HDR-CX430V のクチコミ掲示板

2013年 1月25日 発売

HDR-CX430V

“Exmor R”CMOSセンサーを搭載したビデオカメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:150分 本体重量:320g 撮像素子:CMOS 1/3.91型 動画有効画素数:223万画素 HDR-CX430Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX430Vの価格比較
  • HDR-CX430Vのスペック・仕様
  • HDR-CX430Vの純正オプション
  • HDR-CX430Vのレビュー
  • HDR-CX430Vのクチコミ
  • HDR-CX430Vの画像・動画
  • HDR-CX430Vのピックアップリスト
  • HDR-CX430Vのオークション

HDR-CX430VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 1月25日

  • HDR-CX430Vの価格比較
  • HDR-CX430Vのスペック・仕様
  • HDR-CX430Vの純正オプション
  • HDR-CX430Vのレビュー
  • HDR-CX430Vのクチコミ
  • HDR-CX430Vの画像・動画
  • HDR-CX430Vのピックアップリスト
  • HDR-CX430Vのオークション

HDR-CX430V のクチコミ掲示板

(1014件)
RSS

このページのスレッド一覧(全117スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-CX430V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX430Vを新規書き込みHDR-CX430Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

HV10からの買い替え候補としては?

2013/07/01 21:48(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX430V

クチコミ投稿数:318件

みなさん、アドバイス下さい。

現在、canonのHV10を使ってます。
子供の室内行事の時の不便さから、実売価格50000前後ので買い増しを考えてます。

一応、sonyのこちらとパナの620あたりを候補にしてます。

hv10では、広角レンズを付けたり外したりと大変なので暗いホールでのお遊戯会や、室外の運動会まで使えるオススメを教えてください。

単純な映りはhv10なのかもしれませんが、ワイコンで0.5倍なんてしてると中心部以外はボケボケなるので、これより良ければ良いです(笑)

MF51も良いと言われてますが周辺の電気屋さんで展示ないので、省いてます。

どうぞ宜しくお願いします。

書込番号:16317693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX430V

クチコミ投稿数:2778件

こんばんは。バッテリーチャージャーの件で教えてください。

以前使用していたHC-3から当機種に切り替えました。HC-3時代のチャージャーBC-TRPと当機種のBC-TRVは、取扱説明書の仕様では数値はほとんど同じで、電極も同じようです。互換性があり昔のチャージャーが使えると考えているのですが、大丈夫でしょうか。電気の知識がないものですからご指導願います。

以下仕様書から。

-------------------------
HC-3
本体電源部
電源電圧:バッテリー端子入力6.8V/7.2V DC端子入力8.4V

NP-FP60(バッテリーパック)
最大電圧 DC8.4V
公称電圧 DC7.2V
容量 7.2Wh(1000mah)
使用電池 Li-ion

BC-TRP(バッテリーチャージャー)
入力 AC100-240V 50/60Hz
入力容量 11VA
出力 DC8.4V 350ma

------------------------
CX-430V
本体電源部
電源電圧:バッテリー端子入力6.8V/7.2V DC端子入力8.4V

NP-FV50(バッテリーパック)
最大電圧 DC8.4V
公称電圧 DC6.8V
公称容量 7.0Wh(1030mah)
定格(最小)容量 6.6Wh(980mah)
使用電池 Li-ion

BC-TRV(チャージャー)
定格入力 AC100-240V 50/60Hz 7VA-12VA 6W
定格出力 DC8.4V 400ma

よろしくお願いします。

書込番号:16309810

ナイスクチコミ!1


返信する
t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/06/29 23:22(1年以上前)

使用表に対応バッテリーは記載されていませんか?

書込番号:16310084

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21835件Goodアンサー獲得:2967件

2013/06/30 01:37(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001913/SortID=13415067/

これと内容一緒(。´・ω・)?


http://item.rakuten.co.jp/pcastore/10000284/
社外品だとどっちも充電できるんだね(;^ω^)

書込番号:16310546

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2778件

2013/06/30 09:10(1年以上前)

皆様ありがとうございました。

対応商品ということで利用できるようですね。バッテリーも本体の凸凹を細工して利用できないかと検索してみましたが、最近の物はICチップ内臓で駄目らしいですね。十分使用できるものなのに勿体ないです。ありがとうございました。

書込番号:16311166

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

性能について

2013/06/09 15:27(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX430V

クチコミ投稿数:1048件

canonのHV30を持っていますが、動画記録がSD対応ではないため、SD対応機種を探しています。
価格帯で考えると、当時のHV30はフラッグシップ機種だったのですが、最新のこちらの機種と比べて、画質はどちらの方が良いのでしょうか?
映像素子ではcanonの方が良いようですが、画質はその方の要素も絡むと聞きましたので、詳しい方がいたら教えて下さい。
↓HV30のスペッです。
http://cweb.canon.jp/pls/webcc/wc_show_contents.EdtDsp?i_cd_pr_catg=%3C%21--+%25PRODUCT_CATG_CODE%25+--%3E&i_cd_pr=%3C%21--+%25PRODUCT_CODE%25+--%3E&i_cd_qasearch=Q000040869&i_cl_form=%3C%21--+%25FORM_CL%25+--%3E&i_tx_search_pr_name=%3C%21--+%25PRODUCT_SEARCH_WORD%25+--%3E&i_tx_contents_dir=%2Fe-support%2Ffaq%2Fanswer%2Fdvcam&i_tx_contents_file=40869-1.html&i_tx_keyword=%3C%21--+%25KEY_WORD%25+--%3E&i_tx_qasearch_url=%3C%21--+%25QA_SEARCH_URL%25+--%3E&i_cd_transition=%3C%21--+%25TRANSITION_CODE%25+--%3E&i_fl_edit=%3C%21--+%25EDIT_FLAG%25+--%3E

書込番号:16233193

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2013/06/09 15:57(1年以上前)

スタンダード解像度での撮影を優先するとSONYから選ぶことになりますが、
非力なPCしかないなら、
ブルーレイレコにハイビジョンのまま取り込んだ後にスタンダード解像度に等速変換、
が無難では?
(ハイビジョンのマスターも残りますし)

何を重視するかにもよりますが、
HV30からの買い換えなら、
SONY限定なら、
前モデルですがCX720V(8.4万〜)、せめてCX590V(5.4万〜)を検討して頂きたいですね。

スタンダード解像度の縛りがないなら、
CanonのXA20(17万〜!)、G20(7.6万〜)、M52(4.7万〜)から予算等に応じて選択頂きたいです。

書込番号:16233292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2013/06/09 16:09(1年以上前)

HV30からのステップアップなら、G20あたりを検討された方がよろしいかと。

書込番号:16233329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29312件Goodアンサー獲得:1539件

2013/06/09 16:11(1年以上前)

HV30はHDVですので、スレ主さんのいうSDとは、SDカードのことかと。

なお、今年モデルは普及機の中位機が特に不作で、有効面で1/3型ぐらい機種がなく、本来は廉価機種程度の光学性能しかない機種が普及機の中位機の位置付けになっているので時期が悪いですね・・・(^^;

書込番号:16233339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1048件

2013/06/09 16:55(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます。
SDとは、SDHCやSDXCなど、データとして動画の記録をPCに移したいという事です。
現在のHV30は、業務用のような大きいものは除いて、各社で比較検討して最高スペックのものを購入したつもりですが、記録媒体がMini DVのため、赤白黄のアナログ入力ならブルーレイレコーダーに取り込めますが、i LinkのついていないPCのためPCに取り込めない状況です。
SD対応ならば、撮影の都度PCに移し、PCでいらない部分の編集も出来るかなと思っているところです。PCの容量が足りなくなれば、外付けHDDを買えば済む話です。

少し横道にそれましたが、撮影対象は年に1、2回の子供の学校行事と、猫の日常生活です。猫の余命がわずかと病院で宣告されたため、少しでも沢山の動画を残しておきたいと思っているところです。
お金があまりないので、安ければ安い方が助かるのですが、今のHV30より画質が劣るのだけは困ります。そこで、人気があるこの機種で質問させて頂いたところです。
価格帯でいくとHV30より安いクラスではあるのですが、実際の画質はどうなのでしょうか?

書込番号:16233455

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2013/06/09 17:25(1年以上前)

SDカード対応の意味でしたら、現行品はほぼ全て対応していますね。

ブルーレイレコは既にお持ちのようですが、
PCでi.LINK取り込みに対応する予定がないなら、
Panaのi.LINK取り込み対応機を追加するのも一案です。
カット編集程度ならレコーダでも十分でしょう。
http://kakaku.com/item/K0000428820/
PanaレコはHDV取り込みには正式対応はしていませんが、
実際は可能です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15587157/#15600772

>1、2回の子供の学校行事
>猫の余命がわずか
活発に動き回るネコさんを撮るなら、
590等のSONY機が広角対応や手振れ補正の観点で望ましいと思いますが、
HV30代替で安く、ならM52では?

CX430VはCX270Vの手振れ補正強化版ですが、
小型&ズームを重視して画質は妥協できる、といったスタンスでないと厳しいでしょう。

書込番号:16233564

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1048件

2013/06/09 18:10(1年以上前)

早々の回答ありがとうございます。

まずレコーダーですが、ディーガの古いBW930しか持っていませんが、近々BZT730かBZT750を購入予定です。
猫については、20歳近い高齢のため、ほとんど動き回りません。
素早く動くといえば、せいぜい階段を駆け足で上がる位でしょうか。
canonのM52を早速見ましたが、センサーは1/3なんですね。
HV30が1/2.7ですが、画質は同等と考えても良いものでしょうか?
ちなみに、HV30は、室内にとても弱いビデオカメラです。
卒業式を撮影した時は、すごく暗く写ってとても悲しかったです。
M52は最安値で5万弱ですが、もう少し安くて性能が良いものはやはりないですよね?
5万出すなら、あと2万頑張って、G10もかな?なんて思ったりもしますが、どの程度画質が違うのかわからないので、なんとも判断できないですよね。

今回はキャノン製品で推薦がありましたが、ソニー、パナ、ビクターあたりはどうなのでしょうか?


それと、先ほど回答された方への補足ですが、みなさんが言ってるスタンダード画質の意味が良くわからず回答が出来ないのですが、画質としてはフルハイビジョンで録画したいと思っています。

書込番号:16233715

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2013/06/09 19:13(1年以上前)

>BZT730かBZT750を購入予定
ではHV30からのハイビジョンのままでの取り込みは問題ないですね。

>すごく暗く写ってとても悲しかった
そのあたりは露出の問題(明るい部分に露出を合わせて、主役のお子さんが暗かった等)もあるでしょうが、
室内撮影の画質を重視しつつ安い機種、となると、
やはりM52か、
諧調表現が多少のっぺりとした画になりますが、
解像力は高めのCX590V相当品(GW77V 3.4万〜等も含む)でしょうか。

>HV30が1/2.7ですが、画質は同等と考えても良いものでしょうか?
レンズの質はHV30の方が上かも知れませんが、
M51の総画素数は抑えてありますので動画有効面積はむしろ上、
センサ及び処理エンジンの進化などで、
特に室内等のカメラにとっては暗めな条件での画質と、Dレンジなどの観点で、
画質は同等以上ではないかと思います。

室内撮影を重視するならPanaやJVCは避けた方が無難だと思います。
JVCに関してはスペック上魅力的なモデルもありますし、
最近の機種で推す方もいますが、
HM990をレンタル試用した限りでは明るいレンズや裏面照射もSONY旧型(CX500V)に及ばず、
でしたので、私はお勧めできません。

>スタンダード画質
ハイビジョン(High Definition)に対するスタンダード解像度(Standard Definition、720×480等)
のことかと勘違いしました、
お騒がせしました。

書込番号:16233938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1048件

2013/06/10 22:35(1年以上前)

サポセンに聞いてみたところ、HV30より画質が良いのは、M52、G10、G20だけとの回答でした。
センサー自体はHV30より小さいですが、

業務用デジタルビデオカメラでも使用されている、[HD CMOS PRO]と
いうセンサーを搭載し、高画質、高音質で撮影することが可能な
機種でございます。
主に室内での撮影が多い場合は、暗い室内などでもノイズ
(画面のざらつき)が少ない、高画質で撮影が可能な、上記の
製品をおすすめいたします。
また、映像エンジンに関しましては最新の「DIGIC DV III」を
搭載しているため、なめらかなグラデーションや正確な色彩の
再現性がよくなっております。

との回答でした。
ただ、M52とG10やG20が、HV30と比較してどの程度綺麗なのかは、回答がありませんでした。

panaやJVCは避けた方が良いとの事でしたが、SONYはどうなのでしょうか?
実はHV30の前もPV130というcanonを使用していたのですが、PV130を購入する時に、panaやSONYを、かなりしつこく見比べました。空のテープを持ち込み、録画した映像を家で見比べました。
SONYは青白くさっぱりした映像、panaは実際より色が濃い映像、ビクターはノイズが多く色も最悪でした。
canonは、原色フィルター搭載のせいか、補色フィルター機より色が濃く、かつ自然な色合いだったためcanonにした経緯があります。
現在のsonyも、以前と同様に白の再現性に劣るのでしょうか?
評価を見るとこの機種は評判が良いようです、むしろcanon機の評判があまり良くないようにも見受けられるので、今はSONY機の方がcanon機より画質が良いので売れているのでしょうか?

書込番号:16238379

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2013/06/10 23:01(1年以上前)

ビデオカメラは普通の人はそうそう買い換えるものではないので、
購入するきっかけとしては、
お子さんの誕生が圧倒的に多いと思いますが、
ビデオカメラにとって暗い室内撮影に強く、広角、強力な手振れ補正、
の三点が優れている点が、
SONY機が支持されている主な理由でしょうね。

SONYは同じ裏面照射でも一段優れている印象で、
暗めでの解像感やSN比は他社同等クラス品よりは一歩先をいっているようですし、
CX500Vなどで不満だった色合いもかなり改善してきているようです。

ただ、
お子さんが小学生だったりすると、
小学校の運動会などでは望遠側が足りなかったりするので、
撮影スタイルや撮影対象などでより最適なモデルを選ばれるとよいでしょう。

Pana V600Mは室内撮影は苦手ですが、望遠側の解像力には優れているので、
屋外専用で、画質調整にて色の濃さをマイナス設定して使っています。
Canon機も設定項目が多彩ですが、
SONY機はWBモードを含め、設定可能項目が少ないのがやや不満ですね。
(大抵の層はオートでしか撮らないので大勢には影響がないのでしょう)

特に色合いなどは好みの世界ですから、
店頭で比べてみて選択されることをお勧めします。

書込番号:16238505

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29312件Goodアンサー獲得:1539件

2013/06/11 02:28(1年以上前)

PV130は補色フィルターで、
http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/dvcam/5717-1.html
その当時の原色フィルター機種はIXY-DV/DV2、FV2です。
(同時期はIXY-DV2。FV2とIXY-DV(初代)は流通在庫)

運悪く手持ちのHi8が故障して、こどもの運動会の直前でしたので慌てて機種選択することになり、PV130を筆頭に検討機種にしていました(懐かしい)。

ただし、PV130は当時の同社原色機を意識した発色にしていたようで、原色機と間違えても当然かもしれません。

なお、
http://photozou.jp/photo/top/224440

ここの「HDV」の動画切り抜きはHV10とHV30です。
(HV20の記述はHV30の誤り)
HV10でゲインアップを露出補正で制限してノイズを抑えると「当時の一般向けの普及機としては」夜景も撮影対象にできるようになってきました。
(それ以前は「スミア」の発生で夜景の光源が悲惨になっていましたし)

書込番号:16239044 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1048件

2013/06/12 21:57(1年以上前)

PV130って補色フィルターだったんですね。
ずっと原色フィルターだと思っていました。
他の機種より数段色の再現性が良く、ノイズも少なかったです。
PV130の前は、それこそ原色フィルターのIXY DVでしたが、こちらはノイズが多く最悪でした。
1ヶ月で売却しました。
今のHV30はかなり期待していたのですが、あまりの映りの悪さに、キャノン熱は冷めてしまったのが正直な気持ちです。
SONYは、以前の青白い画質の印象がどうしてもありますが、手振れ、広角、暗さに強いとなると、悪くないかもしれませんね。
一度店頭で確認してみます。

書込番号:16245302

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29312件Goodアンサー獲得:1539件

2013/06/12 22:46(1年以上前)

補色の件を含めて、もしかしたらまだ何かあるかもしれませんね。
個人的には、レンタルして確かめるほうが良いのでは?と、かなり思います。


さて、
そのHV30が不良品でなければ、現行のSONY機なら7xx系にしておくほうがいいかもしれません。たぶんパナやビクターの普及機中位以下は論外のだと思います(まだまだHV30に勝てない機種は出続けるでしょうし)。

なお、PV130の望遠端は最近の機種の倍以上明るいので、望遠端ではPV130が勝つ可能性も残ります(当然、解像力の違いを除く)。

書込番号:16245590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29312件Goodアンサー獲得:1539件

2013/06/12 23:13(1年以上前)

補足します。
PV130の望遠端の開放F値は「1.8」ですので、以下の比較でも非常に明るいことがわかります。

F3.4比 3.6倍
F3.0   2.8倍
F2.8   2.4倍

特にF3.4との大差は、裏面照射撮像素子の性能向上を上回っていますので、暗い場所での望遠比較であれば、現行の多くの機種で不満が出るかもしれません。
(先と同様に解像力差を除く)

※かといって、レンズの明るさばかりに気をとられないで。
少なくとも現行において、レンズが明るく、大変安くて、そして画質も現行平均水準より良い、これらを兼ね備える機種は存在していません。
(該当機種を見つけたとしたら、少なくとも画質については実際に、そして本質的な意味で真剣にチェックして判断しないと後悔するかと)

書込番号:16245743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1048件

2013/06/23 23:30(1年以上前)

ありがとう、世界さん

連日の残業続きで、せっかくレスを頂きながら回答せず、申し訳ありませんでした。
休日は家でぐったりしていて、店頭でまだ確認していない状況です。
PV130、HV30ともに、意外といい機種なんですね。
とりあえず、まずは店頭で見てから改めてみなさんに意見を聞きたいと思いますので、一度こちらはクローズさせて頂きます。

みなさん、本当にありがとうございました。

書込番号:16288882

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4673件Goodアンサー獲得:237件

2013/06/24 08:27(1年以上前)

PV130は最も望遠時に 感度が7.6lux
M41が 8.3lux
M51が 6.6lux

書込番号:16289663

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

買換えアドバイス

2013/06/16 19:37(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX430V

クチコミ投稿数:2778件

HDR-HC3の液晶接触不良により買換えを検討しています。主に小学生になった子供の成長記録、運動会、家族旅行、ピアノ発表会などの撮影に使用します。HC3からの乗換えで遜色ありませんでしょうか。メリットデメリットなど、買換えにあたり良きアドバイスをお願いいたします。また買換え時期は7月末までに購入するとしたらいつ頃がお徳感が高くなるのでしょうか。

書込番号:16261056

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2013/06/17 02:07(1年以上前)

こんばんは。
HC3とCX720Vを使っていますが、CX720Vのほうが遥かに画質は良いです。
CX430Vだとどうでしょう・・・
直接比較したことはありませんが、解像度、手振れ補正、ズーム倍率等、
総合的にはCX430Vのほうが良いかもしれませんね。

ところで、HC3の液晶のフレキシブルケーブル断線ですが、
工作が好きなら自力で修理可能ですよ。

部品は "aliexpress hc3 flex cable" で検索すると見つかります。
作業手順は http://foodpia.geocities.jp/hitoridematari/handycamtop.html に詳しく書かれています。

書込番号:16262619

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2013/06/17 09:10(1年以上前)

HC3からCX430というのはいささか無理があるような気がします。
せめてCX630(本当はPJ790)でないと、と思います。

書込番号:16263113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2778件

2013/06/19 23:37(1年以上前)

早速のご返答ありがとうございます。

ハイディドゥルディディさん
おっしゃるようにフレキシブル基盤の問題で、修理には2万円といわれ、一度は自分で交換できるかと検索しましたが、あっさり白旗、買換え候補となりました。分かり易いリンクありがとうございました。HC3は大変使い易く気に入っていたのですが、残念です。今まで取りためたテープも壊れる前にと慌ててBDに移していますが、中には映像の途中でノイズが入りダビングが途中で停止してしまったり、テープのリスクにも気づきました。

2万円くらいから新品のカメラが買えるので、それで良いかと量販店で見ると空間光学手振れの優秀さにビックリし、最初は2-3万の予算が5万となり、その上の630も良さそうと430と630の比較で暗所撮影よりも子供の運動会などでズームの方が利便性が良いかと候補になった次第です。当機種でも大丈夫そうですね。

なぜかSDさん
上位機種のほうが後悔がないことは理解しているのですが、どの点が無理だとお考えでしょうか。630の方が暗所撮影の画質は綺麗なようですが、子供と家族の記録がメインで普通の撮影がメインとなります。壊れるまで5-6年は使うことになると思いますので、ベストバランスの機種を選びたいと思っています。

書込番号:16273598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2778件

2013/06/22 17:54(1年以上前)

皆さんありがとうございました。

本格的ボーナスシーズンまで待つことも考えましたが、練習することも考慮し本日購入してきました。SDSDX-032G-J35 [32GB]、5年保証、本体で税込み51000円でした。交渉でバッテリーアクセサリーキットを忘れていましたが、問い合わせしたところ本体と同時購入なら1万円とのことで店舗に出向くか、ネットでも同価格のようですので、ネット購入かこれから考えます。

書込番号:16283147

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX430V

スレ主 Polaroidさん
クチコミ投稿数:19件

HDR-TG5Vを使用していましたがこの機種に買い替える予定です。
実際に数日のうちに店頭に確認するつもりですが、使われている方で、
左手で使用されて不都合等を感じられてる部分がありましたら教えて下さい。

また、横型の機種で左手で使用するのに適しているのがありましたら教えて下さい。

物理的に時間があまり無く、購入することになりそうなので参考にさせてください。
よろしくお願いします。

書込番号:16223722

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2013/06/06 23:32(1年以上前)

この機種ではありませんが、サッカーの試合で手持ちで20分以上撮り続けることがあり、
右手だけでは辛いので、途中で左手に持ち替えて撮っています。

補助ベルトがない、液晶が少し隠れる等、多少の不都合はありますが、
左手でも楽に操作できるくらい最近のビデオカメラは小型で軽くなっています。

なので、手を滑らせて落とさないよう注意すれば、大丈夫だと思いますよ。

書込番号:16223786

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2013/06/06 23:33(1年以上前)

そもそも左手だとモニター開いて撮影できないし、ベルトも右手用になってるし。。。
使い難いというより、左手での想定はされて無いと思います。。
まー、本体の下から掴めば使えないこともないけど。。。
オプションのGP-AVT1(シューティンググリップ)を使えば可能だとは思います。

書込番号:16223795

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2013/06/07 07:17(1年以上前)

私は左ききなので、モニターを開いたあと、左手の手のひらの上にカメラを乗せ(掴み)
右手で録画ボタンとズームレバーを操作しています。

ベルトには手を入れていません。
通常よりもカメラの位置が低くなる(胸のあたり)ので、モニターは45°位上に向けています。

カメラ機種は古いですがHDR-CX370Vです。左ききの方もご参考になれば

書込番号:16224378

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2990件Goodアンサー獲得:219件

2013/06/07 08:56(1年以上前)

http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-digital/nigiru/bottomgrip/
ボトムグリップをつけて左手で持ち、右手で操作すれば?
不都合はなさそう。

書込番号:16224580

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Polaroidさん
クチコミ投稿数:19件

2013/06/15 23:14(1年以上前)

たくさんのお知恵を頂き、ありがとうございました。
参考になりました。

書込番号:16257873

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

買い替えで迷ってます!

2013/05/29 20:05(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX430V

スレ主 きなおさん
クチコミ投稿数:22件 HDR-CX430VのオーナーHDR-CX430Vの満足度2

HDR-SR8を発売当初から使っていましたが、ワイドコンバージョンレンズや100シリーズのバッテリーを装着した時の重量に耐えきれず、買い替えを急遽考えています。

予算は二の次にして、ソニーのハンディカムで考えていますが、
CX430
CX630
または、旧モデルCX590
の、3点で迷ってます。

使用目的は1歳10ヶ月の娘の撮影を中心に、運動会や発表会、年に数回のディズニーパレード。そんな程度です。

基本、SR8より劣る画質の物は却下。ただ、この先、4,5年使うことを思うと、ある程度の機能上乗せも期待したいものです。

皆様のご意見を聞かせてください。宜しくお願い致します。

書込番号:16192011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:19件

2013/05/29 21:41(1年以上前)

主観ですが、参考になれば。

・CX430VとCX630Vの良さは、何と言っても空間光学手振れ補正でしょう。特に望遠側でブレの少ない綺麗な映像が撮れます。
・軽さを優先するのであれば590Vか430Vが良いと思います。630Vはお持ちのSR8とほぼ同じ重さです。
・イメージセンサーのスペックは、430Vが今お持ちのSR8とほぼ同等、590Vと630Vは約2倍の画素数でほぼ同等です。

 という感じで、どれもこれも一長一短でまさに三竦みですね(^_^;;悩まれるのもわかります。

 あとは、プラスαの機能として、どれを優先するか?だと思います。個人的には、空間光学手振れ補正はとても良いと思います。重さ比較も、是非、お店で手に取って比べてみてください。もし、630Vを選ばれるなら、数千円のプラスでプロジェクタ付きのPJ630Vが買えますので、興味があればアリかも。

 ワイコンを使われている様ですが、注意点としては、空間光学手振れ補正は、ワイコンと相性がよくありません。CX430Vと630Vのワイド端は26.8mmですが、それよりもワイド側を使われる様なら、お奨めしません。

 ...余計に混乱させてしまったかも...

書込番号:16192469

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2013/05/29 22:19(1年以上前)

>ワイドコンバージョンレンズや100シリーズのバッテリーを装着
>重量に耐えきれず、買い替え
>予算は二の次
>1歳10ヶ月の娘の撮影を中心
>SR8より劣る画質の物は却下

お子さんが小さいので、
4-5年であれば望遠はそれほど重視しなくて良いでしょうし、
それよりは室内撮影能力を重視した方がいいと思いますので、
候補の中からであれば、
空間手振れ補正搭載で画質も向上したらしい、CX630Vをお勧めしておきます。

私なら、その条件であればCX720Vを検討したいところですが、
今は8.4万〜に上がってしまっていますので、
縦型ですが、防水防塵耐衝撃のGW系を検討するでしょうね。

書込番号:16192696

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 きなおさん
クチコミ投稿数:22件 HDR-CX430VのオーナーHDR-CX430Vの満足度2

2013/06/02 20:24(1年以上前)

すけちちさん、グライテルさん、ありがとうございました。

悩んだ末にHDR-CX430VをYAMADAで47800円で今日買いました。

結果的には安い買い物でしたが、日中は気にはならなかったが、試し撮りでは暗所において、考えていた以上にノイズが激しく、有効画素数というのがいかに重要か思い知らされたように思います。まぁ今週末にはディズニーに行くのでフィルターVF-37NKBを装着した上でパレード(昼夜)撮影してレポートをまとめます。ミッキーの家はキツイかな…?

ですが!ただ、一言!
軽い!
いままでのSR8は何だったの?



追伸。実家のHDR-PJ210と比べたら、当たり前ながら、断然430Vの勝ち。本当に有効画素数、大事です。

予算に余裕があるなら、ぜひ630V以上を!

書込番号:16207998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29312件Goodアンサー獲得:1539件

2013/06/02 21:39(1年以上前)

>試し撮りでは暗所において、考えていた以上にノイズが激しく、有効画素数というのがいかに重 要か思い知らされたように思います。

有効画素数そのものは直接関係ありません。
もし勘違いしたままであれば、いずれ買い物を失敗しても当然になります。

また、試し撮り時に「ローラクス」モードなどのノイズが出やすいモードにしていませんでしたか?

書込番号:16208384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 きなおさん
クチコミ投稿数:22件 HDR-CX430VのオーナーHDR-CX430Vの満足度2

2013/06/10 14:56(1年以上前)

レビュー入れました。素人目線ですが。
今後、購入を検討されている方、考え直す、チャンスですよ…
http://s.kakaku.com/review/K0000453622/ReviewCD=602059/

書込番号:16236781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2013/06/10 16:22(1年以上前)

夜間撮影では、上位機種には当然劣りますがレビューに書かれてるほど酷くないと思いますよ。
撮影方法に問題ないですかね?

疑問

1、フィルター(VF-37NKBND)を装着だそうですが、NDフィルターの方を付けて撮影してませんか?
2、オートで撮影していませんか?
3、夜間だからとLowluxモードで撮影していませんか?

これらは、夜間では画質が悪くなる撮影方法です。


http://www.youtube.com/watch?v=33tMLuGZCDk

CX430Vで、この程度は撮影できるみたいですから、
AEシフトをマイナスにするとか夜景モードで撮影すれば、もっと黒が締まると思いますよ。
高画質とは言えないけど、そんなに酷くないと思いますけど。

あと、24pで撮影すればSS1/48(Lowluxだと1/24)になりますから感度を上げる方法はまだあります。


書込番号:16236973

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2013/06/10 16:27(1年以上前)

型番ミス 

フィルター(VF-37NKB)ですね。

書込番号:16236991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2013/06/10 18:08(1年以上前)

YouTubeの画像を見るとCX430は確かにいけませんね。文句を言いたくなるのもわかります。
ただ、きなお さんがお書きのようにそこまで酷いのかなぁと…。
エレクトリカルパレードってフォーカスは厳しそうですし。

もしかすると要求レベルがかなり高いのかもしれませんね。
そうするとCX630と言わずPJ790の方がいいかもです。

書込番号:16237260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:19件

2013/06/10 22:35(1年以上前)

 画質の善し悪しは個人差があるので、難しいですよね。昼寝ゴロゴロさん投稿のYouTube映像を見る限り、暗所はこんなもんじゃないかなと思います。
 きなおさんが撮影されたエレクトリカルパレードの映像を差し支えなければ、投稿されてみては如何でしょうか?

書込番号:16238382

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2013/06/10 22:41(1年以上前)

リンクの動画は私がアップした動画ではありませんよ。。。

書込番号:16238405

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2013/06/10 23:20(1年以上前)

>考えていた以上にノイズが激しく
CX430Vは暗めでの画質には妥協しつつ、
小型や望遠を重視する方が選ぶモデルだと思いますが、

>PJ210と比べたら、当たり前ながら、断然430Vの勝ち
とありますね。
これが解像感ではなくノイズの話だと、
御購入のCX430Vの個体不良の可能性もありますね。

ただ、
暗め撮影時の画質への拘りが比較的シビアな方だと思いますので、
より上位の機種に買い換えた方がすっきりするでしょうね。

書込番号:16238589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:19件

2013/06/15 20:23(1年以上前)

>リンクの動画は私がアップした動画ではありませんよ。。。
 ご指摘につき、訂正します。
誤:昼寝ゴロゴロさん投稿のYouTube映像を
正:昼寝ゴロゴロさん投稿のクチコミにあるリンクのYouTube画像を

書込番号:16256974

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-CX430V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX430Vを新規書き込みHDR-CX430Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-CX430V
SONY

HDR-CX430V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 1月25日

HDR-CX430Vをお気に入り製品に追加する <710

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング