な実力で仕様と思います。100% 

外部マイクでしたら問題ないですよ、マイク端子使用で!

ただシュー専用マイクはマニュアル調整不可ですが!

書込番号:15675391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2013/01/27 00:54(1年以上前)

>ただシュー専用マイクはマニュアル調整不可ですが!

それも訳分かんない仕様ですよね(笑)

まあ、家庭用ビデオカメラの録音品質は未だ HiFi には程遠いレベルだと思っていますので、私的には音質には全く拘りがありません。言葉さえハッキリ録れればOKです。

人様に観せるときには、どうせBGMとか付けちゃうでしょ?(笑)

書込番号:15675798

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

WiFiアダプター

2013/01/17 08:18(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX630V

クチコミ投稿数:301件

WiFiがアダプターで使えるようになりましたが、Victorやcanonのように内蔵にできなかったのでしょうか。

書込番号:15630313

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/01/17 08:40(1年以上前)

出来る出来ないで言えば出来るんでしょう。
需要やら利益やら色々勘案してアダプター化したのでは。

書込番号:15630375

ナイスクチコミ!0


KU2さん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:3件

2013/01/26 04:59(1年以上前)

WiFiアダプタはマルチインタフェースシュータイプですよね。
屋外で野球の試合をバックネット裏にカメラをセットし、ベンチでスマホ片手にモニタしながらリモコン操作をしたいと思っていました。
外部マイクをマルチインタフェースシューに取り付けるとWiFiアダプタが接続できない。
残念、マルチUSB端子?(リモコン三脚に接続するもの)タイプを出してくれないかな。

書込番号:15671338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2013/01/26 05:07(1年以上前)

外部マイクをマイク入力ジャックに差したら良いのでは?

書込番号:15671343

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HDR-CX630V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX630Vを新規書き込みHDR-CX630Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-CX630V
SONY

HDR-CX630V

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 1月18日

HDR-CX630Vをお気に入り製品に追加する <415

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング