
このページのスレッド一覧(全164スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 5 | 2024年11月17日 23:32 |
![]() |
0 | 2 | 2019年1月14日 12:50 |
![]() ![]() |
1 | 6 | 2017年3月5日 16:24 |
![]() |
6 | 1 | 2016年1月17日 20:00 |
![]() |
3 | 9 | 2015年8月14日 15:55 |
![]() |
10 | 9 | 2015年6月25日 09:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX430V

SONY製民生用(一般向け)ビデオのラインナップ。
FHD機はHDR-CXシリーズ
4K機はFDR-AXシリーズ
の2系統。
HDR-CXの現行機はHDR-CX680とHDR-CX470の2機種。
https://www.sony.jp/handycam/gallery/
書込番号:25964962
0点

>名取柊さん
4Kは「別枠」です。
書込番号:25964968 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CX430取説 93ページ AVCHD方式の場合、5.1chの記載あり。
https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/44528970M-JP.pdf?srsltid=AfmBOorEae1a9bl6SSF6rCOWN6NSUjfQxxenFF1Bz0wnMS_X83YgxTrB
CX680取説 40ページ 記載なし
https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/45856310M-JP.pdf
CX470取説 30ページ 記載なし
https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/45647440M-JP.pdf
書込番号:25964976
1点

Panasonic製FHD機 HC-V900 仕様 音声記録 AVCHD:Dolby Audio(5.1ch/2ch)
https://panasonic.jp/dvc/c-db/products/HC-V900/spec.html
書込番号:25964985
1点

>MiEVさん
>ありがとう、世界さん
ありがとうございます
5.1chありますね
書込番号:25965001
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX430V

拡大編集する予定があればPS
テロップのみやBDレコーダー吸い込みのみなら
どれでもOK
書込番号:22391971
0点

色々アドバイスありがとうございます。
画像の用途は子供がyoutubeにアップしたいみたいなのですがyoutubeのおすすめ解像度に一番近いモードを知りたかったみたいで私は機械音痴なのでよくわからなくて質問させてもらいました。
書込番号:22393087 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX430V
sonyのサイトを見ましたが、知識不足で分かりません。
64GBのクラス10についてもお聞きしたいのですが、動画は大体何時間くらい取れるのでしょうか?
お詳しい方がいらっしゃいましたらどうぞよろしくお願い致します。
0点

選択する画質で変わってきます。
取説のP82を参考にしてください
↓
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/44528970M-JP.pdf
書込番号:20712169
0点

最初にCX430Vで64GBや128GBのClass 10が使えるかどうかですが以下のリンクの「SDメモリーカード×ハンディカム」で64GBや128GBのClass10 UHS-II、Class10 UHS-Iの何れにも○が付いています。ついでながらClass10 UHS-I の256GBにも○が付いていますね。UHS-IIやUHS-Iはインターフェースの上位規格ですから単純なClass10であったとしても勿論使用は可能です。
https://www.sony.jp/rec-media/sd/compatible/correspondence_handycam.html
それから64GBと128GBの動画記録時間ですが32GBで一番の最高画質のPSモード(28Mbps)なら32GBのSDカード記録時に約2時間30分という所から64GBと128GBではそれぞれ2倍と4倍の5時間程度並びに10時間程度の記録が可能である事が分かります。実際はフォーマット領域の関係で単純な2倍や4倍よりもちょっぴり長くなるとは思います。また同じ32GBでも内蔵メモリの記録の方が動画記録時間は短いのはシステム領域が多少容量を食っているからでしょう。
http://www.sony.jp/handycam/pre_include/html/HDR-CX430V/spec_pop.html#link02
一応、留意しなければならないのは動画撮影中の静止画撮影がPSモード(28Mbps)やFXモード(24Mbps)の時には行えなくてFHモード(17Mbps)以下までビットレートを落とさなくてはならないと言う事です。
書込番号:20712292
0点

>okiomaさん
ありがとうございます
早速拝見させて頂きました
書込番号:20712339 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

詳細に説明して頂きまして誠にありがとうございます
大変参考になりました
厚かましくて申し訳ないのですが、すでに撮った動画のデータをビデオカメラから取り出すにはどういった方法がありますでしょうか
今現在はSDカード入って居ない状態です
購入したSDカードに移す?のでしょうか
説明書を見てみましたが、ソニー製のレコーダーも無くレコーダーはPanasonicで、パソコンが無くアイパッドしかない現状ですと無理でしょうか
説明書に書いて有ります外付けハードディスクを購入すればいいのでしょうか
初歩的な質問でお恥ずかしい限りですがよろしくお願い致します
書込番号:20712405
0点

CX430V含むソニーのビデオカメラ ハンディカムからパナソニックのBDレコーダー ディーガへのダビングについてはSDカードを経由せずUSBの接続で大体問題ないようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000453622/SortID=16936587/#16936587
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018187/SortID=20248825/#20249417
CX430Vに内蔵されているUSBケーブルを、長さが足りない時にはCX430V付属のUSB接続サポートケーブルという延長ケーブルを使ってディーガのUSB端子に接続して然るべき操作をすればOKでしょう。
書込番号:20712465
0点

>sumi_hobbyさん
早速のご返信有難うございます
本当に助かりました
大変感謝しております
書込番号:20712474
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX430V
ソニービデオカメラHDR-CX430Vのリモート端子としてマルチ/マイクロUSB用のメス端子が付いています。アマゾン取扱いのJJC社製のソニーハンデカム用有線リモートコントローラーJJCSR-M01(録画スタートストップ、ズームW-T、静止画撮影オンSWが可能)を本ビデオカメラにつないで使用しています。リモコンの長さが1.5mになっていますが、自分としては頭上撮影用として長さが最低2m必要です。ソニー他問合わせても見つからず、この延長コードの購入先をどなたか知っている方がいれば是非教えてください。
5点

ヤフー知恵袋に質問投稿したところ、回答があり問題解決しました。詳細は次の通りです。
リモコンはリーベックのZC-3DV (9,990¥)に変更、それに接続するA/Vリモート端子変換ケーブル522AV(1,845\)、それに接続する2.5mmステレオ延長ケーブル2m(698¥)、それに接続するsonyアダプターケーブルVMC-AVM1(2,920\)そしてその片側のマルチ端子をビデオカメラに接続する。テスト結果、録画スタートストップ、ズーム(T/W)が正常に動作しました。
購入はアマゾンで、価格はプライム価格です。
書込番号:19500480
1点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX430V
この機種の付属ケーブル(USB-Aオス⇔USB-Aメス)をなくしてしましました。
いつもこのケーブルでブルーレイレコーダーに取り込んでいますが、どこかに
同じものは売ってないでしょうか? それか代わりになるものがあれば教えて下さい。
ちなみに付属ケーブルであるのではHDMI⇔HDMIミニだけです。
宜しくお願いします。
2点

アマゾンで購入できますが、2種類あるようですね。
USBアダプターケーブル VMC-UAM1
↓
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%BC-VMCUAM1-SONY-USB%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-VMC-UAM1/dp/B003479I68/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1439467961&sr=8-1&keywords=USB%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB+VMC-UAM1
USBアダプターケーブル VMC-UAM2
↓
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%BC-VMCUAM2-SONY-USB%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-VMC-UAM2/dp/B00CDIE1FC/ref=sr_1_2?ie=UTF8&qid=1439467961&sr=8-2&keywords=USB%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB+VMC-UAM1
書込番号:19049374
1点

しま89さん
コメントありがとうございます。
私が探してるのは添付のUSBではないです。
両方とも大きいUSBタイプが欲しいです。
書込番号:19049391 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

書込番号:19049509
0点

USBサポートケーブルっていうんだね。
https://www.sony.jp/support/handycam/guide/directcopy/operation_12.html
使い方からするとたぶん、延長ケーブルと同じものだと思うけど。
書込番号:19049526
0点

lingling1109さん
すみませんでした。メーカーのUSBケーブルは難しい。
普通のSB-Aオス⇔USB-Aメスでしたらアマゾン、楽天で購入できますよ。
書込番号:19049663
0点

延長ケーブルで良さそうですね。
長さは1mで検索しましたが、USB延長ケーブル と長さのキーワードで
見つけられますね。
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&url=search-alias%3Dcomputers&field-keywords=+USB%E5%BB%B6%E9%95%B7%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB+1m
書込番号:19050301
0点

@yacchiさん
そうです。USBサポートケーブルです。
これがほしいんですが・・・・。
市販のUSBケーブルしかないですよね?
jm1omhさん
メーカーのものはないと思うので
USB延長ケーブルで代用できますかね?
書込番号:19050498
0点

取説P9を見ると「本機に組み込まれている内蔵USBケーブルの長さが足りないときに使います。」って書いてあるから、
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/44528970M-JP.pdf
あってもなくても同じ→延長しているだけ
と読み取れます。多分としか言えませんが大丈夫なのでは。
もし純正品を望む場合には、修理扱いでメーカーへ発注すれば手に入るでしょう。
書込番号:19050773
0点

お盆時期のお休みで純正のパーツを頼んでもすぐは入手できないで
しようから、Amazonのプライムでサクっと入手した方が吉かと。
書込番号:19051370
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX430V
以前こちらの掲示板でお世話になり、データはHDDとBD−R2枚に保存しております。430も問題なく動いておりますが、ディスクの件でご教示願います。
使用ディスクはJVCのLTHタイプ(日本製)でした。エラーもなく安価なので、次も同じJVCの50枚を購入しましたが、HTLタイプでした。
調べたところ、LTHは保存性が良くないとのことで、全部HTLタイプに焼き直したほうが良いでしょうか?またその際は、評判の良いパナソニック製のディスクにした方が良いのか?開封したばかりのJVCのHTLで使ってしまうか?そこまで神経質に考えなくて良いものか?よろしくお願いします。
3点

CX430Vとは全く関係ない内容ですね。。。
少しググれば以下のような情報がでてきますよ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13320416/
焼き直したほうがいいかはスレ主さんの時間と労力と財源でご判断いただければと思います。
書込番号:18903395
1点

チルパワーさん、こんにちは。
> 開封したばかりのJVCのHTLで使ってしまうか?
この方法で良いのでないでしょうか。
パナソニックのディスクは、たしかに評判は良いようですが、JVCのディスクも、多くの人が使って実績もありますので、無理してまで高価なディスクを使う必要はないように思います。
それよりもBD-Rの保存性は、保存方法によるところが大きいので、2枚のBD-Rに保存しておられるとのことですので、1枚は完全に日の光が当たらない場所に保存するなど、保存場所を工夫してみるのも良いように思います。
書込番号:18903434
1点

BD-R2枚(しかも同じBD-R)よりBD-RとBD-REに1枚ずつの方が良いと思いますよ。
BD-RとBD-REの両方ともパーになった場合は「じゃあ、どうすりゃ良かったんだよ」って
嘆き悲しんで良いくらい稀な事だと思いますが
同じBD-R2枚だとロット不良だったようですね・・・ってあり得そうな話になってしまいます。
近いような事がパナソニックのBDとJVCのBDにも言えるのでは?
パナのBDがパーになれば・・・個体不良かロット不良?って嘆きですが、
JVCだと個体不良かロット不良?にプラスでやっぱりパナにしておけば!って感じになりますね。
要は何かあった時の心の保険、無理はしなくて良いけど
出来る範囲でのベストは尽くしたのか?って事です。
パナのBDとJVCのBDにどれほどの価格差があるのかは知りませんが、
その価格差が家計に与える影響と映像の重要度を計りに掛けて決めればいいと思います。
BDの保存はプラケースで縦保管、高温と湿気を嫌います。
書込番号:18903593
1点

重要なものから順にBD-REなどを「追加」していけばいいと思います。
ご質問の件の性質は、特に紫外線などに弱いけれども、それも他も含めて熱や湿度に弱いわけですから、「更新」せずに「併存」をお勧めします。
(お勧めというよりも、複数併存は常識レベルで、単体保存は危機管理していないのと同様です)
なお、「メディアの劣化(または故障)前にコピーしておくこと」必要ですので、数年間に同じ内容のものが2〜3以上ある、ということになります。
(面倒ですし、神経質っぽいので「データの維持管理をしない」のは個人の自由ですが、データが劣化〜消滅しても個人の責任以外の何ものでも無いので仕方がありません)
書込番号:18904130 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

僕はかさばりますが、外付けHDD2台とDVD-Rですね。
DVDは日本製の(Thats)を使っています。
日本製であれば特に気にはしません。
書込番号:18904445
1点

BD-R2枚記録とISO(イメージファイル)としてHDD(2台でミラーリング)に保存。
未編集の生データも保存してるけど、BDのイメージファイルも残した方が複製が作りやすい。
メディアのメーカーは気にしていない。
国内メーカーでも台湾製でも中国製でも気にしない。
BD-R2枚とHDD2台が全て同時に壊れる確率は低いから。
何か一つが欠けたら複製を作ってBD-R2枚とHDD2台を維持する感じで。
磁気研の1500円(50枚)超激安セール品を使ってます。
最近は拘りがなくなった。
書込番号:18904651
1点

そうそう耐久性ですが、体感だと安物メディアは数年で駄目になりますよ。
磁気研のような中国製あたりは数年で消えると思った方が良いかも。
保存が良くても5年、10年は持たないと思う。
一生物の保存ならパナソニックが安心。
それでも光メディアは10年以上使える保障がないからHDDにバックアップは必須です。
「 光メディアは信用してはいけない 」
これが重要なこと。
書込番号:18904717
1点

皆様
貴重なご意見をありがとうございました。
リスク分散してディスクとHDDなど保存するということが、一番大事なことですね。REに保存ということも今回勉強させていただきました。ISOイメージファイルで保存するということも、わかりませんので勉強したいと思います。
今回は2枚保存しているうちの1枚をHTLタイプに焼き直し、2枚は暗所にて保存し、1枚は気軽に見られるように近くに置くようにします。子供の小さい頃や旅行の映像は、見ていて楽しい記憶で気持ちが和みます。子供の成長と共にビデオの出番も減りつつありますが、これからも億劫がらず記録していきたいと思っています。
ディスクはパナソニックの信頼性が高いようですので、次回から購入したいと考えています。それでも光メディアは信頼しすぎるな、ということですね。いろいろと貴重なアドバイスをありがとうございました。
書込番号:18905878
0点

〉HTLタイプに焼き直し、
すでに作成しているもの捨てなくていいので、そこは勘違いしないでください。
(捨てるのは、劣化による再生不良が確実になってから)
あと、単層(25GB)をお勧めします。
二層とか四層では、いま焼き直そうと思っているものよりも保存性が落ちる可能性が高くなるかもしれません。
(これについては、情報が少ないですし、劣化する主要因(材料、部位など)も変わってくるので断言しませんが、原理的に単層よりも保存性が厳しいことは以前から指摘されています)
書込番号:18905920 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



