HDR-CX430V のクチコミ掲示板

2013年 1月25日 発売

HDR-CX430V

“Exmor R”CMOSセンサーを搭載したビデオカメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:150分 本体重量:320g 撮像素子:CMOS 1/3.91型 動画有効画素数:223万画素 HDR-CX430Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX430Vの価格比較
  • HDR-CX430Vのスペック・仕様
  • HDR-CX430Vの純正オプション
  • HDR-CX430Vのレビュー
  • HDR-CX430Vのクチコミ
  • HDR-CX430Vの画像・動画
  • HDR-CX430Vのピックアップリスト
  • HDR-CX430Vのオークション

HDR-CX430VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 1月25日

  • HDR-CX430Vの価格比較
  • HDR-CX430Vのスペック・仕様
  • HDR-CX430Vの純正オプション
  • HDR-CX430Vのレビュー
  • HDR-CX430Vのクチコミ
  • HDR-CX430Vの画像・動画
  • HDR-CX430Vのピックアップリスト
  • HDR-CX430Vのオークション

HDR-CX430V のクチコミ掲示板

(1014件)
RSS

このページのスレッド一覧(全117スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-CX430V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX430Vを新規書き込みHDR-CX430Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

CX630Vとの暗所性能の比較

2013/04/24 00:40(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX430V

スレ主 たりゃさん
クチコミ投稿数:3件

こちらの機種とCX630Vとで迷っています。
CMOSのサイズは両者とも同じようですが、
暗所性能もほぼ同等と考えていいのでしょうか?
(用途は主に子供の撮影で、室内と屋外が7:3ぐらいです)
以上、よろしくお願いいたします。

書込番号:16052138

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2013/04/24 00:46(1年以上前)

CX630Vの方が有効面積が広いので、低照度性能が430Vより優れています。

書込番号:16052161

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 たりゃさん
クチコミ投稿数:3件

2013/04/25 00:55(1年以上前)

昼寝ゴロゴロさん
そういう要素もあるのですね。
重さと値段の兼ね合いのありますし、悩ましいです。。。
もうちょっと考えてみます。
ありがとうございました。

書込番号:16056094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2013/04/25 14:35(1年以上前)

メーカー公称の感度は同じです。

しかし常識的に考えると630のほうが
大きく撮影してギュッと縮小するぶん
ノイズも潰れてきれいに見えるでしょう。

書込番号:16057612

ナイスクチコミ!0


スレ主 たりゃさん
クチコミ投稿数:3件

2013/04/26 00:27(1年以上前)

はなまがりさん

ありがとうございます。
センサー1画素あたりのノイズの乗り方が同じで、
最終的な解像度が同じだとしても、
センサーの画素数が多い方が、元の情報量も多いので、きれいになる。
ということですね。
参考にさせて頂きます。

書込番号:16059824

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX430V

クチコミ投稿数:37件

空間光学手振補正シリーズではこれが一番ズームのスペックが良くて気になっております。
他のモデルも値段の分性能も良いのでしょうが何分飽き性な私なのであまりお金をかけすぎ
てもなあ・・と思っております。ビデオカメラ買うのは初めてです。(普通のカメラは経験あり)
私にオススメのモデルとかあればオススメいただけたらと思います。よろしくお願いします。
自宅PC Phenom II 6コア1045T
自宅ブルーレイレコーダー SONY BDZ-E500


書込番号:16053889

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2013/04/25 14:48(1年以上前)

空間補正は、「自分が立ち止まって遠くの動くものを追い回す」
という用途には向いていません
いやちゃんとぶれ補正は効きますが
そういう用途に設計されたものではないので。
なので望遠が強いPanasonicとかでいいと思います。

キヤノンのPowerdISは昔ここにスレ立てしましたが
「自分が立ち止まって遠くの動くものを追い回す」ために
設計されているモードなので最適なのですが
いかんせん飛行機にはちょっと望遠が足りないかもしれません。

あとおすすめの方法としては
Youtubeで飛行機動画を探すと、カメラ名が書いてあることがあります。
自分が気に入った人の使用カメラを調査するとよいでしょう。

書込番号:16057644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2013/04/25 18:37(1年以上前)

ありがとうございます。http://ctec3.blog.so-net.ne.jp/2012-03-19-5 このサイトを見て思わず飛行機撮影に
良いようなイメージを持ってしまっておりました^^; Youtubeに投稿されてる皆さんの機種は最低でも20万はする
セミプロ用の機種をお使いの方が多いように感じました。ハンディサイズのカメラで飛行機動画なんて考えちゃいけないレベルの話でしたね^^;;;;すいません。Youtubeの動画がブレていない所からすると三脚使用?それとも手振れ補正機能はあまり気にしなくて良いのか?気になります。よかったらその辺教えていただけると幸いです。

書込番号:16058209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2013/04/25 18:46(1年以上前)

そんなバカな
ハンディタイプでも多くいますよ
三脚はだいたい持ってますけど。

書込番号:16058238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4671件Goodアンサー獲得:237件

2013/04/25 20:18(1年以上前)

離着陸のコースの下にいると三脚では撮れないので この手の
製品と短い一脚を両手で持ってのけぞりながら撮るというのは
意味があるかと思います。
それとは別に三脚に載せたのもいりますが

書込番号:16058563

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 主にスポーツ撮影+休日の家族のショット

2013/04/11 10:58(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX430V

クチコミ投稿数:2件

今、SONYのHC3を使っています。i-linkの接続部分に不具合が生じてきたため、修理に出して、今まで撮りためてきたテープを再生&保存するための機器として休ませようと思っています。
 そこで、新しく購入検討中なのですが、主な使用方法は、ラグビーの試合の録画です。グランドは広いですが、学生の試合ですので、割とグランドの近くから撮影可能です。バスケット程では有りませんが、割と動きも早く、遠近を切り替える場面も多いです。また、撮影中に、静止画(写真)を撮影することもあります。
 この様な用途の場合、どの機種が適当なのか迷っています。650なのか430なのか390なのか。プロジェクターは不要です。家庭の周辺機器がSONYなのと画質が良い気がして、値段は高くてもSONYかなと思っていますが。ただ、電気店では機能が同等なのはJVCで、価格は抑えられる、と言われました。例えば、GE-E565など。
 アドバイスをお願いします。

書込番号:16003299

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2013/04/11 12:59(1年以上前)

私も昨年までHC3でサッカー等を撮っていましたが、CX720Vに買い換えて、
劇的と言ってよいほどに画質・音質・扱いやすさが向上しました。
まだCX720Vが入手可能であるならお勧めです。
もう手に入らなければ、画質的にはCX630V以上が良いのではないでしょうか。

動画撮影中の静止画については、動画モードを高画質以下にしないと出来ません。
とはいえ、L版程度のプリントで良ければ、1080/60pで録画したデータから
付属のソフトで静止画を切り出しても結構きれいに出来ます。

尚、唯一不便なのはファインダーが無くなったことです。
晴天の太陽の下では殆ど液晶モニターは見えず、勘で撮ることになります(汗)
現行品ですとPJ790V、旧製品ですとPJ760Vならファインダーがありますので、
絶対に必要と思われるならそちらを選んでください。

ビクター製品のことはよく知りません。すみません。

書込番号:16003612

ナイスクチコミ!1


縁RCさん
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:8件

2013/04/11 17:19(1年以上前)

>劇的と言ってよいほどに画質・音質・扱いやすさが向上しました。

ラグビー、サッカーということで望遠撮影が多くなると思うのですが、
CX720Vなど最近の広角スタートレンズの望遠画質はかなり悪いですよね。
CX430は使ったこと無いですが、おそらく同様の傾向かと。

私が使っているのは760Vですが、望遠画質だけは、あまりにちょっと・・・
運動会とか、昔のCX500やCX12あたりとくらべても、正直「なんじゃこりゃ」って
思います。

でも空間手ブレ補正は文句なく素晴らしいから、そういう広角レンズ起因の画質差よりも、
ブレのない安定した絵の重要さがはるかに上回ると私は思うので、トータル評価で望遠でも
迷わず760Vを使いますけどね。家族には安定した見やすい動画を残したいですからね。

もし、この先ソニーがしっかりと儲けを出すことのできる普通の会社に復活できたら、
望遠に特化した空間補正モデルも出して欲しい。昔のように、40〜50mmスタートでよいから。

書込番号:16004188

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2013/04/11 17:54(1年以上前)

縁RCさん
>運動会とか、昔のCX500やCX12あたりとくらべても、正直「なんじゃこりゃ」って

それでも、HC3から比べたら随分と良くなっていますよ(笑)

あと、自分の場合はゲーム全体を撮るので、あまり望遠端までは使いません。
望遠で個人を撮っているとボールを見失ってしまいます。
ボールが手前のほうに来たときは広角じゃないと入りきりませんし。

現在の私の課題は、そうやってゲーム全体を撮りつつ、もう一台(M51)で
選手たちのアップを撮ることですが、なかなか上手くいきませんね(汗)
本当、望遠&空間補正が欲しいところです。

書込番号:16004270

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2013/04/12 10:14(1年以上前)

 貴重な経験談、ありがとうございました。電気屋の店員さんに聞いても、一般的な返答しかなくて、、、特にスポーツを撮ったことの無い定員さんに至っては、沈黙の後に、結局「今手持ちビデオよりもキレイに撮れますよ」でまとめられてしまって。
 推奨は700番台ですね。ラグビーを撮影の際も、流れがわかるように狭くてもボールの周辺左右2人ずつ位の範囲で撮るのですが、フォワード戦になった時などは、思いっきりズームしないと、ボールの所在はおろか、密集に参加しいるメンバーの識別も難しいスポーツなので。望遠もきれいに撮れると、何よりなのですが。(がんばれsony)
 私は、ビデオとカメラの2台遣いはとてもとても難しく、アドバイス頂いた、後から切り取る方法を試してみようと思います。
 有る程度のカメラの重さには、軽いよりも慣れているので、700番台を実際に手にとって検討してみます。
 わかりやすい返答をありがとうございました☆
 

書込番号:16006714

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 HDR-CX430とHDR-CX590で悩んでます。

2013/04/07 00:34(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX430V

スレ主 6HRさん
クチコミ投稿数:4件

HDR-CX430とHDR-CX590で悩んでます。
発売時期は1年違いますが、値段的にはあまり変わらないんですが、なぜでしょうか?
あまり変わらない値段であれば、新しい方がいいんでしょうか?

用途としては、出産時の子どもの撮影ぐらいです。

書込番号:15987011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2013/04/07 00:47(1年以上前)

出産前から撮っといたほうがいい、
とだいたいそういう話になってます。
早く買いましょう。

書込番号:15987056

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

セカンド機?

2013/04/03 23:22(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX430V

クチコミ投稿数:65件

現在、パナソニックのNV-MX5000を使っています。当初は子供を撮る為に使用していたのですが、ここ10年近く地元の祭りの撮影用にも使っています。祭りの運営者側(全体のではなく、町内の)から頼まれて、パソコンで編集し、参加者等に有料でDVDを販売しています。謝礼も頂いており、ある程度お金も貯まったので、いつまでも古い機材じゃなぁと、2年前位にHDR-CX560Vを購入しました。
でも・・・それと同時にウチの子供も祭りに参加できる歳になって・・・嫁から、「あんたが撮るビデオじゃウチの子があまり映らない!」ってCX560Vを取り上げられて嫁が使っています。(まんべんなく撮らなきゃダメな立場なのに・・・。DVD販売って言ったって拘束時間を考えればボランティアです。まあ、好きでやっているんですが。)
結局、去年もNV-MX5000で撮影。今年はお金も少し貯まったのでもう1台買おうかと思っています。CX560Vと同じ性能のモノを買うべきか、それよりも下位の機種を買ってCX560Vを奪還すべきか迷っています。正直、撮影に関してはド素人で全部オートでやっています。

撮影環境
祭りは「よさこい祭り」のような結構、動きのある踊りで、夕方の明るい時間から夜9時近くまでのものです。6mから10mの道路幅で行われ、30m位の間隔で工事現場等で使われる発電機付きの照明があります。(なるべく照明のあるところで撮影しています。発電機の音がうるさいですけど。)関係者扱いなので歩道からではなく、踊り手の近くまで自由に近づけます。
途中、広場のステージでの踊りがあり、20m位離れた観客席最後列から三脚を使用して撮影。(最後列の理由は、他のお客さんへの配慮と、そこでないとステージ全体が撮れない為。ズーム無しの画面としては上半分がステージ、下半分が観客席のお客さんの後頭部って感じです。観客席は平らな地べたにパイプいす。ステージは数百万?かけて照明がバッチリです。ステージ以外は一脚で撮影しています。(手を伸ばして山車の上の人のアップも撮りたい為。)
この機種はズームが魅力なんですが、色々と調べると暗所なら別の機種がという意見もあり迷っています。アクセサリーも考えると似たような機種で揃えた方が良いのでしょうか?
予算は5万円前後と考えていたのですが、昔、10万以上でビデオカメラやデジカメを買っていた世代としては・・・ちょっぴり大人買いできる年代です。
長文失礼しました。


書込番号:15974851

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2013/04/03 23:28(1年以上前)

奥様には、GZ-E565あたりを買ってあげて、CX560Vは奪還しましょう。

CX560V相当ならCX720Vになるのですが、購入困難で価格も高くなったので、
キヤノンのG20かG10、またはパナソニックX920V、もしくはPJ790Vが良いでしょう。

CX630Vもありますが、ほんのちょっとだけ格下になります。
560Vよりセンサーサイズが小さいですが、2年の歳月で差は縮まっています。

書込番号:15974885

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:65件

2013/04/05 00:34(1年以上前)

妻への言い方を間違えました・・・アドバイス通りに説明したら・・・「何で今よりも性能の悪い機種で自分の子供を撮らないと悪いの?せっかく使い慣れてきたところなのに!」
すみません、今までのことは無かったことにして上位機種を買います。実際使うのは8月なので、7月くらいまでには買おうと計画しています。アドバイス感謝です!

書込番号:15978963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2013/04/05 00:55(1年以上前)

撮影状況を考えると、手振れ補正が強力なPJ790Vが良さそうですね。
7月なら多少値段も下がってそうですし。

でもSONYだとまた奥さんに奪われる可能性大ですから(笑)
ちょっと業務機っぽいG20のほうが良いかもしれません。
あるいは今うわさのXA20(G30)か。。。

書込番号:15979023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2013/04/05 22:15(1年以上前)

アドバイスありがとうございます!
今は業務用機と言っても10年、20年前と比べたら全然価格が違うんですね。(ケタが・・・。デフレ効果?)
でも、みなさんの意見を聞いていると、だんだんとディープな世界へ引き込まれていくような予感・・・。

書込番号:15981969

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ここでいいのかな?

2013/04/02 09:27(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX430V

スレ主 1014iseさん
クチコミ投稿数:4件

CX-430Vを購入したのですが、これと、SonyのICD-SX1000のの二つに合うマイクを探しています。Sonyの製品情報を見てもよくわかりませんでした。誰か教えてくださいm(__)m

書込番号:15967877

ナイスクチコミ!0


返信する
opus1さん
クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:112件

2013/04/02 11:33(1年以上前)

こんにちは。

まずは、何を撮りたいのかがわかると良いと思います。

音楽なのか、講演のようなものか、あるいは花鳥風月か。

用途によりマイクは変わります。

また、ソニー純正にこだわる必要もないと思いますが。

書込番号:15968154

ナイスクチコミ!0


スレ主 1014iseさん
クチコミ投稿数:4件

2013/04/02 11:46(1年以上前)

≫opus1様
非情に申し上げにくいのですが撮りたいのは、駅の放送やオーケストラの演奏などです。Sonyにこだわっているわけではないのですがその二つで使いたいからです。

書込番号:15968185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2013/04/02 11:56(1年以上前)

どちらの製品も、ミニステレオジャック・プラグインパワー対応ですので、
その仕様で探せば直接差しこんで使えます。

ただ、どちらも、内蔵マイクでそこそこの音が録れるのではないかと思います。
駅の放送などは外部マイクは必要ないかと。

オーケストラは、どのあたりの場所で録音されますか?

書込番号:15968211

Goodアンサーナイスクチコミ!0


opus1さん
クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:112件

2013/04/02 13:34(1年以上前)

こんにちは。

駅の放送はスピーカ音ですから、内蔵マイクでも十分かと。

pcmレコーダでも使いたいとなれば、ビデオカメラ専用アクセサリーともいきませんね。

お持ちのレコーダーがどのような立ち位置なのか良くわかりませんが、最近のpcmレコーダーは内蔵マイクでも、良好に取れますので、それ以上を目指すとするとそれなりの価格になりますね。

ワンポイントステレオマイクとすると、例えばオーディオテクニカのAT9943(実売2万円強)。
この前モデルを使用したことはあります。

5000円程度で買える、プラグインパワー型のマイクはやめた方が良いと思います。
レコーダーの内蔵マイクの方が良かったみたいになりますので。
オケをとるなら、なおさらです。

書込番号:15968515

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 1014iseさん
クチコミ投稿数:4件

2013/04/02 15:21(1年以上前)

いろんな、ご意見ありがとうございます。

opus1様がおっしゃっていた、AT9943は見た感じが大きめのようなので、ハイディドゥルディディ様がおっしゃた、ミニステレオジャック・プラグインパワー対応のマイクで調べた結果

ECM-MS907にすることにしました。

ここで気になる点が

一つ目はこのマイクは一脚や三脚に取り付けるネジ?がないようですが他のオプションパーツで取り付けられるようにすることは可能でしょうか?

二つ目は他のマイクのように先端に付けるスポンジのようなものは単品オプションパーツとして売っているのでしょうか?

板違いかもしれませんが教えていただくとありがたいです

書込番号:15968772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2013/04/02 15:38(1年以上前)

>ECM-MS907にすることにしました。

ん?・・・んーーー(汗)
実際に使用したわけではないですが、内蔵マイクのほうが良いような予感が。(汗)
なお、付属のマイクホルダーは1/2ネジのようですので、
カメラの三脚に取り付けるなら1/4→1/2の変換ネジが必要です。
スポンジ(ウィンドスクリーン)は付属しているようです。

まあ、ビデオ用に絶対お薦め!と言えるステレオマイクを知っているわけでは
ありませんが、強いて言えば、私は RODE の VIDEOMIC シリーズを挙げます。

書込番号:15968808

ナイスクチコミ!0


opus1さん
クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:112件

2013/04/02 15:46(1年以上前)

こんにちは。

確かに、AT9943ならビデオカメラより長いですね。

さて、ご検討されているソニーのマイクの付属品を見てみますと、マイクにつけるスポンジは付属していますよ。

さらに、付属のマイクホルダー兼スタンドがあります。

このマイクホルダーをカメラ用の三脚につけることは可能です。
この際、ネジの口径が合わないので、アダプターを使います。
カメラ三脚は1/4、このホルダーは1/2サイズですので
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=765%5ECAMERA%2DBTS%5E%5E
のような製品を使うと、カメラ三脚にマイクホルダーをセットできます。

もしかしたら違うかも知れないので、サイズは確認してください。

書込番号:15968833

ナイスクチコミ!0


opus1さん
クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:112件

2013/04/02 15:47(1年以上前)

かぶってしまいました。

書込番号:15968835

ナイスクチコミ!0


スレ主 1014iseさん
クチコミ投稿数:4件

2013/04/02 16:31(1年以上前)

≫ハイディドゥルディディ様、駅のスピーカから流れる発車メロディーなどは経験から言うと、友人などのマイク(ECM-MS907)をスピーカーに直接くっつけた方が高音質と感じたためです。ネジに付いて有難うございます。

他にも、内蔵マイクがいいと意見をくれた皆さま申し訳ありませんでした。

≫opus1様、リンクまでご丁寧にありがとうございます。

書込番号:15968919

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-CX430V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX430Vを新規書き込みHDR-CX430Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-CX430V
SONY

HDR-CX430V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 1月25日

HDR-CX430Vをお気に入り製品に追加する <710

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング