このページのスレッド一覧(全104スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 2 | 2014年3月26日 13:44 | |
| 1 | 4 | 2014年4月6日 07:12 | |
| 4 | 5 | 2022年5月8日 16:37 | |
| 8 | 8 | 2014年3月4日 02:37 | |
| 6 | 3 | 2014年3月23日 20:17 | |
| 1 | 0 | 2014年2月24日 21:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビデオカメラ > SONY > HDR-CX630V
お子さんの誕生おめでとうございます。
これから成長の記録を残していくのがとても楽しみですね。
ところでビデオカメラからちょっとずれますが、動画も写真も撮れる
LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットはいかがですか?
将来的に明るいレンズを買うと子供のまつげだけにピントを合わせ
奥をぼかした「いかにも一眼レフで撮りました」的な写真も撮れるので
これを一台買えばいろいろ楽しめると思います。
書込番号:17319116
0点
カープ太郎さん、始めまして。
お子様のご誕生おめでとうございます( ´ ▽ ` )ノ
回答が遅いのですでに購入されているかもしれませんが、わたしもこの機種を使用していますのでお勧めですよ。
最近のスレッドでは望遠での画質に悪さがあげられていますが、わたしは悪いと感じるほどではありません(o^^o)
産まれたばかりのお子様でしたら望遠画質はほぼ必要ないでしょうし、お子様の近くで手持ち撮影が多いと思います。
空間手振れ補正付きですし、とても良いと思いますよ^o^
書込番号:17346784
4点
ビデオカメラ > SONY > HDR-CX630V
こんにちは。これまでソニーのHDVハンディカムHDR-HC7を使っていましたが、CX630を購入しいまはCX630を使い始めたところです。CX630を直接テレビにHDMIケーブルでつなぎ、動画を再生して楽しんでますが、たまに、動画が途中で一瞬とまることがあるような気がします。HDVではそのような現象がヘッドの汚れが原因でよく起こることだと認識していますが、AVCHDでも動画再生途中で動画が一瞬とまることというのは時々あるものなのでしょうか。動画はCX630の内蔵メモリで撮っており、画質は60iのFXモードです。どうぞ宜しくお願いします。
0点
naotendonさん、こんにちは。
すでに解決しているかもしれませんが、わたしが持っている機体ではそのような症状は起こりませんよ^_^
気になるように頻発するようでしたら一度点検に出された方がストレスにならないかと思います(^^)
書込番号:17346752
![]()
0点
ハルマゲポンさん、ご返事が遅れてすみません。どうも有難うございます。
その後私のもその症状はでていないので、もう少し様子を見てみますね。
有難うございました。
書込番号:17380959
1点
AVCHD方式で記録するという事は1カットで1ファイルです。カットのつなぎで
再生装置がそのファイルの切りかえで手間取ってつなぎで止まってしまう
事もあるわけです。この方式の持つ問題点だと思います。
一つのカット内ではまず止まらないと思います。
書込番号:17381221
![]()
0点
花東縦谷さん、どうも有難うございます。なるほど、確かに気になったのはカットとカットのつなぎ目だったかもしれません。AVCHDにそういう現象があるとは知りませんでした。どうも有難うございました。
書込番号:17384588
0点
ビデオカメラ > SONY > HDR-CX630V
HDR-CX630Vに買い替え、とても重宝しています。
問題なのは、講演会などの音がこもっていて聞き取りにくいことですが、気になりながらも使っていました。
そして、6日後の3月15日にインタビューをするのですが、このカメラで収めなければなりません。
そこで、以前のカメラでも集音マイクを付けるととてもよかったので、今回も購入したいのですが、
純正でしたがら「ガンズームマイクロホン ECM-HGZ1」が対応しているのでしょうか?
また、互換性のある安価な製品ですと、どの商品になるか教えてもらえますか?
対応するマイクをネットで購入予定ですが時間がないので焦ってます。
取り付けるところの端子がどのように噛み合うのかいまいちわからないので、以上についてアドバイスいただけると助かります。
お手数ですが、よろしくお願い致します。
0点
CX630Vはマルチインターフェースシューなので、SONY製だとECM-HGZ1ではなくECM-GZ1Mになるのではないでしょうか。
https://www.sony.jp/handycam/products/ECM-GZ1M/
書込番号:17284979
![]()
2点
補足。
ECM-HGZ1(アクティブインターフェースシュー製品)をCX630Vのマルチインターフェースシューに対応させる
シューアダプター(ADP-MAC )という製品があるようです。
でも、新規で購入するなら最初からマルチインターフェースシュー対応のマイクを買った方がいいと思います。
書込番号:17285027
1点
prayforjapanさん
早速の回答、ありがとうございます!
「マルチインターフェースシュー対応」っていうのでないとだめなんですね!
ひとつ問題が解決しました。ありがとうございます。
現在使用されている方で、お勧めの商品があれば是非教えてください。
予算的には1万円以内ですが、場合によってはそれ以上でも検討したいと思います。
よろしくお願いいたします。
書込番号:17285658
0点
ガンマイクはマイクの指向性(向きの狭さ)を狭くしているだけで、音のエネルギーを大きくする働きはありません。音源に近づくことで音はエネルギーを増し、明瞭になっていきます。インタビューはインタビューマイクなどを使って口元で拾えば最良です。講演会は、ガンマイクなどを会場のスピーカーに向けて、なるべく近づけて設置すれば最良です。または演題のマイク近くに、自分のワイヤレスマイクを置かせてもらいます。
ワイヤレスマイクは、ひとつの解です。この製品を使ったことはないのですが、こんなの
https://www.sony.jp/handycam/products/ECM-W1M/
を一個持っていると、良い音が録れることもあるでしょう。ちょっとマイクが大きいですが、インタビューで使ってもいいのです。
書込番号:17289806
1点
>カメラマンAさん
パナソニックHCV--v550Mより高画質なりますかね?高音質みたいな事書いてあるようですが高音質に収録できますかね?
書込番号:24736936 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ビデオカメラ > SONY > HDR-CX630V
親戚の関係上SONY商品しか選択肢に入れられないのですが、
HDR-CX535と、HDR-CX630ってちょうど新旧の立場になると思うのですが、
総画素数が下がっています。
これってどういう影響でるんでしょうか。
0点
630の後継機種は800です。
535は430の後継機種ですね。
書込番号:17259063
0点
>Satoshi.Oさん
そうなんですね。
ほかの書き込み等でこのような書き方があったので、勘違いしちゃいました。
どちらにしても、総画素数って落ちてますよね?
書込番号:17259247
0点
公開されている仕様だけから言えば
CX630(1/3.91型 総画素数 543万 有効画素数 502万)
PJ800(1/3.95型 総画素数 659万 有効画素数614万)
CX390(1/5.8型 総画素数 239万 有効画素数 229万)
CX430(1/3.91型 総画素数 543万 有効画素数 223万)
CX535(1/5.8型 総画素数 251万 有効画素数 229万)
なので、どちらかと言えばCX535はCX390に空間手ブレ補正を入れたモデル、ということになります。
(実質、CX430の後継機と言っても間違いはないという気もしますが。)
ただ、センサーは新しくなっているようなので画素数だけから単純にどうこう言えないと思います。
また、画像処理エンジンがBIONZ Xに変わっていることも影響は大きいと思われますが
詳細は不明です。
(普通は良くなっているはずです)
ちなみに、センサーだけに限って言えば
上に書き出したように、総画素数はほとんど関係なくて
有効画素数、有効面積、センサーの性能が関係します。
有効画素数、有効面積は仕様からわかりますが
センサー性能は実際に撮ってみないとわかりませんが
結局、レンズ、センサー、画像処理エンジンの総合力によって画質は決まりますので
一般ユーザーには不明、ということになります。
書込番号:17259279
2点
>なぜかSDさん
ありがとうございます。
一概に性能が下がったとは言えないということなんですね。
HDR-CX535と、HDR-CX630って値段的に同じような感じですが、
どちらがおすすめでしょうか。
子供を写すのがメインなのですが。
書込番号:17259622
0点
>一概に性能が下がったとは言えないということなんですね
いえ、違います。
CX630クラスの中級機とCX535クラスのエントリー機では
センサーの有効面積が2倍以上違います。
このとこは受け取れる光の量がそれだけ違うということを意味しており
光の量が多いと言うことは、そこから得られる情報量に直結します。
情報量が多いほど画質は良くなります。
画像処理エンジンが新しくなったとは言え
2倍以上の差をひっくり返すのは至難の業で、
よほどの技術的ブレークスルーがなければ不可能だと思います。
実機同士で比較したことはありませんが、普通に考えればCX630の方が画質は上だと思われます。
書込番号:17259694
![]()
6点
>なぜかSDさん
ありがとうございます。
630Vを基本として考えてみたいと思います。
とても参考になりました。
書込番号:17261872
0点
昨日PJ540を購入しました。一番の決め手は「空間工学手ブレ補正」と言う補正機能でした。ズームUPした際に手振れや画面の流れが少ない事を第一条件にしていたのでこのタイプにしました。CX535とPJ540はプロジェクター機能が付くか付かないかだけの違いなのですが、せっかく新らしく購入するのだから今までのビデオカメラに付いていないプロジェクター機能付きのPJ540にした次第です。重さも25gしか変わらないし、価格も購入価格で3000円しか変わりませんでした。
画質については標準画質で映したビデオでも十分綺麗でした。これから旅行に使うつもりなので、プロジェクター機能は役に立ちそうです。壁に映して見るビデオも斬新な感じですよ(^^)
手振れ補正は家電量販店に行き、CX630と実際に撮影して比較してみたら良いと思います。
書込番号:17262121
0点
バンファンさん
プロジェクター機能は
既に旧機種モデルからついてますよ。
ちなみに630の場合は、CX630とPJ630です。差額は数千円です。
下位モデルのものは、CX390とPJ390で、やはり価格差はほとんどないです。
PJ540は下位モデルなので、プロジェクター付で選択するなら、PJ630をお勧めします。
書込番号:17262485
0点
ビデオカメラ > SONY > HDR-CX630V
パナのSD-9からの買い替えです。
子供の室内競技の撮影が主ですが、SD-9は再生した時に暗いのが不満でした。
数か月前からレビュー等を参考にこの機種に決めていましたが、本日ようやく
購入できました。価格も税込44000円だったのでとても満足です。
来週子供の試合があるので撮影するのが楽しみです。
4点
xzxさん、こんばんは。
ずいぶん安く買えて羨ましいです。
どうやったら、そんな価格
で購入出来たのでしょうか?
まっ、何より試合の撮影楽しみですね。
レビュー、宜しくお願いしますね。
書込番号:17252344 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
はじめまして、おくにさん。
1か月程前にはすでに45900円の価格が付いていました。
随分迷ったのですが、本日購入するつもりで店頭へ行ってみると在庫処分のワゴンの中で57800円の値札が・・・・
店員さんに以前の値段で交渉すると展示品なので44000円でお願いしますとの事。
即購入して帰った次第です。本当に安く購入できラッキーでした。
改めてレビューもアップさせていただきます。
書込番号:17253125
1点
もしよろしければ店舗名など教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:17337022 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)


